Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
2058:
傍観者
[2020-04-20 20:24:25]
|
2059:
匿名さん
[2020-04-20 20:35:44]
2058は住人さんかな?騙されちゃあいけませんよ、みなさん。
子供の学校などのタイミングもあって現在検討してるのだろうしと言っていますが、 絶対待つべきです。今の価格は相場より高くなりすぎています。 これを機に確実に下がりますから。断言出来ますね。今は賃貸で様子を見るのが賢いです。購入してしまうと賃貸に住んでる期間の金額差し引いても損します。今この状況で家買う人はほとんど見送ってると思うけど一応言っておきます。 |
2060:
傍観者
[2020-04-20 20:51:11]
>>2059 匿名さん
なるほど。では断言したあなたは、今後大して下がらなかったら、購入見送った方の責任とって弁償してあげてくださいね! ちなみに向こう3,4年くらいはもうすでに土地を買ってる業者しか完成しないので、来年に劇的に土地代が下がって、このテレワークと働き方改革、基本賃金の底上げの中、復興とリニアと大阪都市計画と万博などに取られる人手を奇跡的に格安で確保して、材料確保が難しい中、安くて質の高い材料を確保できたら5年後以降に安くなるんでしょうね。 |
2061:
匿名さん
[2020-04-20 20:54:29]
|
2062:
傍観者
[2020-04-20 21:07:07]
違うマンションに住んでるんですけど、
いま、賃貸の人がこういう無責任に不安を煽って下がる下がるという人たちの意見を聞いて様子見て何年も賃貸を無駄に払うのがもったいないな。と思っただけです。多少安くなって5000万が4000万になっても5年賃貸してたらトントンですよ。 持ち家なら良いですが… 安くなるのも土地代くらいだろうし、それもどこまで?という感じです。 何年も経って数百万安くなった!と喜べるならそれで良いと思います。 |
2063:
匿名さん
[2020-04-20 21:18:15]
|
2064:
匿名さん
[2020-04-20 21:21:38]
|
2065:
匿名さん
[2020-04-20 21:23:50]
|
2066:
匿名さん
[2020-04-20 21:25:27]
傍観者さん連投お疲れ様です。
ここに粘着してるってことは検討してるんですよね? そこまで言うなら買ってみればいいじゃない?(笑) 本当にこの状況で買えんのかよ |
2067:
匿名さん
[2020-04-20 21:28:33]
|
|
2068:
傍観者
[2020-04-20 21:42:15]
南向きを購入した高齢出産の妻を持つ者です。
|
2069:
傍観者
[2020-04-20 21:47:24]
|
2070:
匿名さん
[2020-04-21 03:33:21]
高値掴みでも損しても一生賃貸よりはずーっといいよ
それぞれ物件購入のタイミングがあるから待てないのも仕方ないし |
2071:
匿名さん
[2020-04-21 10:14:25]
|
2072:
通りがかりさん
[2020-04-21 13:56:01]
別にここのマンションだけに関係ない事をずーっと中傷を繰り返してる人、
かなりここを今買えた人に嫉妬してますね。 見ていてちょっと見苦しいです。 |
2073:
匿名さん
[2020-04-21 14:59:33]
今は待ちだ待ちだと思ってるんだったら別にここに粘着しなくとも大人しくしていたらいいのにな。タイミングなんて関係のない現金持っている方なのかな。
|
2074:
匿名さん
[2020-04-21 16:38:25]
>>2073 匿名さん
待ちだ待ちだと思っていたって買わざるを得ない人もいるから仕方ないって話だろ。 1ヶ月前はともかく、コロナウイルスがここまでになると基本的は待ちが正解だろうなとは思うよ。 ただ1年以内に欲しい人は今年度中のマンションが竣工するかどうか怪しいので、ここみたいに竣工済みを買うのがいいと思う。 |
2075:
評判気になるさん
[2020-04-21 16:41:29]
今が買い時です!なんて誰も言わないのは事実だからね。
情弱じゃなけりゃそのくらい知ってる。 でもその間の家賃や子供の成長、家賃補助等家庭の事情まで考慮すると待つのが正解じゃない人もいるってだけ。 |
2076:
評判気になるさん
[2020-04-21 16:43:38]
|
2077:
匿名さん
[2020-04-21 20:27:21]
傍観者って方、しつこい。もうその話はやめろ。どうでもいいから。
|
2078:
匿名さん
[2020-04-22 21:49:48]
マンションコミニティって
全然参考にならない そもそもこのサイトを参考に購入している人なんて未無 己の事は己で決めよ |
2079:
