大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 津雲台
  7. 南千里駅
  8. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台口コミ掲示板・評判

  1. 1801 匿名さん 2019/12/16 00:07:18

    購入者は住民スレに記載でしょう
    購入者の話ばかりだと 検討者が書きにくいでしょう
    検討者は住民スレも見ることができるのですから

  2. 1802 匿名さん 2019/12/16 03:37:22

    >>1801 匿名さん
    内容によってはスレ違いになるかもしれませんが、購入者の方が詳しいのは当たり前ですし、検討スレに書き込むことで参考になるところもあるのでは?
    そこまで目くじら立てて言うほどでもないんじゃないでしょうか。
    検討者も購入者も自由に書き込みが出来て活発な意見交換の場になればいいですね。

  3. 1803 マンション検討中さん 2019/12/16 04:33:48

    >>1800 匿名さん
    先着順が30戸となっていますが、もう未販売の住戸がないということですか?
    それはかなり順調な売れ行きですね!

  4. 1804 匿名さん 2019/12/16 04:40:44

    先週内覧に行った時は高額の部屋しか残っていませんでした。
    4500以下で和室の低層階が何戸か残ってましたが30もなかったと思います。意図的に消されてる?

  5. 1805 匿名さん 2019/12/16 08:00:41

    >>1804 匿名さん
    そのズレは契約が完了していない、手続き中の物件の数ではないでしょうか?

  6. 1806 匿名さん 2019/12/16 09:09:18

    土曜日に確認会に行ってきましたが、その時には「30弱」と言ってました。契約手続きの物件もあるので、ズレはあるはずです。
    入居前完売を目指してないので、いま9割弱売れてるので順調だと仰ってました。

  7. 1807 匿名さん 2019/12/16 11:28:22

    ここは誰でも手が届く価格帯だから捌きやすいんだろうね。

  8. 1808 匿名さん 2019/12/16 11:31:09

    >>1807 匿名さん
    南向きに比べて西向きは割安で手が出しやすいですね。

  9. 1809 匿名さん 2019/12/16 11:59:06

    十分高いんですけど最近の近隣の鬼相場からしたら安く見えてしまう。
    ローン管理費税金で月10万以上でもマイカー待ち外車持ちもチラホラ

    千里線エリアは裕福な人が多いと実感させられます。

  10. 1810 匿名さん 2019/12/16 12:23:43

    >>1809 匿名さん

    高いかな?
    西側の築55年のURは64平米で共益費込みで8万円。
    建替え後はおそらく月10万以上。

  11. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
    ザ・ライオンズ千林駅前
  12. 1811 匿名さん 2019/12/16 12:58:38

    >>1810 匿名さん
    そう考えると安く感じますね。

  13. 1812 マンション検討中さん 2019/12/16 13:22:16

    >>1811 匿名さん
    今はバブルだから買ってはいけない!って言ってる人多いけど昔のバブルの頃とは不動産の評価方法が違うの知らんのかな?大暴落することない仕組みなんだが。

  14. 1813 匿名さん 2019/12/16 13:40:17

    >>1812 マンション検討中さん
    評価方法が違うというのは初めて聞きました。もしよろしければ具体的に教えてください。

  15. 1814 匿名さん 2019/12/17 01:52:26

    >>1809 匿名さん

    ここで高いなんて言ってたら北急沿線の人に笑われちゃうよ。

  16. 1815 通りがかりさん 2019/12/17 03:55:16

    >>1814 匿名さん
    そんなこと言ってたら東京の人にも安いとバカにされますし、田舎にお住まいの方には高いとバカにされます。
    場所によって価格差があるのは当たり前ですよ。
    それより時系列的に見ると高くなってるのは事実ですね。

  17. 1816 匿名さん 2019/12/17 12:08:14

    オリンピックが終わってもバブルの頃と違って担い手不足で人件費が高騰してるのでそう簡単に暴落はしないと思いますけどね。
    価格据え置きでコストカットの目立つ物件が今より増えると思います。

  18. 1817 匿名さん 2019/12/17 12:15:59

    >>1815 通りがかりさん

    東京の人が地方の不動産価格が安いからといって笑わないと思う。もちろん北急沿線の人も近隣より高いことを理解してるから笑わないと思う。

  19. 1818 通りがかりさん 2019/12/17 12:26:20

    >>1817 匿名さん
    1815ですが、私もそんなことで笑わないと思いますね。

  20. 1819 マンコミュファンさん 2019/12/17 13:37:20

    笑う笑わないとか不動産の価格とこのマンションとは関係ないわ
    全然参考にならんね

  21. 1820 通りがかりさん 2019/12/17 22:50:20

    >>1819 マンコミュファンさん
    人の書き込みにケチつける前にご自身が参考になる書き込みをされたらどうでしょう?

  22. 1821 通りがかりさん 2019/12/19 13:05:08

    >>1820 通りがかりさん
    1819は意見を言っただけで
    今までの内容見たら検討してる人はここを見たら購入したくなくなりますよ、検討してましたがやめます。書き込みにくなる発言はやめませんか?

  23. 1822 通りがかりさん 2019/12/19 15:06:15

    >>1821 通りがかりさん
    そうですかー。残念ですが気に入られた他の物件を検討されたらいいんじゃないでしょうか。私はあなたがこの物件の検討をやめられても痛くも痒くもありませんよ。
    私は好きに書き込みさせてもらいますねー。

  24. 1823 匿名さん 2019/12/21 08:55:02

    このような方が購入した物件ですので、1821さんの判断で良いと思います
    管理組合活動でも苦労することになるだろうと推測します

  25. 1824 匿名さん 2019/12/21 12:09:48

    >>1823 匿名さん

    購入してるかどうか何で分かるん?

