Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
No.1901 |
by 匿名さん 2020-01-04 11:39:33
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1902 |
住民スレに注目
この物件の住民予定者のやりとりなので、ここの検討者は参考に |
|
No.1903 |
|
|
No.1904 |
|
|
No.1905 |
>>1904 匿名さん
桃山台まで坂を登ら必要があり徒歩12分。千里ニュータウンからは外れていて周りはお店で便利だけどごちゃごちゃ。車通りも多い。そりゃ人気なくて安くなるよね。安い方がいいなら買えばいいんじゃない? |
|
No.1906 |
安い方がいいです。
|
|
No.1907 |
|
|
No.1908 |
|
|
No.1909 |
>>1908 検討板ユーザーさん
大きな大きなお世話だと思う。 |
|
No.1910 |
>>1909 マンション検討中さん
お世話したつもりないんですが…。お好きにどうぞと言ったまでです。 |
|
No.1911 |
|
|
No.1912 |
【高齢出産の妻を持つ南向きを購入した変な者です】
ってずっとコメントしてた人もう見てないんかな? おもろいから友達になりたい。 |
|
No.1913 |
|
|
No.1914 |
|
|
No.1918 |
[No.1915から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.1919 |
マンション建物が4棟構成になっているようですが、角住戸率が高い、景観に配慮されていることが
メリットであるならばデメリットも何かありますか? 1棟構成に比べて修繕費が高くなるような事はありますでしょうか? |
|
No.1920 |
南千里の駅前周辺にはまだまだ空き地や森があり、今後も新しいマンションが次々と建築予定が出てくると思います。その時に古くなったこのマンションの売値が買値と差が開くというのが心配ですね。
|
|
No.1921 |
>>1920 匿名さん
南千里と北千里はそこがほんと厄介。ここより駅近でもまだまだ建て替えや土地が潤沢にあるから値崩れは絶対する。ニュータウンだから大規模な商業施設も入れれないから住居にするしかなく人だけ増えて住みにくそうな未来を感じてしまう。 |
|
No.1922 |
|
|
No.1923 |
最近のURの建替えは、現在のように多棟多室ではなく、一棟多室で集約される傾向にあるので、真横のURは距離が近いだけにどういう風に立て直すかが気になりますね。
マンションに近い配置で階数が伸びてきたら最悪です。 |
|
No.1924 |
>>1923 マンション検討中さん
ブリリア側を向いて東向きに建てることはないでしょうし、南向きに建てるので問題ないでしょう。 |
|
No.1925 |
>>1923 マンション検討中さん
西側URの方が高台にあるため、ブリリア側に寄せて高く建てられたら、プリリア西向き部屋って影になったりしますか? 西日は太陽が低いため影になりやすいと聞くため気になります。西日がきついならまだ対策が立てられますが、そもそも影になるならつらい。 |
|
No.1926 |
>>1925 匿名さん
建て方にもよるのでなんとも言えませんが、法律で規制があるからずっと日陰になるということはないですよ。 |
|
No.1927 |
今が1番高い時だから、永住用として購入してる人ばかり。
売るとき安くなるのは覚悟してる。売らなきゃいい。 |
|
No.1928 |
今周辺のマンションと比較検討していますが、コンクリの強度や壁床の厚み関係の情報がここだけ全く見当たらないのですが、どこかに書いていますでしょうか?
|
|
No.1929 |
何処も変わらないですよ
|
|
No.1930 |
|
|
No.1931 |
>>1928 購入経験者さん
床はパンフに160から250で書いてましたけどアバウト過ぎて…確認してもわからないとの事でした。上階の騒音対策に不安がありますね。 |
|
No.1932 |
|
|
No.1933 |
>>1932 匿名さん
施工図面もらってないんでスラブ厚はどれくらいなんですか? |
|
No.1934 |
壁の厚みなんて関係ないで。上の階の奴がうるさい奴とかドスドス歩く癖のある奴なら下の階の人は大迷惑するし横の奴がタバコ吸いまくりなら臭いし、下の階の奴が神経質なら苦情言いに来るし、そこは運ですよ
|
|
No.1935 |
|
|
No.1936 |
厚い方がいいけど、少ししか変わらないから苦情言いにいって改善してもらう方が効果あるで
|
|
No.1937 |
私も気になりましたのでスラブ厚が
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
|
No.1938 |
うちもカタログ類全部あるはずなんですけど、壁床厚載ってる資料がないんですよね。。コンクリートも何Nなのかわかりません。どなたか何ていう資料に載ってるかわかりますか?
|
|
No.1939 |
このマンションは住宅性能表示ってどの程度取得してるんだろう。断熱は4みたいだけど、劣化対策等級3取得でしたっけ?
