Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
2118:
通りがかりさん
[2020-05-06 22:01:32]
南千里も狭い範囲で医療と商業が完結してますし利便性は高いので大丈夫そうですね
|
2119:
匿名さん
[2020-05-06 22:38:35]
某日生ニュータウンに比べたら千里ニュータウンは将来性あると思うよ
あそこの高齢者たちはどんどん川西能勢口や千里中央に下山してきてるもん |
2120:
匿名さん
[2020-05-06 23:03:25]
南千里とか関係ない、相場は全体的に下がっていく
|
2121:
名無しさん
[2020-05-07 00:41:51]
全体的に下がる中でも上がるもしくは下りにくい要素に再開発というのがあります。
例えば駅前が開発された、複合施設ができた、街が綺麗になりイメージが良くなった、交通が便利になったなど地区の価値を高めます そういった中でまだまだ再開発途中の千里ニュータウンはまだまだある古い団地の建て替えや駅前の再開発など計画では今後何年も継続してあること 千里中央地区の大規模開発がある 津雲台では阪大グローバルヴィレッジや将来あるであろう津雲台近隣センターの建て替え 交通では佐井寺片山高浜線計画 淡路駅立体完了後の梅田、北浜への時間短縮など 今後地区の価値が高まる要素は多いと言えます |
2122:
匿名さん
[2020-05-07 01:36:19]
そりゃ下がるでしょうよ
別に下がったって良くない?住民なら覚悟してる 下がらないと主張してる人はここの住民でもなんでもないただの荒らしだと思う 逆に住民なのに下がらないと思っているのならお花畑だし、数年後に涙目になってそう |
2123:
匿名さん
[2020-05-07 09:20:29]
>>2122 匿名さん
あなたですよ荒らしは あなたの話はここの住民に限らず近年マンションを買った日本の全住民が涙目になるって話でしょう 上の方はちゃんとした根拠を述べてるので非常に参考になります 将来下がるとは思いますが南千里はまだ他の地域と比べると涙目になりにくいと言えますね |
2124:
匿名さん
[2020-05-07 09:27:14]
>>2123 匿名さん
?? 実需目的で購入しているし、下がっても仕方ないと思っていますから涙目になりませんよ 私が言いたいのは頑なに下がるということを認めない方は荒らしか営業かだろうってことです 住民はそれなりに相場の事を分かってますよ |
2125:
匿名さん
[2020-05-07 09:28:41]
そもそも南千里が魅力的であっても駅徒歩8分なら資産価値として高くはないでしょうよ
ここは永住目的メインだと思います |
2126:
匿名さん
[2020-05-07 12:20:35]
永住目的なら下がろうが下がらまいが関係ないというのは同意。
でも人を荒らし呼ばわりは感心しないですね。 永住しない可能性を考慮している人がいたって自然じゃないですか。 私も、万が一の転勤や老後施設に入らないといけなくなった時に売ることを考えているため、少しは資産性を気にしてます。 |
2127:
住民さん
[2020-05-07 12:22:55]
|
|
2128:
匿名さん
[2020-05-07 12:28:20]
住宅価格は今がバブルなうえ、日本はこれから人口が減って住宅が余っていくので、中古物件価格は全体として下落する。
その中であっても、他よりもリセールバリューの「下げ幅がマシ」な地域を選んで住むことで、万が一物件を手放さないといけなくなった未来に備えるわけですよ。 頑なに「下がらない」なんて主張してる人なんていましたっけ? |
2129:
マンション検討中さん
[2020-05-07 13:10:12]
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台は「下げ幅がマシ」ではないと思いますよ。
「下げ幅は激しい物件」だと思います。 販売時期が悪すぎる。最も高値掴みさせられている層といってもおかしくない。 株価でいう天井で買っているのと同じ。 |
2130:
匿名さん
[2020-05-07 13:25:16]
|
2131:
匿名さん
[2020-05-07 13:35:10]
>>2130
出たよまた買ってしまった素人 買った時期が悪いにきまってるだろ。ここのマンションが同時期の他のマンションと比べて下げ幅が激しい理由じゃないだろ、コロナが株価でいう天井で買っているのと同じだから2019年購入者も含めて不動産を知ってるものからすると絶対買わない時期ってこった。 |
2132:
匿名さん
[2020-05-07 14:11:44]
|
2133:
通りがかりさん
[2020-05-07 14:50:51]