  26. 1825 匿名さん 2019/12/22 08:13:16

    1796 1797を読めばわかります

  27. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ジオ彩都いろどりの丘
  28. 1827 通りがかりさん 2019/12/22 09:39:55

    [No.1826と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  29. 1828 匿名さん 2019/12/26 08:00:19

    外の廊下の床が賃貸のフローリングシートのようでしたがあんなもんでしょうか
    すぐに剥がれてきたり、雨で濡れても床に滑り止めもなく危なそうな印象を受けました。

    玄関のドアも室内用?と思うようなチープさで
    取手も貧弱な感じで不安な感じです。
    安いから仕方ないのかな

  30. 1829 匿名 2019/12/26 13:48:08

    >>1828 匿名さん
    他のマンションは見られていませんか?あんなもんですね。

  31. 1830 匿名 2019/12/26 15:57:26

    >>1828 匿名さん
    そうですか?私は気になりませんでした。入居した際また確認してみますね。
    玄関のところにエコカラットと鏡をオプションで付けましたが、とても素敵でした。付けて良かったです。

  32. 1831 匿名さん 2019/12/26 22:44:20

    玄関ドアはこんな感じです^^
    ハンズフリーキーで防犯センサーもついているので私は満足しています。参考になれば…

    1. 玄関ドアはこんな感じです^^ハンズフリー...
  33. 1832 匿名さん 2019/12/27 01:09:36

    >>1831 匿名さん

    安っぽい

  34. 1833 匿名 2019/12/27 03:40:37

    >>1832 匿名さん
    むしろマンションでこういう玄関ドア以外を高級マンション以外であまり見たことないです。どんな玄関ドアならいいなと思われますか?

  35. 1834 匿名さん 2019/12/27 10:22:35

    写真を見ると、確かに取手が貧弱に見えるね

  36. 1835 通りがかりさん 2019/12/27 12:53:50

    インターホンが一体になっていて、カッコいいと思います。取手が小さくて、アンバランスなのかもしれないですね。縦型の取手だったらもっとカッコ良かったかもですね。
    ただ、横にして見たら、コアラさんみたいでこれはこれで可愛いく見えてきました。

  37. 1836 匿名さん 2019/12/27 14:22:27

    >>1835 通りがかりさん

    最近の新築では縦型は見かけなくなったよね。流行りなのかコストダウンなのかは分かりませんが。

  38. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    デュオヴェール豊中曽根
  39. 1837 匿名さん 2019/12/27 14:38:13

    コストダウンを流行りと言い換える風潮はありますね。
    ベランダの手摺りガラスも流行りと言われてますがコストダウンだと思う。

    ガラスだと部屋からの景色は開放感あるかもしれないけどガラスが汚れてきたら逆にみすぼらしくなりそう。特に透明なので目立つ。
    内側はともかく外側は磨くことも出来ないからなぁ。

  40. 1838 マンション検討中さん 2019/12/27 20:25:02

    >>1837 匿名さん
    そんなの何か対策ぐらいたててるんじゃない?ガラスの水垢なんて見れたもんじゃないよ。とくにここ透明ガラスだし。どうなんだろ?気になってきた。

  41. 1839 匿名さん 2019/12/27 21:23:50

    >>1838 マンション検討中さん

    年に何回か業者さんに清掃してもらうというケースが多いです。

  42. 1840 匿名さん 2019/12/28 02:26:25

    >>1839 匿名さん

    安物買いの銭失いということか。

  43. 1841 マンション検討中さん 2019/12/28 02:32:37

    >>1839 匿名さん

    それ結構な維持費かかりそうですけどそれ込みの管理費計画ですかね?そんな高い管理費ではなかったような。

  44. 1842 匿名さん 2019/12/28 02:38:07

    足場組むなら10年に1度ぐらいだし、ゴンドラで清掃する?どれくらいの頻度で。
    水垢で車のヘッドライトみたいになってきたら汚らしいですよね。

    最低でもすりガラスにして欲しかったな
    低層階まで透明なのはやはりコストカットなのかね。
    床もかなりチープだし

    ただそれと引き換えに維持管理費や販売価格は安いのでどこを妥協するかですね。

  45. 1843 匿名さん 2019/12/28 02:53:34

    >>1842 匿名さん

    10年に一度は掃除ではなく大規模修繕ですね。
    バルコニーガラスの清掃は半年に一回ペースというところが多いようです。

  46. 1844 匿名さん 2019/12/28 06:32:53

    半年に一回ペースでやってくるなら良いね
    確認してないけど

  47. 1845 匿名さん 2019/12/28 06:56:03

    業者は足場を組まずに 半年に一回 どうやってバルコニーの外側ガラス面を
    掃除するのですか

  48. 1846 匿名さん 2019/12/28 07:28:01

    >>1845 匿名さん

    ビルの窓ガラスの清掃とか見たことないの?

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    グランアッシュ京橋ソフィス
  50. 1847 マンション検討中さん 2019/12/28 08:59:42

    >>1846 匿名さん

    ゴンドラ?あれも結構お金入りそうやけど。あれでも半年に一回ってしんどくない?

  51. 1848 匿名さん 2019/12/28 09:11:48

    そもそも、このマンションでベランダ硝子の清掃してくれるかどうかも不明ですよね?
    管理組合とかで予算含めて話し合って決める感じじゃないですか?