等級3じゃなかったら、コンクリートの質はそこまで期待してはいけないかも。 |
|
No.1940 |
内容を見て気になったんで色々と調べたけど床のコンクリ圧とか重量音の響きの数値とかわからへん。他のマンション見ても公表してるのになんで知らせないんやろ
|
|
No.1941 |
良くないから。良い物はアピールしてでも掲載するから。
|
|
No.1942 |
どゆこと?上の方で散々載ってる、書いてるて言ってたのは営業か?
しかし公表しないてことはここ買った人はそんな事も調べずに買ってるんか… |
|
No.1943 |
売れ残りヤバくない?
|
|
No.1944 |
|
|
No.1945 |
|
|
No.1946 |
|
|
No.1947 |
後半年ぐらいで売れそうなペースですかね?他のところが高いから流れてきてるのかもしれませんね。
|
|
No.1948 |
この近くでサラリーマンが無難に買えるのはブリリアかシエリアぐらい。実際この辺しか売れてる印象ない。
|
|
No.1949 |
本来ここまで郊外だと戸建で住むべきなんだろうけど、集合住宅が関の山とは我ながら生まれてくる時代が悪かったのかなと思う。
|
|
No.1950 |
|
|
No.1951 |
ディスポーザー付きとのことですが、排水溝の高圧洗浄は年に何回ほど実施されるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.1952 |
素朴な疑問ですが、ディスポーザーのメンテナンスは高圧洗浄が必須なんですか?
あと、知らないだけで家に立ち入っての定期点検も必要になってきたりします? ディスポーザーはどこか一箇所で詰まってしまったらマンション全体の排水に 影響が出そうですし、点検は重要になりますよね。 |
|
No.1953 |
ディスポーザー関係なく、マンションは定期的に家に立ち入っての配管洗浄がありますよ。
|
|
No.1954 |
オーナーさんが留守の場合は管理人立ち会いで点検、メンテナンスされるんですか?
使ったことがないので知りませんでしたがディスポーザーがついているマンションはディスポーザー本体の定期点検、排水管の清掃、処理槽の点検などメンテナンスにコストがかかりそうですね。 |
|
No.1955 |
HPで販売個数15戸、4809万からになってるけど売れたんでしょうか。それとも販売戸数を絞っているんでしょうか。
|
|
No.1956 |
|
|
No.1957 |
先着順であと2戸まで来ています。
ものすごく動きがあったんですね! あと2戸っていうのが難しそうだけど…この勢いで行けば、一気に売り切れるでしょうか。 もう既に購入している人にとっては、早く落ち着いてほしいと感じておられるでしょう。 |
|
No.1958 |
>>1957 匿名さん
私も今公式ページ確認しました!千里ニュータウンの付近の最近の竣工済物件はまだ売れ残りがかなりあるところも多い中すごいですね! かなりお得な買い物か、購入検討者のニーズに合ったということなのでしょうね! |
|
No.1959 |
|
|
No.1960 |
もう残り2戸ですか!
公式サイトの間取りのコンテンツには3タイプの部屋が出ていますが、 現在残っているのはどのタイプになりますか? また何階の部屋になるかお分かりになる方はいらっしゃいますか? |
|
No.1961 |
ご自身で現調するのが一番でねぇ。
|
|
No.1962 |
|
|
No.1963 |
友人が南千里付近のフィールガーデンに住んでいて環境が良いと聞きこちらを拝見したいなと思っていたのですが戸数ほぼ残っていないみたいですね
|
|
No.1964 |
てっきりラスト2戸かと思い込んでいましたが、これから第6期販売が始まり3戸が販売されるようですね。
こちらのマンションは地権者住戸を除くと159戸ですが、今回の第6期販売分以外にもまだ未販売の住戸が残っているんでしょうか? |
|
No.1965 |
|
|
No.1966 |
見学に行きましたが、二階の部屋(道路に面した庭付き)一戸と、5600万円台の部屋が二戸残ってましたよ。後は完売との事でした!!
|
|
No.1967 |
結局完売するんやなー。さんざんこの物件叩いてた人って次どこ行ったんやろう笑
|
|
No.1968 |
過去に完売しない新築マンションはありません笑
|
|
No.1969 |
|
|
No.1970 |
>>1969 匿名さん
ほんと近くのマンションなんて完売まで何年かかるんだろうか。 |
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
私は今千里中央の賃貸マンション住まいなので三井のパークホームズ千里中央に契約しましたが、ここは本当に魅力的だと思いました。まず設備仕様は素晴らしい。フィオレストーン、デリシアキッチン、浴室BGMがこの価格で標準装備などは類を見ない。南千里公園も千里中央公園より活気がある。大阪では有名ではないですが大手デベのメジャー7の一角の東京建物。マンションのファサードも特長的で良い。後悔は少ない物件と思います。
|
|
No.1973 |
購入者ですが、千里南公園が目の前なのは本当にでかい。子供を遊びに連れて行くのに全く苦ではない。特に子育てファミリーにとってはかなり魅力的だと思います。
|
|
No.1974 |
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1975 |
|
|
No.1976 |
2戸を残すだけの状態なんですか?