やたら株価が天井というが株によって天井も下げ幅も違う。景気が落ちても下がらない株もある
そもそもここは投資用マンションじゃないし、南公園の目の前や津雲台という環境と将来性等の優待を長期に保持したい方が買ってるわけ 今この優待を得るには今の相場で購入するしかないし、将来相場が下がるまで待ってもここを購入できる保証はないしましてや欲しかった部屋の広さや間取りは選べないに等しい そういった意味では選んで買えた人は財力もあり羨ましいし全く愚かでも過ちでもなんでもない それを買えない人が天井だ下がるだなど荒らしてるのは僻み以外何者でもないし見ていて惨めに見えるよ。 買った人に失礼だし本当ダサいからもうやめとこうや |
2134:
匿名さん
[2020-05-07 15:36:39]
>>2132 匿名さん
ここは「検討板」ですよ? マンションを買う、買わないの判断に必要な議論をする場なのですから厳しい意見が出てくるのは当然です。 住民の方は住宅板があるのだからそちらに行かれてはどうですか。 検討中の人の議論を阻害している「荒らし」になっているのはあなたの方ですよ。 |
2135:
匿名さん
[2020-05-07 16:17:08]
>>2134
あなたのおっしゃるとおり。 完全に論破しましたね。きっと2132-33の連投者はブリリアを買ってしまって、最悪な高値掴みしてしまったのが心配だから必死になっているのでしょう。 そのご不安で悔しいお気持ちも多少はわかってあげましょう。 |
2136:
匿名さん
[2020-05-07 17:23:34]
|
2137:
匿名さん
[2020-05-07 18:50:40]
>>2134 匿名さん
ほとんど完売の残り数件の物件で、繰り広げる話題ではないのは確かですよね。 この先上がるか下がるかなんてのは、販売早々の物件でするのが適切なんでしょうが、そういうところでは無視されるのかな。 |
2138:
周辺住民さん
[2020-05-07 20:32:07]
下げ幅を気にするのであればル・サンクかブランズの中古が無難ですね。
|
2139:
匿名さん
[2020-05-07 21:08:15]
ほんと、ここはくだらない団地民が張り付いて「下がる下がる」うるさいなぁ。
そう言う土地柄か? それともこのマンションの建て替えに反対運動してた奴らかな? |
2140:
匿名さん
[2020-05-07 21:45:27]
上がると言ったら荒らし扱いして、下がると言っても荒らし扱いして何だったら満足なんだろう?
|
2141:
マンション検討中さん
[2020-05-07 21:46:41]
検討にならない内容は止めましょう。
販売残り僅かやし営業妨害ですね。 |
2142:
マンション検討中さん
[2020-05-07 21:48:23]
ここを検討している人は言葉使い悪い人が多いですね。
|
2143:
匿名さん
[2020-05-07 22:02:02]
パークハウス南千里アリーナも山田のブランズシティ千里古江台も南千里線のブランドマンションは大量売れ残りで苦戦しているイメージですが、ここが比較的販売好調だった理由はなんだったのでしょうか?
|
2144:
住民さん
[2020-05-07 22:57:35]
立地ですね
|
2145:
マンション検討中さん
[2020-05-07 23:10:10]
値段です。
|
2146:
匿名さん
[2020-05-07 23:13:29]
ここが下がるじゃないだろ、全体で下がるだろうな。それはわかってるから。
仕方ない。 |
2147:
マンコミュファンさん
[2020-05-08 00:10:40]
グラファ住民です。
ここは千里線で同じ時期に販売されているマンションに比べて設備が高級仕様でいいですよね。住み替えができれば住んでみたいと思える物件です。 設備仕様がいい割には周辺物件に比べて価格帯がそこまで高値感がないから新築の中では人気だったのかも知れません。 中古になるとやはり立地が優先されるのでリセールはそこまで期待できないかも知れませんが。 20年で50%以下の下落率に留まったなら住宅ローンの残債割れは防げそうですが、10年以内に売却を考えた場合は厳しいような気もします。 |
2148:
マンション検討中さん
[2020-05-08 00:45:52]
やはり千里南公園が目の前なのが一番ですよね
あの公園通って通勤て羨ましいです 環境抜群なのにスーパー等が目の前にあるのも便利ですし |
2149:
匿名さん
[2020-05-08 00:51:51]
|
2150:
匿名さん
[2020-05-08 03:03:07]
確かにここの設備はキッチンを中心に高級仕様ですね。
最近の売れ残りマンションは値段だけ立派で内装は平凡なところが多いです。 |
2151:
匿名さん
[2020-05-08 09:25:54]
設備っても原価いくらか知ってる?