  52. 1849 匿名さん 2019/12/29 02:43:59

    うちの物件は入居して6年で1回も清掃してません。
    スモークミラーなので、内側からも外側からも汚れは気になりません。
    材質はアクリル樹脂ではないでしょうか?
    ガラスだと相当な重量になるし、割れる可能性があり危険と思います。

  53. 1850 匿名さん 2019/12/29 03:10:27

    せめてスモークは必須ですよね
    近隣のマンションもコンクリートじゃないとこはだいたいスモークです。

    高層ビルみたいに定期的に清掃入るならまだしも、ほったらかしならすぐ汚くなると思います。

  54. 1851 匿名さん 2019/12/29 03:43:18

    >>1849 匿名さん

    アクリル等の樹脂は割れにくいですが、紫外線により黄色くなる黄変が起こるので屋外にはいまいちですね。当然ガラスは割れやすいので強化ガラスか合わせガラスを使っているはずです。
    ウチの隣のマンションのバルコニーは透明ガラスなんですが、今日見たら意外と汚れは見当たりませんでした。築10年です。掃除しているとこ見たことないですが、平日の昼間とか業者さんが掃除しているのかな。

  55. 1852 匿名さん 2019/12/30 10:52:16

    ベランダですが、洗濯物を低めに干しても
    丸見えですよね‥
    車で通ってみましたがまだ入居者が少ないので素敵な佇まいですが
    皆さん入居されて洗濯物が満載だと
    ちょっと世帯じみて見えないか心配。

  56. 1853 マンション検討中さん 2019/12/30 15:40:09

    >>1852 匿名さん
    スミフのシティテラスシリーズがよく似たバルコニーデザインですのでお近くの該当物件を参考にしてください。一目瞭然です。
    でも結果的に気にしさえしなければ洗濯物もよく乾きそうなのでアリはアリです。我が家は年頃の娘達がいるので防犯上悩みます。

  57. 1854 匿名さん 2019/12/31 09:53:01

    >>1853 マンション検討中さん

    有難うございます。
    確かに洗濯物はよく乾きそうですね。
    実は、今日も見に行ったのですが
    物置や子どもの乗り物、ゴミ箱等すべて見えるので
    整理整頓が苦手な私はそこが悩みです。

  58. 1855 匿名さん 2019/12/31 11:53:43

    >>1854 匿名さん

    共用廊下には置かないでくださいね。

  59. 1856 マンション検討中さん 2019/12/31 12:37:46

    マンション周辺、敷地内に
    大量のカラスが飛び回ってますね。
    特に南側A棟のバルコニー、屋上にたくさん止まってるのが公園から見えました。
    結構気になりました。
    入居者が増えてきたらいなくなるといいですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    シエリア梅田豊崎
  61. 1857 匿名 2019/12/31 16:19:11

    >>1856 マンション検討中さん
    鳥害がきになるのはマンションだとどこも一緒でしょうね。

  62. 1858 匿名さん 2020/01/01 01:53:34

    >>1856 マンション検討中さん

    入居者増えてきたら、更に増加するよ。

  63. 1859 匿名 2020/01/01 14:36:08

    >>1858 匿名さん
    鳥害でネット貼らないといけないのは困りますね…。そんなことにならないことを祈るばかりです。最悪鳥害対策ですね。

  64. 1860 匿名さん 2020/01/01 15:37:05

    >>1852 匿名さん
    入居してしまえば、外から見映え何て関係ないですよ。
    見映えを気にして、洗濯物を乾燥機で乾かす何て非効率な事はしないでしょう?
    マンションも所詮は集合住宅です。
    決められたルールを守ってストレス無く生活しましょう。

  65. 1861 匿名 2020/01/01 22:37:23

    >>1860 匿名さん
    仰る通り生活に関しては見栄えなんて気にしませんね。
    でも最近のドラム式乾燥機は非効率でもなく非常に省エネなので普通にありだと思いますよ。

  66. 1862 匿名さん 2020/01/02 02:26:29

    68平米で家族3人で4人に増える可能性があるんだけど失敗したかな、会社の同僚に俺が新婚時3年住んでた団地の広さやん、うさぎ小屋やでと言われました。

    70半ば必要だったかな

  67. 1863 匿名さん 2020/01/02 04:31:05

    >>1862 匿名さん

    狭過ぎ。背伸びしちゃったのか?
    子供がかわいそう。

  68. 1864 匿名さん 2020/01/02 04:43:17

    68平米はリビングが12畳で個室は4畳半とかだったかな。確かに4人住まいはキツいかも。
    3LDKは夫婦2人でゆとりあり。
    子供1人でギリギリかな

  69. 1865 匿名さん 2020/01/02 05:14:38

    リビング12畳とか行き詰まりそう。
    人呼べない。

  70. 1866 匿名 2020/01/02 05:36:53

    >>1865 匿名さん
    気候の良い時は開放的なバルコニーもリビングとして使ったりとかしたら少し狭さを感じないかもしれません。
    でも私の世帯も夫婦+子2人計画のため70m2後半にしました。それでも広さは少し物足りないかなと思ってます。

  71. 1867 匿名さん 2020/01/02 05:54:39

    >>1865 匿名さん

    それなら、リビングが広いタイプを選べばいいだけかなと。

  72. 1868 匿名さん 2020/01/02 07:43:13

    >>1863 匿名さん

    根性悪すぎ。

  73. 1869 匿名 2020/01/02 16:13:05

    >>1863 匿名さん
    東京近郊のマンションだとそれくらいの広さに住むパターンも結構あると思うし、狭すぎるということはないと思いますよ。

  74. 1870 匿名さん 2020/01/02 23:47:14

    >>1869 匿名さん

    東京近郊のマンションと南千里の駅遠マンションを比較してもね。
    68平米はどう考えても狭過ぎでしょ。3人が限界。4人はアウト。
    何でそんな狭いの買っちゃったんだ?値段か?

  75. 1871 匿名さん 2020/01/03 00:26:51

    >>1870 匿名さん

    読解力ゼロかよ

  76. 1872 匿名さん 2020/01/03 01:33:45

    ここみたいに郊外の駅も遠い不便な立地だと、広くてなんぼでしょ。事実、北摂でもかなりチープな坪単価。
    広くて景色も良くて初めて不便さとトレードオフ出来るかと。
    こんな立地で狭い部屋買っちゃうと、無理してる感満載でしょ。

  77. 1873 匿名さん 2020/01/03 01:36:51

    >>1872 匿名さん

    広いとリセール悪いしなぁ。ニュータウンでも意外とニーズがないみたい。知ってた?

