Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
2178:
匿名さん
[2020-05-09 11:57:22]
|
2179:
匿名さん
[2020-05-09 12:08:59]
|
2180:
匿名さん
[2020-05-09 12:13:05]
10年後なら新築価格よりも1500万引きの3500万くらいで売られるのは妥当ですね。
もしそこまで下がっても、ぎりぎりローンの完済は可能でしょうし。 賃貸に住むコストを考えたら損ではないでしょう |
2181:
通りがかりさん
[2020-05-09 12:54:47]
高いと思っても今必要な人は買うし、待てる人は待てばいい。20代なら待てても30代ならどうだろう。たぶん買わない人はリーマンショック後の状況になったとしても先が不安だからって、なんだかんだ購入に踏み込めないと思う。約8年前にも購入経験ありますが、まさに周りがそんな状況だったかな。私は同じ賃料払うなら賃貸よりも分譲が設備等々快適だし、住宅ローン減税による節税や、団体信用生命保険のメリットもある。5年賃貸住めば月々10万で600万以上、月々15万で900万以上掛かります。10年なら倍だよね。ここ数年下落したとしても、どれくらいだろう。そう考えると・・・。確かに去年買った人より、今買う人の方が値下げ交渉等やり易いと思います。ちなみに私は昨年、以前購入したものが高く売れたので別物件購入しました。
|
2182:
匿名さん
[2020-05-09 13:22:20]
|
2183:
通りがかりさん
[2020-05-09 13:28:11]
>>2180
30代子持ち、切羽詰まって買ってしまったけど払えん金額じゃないし老後手前までローン組んでるし仕方ないかと。10年後に3500万で売れるなら売りたいです!多分無理やろけど。(笑) 3000万で売れたら御の字でしょう。不動産売買にこの物件が適していないのはここで書かれている通りです。リセールには期待できないでしょう。 |
2184:
匿名さん
[2020-05-09 15:49:28]
|
2185:
マンコミュファンさん
[2020-05-09 16:21:53]
しょうもない議論が延々展開されてますね。
|
2186:
匿名さん
[2020-05-09 16:28:44]
家賃10万のとこに10年借りたとする。 1年120万
10年で1200万 私が買ったここの3LDK 68.28 平米 3960万円 10年後諸費用省いて2900万位では売れそうだから悪くはないと思って買いました。 |
2187:
匿名さん
[2020-05-09 16:46:04]
|
|
2188:
匿名さん
[2020-05-09 17:02:38]
>>2186
うちもそういう計算の元購入に踏み切りました。賃貸でも一緒くらいになると思いました。 |
2189:
匿名さん
[2020-05-09 20:34:17]
>>2186 匿名さん
そこに新築なら年間最大40万円の住宅ローン控除が加わるわけですからね。固定資産税や修繕積立金かかることを考えても、低金利のローン組める人は絶対マンション買ったほうがお得なようにできている。 万が一稼ぎ手が死亡したり労働不可能な状態になったとき、賃貸暮らしなら残された家族に何も残らないけど、死亡保障・疾病保障がある住宅ローンを組んでれば家族に家が残されるというメリットもある。 「下がる」論者はこの辺のメリットも理解できてないんでしょうね、きっと。 |
2190:
通りがかりさん
[2020-05-09 21:00:06]
>>2189 匿名さん
そんな正論で叩くつぶしたらダメですよ。 下がる論者は、どうせ買えない、ローンも組めない、組むのが怖い人達で、一生なんだかんだ言って買わない人達だから、どうせ無い奇跡的な暴落を待って、ネットでグダグダするのが好きな人達なので聞き流してあげましょう。 |
2191:
匿名さん
[2020-05-09 21:06:45]
|
2192:
匿名さん
[2020-05-09 21:07:29]
|
2193:
匿名さん
[2020-05-09 21:07:56]
>>2189 匿名さん
もう少ししてコロナが収束したら消費を促すために政府がローン控除等の優遇策を打ち出してくると思うので、そうなると狙い目かもしれませんね 低金利のローンもしばらく変わらないことは明白ですし |