100万あればハイグレード仕様にリフォームできますよ。 |
2152:
匿名さん
[2020-05-08 09:32:12]
この数年のバブルに便乗したマンションの1つに変わりはない。
販売業者の営業が上手だったというのもあるけど業者の利益は相当あったでしょ。 このブリリア。 10年前だったら新築2500~3000万で売りに出てたマンションだったと思う。 https://sell.yeay.jp/reading/knowledge/10136/ |
2153:
津雲台住民
[2020-05-08 09:33:15]
|
2154:
マンション検討中さん
[2020-05-08 13:19:32]
>>2152 匿名さん
路線価、工事費含めたらおおよそ3200万から4000万くらいなんでその間で購入されてる方はそんなに損はしないでしょう。 |
2155:
マンション検討中さん
[2020-05-08 13:20:37]
今の大阪のマンション価格は10年前から150%の価格になってるんやで。
今は買わんほうがえーと思うけどな。せめて100%の水準に戻ってからでいいんちゃうか? それこそ150%になってるってことは70%になる可能性もある訳で。 |
2156:
匿名さん
[2020-05-08 14:02:48]
|
2157:
マンション検討中さん
[2020-05-08 14:14:58]
>>2156
家を買う人がいなくなるから下げざる負えなくなる可能性はあると思いますよ。 150から70はすぐには無いと思う。 ここも5500万の部屋が10年で3500万で売られる可能性は充分ありえるかと。 |
2158:
マンション掲示板さん
[2020-05-08 14:19:45]
|
2159:
匿名さん
[2020-05-08 15:57:33]
>>2155 マンション検討中さん
このようなあと2戸しか販売してない物件ではなく他の物件で教えてあげたらどうですか? まぁ10年前のマンションに戻ることなんて天地がひっくり返ってもないですね。(そんな状態になったらあなたのお給料も10年前未満の水準になります) |
2160:
匿名さん
[2020-05-08 16:18:49]
今が高いだけやから緩やかに10年前のマンション価格水準には戻ると思うけどな
|
2161:
匿名さん
[2020-05-08 17:47:37]
>>2160 匿名さん
まずないわ だって10年前の千里ってオールドタウンで誰も住みたいなんて思わなかったんだから。プラスリーマンショックで地価底辺だよ。今は再開発で綺麗になって人気も上昇。これから何年も再開発は続くし 人件費、物価上昇も踏まえて10年後はオールドタウン時の地価を何割も下回ってないと同水準は無理な話 不動産は株じゃないんだから少しは頭使ってね |
2162:
匿名さん
[2020-05-08 18:21:11]
|
2163:
匿名さん
[2020-05-08 18:27:09]
>>2161 匿名さん
あんた北摂市民ちゃうよな。ヤバイよ、言ってること。 南千里レベルの小さなミニ駅で再開発とかw 南千里がどうこうじゃなくて,ここ10年が意図して上がりに上がったマンション価格が これから下がってくのは目に見えているけど。その速度が速いのか遅いのかはわからんけど |
2164:
匿名さん
[2020-05-08 23:04:39]
>>2163 匿名さん
だから、下がるのは目に見えてないって、 しばらく供給も減って、このクラスのマンションは上がるかも。駅から遠いのもテレワーク中心になると気にならないし、住環境も良いので。 土地代は大して変わらず、建築費、人件費が高騰する中で安い新築出てきたらむしろなんで?って感じです。それこそヤバいマンションですよ |
2165:
匿名さん
[2020-05-09 00:23:08]
人件費、円安、資材価格の高騰を考慮せずにバブルだ!10年前の水準に戻る!って言って人はおつむ足りなすぎる。
仮に10年前の水準まで下がるには資材価格の高騰を相殺できるくらい人件費安と円高が進行する必要があって、そうなったら日本経済はマンションどころではない地獄ですよ |
2166:
匿名さん
[2020-05-09 04:57:43]
|
2167:
通りがかりさん
[2020-05-09 06:42:03]
SUUMOのやつですね。2019年ランキングだとは江坂に抜かれてるね!2020年が気になる。
|