  78. 1874 匿名さん 2020/01/03 02:00:39

    68平米で家族3人って狭いかな?4人で住むにはきついかもしれんが

  79. 1875 匿名さん 2020/01/03 02:05:09

    >>1873 匿名さん

    だから、狭い方が良いってか?
    何のために家買うんだ?(笑)

  80. 1876 匿名さん 2020/01/03 02:09:35

    >>1873 この1番不動産価格が高い時期で売却考えて購入してるなんて奴いるの?
    超都心部省いて10年後20年後は半値はいくだろうな、人口減少してるのに建てすぎだし。

    永住じゃないと元取れないし賃貸の方がお得ですよ。

  81. 1877 匿名さん 2020/01/03 02:12:10

    今このタイミングで購入してる人って、ファミリーの出産や入学とかで購入するタイミングとしては最悪ってことくらいは承知でしょう。でもタイミング的に今しかないから仕方無く買うって感じですかね。それでも賃貸と変わらない価格だと思って購入してると思うんですけど

  82. 1878 名無しさん 2020/01/03 03:53:51

    >>1862 匿名さん
    狭いと思って悩んでるなら売却して引越したらいいやん

  83. 1879 匿名さん 2020/01/03 04:03:40

    ご本人が納得しているならいいと思いますよ。68㎡で4人は狭目と思いますが、工夫すれば住めないことないと思いますよ。
    それぞれの価値観と経済状況で選べばいいだけです。

  84. 1880 匿名さん 2020/01/03 04:50:34

    >>1878
    そんな簡単に引っ越し出来ない。買ってすぐ売っても手数料もあるし数百万円マイナスですよ。

  85. 1881 匿名さん 2020/01/03 06:23:20

    もっと駅から距離のある物件買ってもやっぱり後悔はあると思いますよ。かといって希望を満たす高額物件買っても今度は組んだローンで後悔することになるかも。買わないという選択肢を選んでもニュータウン内では今後しばらくは70㎡5000万超ぐらいの物件しか出ないし。腹をくくるしかないと思いますよ!

  86. 1882 匿名さん 2020/01/03 06:38:26

    かといって南千里じゃ同じ平米数に1000万上乗せしてパークハウス買うしか選択肢ないしね
    ブリリアは駅まで歩ける距離、自走式駐車場、無駄に豪華で維持費の重む共有部分なし、それでこの値段

    新築物件の中で安さと平均的を求めたらベストだと思いますよ。

  87. 1883 匿名 2020/01/03 06:46:03

    1881さん 1882さんの仰るとおり、
    それぞれの家族で家族構成、収入、環境、考え方も違うので、一概に狭すぎるということはないと思いますよね。完璧を求めたらキリがないですし、もちろん隣の芝が青かったり、一部後悔が出てしまうこともあるでしょうが、それぞれの家庭での判断がベストなのではと思います。

  88. 1884 匿名さん 2020/01/03 07:20:36

    >>1876 匿名さん

    単に広いプランのニーズがないという意見に何ムキになってんの?
    なぜ人気がないか理由は知らないから、そこの意見は聞きたい。

  89. 1885 匿名さん 2020/01/03 08:10:03

    >>1882 匿名さん

    パークハウスってそんなに高いの?
    見た目はすごい安そうなんだけど、内装や設備仕様がいいのかな。

  90. 1886 匿名さん 2020/01/03 08:18:41

    >>1885 匿名さん
    現在の値引幅がどんなものか分からないけど、当初は70㎡で5000万前後でしたよ。

  91. 1887 匿名さん 2020/01/03 08:25:40

    >>1886 匿名さん
    5000万弱ね

  92. 1888 名無しさん 2020/01/03 08:45:27

    >>1880 匿名さん
    高い買い物なんで後悔はあるかもしれないけど家族増える計画あって狭い部屋と感じてるなら状況見て早く他の物件を購入したほうがいいですね。広い部屋に勝るものはありません。

  93. 1889 名無しさん 2020/01/03 08:54:08

    >>1888 名無しさん

    狭いと思って悩んでるなら売却して引越したらいいやん

  94. 1890 匿名さん 2020/01/03 12:56:44

    >>1889
    そんな簡単に引っ越し出来ない。買ってすぐ売っても手数料もあるし数百万円マイナスですよ。家も車も中古になった途端ガクっと安くなってしまうのです

  95. 1891 検討板ユーザーさん 2020/01/03 14:00:30

    >>1876 匿名さん

    たかだか20年後に何人減っている試算なのか調べてみ。印象だけで予想するクセ直さないと損するよ。

  96. 1892 検討板ユーザーさん 2020/01/03 14:03:56

    >>1890 匿名さん

    中古になったとたんガクっと安くなったマンションあるなら教えてください。今出てる物件なら例えばどこ?

  97. 1893 匿名さん 2020/01/03 14:17:32

    >>1891 検討板ユーザーさん
    そぅですよね!
    逆に吹田市の人口増えてますしね。
    吹田市のHPでは2030年まで人口増加する予測となっています。

  98. 1894 周辺住民さん 2020/01/03 14:27:02

    購入してしまったもんだから心配なのはわかりますが今が価格のピークですよ。

  99. 1895 匿名さん 2020/01/03 14:39:35

    >>1892 検討板ユーザーさん
    そうは言っても新築がある内は同額では売れないと思います。
    中古になれば住宅ローン控除額が減りますし、同額で買ってくれる人はいないと思います。引越と仲介手数料考えれば300万以上のマイナスは覚悟しないとダメだと思います。
    手付放棄しても同じくらいはマイナスになりますしね。

  100. 1896 通りがかりさん 2020/01/03 14:47:36

    >>1892 検討版ユーザーさん
    1890さんではありませんが調べてみたら、イニシア桃山台が築3年ですが、売買実績として70平方メートル3000万円。当時の価格は3300万は最低でもしてそう、かつ仲介手数料3%も発生するので、損失400万はありそう。ということで、1890さんの意見は正しそう。
    調べてみたらわかるけど、駅から遠いと値下がりはきつい。ブリリアは徒歩8分が悔やまれる。せめて7分なら…
    ちなみに、レインズ情報を一般ユーザーが見れるサイトで調べたよ。

  101. 1897 匿名さん 2020/01/03 14:49:38

    >>1893 匿名さん
    坪単価どれぐらいが適正だと思います?