2194:
マンション検討中
[2020-05-09 21:10:18]
|
2195:
匿名さん
[2020-05-09 21:15:05]
>>2192 匿名さん
下がる下がる言って待つ人がいても良くないか? 様子見て買うのもアリだと思うよ うちは家族の就学があってこの時期だったけど、本当はもう少し待ちたかったし、周りにもそう言われたらおかしい意見ではないと思う 自分と違う意見だからとやたら全否定したがるのは余裕がなく見えるし止めた方がいいよ 少なくとも自分はこのタイミングでの購入するしかなかったし実際に住んで不満はないよ 下がっても文句はないし、下がると言う人が多いのも理解できるよ |
2196:
通りがかりさん
[2020-05-09 21:15:12]
|
2197:
匿名さん
[2020-05-09 21:15:54]
|
2198:
匿名さん
[2020-05-09 21:20:52]
>>2196 通りがかりさん
あなたが何の玄人なのかは存じませんが、論拠もなく言葉尻つかまえて反論しかできないんですね。 まずネット銀行の事前審査で5000万のローンの最低金利とってから文句言ってみてくださいよ。 なら「買えない」じゃなく「買わない」って認めてあげますから。 |
2199:
通りがかりさん
[2020-05-09 21:22:57]
>>2190 通りがかりさん
確かに、そこまで見通せる方なら、リーマンショック後の安い時にお買いになられてるはずでしょうから。 |
2203:
匿名さん
[2020-05-09 22:14:13]
|
2204:
匿名さん
[2020-05-09 22:55:53]
資産を気にするんならBTC買いなよ。
もうすぐバク上がりしますから。 |
2205:
マンション検討中さん
[2020-05-10 19:59:08]
コロナも予想でけへんかった人間がこれから不動産価格が上がるか下がるかなんて分かるわけない。議論するだけ無駄。欲しいときの市場が現実の市場。
|
2206:
匿名さん
[2020-05-10 20:20:27]
コロナ予想出来る奴追ったんやったらほんまに教えてくれや
|
2207:
匿名さん
[2020-05-10 20:21:08]
コロナ予想できたやつがおったんやったら億万長者やで
|
2208:
マンション検討中さん
[2020-05-11 11:27:32]
それぐらい不動産価格も予想でけへんって言ってる。
あーだこーだは言えるけど、誰も答え分からん。それ分かるなら10年前に買い漁ってるわ。 |
2209:
通りがかりさん
[2020-05-11 11:44:49]
みんな忘れかけてる、生産緑地の2022年問題。コロナ以前に数年待ったほうが良い理由の一つ。待てる人はね。
|
2210:
匿名さん
[2020-05-11 13:31:35]
生産緑地の2022年問題ってなんなん?
|
2211:
匿名さん
[2020-05-11 13:39:27]
生産緑地の2022年問題
生産緑地に指定されている間は他人に譲渡することができませんでしたが、30年の営農義務経過後は市町村に対して買取の申し出をすることが可能になり、結果として大量に市場に土地が供給され、地価の下落を引き起こすことが懸念されているのです。 |
2212:
通りがかりさん
[2020-05-11 13:55:14]
かなり駅近でも、えっここに畑?ってところけっこうあると思いますが、だいたい生産緑地の看板があります。2022年がその30年後にあたります。オリンピックとか、コロナ以前に若い世代が待っても良い理由の一つかなと。私はそこまで待てなかったので、昨年購入してますが笑
一つ参考にしてみて下さい。 |
2213:
周辺住民さん
[2020-05-11 14:03:23]
駅近にも畑や林、田園風景、緑が多いところが吹田市北摂の魅力。
ふんだんに余っている土地。 畑やるよりマンション業者に高値で売った方が儲かるんだけどね。畑やってる人は。 畑はそれ以上に思い入れや愛着があるから中々土地を売ってくれないらしいね。 |
2214:
住民2さん
[2020-05-11 15:16:06]
|
2215:
匿名さん
[2020-05-11 15:24:44]
下がるってネットでも結構言われてるけどコロナが下がる原因じゃないですよね?