匿名さん
[2020-04-22 21:56:47]
|
2080:
匿名さん
[2020-04-22 22:35:32]
|
2081:
匿名さん
[2020-04-23 13:05:23]
|
2082:
匿名さん
[2020-04-23 18:32:00]
世界情勢が破綻しかけているのによっぽど貯金ある人以外もう住宅なんて買わへんやろ。
そりゃ半額位になれば購入するやろけど価格はだいぶ下がらないと購入者は減ってると思う。 安くしないと売れないから安くするしかない状況になると思うけどな。 |
2083:
匿名さん
[2020-04-23 21:07:19]
|
2084:
匿名さん
[2020-04-23 21:08:52]
よっぽど安く買いたいのかな?
|
2085:
マンコミュファンさん
[2020-04-23 21:19:19]
このマンションの検討にならないコメントはやめてな。
|
2086:
匿名さん
[2020-04-23 21:28:26]
景気が急速に悪化してるし今後急に安くはなるだろうね
でも、ここはほとんど売れたんだし良かったじゃん 資産価値は期待できなくても必要に迫られて買っているんだから問題ないよ 今年中に欲しいと思ったって今建設中のマンションがいつ完成するか分からない状況だしね |
2087:
購入さん
[2020-04-23 22:03:18]
>>2086
そうですよね、もう買ってしまったんですし確かに高い時に買ってしまったかもしれないけど、 今更売る訳もないし悔しいですがこればっかりは仕方ないと諦めています。 子供が小学生に上がる歳に合わせて購入したのに学校も休みなんですよ。阿保みたい。 マンションが安くなったらもっと安い所に住み替えてここは売るつもりですけど。 |
2088:
匿名さん
[2020-04-23 22:05:08]
|
2089:
匿名さん
[2020-04-25 13:13:30]
|
2090:
マンション検討中
[2020-04-25 14:13:46]
|
2091:
匿名さん
[2020-04-25 19:14:12]
|
2092:
匿名さん
[2020-04-26 00:00:17]
>>2090 マンション検討中さん
世界情勢の話題って大丈夫か?身近なところから検討しましょう |
2093:
管理投稿
[2020-04-26 00:12:34]
いつもご利用ありがとうございます。
他の投稿者に対する批判を含むレスが散見されます。 投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、 健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、 どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
2094:
匿名さん
[2020-04-29 17:48:57]
究極の高値掴みは事実でしょうが、それを指摘される方の身にもなって下さいね。
|
2095:
匿名さん
[2020-05-04 20:52:32]
実需のマンションは必要で住むために買うので、高値とか相場とか関係なく必要なタイミングで買えば良いだけです。
まともな収入が無くて新築マンションを買えない団地住みが、「高値だ、買うべきで無い。」と煽ってますが、そういう人は一生賃貸です。 高かろうが安かろうがその金額が今の相場で、今欲しいから買うのなら適正価格です。 将来売ることや賃貸で収益を上げることを中心に考えるなら、REITでも見てそういうマンションを買ってください。 |
2096:
匿名さん
[2020-05-05 10:10:12]
住むためのマンションでも、今後安くなっていくのわかってしまった中で高値で買ってしまったのは大きなマイナスだと思います。過去不景気の時も価格は随分下がりましたからね。
現金が必要になる方は今後多く出てくるでしょうし、リーマンショックの時もそれでマンションを手放し価格はどんどん下がっていきました。 |
2097:
マンション検討中さん
[2020-05-05 20:11:00]
|
2098:
匿名さん
[2020-05-05 20:18:42]
|
2099:
匿名さん
[2020-05-05 20:18:55]
本文 >>2096 匿名さん リーマン後数年は都心部下がりましたね。 でも、その後はリーマン前よりさらに上がりましたが、その数年の間に手放すような人でなければ、別に関係ないのでは?2095さんもだから実需(住むつもりの人)は関係無いと言ってるの思いますが… リーマン後ずっと以前より低いなら、リーマン前の高値掴みだったな?と思いますが、結果皆さんが高値つかみと揶揄するくらい去年まで上がったんでしょ? |
2100:
eーman
[2020-05-05 20:21:34]
2096-98 連投乙!