  102. 1898 匿名さん 2020/01/03 16:04:06

    >>1896 通りがかりさん

    レインズって一般ユーザ見れるんだ?
    知らなかった。
    どのサイトか教えて欲しい。

  103. 1899 通りがかりさん 2020/01/03 23:02:04

    >>1898 匿名さん
    レインズは見れませんよ。レインズ情報を提供しているサイトで売買実績を見れますよ。
    例えば、レインズマーケットインフォメーションとか、不動産ジャパンで検索してみてください。

  104. 1900 匿名さん 2020/01/03 23:47:43

    >>1896 通りがかりさん

    けっこう高値で成約できてるんですね。

  105. 1901 匿名さん 2020/01/04 02:39:33

    >>1899 通りがかりさん

    ありがとうございます。

  106. 1902 匿名さん 2020/01/07 04:19:17

    住民スレに注目 
    この物件の住民予定者のやりとりなので、ここの検討者は参考に

  107. 1903 検討板ユーザーさん 2020/01/08 12:03:51

    >>1902 匿名さん
    どう注目と言いたいんでしょう?どこの物件も同じようなやりとりですけどね。

  108. 1904 匿名さん 2020/01/09 11:16:13

    >>1896 通りがかりさん

    イニシア桃山台は、確か70平米2千万円台後半から販売されてましたよ。

  109. 1905 検討板ユーザーさん 2020/01/09 15:33:14

    >>1904 匿名さん
    桃山台まで坂を登ら必要があり徒歩12分。千里ニュータウンからは外れていて周りはお店で便利だけどごちゃごちゃ。車通りも多い。そりゃ人気なくて安くなるよね。安い方がいいなら買えばいいんじゃない?

  110. 1906 匿名さん 2020/01/10 16:07:23

    安い方がいいです。

  111. 1907 マンション検討中さん 2020/01/10 22:50:06

    >>1906 匿名さん
    同感。

  112. 1908 検討板ユーザーさん 2020/01/11 00:40:44

    >>1907 マンション検討中さん
    どうぞそちらのマンションをご購入ください。

  113. 1909 マンション検討中さん 2020/01/11 00:50:54

    >>1908 検討板ユーザーさん
    大きな大きなお世話だと思う。

  114. 1910 検討板ユーザーさん 2020/01/11 11:13:14

    >>1909 マンション検討中さん
    お世話したつもりないんですが…。お好きにどうぞと言ったまでです。

  115. 1911 マンション検討中さん 2020/01/11 12:43:57

    >>1903 検討板ユーザーさん
    住民スレでこのクオリティーはやばいよ。。購入者的には資産価値落ちそうだからこういう住民同士のこぜりあいはやめてほしいかと。

  116. 1912 匿名さん 2020/01/11 13:28:15

    【高齢出産の妻を持つ南向きを購入した変な者です】
    ってずっとコメントしてた人もう見てないんかな?
    おもろいから友達になりたい。

  117. 1913 匿名さん 2020/01/12 08:55:08

    >>1911 マンション検討中さん

    まぁ価格と見合った民度かと。

  118. 1914 匿名さん 2020/01/12 09:34:27

    >>1912 匿名さん

    見てますよ。
    そう思っていただいて良かったです。

  119. 1918 マンション検討中さん 2020/01/13 15:48:19

    [No.1915から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  120. 1919 匿名さん 2020/01/15 03:03:23

    マンション建物が4棟構成になっているようですが、角住戸率が高い、景観に配慮されていることが
    メリットであるならばデメリットも何かありますか?
    1棟構成に比べて修繕費が高くなるような事はありますでしょうか?

  121. 1920 匿名さん 2020/01/16 13:57:50

    南千里の駅前周辺にはまだまだ空き地や森があり、今後も新しいマンションが次々と建築予定が出てくると思います。その時に古くなったこのマンションの売値が買値と差が開くというのが心配ですね。

  122. 1921 マンション検討中さん 2020/01/16 14:07:56

    >>1920 匿名さん

    南千里と北千里はそこがほんと厄介。ここより駅近でもまだまだ建て替えや土地が潤沢にあるから値崩れは絶対する。ニュータウンだから大規模な商業施設も入れれないから住居にするしかなく人だけ増えて住みにくそうな未来を感じてしまう。

  123. 1922 匿名さん 2020/01/16 14:19:41

    >>1921 マンション検討中さん
    北千里は駅近にこれからマンション建ちますが、南千里は10分圏内にそんなに建てるとこあります?
    建替えは今後増えそうですよね。ここの隣もUR建替えあるみたいですし。

  124. 1923 マンション検討中さん 2020/01/17 03:25:22

    最近のURの建替えは、現在のように多棟多室ではなく、一棟多室で集約される傾向にあるので、真横のURは距離が近いだけにどういう風に立て直すかが気になりますね。
    マンションに近い配置で階数が伸びてきたら最悪です。

  125. 1924 検討板ユーザーさん 2020/01/17 03:40:04

    >>1923 マンション検討中さん
    ブリリア側を向いて東向きに建てることはないでしょうし、南向きに建てるので問題ないでしょう。

  126. 1925 匿名さん 2020/01/17 13:36:50

    >>1923 マンション検討中さん
    西側URの方が高台にあるため、ブリリア側に寄せて高く建てられたら、プリリア西向き部屋って影になったりしますか?
    西日は太陽が低いため影になりやすいと聞くため気になります。西日がきついならまだ対策が立てられますが、そもそも影になるならつらい。

  127. 1926 匿名さん 2020/01/17 15:15:13

    >>1925 匿名さん
    建て方にもよるのでなんとも言えませんが、法律で規制があるからずっと日陰になるということはないですよ。

  128. 1927 匿名さん 2020/01/18 05:56:24

    今が1番高い時だから、永住用として購入してる人ばかり。
    売るとき安くなるのは覚悟してる。売らなきゃいい。

  129. 1928 購入経験者さん 2020/01/18 08:13:35

    今周辺のマンションと比較検討していますが、コンクリの強度や壁床の厚み関係の情報がここだけ全く見当たらないのですが、どこかに書いていますでしょうか?