ずっとアゲアゲできて2020年で頂点って感じだから後は緩やかに下がっていくんだろうなってことですよね? 逆V字で |
2216:
匿名さん
[2020-05-11 19:02:44]
どれだけ下がるか、そんなに下がらないか知らないけど間違いなく今が最高値でしょうね
|
2217:
マンション検討中さん
[2020-05-11 19:15:43]
今が最高値ってずっと言われ続けてるからもうようわからん。
|
2218:
マンション検討中さん
[2020-05-12 03:09:45]
ここ数年ずっと価格が上がっていたからね
ただこの状況じゃさらに価格が上がることもなさそうだしようやくストップかなと 検討者としては嬉しい限り |
2219:
マンション検討中さん
[2020-05-12 08:10:20]
生産緑地は特定生産緑地としてこれからもかなりの数が残ると思いますが
|
2220:
匿名さん
[2020-05-12 11:50:03]
金融緩和に便乗したマンション価格値上げ、ここ数年で購入した消費者は損
|
2221:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 12:22:11]
損したかどうか考えるのはその人次第じゃない?お金じゃなくて、その時間が値段をつけられないくらい価値があるって人もいる。
|
2222:
匿名さん
[2020-05-12 13:05:05]
|
2223:
匿名さん
[2020-05-12 15:26:34]
津雲台を含め千里ニュータウンには個人の田畑はないし、緑地帯や公園は行政で守られててまだマシでしょうがニュータウン外は田畑だらけで少し心配になりますね。
|
2224:
マンション検討中さん
[2020-05-12 15:52:21]
|
2225:
マンション検討中さん
[2020-05-12 15:55:08]
>>2222 匿名さん
低金利はどう考えても継続でしょうし、マンション価格も上がることはないし待てたら待った方がいいですね ただ来年度までに引っ越したい人は今建設中のマンションが完成するか怪しいのでここのように竣工済みの未完売マンションを購入するのも手だなと思います |
2226:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 17:21:17]
>>2224 マンション検討中さん
30代半ば、マンコミュファン歴約13年。ライフスタイルに合わせて、これまで東京、千葉、横浜、大阪に4回購入歴あるものです。こちらの物件の住民でも検討者でもありません。ただ以前、東京建物の物件には住んでいました。 |
2228:
匿名さん
[2020-05-12 18:16:51]
|
2229:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 18:27:44]
>>2228 匿名さん
???購入者と言われたら購入者ですが残念ながらここじゃないですよ。中古も新築も経験してますし、ちなみに大阪は新築です。たしかに元不動産営業してましたが、全く嘘つく理由ないですし、なんでそんな攻撃的ですか?笑 検討者さんかわからないですが、私の発言で怒らせたならなんかすみませんでした。 |
2230:
マンション検討中さん
[2020-05-12 19:07:05]
|
2231:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 19:14:23]
>>2228 匿名さん
一つ言うと、昨年まで不動産バブルが続いてたというのなら、物件所有者は売り貸ししやすい環境も続いてたことです。元不動産さん営業、大した資格ではないですけど宅建士所有っていう2点の肩書だけでけっこう交渉も早くなります。最後にどちらの気持ちもわかるってことを伝えときますね。 |
2232:
匿名さん
[2020-05-12 19:43:00]
>>2225
低金利だから借りないと損といって高値じゃないと思わせさせようとしてるよね。 いくら低金利だといっても借金であることに変わりはない。そ ローンを組ませたらデベの利益となるだけ。 単に低金利で還元もあるから不動産屋が営業トークしやすいだけでここ数年で高金額マンションや新築購入者は特に高値掴みさせられてる |
2233:
匿名さん
[2020-05-12 20:19:32]
時々、「これから上がるか下がるなんて分からない」という変な買い煽りが入りますね。
そりゃ、先のことを100%見通せる人はいないという点では「分からない」と言えるかもしれませんが、 普通に考えれば、過去の価格推移と現在の経済状況からして、 この販売価格がかなりの高値圏、しかもほぼピークと言って良い価格なのは分かりますよね。 そういう意味では、高値掴みと言ってる人が多いのも理解できます。 もちろん、高値掴みであろうが何だろうが、買いたいときに買えばいいとは思いますが。 |
2234:
マンション検討中さん
[2020-05-12 21:12:09]
|
2235:
匿名さん
[2020-05-12 21:20:59]
「高音掴みだから損」とかいう短絡思考の人はもうマンション買うのやめときなよ笑
そりゃマンションの販売価格は待てば下がるだろうけど、待つのにもコストがかかる。3年間大阪に70m2 3LDKの賃貸を借りると14万x36ヶ月=504万円はかかる。(実際には住宅ローン控除と修繕費と固定資産税の影響を考慮しないといけないけど)同等立地・設備のマンションがざっとこれくらい値崩れしないと「待たないと損」とは定住目的の人に断言できんわけだわ |
2236:
匿名さん
[2020-05-12 21:28:31]
|
2237:
匿名さん
[2020-05-12 21:33:10]
10前から右斜め線で高くなり続けてきたマンション価格もそろそろピークちゃいます?
