Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
2221:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 12:22:11]
損したかどうか考えるのはその人次第じゃない?お金じゃなくて、その時間が値段をつけられないくらい価値があるって人もいる。
|
2222:
匿名さん
[2020-05-12 13:05:05]
|
2223:
匿名さん
[2020-05-12 15:26:34]
津雲台を含め千里ニュータウンには個人の田畑はないし、緑地帯や公園は行政で守られててまだマシでしょうがニュータウン外は田畑だらけで少し心配になりますね。
|
2224:
マンション検討中さん
[2020-05-12 15:52:21]
|
2225:
マンション検討中さん
[2020-05-12 15:55:08]
>>2222 匿名さん
低金利はどう考えても継続でしょうし、マンション価格も上がることはないし待てたら待った方がいいですね ただ来年度までに引っ越したい人は今建設中のマンションが完成するか怪しいのでここのように竣工済みの未完売マンションを購入するのも手だなと思います |
2226:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 17:21:17]
>>2224 マンション検討中さん
30代半ば、マンコミュファン歴約13年。ライフスタイルに合わせて、これまで東京、千葉、横浜、大阪に4回購入歴あるものです。こちらの物件の住民でも検討者でもありません。ただ以前、東京建物の物件には住んでいました。 |
2228:
匿名さん
[2020-05-12 18:16:51]
|
2229:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 18:27:44]
>>2228 匿名さん
???購入者と言われたら購入者ですが残念ながらここじゃないですよ。中古も新築も経験してますし、ちなみに大阪は新築です。たしかに元不動産営業してましたが、全く嘘つく理由ないですし、なんでそんな攻撃的ですか?笑 検討者さんかわからないですが、私の発言で怒らせたならなんかすみませんでした。 |
2230:
マンション検討中さん
[2020-05-12 19:07:05]
|
2231:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 19:14:23]
>>2228 匿名さん
一つ言うと、昨年まで不動産バブルが続いてたというのなら、物件所有者は売り貸ししやすい環境も続いてたことです。元不動産さん営業、大した資格ではないですけど宅建士所有っていう2点の肩書だけでけっこう交渉も早くなります。最後にどちらの気持ちもわかるってことを伝えときますね。 |
|
2232:
匿名さん
[2020-05-12 19:43:00]
>>2225
低金利だから借りないと損といって高値じゃないと思わせさせようとしてるよね。 いくら低金利だといっても借金であることに変わりはない。そ ローンを組ませたらデベの利益となるだけ。 単に低金利で還元もあるから不動産屋が営業トークしやすいだけでここ数年で高金額マンションや新築購入者は特に高値掴みさせられてる |
2233:
匿名さん
[2020-05-12 20:19:32]
時々、「これから上がるか下がるなんて分からない」という変な買い煽りが入りますね。
そりゃ、先のことを100%見通せる人はいないという点では「分からない」と言えるかもしれませんが、 普通に考えれば、過去の価格推移と現在の経済状況からして、 この販売価格がかなりの高値圏、しかもほぼピークと言って良い価格なのは分かりますよね。 そういう意味では、高値掴みと言ってる人が多いのも理解できます。 もちろん、高値掴みであろうが何だろうが、買いたいときに買えばいいとは思いますが。 |
2234:
マンション検討中さん
[2020-05-12 21:12:09]
|
2235:
匿名さん
[2020-05-12 21:20:59]
「高音掴みだから損」とかいう短絡思考の人はもうマンション買うのやめときなよ笑
そりゃマンションの販売価格は待てば下がるだろうけど、待つのにもコストがかかる。3年間大阪に70m2 3LDKの賃貸を借りると14万x36ヶ月=504万円はかかる。(実際には住宅ローン控除と修繕費と固定資産税の影響を考慮しないといけないけど)同等立地・設備のマンションがざっとこれくらい値崩れしないと「待たないと損」とは定住目的の人に断言できんわけだわ |
2236:
匿名さん
[2020-05-12 21:28:31]
|
2237:
匿名さん
[2020-05-12 21:33:10]
10前から右斜め線で高くなり続けてきたマンション価格もそろそろピークちゃいます?
いきなり下がるんじゃなくてゆったりと少しづつ下がってくるだろうからわかりづらいけどね。ずっとマンション価格見てる俺からしても、今は高くなりすぎて購入者には悪いがババクジ引いてる。子供のタイミングとかあるから仕方ないけどねー |
2241:
匿名さん
[2020-05-12 22:04:05]
>>2236 匿名さん
2235です。その通りですね。 待った方がいいと言えそうなパターンは、賃貸補助が会社から出て、現時点で子供がいない等で3LDKも必要なく、月々の自己負担が少なく生活できている世帯です。 実は私はこのパターンで、2235みたいなこと書いときながら私は当面様子見という判断をしました笑 それでも、家賃補助貰って狭い2LDKの賃貸に10年間住むコストと、現在の価格でマンションを購入し10年後に売却した場合の総コストを比較すると、リセールを厳しく見積もってもどちらが得とは断言しきれない計算でしたね。 |
2242:
匿名さん
[2020-05-12 22:13:22]
|
2243:
匿名さん
[2020-05-12 22:16:55]
|
2244:
匿名さん
[2020-05-12 22:19:58]
>>2229 マンコミュファンさん
ここの購入者じゃないのに何でここにいるんでしょう...ここ、不動産業者多いですよね 完売まであと少しなのに住民じゃない人に荒らされていて悲しいです 賃貸の人を見下すような発言(?)もありますが、ここの住民にそんな品のない人はいないと思いますよ |