  130. 1929 匿名さん 2020/01/18 11:24:52

    何処も変わらないですよ

  131. 1930 検討板ユーザーさん 2020/01/18 11:43:00

    >>1928 購入経験者さん
    マンションギャラリーに行った時にもらえるパンフレットに細かく記載がありましたよ。記載内容としては他と特に変わらないですね。

  132. 1931 マンション検討中さん 2020/01/18 13:31:00

    >>1928 購入経験者さん
    床はパンフに160から250で書いてましたけどアバウト過ぎて…確認してもわからないとの事でした。上階の騒音対策に不安がありますね。

  133. 1932 匿名さん 2020/01/18 14:31:33

    >>1931 マンション検討中さん

    スラブ厚なんて施工図面見たら一目瞭然ですよ。

  134. 1933 名無しさん 2020/01/18 15:05:56

    >>1932 匿名さん
    施工図面もらってないんでスラブ厚はどれくらいなんですか?

  135. 1934 匿名さん 2020/01/19 01:18:56

    壁の厚みなんて関係ないで。上の階の奴がうるさい奴とかドスドス歩く癖のある奴なら下の階の人は大迷惑するし横の奴がタバコ吸いまくりなら臭いし、下の階の奴が神経質なら苦情言いに来るし、そこは運ですよ

  136. 1935 匿名さん 2020/01/19 01:34:58

    >>1934 匿名さん

    ドスドス歩く重量音はコンクリート床スラブが厚い(重い)ほど軽減されます。

  137. 1936 匿名さん 2020/01/19 01:55:01

    厚い方がいいけど、少ししか変わらないから苦情言いにいって改善してもらう方が効果あるで

  138. 1937 eマンションさん 2020/01/19 02:27:33

    私も気になりましたのでスラブ厚が
    わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  139. 1938 検討板ユーザーさん 2020/01/19 04:14:17

    うちもカタログ類全部あるはずなんですけど、壁床厚載ってる資料がないんですよね。。コンクリートも何Nなのかわかりません。どなたか何ていう資料に載ってるかわかりますか?

  140. 1939 匿名さん 2020/01/19 14:04:40

    このマンションは住宅性能表示ってどの程度取得してるんだろう。断熱は4みたいだけど、劣化対策等級3取得でしたっけ?
    等級3じゃなかったら、コンクリートの質はそこまで期待してはいけないかも。

  141. 1940 評判気になるさん 2020/01/20 12:32:12

    内容を見て気になったんで色々と調べたけど床のコンクリ圧とか重量音の響きの数値とかわからへん。他のマンション見ても公表してるのになんで知らせないんやろ

  142. 1941 匿名さん 2020/01/21 02:29:24

    良くないから。良い物はアピールしてでも掲載するから。

  143. 1942 検討板ユーザーさん 2020/01/24 00:56:57

    どゆこと?上の方で散々載ってる、書いてるて言ってたのは営業か?
    しかし公表しないてことはここ買った人はそんな事も調べずに買ってるんか…

  144. 1943 匿名さん 2020/01/25 03:33:19

    売れ残りヤバくない?

  145. 1944 匿名さん 2020/01/25 04:51:12

    >>1943 匿名さん

    そうなの?
    この価格で売れ残りとかヤバいでしょ。北摂の恥部にならないと良いね。

  146. 1945 検討板ユーザーさん 2020/01/25 08:40:01

    >>1944 匿名さん
    あと25戸ですね。年末に30戸だったので順調に減らしてるのでは? 今の時代は竣工完売の売り方はしてないでしょうし至って順調でしょう。

  147. 1946 マンション検討中さん 2020/01/25 10:51:36

    >>1945 検討板ユーザーさん
    順調やろ。今の時代竣工前に売り切れてる物件てどこ?

  148. 1947 匿名さん 2020/01/25 11:26:09

    後半年ぐらいで売れそうなペースですかね?他のところが高いから流れてきてるのかもしれませんね。

  149. 1948 匿名さん 2020/01/25 11:34:28

    この近くでサラリーマンが無難に買えるのはブリリアかシエリアぐらい。実際この辺しか売れてる印象ない。

  150. 1949 匿名さん 2020/01/26 00:21:53

    本来ここまで郊外だと戸建で住むべきなんだろうけど、集合住宅が関の山とは我ながら生まれてくる時代が悪かったのかなと思う。

  151. 1950 匿名さん 2020/01/26 00:31:37

    >>1939 匿名さん
    営業さんに確認されたほうがいいかもしれませんが、少なくとも設計段階では劣化対策等級は3でしたよ。
    もらったパンフレットに載ってました。

  152. 1951 マンション検討中さん 2020/01/26 06:47:09

    ディスポーザー付きとのことですが、排水溝の高圧洗浄は年に何回ほど実施されるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

  153. 1952 匿名さん 2020/01/28 02:55:35

    素朴な疑問ですが、ディスポーザーのメンテナンスは高圧洗浄が必須なんですか?
    あと、知らないだけで家に立ち入っての定期点検も必要になってきたりします?
    ディスポーザーはどこか一箇所で詰まってしまったらマンション全体の排水に
    影響が出そうですし、点検は重要になりますよね。

  154. 1953 匿名さん 2020/01/28 03:07:57

    ディスポーザー関係なく、マンションは定期的に家に立ち入っての配管洗浄がありますよ。

  155. 1954 匿名さん 2020/01/29 07:10:19

    オーナーさんが留守の場合は管理人立ち会いで点検、メンテナンスされるんですか?
    使ったことがないので知りませんでしたがディスポーザーがついているマンションはディスポーザー本体の定期点検、排水管の清掃、処理槽の点検などメンテナンスにコストがかかりそうですね。