いきなり下がるんじゃなくてゆったりと少しづつ下がってくるだろうからわかりづらいけどね。ずっとマンション価格見てる俺からしても、今は高くなりすぎて購入者には悪いがババクジ引いてる。子供のタイミングとかあるから仕方ないけどねー |
2241:
匿名さん
[2020-05-12 22:04:05]
>>2236 匿名さん
2235です。その通りですね。 待った方がいいと言えそうなパターンは、賃貸補助が会社から出て、現時点で子供がいない等で3LDKも必要なく、月々の自己負担が少なく生活できている世帯です。 実は私はこのパターンで、2235みたいなこと書いときながら私は当面様子見という判断をしました笑 それでも、家賃補助貰って狭い2LDKの賃貸に10年間住むコストと、現在の価格でマンションを購入し10年後に売却した場合の総コストを比較すると、リセールを厳しく見積もってもどちらが得とは断言しきれない計算でしたね。 |
2242:
匿名さん
[2020-05-12 22:13:22]
|
2243:
匿名さん
[2020-05-12 22:16:55]
|
2244:
匿名さん
[2020-05-12 22:19:58]
>>2229 マンコミュファンさん
ここの購入者じゃないのに何でここにいるんでしょう...ここ、不動産業者多いですよね 完売まであと少しなのに住民じゃない人に荒らされていて悲しいです 賃貸の人を見下すような発言(?)もありますが、ここの住民にそんな品のない人はいないと思いますよ |
2245:
マンション検討中さん
[2020-05-12 22:24:49]
いやここは検討板なんやから住民やのうて当然やん
そういう人を不動産業者やなんやとレッテル貼りする住民の質も大概やと思うけどな |
2246:
匿名さん
[2020-05-12 22:30:24]
|
2247:
マンション管理担当
[2020-05-12 22:34:59]
いつもご利用ありがとうございます。
他の投稿者に対する批判を含むレスが散見されます。 投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、 健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、 どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
2248:
マンション検討中さん
[2020-05-12 22:39:40]
北摂特有の「私たちは上品!」感がすごい
でもこういった世間体を気にされる方が多く住まれてるマンションは規律も守られて過ごしやすいのかもしれませんね |
2249:
通りがかりさん
[2020-05-12 22:39:45]
|
2250:
匿名さん
[2020-05-12 22:49:43]
>>2248
どこが!?(笑)全然上品ちゃいますやん。北摂の富裕層エリアは箕面の桜井とか1部のみやで。ここなんて全然庶民一般向けです。(笑) |
2251:
匿名さん
[2020-05-12 22:55:22]
|
2252:
通りがかりさん
[2020-05-12 22:57:07]
|
2253:
匿名さん
[2020-05-12 22:57:52]
まぁ確かに今まで4回マンション購入しました!ってここで自慢する意図が分からんわな...
そりゃ資産家で良かったですね金持ちでうらやましいです、と思うが、そんな人がここを購入したわけでもないらしいのに何のアピールなんだか |
2254:
匿名さん
[2020-05-12 23:01:15]
>>2252 通りがかりさん
自演バレバレ |
2255:
名無しさん
[2020-05-12 23:01:50]
別にどっちだっていいじゃん笑
カリカリしすぎですよ。 |
2256:
マンション検討中
[2020-05-12 23:05:51]
>>2252 通りがかりさん
損したかどうか考えるのはその人次第じゃない?お金じゃなくて、その時間が値段をつけられないくらい価値があるって人もいる。って ↑言い方が抽象的でまわりくどいから分かりにくい...。 金銭的な面で損しても、充実した時間を過ごせたらそれ以上の価値があるということかな? マンション4回購入しなくても分かることのような気もするけど...。(ごめんなさい) |
2257:
匿名さん
[2020-05-12 23:08:06]
>>2252 通りがかりさん
子供が小学校入学だったり、ローン組む年齢がギリギリだったり色々ありますもんね。 高値掴みだとしても割りきってその分を充実した生活した方がいいですよね。 せっかく頑張って購入したマンションだし胸はっていたいものです。 |
2258:
匿名さん
[2020-05-12 23:10:41]
[No.2200~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
2259:
匿名さん
[2020-05-12 23:11:41]
個人批判するなという管理人の投稿の後にこれだけの投稿…。
このマンションの自治会もこんな感じでコントロール不能そうで大変ですね |
2260:
匿名さん
[2020-05-12 23:11:54]
|
2261:
匿名さん
[2020-05-12 23:12:52]
|
2262:
匿名さん
[2020-05-12 23:17:09]
|
2263:
名無しさん
[2020-05-12 23:19:52]
まとめます! 時間はプライスレス!