物件概要の、第6期販売の3戸と先着販売分の2戸は一体何だったのか… 3戸の方は抽選とはなっていますが既に申し込みが入っているので ほぼ成約が決まっているからですかね。 |
|
No.1977 |
立地、仕様ともに、ここ最近ではめずらしく優良な物件でした。
|
|
No.1978 |
|
|
No.1979 |
|
|
No.1980 |
|
|
No.1981 |
購入者です。私は両隣、上下階と子供世帯の方が住んでますが、全く声とか聞こえてこないです。私も子どもがいるからかもしれませんが。生活していくには全く気にならないです。
|
|
No.1982 |
騒音に関して、子供がいようが、犬を飼っていようが…要するにマンションで共同生活するには、音に対する最低限のマナーを守る必要があります。大人であってもドシドシ歩く人、ドアを力一杯閉める人、夜中に廊下やベランダでおしゃべりする人…要注意です!!
|
|
No.1983 |
コロナショックが起きる前にほぼほぼ売り切っておいて良かったですね!
近くの売れ残りマンションは今後大変だと思います... |
|
No.1984 |
ここは怖い人と見栄っ張りな人が多そう。買うのやめて良かった。
|
|
No.1985 |
|
|
No.1986 |
>>1984 マンション検討中さん
どうぞご自由に^ ^ |
|
No.1987 |
住人がどうこうというより、販売時期的に全員一番買っちゃいけない時期に買ってしまった感はあるよね
中古も増えそうだし、実際にこの人が買わなかったのは正解に感じてしまうわ… |
|
No.1988 |
|
|
No.1989 |
>>1987 検討板ユーザーさん
今が1番高値だと散々言われていましたし、みなさん経済的には余裕をもって買われていると思いますよ! 子供の就学問題でこのタイミングでしたがいい買い物したなと思っています。 それに高値の時期に買ったのなら普通は中古は増えないはずですよ。 |
|
No.1990 |
永住の住処なのでリセールは気にしません。タイミングが今でしたし、子供が大人くなったときにどうするかになりますが、2、30年後の相場なんて誰もわかりませんしね。
|
|
No.1991 |
一番マンション価格の高い時に買ってしまった組ですね。これからは新築マンション価格はどんどん下がっていくでしょうね。
|
|
No.1992 |
値段は下がっても金利は上がるので結果は変わらない気がするなぁ
|
|
No.1993 |
|
|
No.1994 |
|
|
No.1995 |
>>1992 匿名さん
家賃相場が急に下がらないこと、金利が低いこと、新築供給戸数が絞られていること、人件費や材料費が急に下がらないことから、しばらくは不動産価格も急に下がらないと思います。チャイナショックのときも急落しませんでしたし。むしろコロナ対策の政府のバラマキで、変なインフレが心配。 |
|
No.1996 |
賛成。結局、大手ディベロッパーからすれば、売れないなら系列会社に販売して賃貸に回せばいい。安売りの必用が無い。竣工前なら全部賃貸でもいい。会社に力あるなら、安売りしなくていい。関西で唯一の心配はプレサンス。それより、もうここ後2戸だけ?
|
|
No.1997 |
マンション価格も急に下がらないけど、「急」ではないだけで来年、2年後、3年後とジワジワ下がっていくことは間違いないと思いますよ。ずっと高い高いと言われていたマンション価格ですけど近頃が高すぎなだけなんですけどね。
|
|
No.1998 |
何でマンション検討してる人が「マンション価格は下がらない」って主張してるんだろう
下がった方が買いやすいのに |
|
No.1999 |
2022年までは今土地の仕入れしているので変わりません。2年間まつということは家賃15万円なら360万円。ローンも年々組みにくくなります。
|
|
No.2000 |
>>1999 マンション検討中さん
土地の仕入れ値だけでマンション価格は決まらないよ。 ミリカだって同じ時期に購入した土地なのに今売り出している区域が初期のものより断トツで高い。 少しでも安く買えたらいいね。 |