  156. 1955 匿名さん 2020/02/12 11:32:57

    HPで販売個数15戸、4809万からになってるけど売れたんでしょうか。それとも販売戸数を絞っているんでしょうか。

  157. 1956 匿名さん 2020/02/13 02:49:40

    >>1955 匿名さん

    売れたんじゃない?もう入居始まってるんだし、それぐらい売れてないとまずいでしょ。

  158. 1957 匿名さん 2020/02/29 08:40:08

    先着順であと2戸まで来ています。
    ものすごく動きがあったんですね!
    あと2戸っていうのが難しそうだけど…この勢いで行けば、一気に売り切れるでしょうか。
    もう既に購入している人にとっては、早く落ち着いてほしいと感じておられるでしょう。

  159. 1958 検討板ユーザーさん 2020/02/29 09:37:43

    >>1957 匿名さん
    私も今公式ページ確認しました!千里ニュータウンの付近の最近の竣工済物件はまだ売れ残りがかなりあるところも多い中すごいですね!
    かなりお得な買い物か、購入検討者のニーズに合ったということなのでしょうね!

  160. 1959 匿名さん 2020/02/29 11:05:10

    >>1958 検討板ユーザーさん
    残り2戸が5000万以上の価格帯の部屋なので、ここから完売までちょっと時間かかるかもしれませんね。ファインシティがそんな感じです。

  161. 1960 匿名さん 2020/03/02 03:13:10

    もう残り2戸ですか!
    公式サイトの間取りのコンテンツには3タイプの部屋が出ていますが、
    現在残っているのはどのタイプになりますか?
    また何階の部屋になるかお分かりになる方はいらっしゃいますか?

  162. 1961 匿名さん 2020/03/02 08:39:53

    ご自身で現調するのが一番でねぇ。

  163. 1962 匿名さん 2020/03/02 16:06:24

    >>1960 匿名さん

    公式HPの物件概要では84.3㎡、4LDKのみの表記になっているので、Wタイプが2戸残っているということではないでしょうか。

  164. 1963 匿名さん 2020/03/02 22:24:12

    友人が南千里付近のフィールガーデンに住んでいて環境が良いと聞きこちらを拝見したいなと思っていたのですが戸数ほぼ残っていないみたいですね

  165. 1964 匿名さん 2020/03/04 03:13:01

    てっきりラスト2戸かと思い込んでいましたが、これから第6期販売が始まり3戸が販売されるようですね。
    こちらのマンションは地権者住戸を除くと159戸ですが、今回の第6期販売分以外にもまだ未販売の住戸が残っているんでしょうか?

  166. 1965 検討板ユーザーさん 2020/03/04 03:31:27

    >>1964 匿名さん
    私も勘違いしていましたがそのようですね。最低でも5戸はあるということでしょうか。

  167. 1966 匿名さん 2020/03/05 00:24:21

    見学に行きましたが、二階の部屋(道路に面した庭付き)一戸と、5600万円台の部屋が二戸残ってましたよ。後は完売との事でした!!

  168. 1967 マンション検討中さん 2020/03/06 00:40:50

    結局完売するんやなー。さんざんこの物件叩いてた人って次どこ行ったんやろう笑

  169. 1968 匿名さん 2020/03/06 04:59:00

    過去に完売しない新築マンションはありません笑

  170. 1969 匿名さん 2020/03/06 05:51:10

    >>1968 匿名さん

    今現在、完売しそうにない新築マンションは多々あります
    ここは完売しそうでよかった

  171. 1970 検討板ユーザーさん 2020/03/06 11:59:49

    >>1969 匿名さん
    ほんと近くのマンションなんて完売まで何年かかるんだろうか。

  172. 1971 匿名さん 2020/03/06 12:04:13

    >>1970 検討板ユーザーさん

    2、3年かかりそうですね。南千里のイメージ的を悪くしないためにも早く完売してほしいんですけどね。

  173. 1972 マンション検討中さん 2020/03/06 12:51:13

    私は今千里中央の賃貸マンション住まいなので三井のパークホームズ千里中央に契約しましたが、ここは本当に魅力的だと思いました。まず設備仕様は素晴らしい。フィオレストーン、デリシアキッチン、浴室BGMがこの価格で標準装備などは類を見ない。南千里公園も千里中央公園より活気がある。大阪では有名ではないですが大手デベのメジャー7の一角の東京建物。マンションのファサードも特長的で良い。後悔は少ない物件と思います。

  174. 1973 匿名さん 2020/03/06 14:45:17

    購入者ですが、千里南公園が目の前なのは本当にでかい。子供を遊びに連れて行くのに全く苦ではない。特に子育てファミリーにとってはかなり魅力的だと思います。

  175. 1974 eマンションさん 2020/03/07 03:18:37

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  176. 1975 匿名さん 2020/03/09 12:38:12

    >>1967 マンション検討中さん
    たぶんもう息してないと思いますよ

  177. 1976 匿名さん 2020/03/11 06:12:40

    2戸を残すだけの状態なんですか?
    物件概要の、第6期販売の3戸と先着販売分の2戸は一体何だったのか…
    3戸の方は抽選とはなっていますが既に申し込みが入っているので
    ほぼ成約が決まっているからですかね。

  178. 1977 匿名さん 2020/03/11 12:11:44

    立地、仕様ともに、ここ最近ではめずらしく優良な物件でした。

  179. 1978 検討板ユーザーさん 2020/03/11 14:00:45

    >>1977 匿名さん
    住民板でちょっと話題になってるけど本当?
    そういやしばらく前にコンクリの厚さや壁の厚さを誰も知らない載ってないとか書き込みがあったような、、