|
2264:
匿名さん
[2020-05-12 23:27:42]
>>2263 名無しさん
まとめても無駄だぞ。すぐループするからこのスレ。 |
2265:
匿名さん
[2020-05-13 00:00:16]
やっと暴落ターン来たか
高値掴みには悪いが買い漁ろう ローン返済頑張ろうね? |
2266:
匿名さん
[2020-05-13 00:04:46]
>>2264
2019年11月竣工の、このマンションの価格がピークだったとする。 以前は100円で売っていたリンゴ1個が2019年の時に160円になっていました。 けどリンゴが好きだったから適正価格の160%で買ってしまいました。 でもその時食べたかったから良かった。それでいいんです。 |
2267:
匿名さん
[2020-05-13 01:06:46]
|
2268:
匿名さん
[2020-05-13 07:01:31]
安く買いたいだけなら、隣のプレミストの中古買ってる。
それが答えかな。 |
2269:
匿名さん
[2020-05-13 07:03:26]
|
2270:
マンコミュファンさん
[2020-05-13 07:09:37]
リーマンショックよりはるかに経済的損失があるって言われてるのに...
「あまり下がらない」ってしつこく言ってる人は後で叩くための前フリだと思う 住民だって腹くくって色々覚悟してるのに何度も何度も蒸し返して同じこと主張して論破されてるから |
2271:
匿名さん
[2020-05-13 07:50:22]
「下がる」って言うてる人が論破されてたやん。見返してみ
|
2272:
匿名さん
[2020-05-13 07:53:36]
下がると分かっててそれでも今必要だから覚悟してマンション買ったはずの人が、わざわざこんな掲示板見て「下がる」「下がらない」の議論に噛みつくかなぁ?
余裕ない証拠じゃん |
2273:
名無しさん
[2020-05-13 08:06:21]
一つ言えるのは、上がるなんて誰も言ってないよ!
|
2274:
匿名さん
[2020-05-13 08:48:01]
|
2275:
管理担当
[2020-05-13 09:46:33]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 特定のマンションとは関係のない価格動向やローンの話題が散見されているようです。 購入検討にあたりましては、必要な情報であると考えますが、同様の話題が持続することで、肝心の情報交換を阻害する恐れが考えられます。 これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成してご利用いただければ幸いです。 ついに始まった都心マンション暴落 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23091/ 年収に対して無謀なローン その35 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619231/ なお、今後も同様の話題が継続する場合は、利便性向上のため、一斉削除を行わせていただくこともございますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
2276:
匿名
[2020-05-13 17:21:03]
12年前に4000万で買った千里中央のマンションが6000万で売れたとか聞くと羨ましいですが、今住み替えしたら、購入する家も高い。ただ、前の物件で利益が出てるから、今初めて買うよりは良いよね?て事ですよね。南千里のグランファーストも、当時3200万くらいの間取りが4200万で売りに出てたり、羨ましい?。でも、これって結果論で、40年住んで老人になって手放す時にどうなってるかは分からないし、10年住んで値が下がってたら、住み続けたら良いだけかと。年老いて住み続けられる住環境で、ローン払える金額だから、こちらの方々は購入されたのでは?
本当のお金持ちは、タクシーで買い物に行ったりするので、山手の高級住宅街にも住めるけど、大企業のサラリーマンくらいなら、そうは行かないし、普通は何十年も住みますよね。 高掴み等批判しなくても、気に入ったら買うで良いのでは無いでしょうか? 本来ここで知りたい情報は住環境とか、そういう類かと思います。 |
2277:
マンション管理担当
[2020-05-13 23:16:48]
|
2000万3000万になる時も早かれ遅かれ来るんですからその時に購入したらいいのではないでしょうか?
10年もたてば古い感じに見えるかもしれません。だから安くなるんです。
新しいのがいい人は高くなっちゃうよね。