|
2101:
eーman
[2020-05-05 20:25:41]
|
2102:
匿名さん
[2020-05-05 20:53:44]
賃貸のいい所も沢山ある。デメリットは借り家ということだが、
・築10年経過すれば新築に引越すなど常に新しい物件に住める。 ・好きな場所にエリアセレクトできるので楽しい。 ・隣人、上下の住人が**、またトラブルになっても気軽に引越せる ・災害時などでも問題無し 借り家だから売却出来ないというのが難点だが、南海トラフやらコロナより強力なのが今後あると考えると賃貸も悪くはない。 |
2103:
匿名さん
[2020-05-05 21:49:23]
>>2102 匿名さん
借家のメリット ・2102さんの言う通り、 いろんな状況に応じてセレクトできる点 ・企業勤めなら補助もでる ・災害でも自身で現場復帰しなくても良い デメリット ・家賃は掛け捨て 何も残らない ・広い、グレードの高い物件は値段も高い 同じ家賃でローン組んだ方が良い物件に住める →賃貸で数十年住むなら、買った方がいい。 数年で移動、家族構成の変化で住み替えを考えてるなら賃貸がいい。 |
2104:
マンション検討中さん
[2020-05-05 21:50:03]
|
2105:
マンション検討中さん
[2020-05-05 21:51:14]
|
2106:
通りがかりさん
[2020-05-05 22:52:35]
下がる下がると荒らしている人がいるので部外者ですが不動産関係者として一言
今後緩やかに下がるかもしれませんがリーマン後の安値にまずなることはありません なぜなら 南千里含め千里ニュータウンは当時まだまだ再開発初期で団地の古いイメージで人気がなかった、民間だけでなく府市主導で当時土地もかなり安く取得出来たしそれに加えてリーマンで破格も破格。地権者も安値で喜んで建て替えを望む状況 リーマン直後は人件費も材料費も今よりかなり安かったです。 千里中央でも普通に新築2千万台でありましたしね。 東日本大震災以降、オリンピック等再開発ラッシュで建築費は爆上がり。 南千里は駅前再開発も進み古いイメージは一新、もちろん一気に人気も上がりました。 ニュータウンは環境は厳しい規定で守られてて鉄道も主要道路も複数あり地価は下がりにくい。 まず再開発以前の古くさいイメージに戻ることはありえませんし、当時の価格まで下がるとは考えにくい。当時の建築費で建て替えは近い将来ありえない。 隣のプレミストのような価格で新築販売なんて10年後だろうがまず考えられないですね。 |
2107:
マンション検討中さん
[2020-05-05 22:55:24]
>>2015
下がってます、その後上がって今です。つまり今が最高値です。 今後は高齢化人口減少もあるが今まで高く上がりきってしまった不動産バブルも崩壊して緩やかに下降していくのは間違いないでしょう。 すぐには下がらなくても緩やかに下がるからわかりづらいかもしれんが確実に下がる |
家買うタイミングでダラダラ悩んで5年待ってまだ高い、10年経ってやっとちょっと下がった…って待ってる時間が無駄かな。と思いまして。
何年も下がるの待って移り住みたい家に住み続けるのって人生無駄にしてません?
ここの物件を見てるなら、子供の学校などのタイミングもあって現在検討してるのだろうし、数年で数百万さがって、その間数百万の賃貸家賃払って。って意味ありますかね?それだったら多少の差は仕方ないと割り切ってすみたいとこ住めばいいのに…