  180. 1979 通りがかりさん 2020/03/11 14:34:53

    >>1977 匿名さん
    私もそう思います。住み始めて1ヶ月少しですが、とても快適です。土日に公園へ散歩しに行くのが最近の楽しみです。

  181. 1980 匿名さん 2020/03/12 03:49:11

    >>1978 検討板ユーザーさん
    外観とか設備は良いと思いましたが、上下、隣の音まで気になるというのは嫌ですね。こればっかりは住んでみないとわからないし。悩む。。

  182. 1981 匿名さん 2020/03/12 11:58:25

    購入者です。私は両隣、上下階と子供世帯の方が住んでますが、全く声とか聞こえてこないです。私も子どもがいるからかもしれませんが。生活していくには全く気にならないです。

  183. 1982 匿名さん 2020/03/12 13:05:53

    騒音に関して、子供がいようが、犬を飼っていようが…要するにマンションで共同生活するには、音に対する最低限のマナーを守る必要があります。大人であってもドシドシ歩く人、ドアを力一杯閉める人、夜中に廊下やベランダでおしゃべりする人…要注意です!!

  184. 1983 評判気になるさん 2020/03/17 07:26:29

    コロナショックが起きる前にほぼほぼ売り切っておいて良かったですね!
    近くの売れ残りマンションは今後大変だと思います...

  185. 1984 マンション検討中さん 2020/03/17 23:27:55

    ここは怖い人と見栄っ張りな人が多そう。買うのやめて良かった。

  186. 1985 住民さん 2020/03/18 03:20:27

    >>1984 マンション検討中さん
    よかったねぇ。

  187. 1986 住民2さん 2020/03/18 03:30:20

    >>1984 マンション検討中さん
    どうぞご自由に^ ^

  188. 1987 検討板ユーザーさん 2020/03/18 04:02:48

    住人がどうこうというより、販売時期的に全員一番買っちゃいけない時期に買ってしまった感はあるよね
    中古も増えそうだし、実際にこの人が買わなかったのは正解に感じてしまうわ…

  189. 1988 住民3さん 2020/03/18 05:14:10

    >>1987 検討板ユーザーさん
    どうぞご自由に^ ^


  190. 1989 匿名さん 2020/03/18 08:37:38

    >>1987 検討板ユーザーさん

    今が1番高値だと散々言われていましたし、みなさん経済的には余裕をもって買われていると思いますよ!
    子供の就学問題でこのタイミングでしたがいい買い物したなと思っています。

    それに高値の時期に買ったのなら普通は中古は増えないはずですよ。

  191. 1990 住民4さん 2020/03/18 09:40:48

    永住の住処なのでリセールは気にしません。タイミングが今でしたし、子供が大人くなったときにどうするかになりますが、2、30年後の相場なんて誰もわかりませんしね。

  192. 1991 匿名さん 2020/03/24 00:50:56

    一番マンション価格の高い時に買ってしまった組ですね。これからは新築マンション価格はどんどん下がっていくでしょうね。

  193. 1992 匿名さん 2020/03/25 08:37:00

    値段は下がっても金利は上がるので結果は変わらない気がするなぁ

  194. 1993 匿名さん 2020/03/25 11:49:23

    >>1992 匿名さん

    金利は上がらないと思うよ。
    上がる理由が見当たらない。

  195. 1994 名無しさん 2020/03/25 13:31:42

    >>1992 匿名さん

    この状態で金利あげたら日本経済終わるよ

  196. 1995 マンション検討中さん 2020/03/26 04:21:05

    >>1992 匿名さん

    家賃相場が急に下がらないこと、金利が低いこと、新築供給戸数が絞られていること、人件費や材料費が急に下がらないことから、しばらくは不動産価格も急に下がらないと思います。チャイナショックのときも急落しませんでしたし。むしろコロナ対策の政府のバラマキで、変なインフレが心配。

  197. 1996 マンション検討中さん 2020/03/26 04:37:21

    賛成。結局、大手ディベロッパーからすれば、売れないなら系列会社に販売して賃貸に回せばいい。安売りの必用が無い。竣工前なら全部賃貸でもいい。会社に力あるなら、安売りしなくていい。関西で唯一の心配はプレサンス。それより、もうここ後2戸だけ?

  198. 1997 匿名さん 2020/03/26 05:07:08

    マンション価格も急に下がらないけど、「急」ではないだけで来年、2年後、3年後とジワジワ下がっていくことは間違いないと思いますよ。ずっと高い高いと言われていたマンション価格ですけど近頃が高すぎなだけなんですけどね。

  199. 1998 通りがかりさん 2020/03/26 06:37:37

    何でマンション検討してる人が「マンション価格は下がらない」って主張してるんだろう
    下がった方が買いやすいのに

  200. 1999 マンション検討中さん 2020/03/26 06:48:20

    2022年までは今土地の仕入れしているので変わりません。2年間まつということは家賃15万円なら360万円。ローンも年々組みにくくなります。

  201. 2000 匿名さん 2020/03/26 14:00:17

    >>1999 マンション検討中さん
    土地の仕入れ値だけでマンション価格は決まらないよ。
    ミリカだって同じ時期に購入した土地なのに今売り出している区域が初期のものより断トツで高い。
    少しでも安く買えたらいいね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア) City 千里津雲台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    ザ・ライオンズ千林駅前

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    シエリア梅田豊崎
    シエリア京橋 ウエスト&イースト
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    シエリア京橋 ザ・レジデンス
    スポンサードリンク
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    [PR] 周辺の物件

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4560万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2998万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~3億3000万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.52m2~82.59m2

    総戸数 50戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    5150万円・6370万円

    2LDK・3LDK(2LDK+N+SIC+WIC・3LDK)

    62.98m2・76.15m2

    総戸数 126戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3828万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    未定

    1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

    1LDK+2S(納戸)

    67.72m2

    総戸数 38戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    [PR] 大阪府の物件

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    7,330万円

    1LDK

    45.98m²

    総戸数 364戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,688万円~6,398万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