メイツ 浮間舟渡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-u67/
所在地:東京都北区浮間四丁目19番9(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩9分
埼京線 「北赤羽」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.25平米~89.12平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 01:26:24
メイツ 浮間舟渡ってどうですか?
65:
マンション検討中さん
[2018-06-27 08:38:31]
|
66:
匿名さん
[2018-07-05 16:58:23]
今、賃貸でこのエリアに住んでいる人が、ココを買っているという投稿がありましたが
それだけこの地域は暮らしやすいからなんだろうなぁと思いました。 他エリア絡みているだけだと、 何となく何があるんだろうなぁ?みたいにパッとイメージがわきにくかったりするのですが、 特に過不足なく暮らしていけるということなのでしょうか。 |
67:
通りがかりさん
[2018-07-05 17:51:19]
浮間はとても住みやすく、子供を育てる環境にも非常にオススメです。
|
68:
検討板ユーザーさん
[2018-07-06 13:34:05]
>>66 匿名さん
かなり住みやすいです。 住めば都、という言葉もありますが、純粋に生活の基盤としては充実していると思います。 煌びやかな生活をされたい方は物足りないかもしれませんが… 流れとしては販売担当の方の対応が唯一のネックなのかもしれないですね。 |
69:
マンション検討中さん
[2018-07-06 17:35:52]
二期の販売予定が延期延期って感じなので単純に売れ行きが悪いんでしょうかね?
快速は止まりませんが、浮間は住みやすいしオススメです。 |
70:
マンション検討中さん
[2018-07-06 19:46:32]
私の販売担当された方はとても良い対応をして下さいましたし、周りの環境を含め現在前向きに検討中です!
|
71:
匿名さん
[2018-07-12 15:33:17]
浮間って通り過ぎるだけで、あまりイメージがわかない街だったんですが
意外と暮らしやすいのかもしれないという印象を受けました。 小中学校が近くにあって、OKストアも本当にごく近く。 子供がいる人にとっては 物凄くいい環境なんだろうなぁって感じました。 |
72:
匿名さん
[2018-07-12 22:18:20]
|
73:
匿名さん
[2018-07-14 10:47:08]
浮間がどんなところか全く知りませんでしたが、調べてみると意外に良い場所かもしれませんね。
本当に穴場的存在とも言えます。 ここは駅も近く都心へのアクセスがそれなりに便利かと思いますが、 朝の時間帯の混み具合とかどうでしょうか? |
74:
匿名さん
[2018-07-14 10:52:26]
>>73
そこは埼京線ですから激混みを覚悟してください。 通勤快速が止まらないので各停に乗ることになりますが それですら激混みです。 赤羽駅で膨大な人の乗り降りがありますが、残念ながら 降りる人もたくさんいますが乗り込みも多いので本当に激混みです。 池袋でかなりおりますが、新宿に行く人もたくさんいますから 通勤時間帯はかなり厳しい状態です。 |
|
75:
匿名さん
[2018-07-14 20:18:50]
思いのほか、この物件の周辺環境が整っていてびっくりしました。もう少し落ち着いた雰囲気だろうと思いましたが、駅も近くて便利そうですね。
|
76:
匿名さん
[2018-07-15 06:39:15]
ここは昔は荒川が蛇行して流れる湿地帯でした。
浮間公園はそのころの川の跡です。 今回の西日本豪雨みたいなのが関東で起きたら、このあたりも全面的に冠水します。 そのため、買うなら最低でも三階以上にするべきです。 |
77:
マンション検討中さん
[2018-07-17 10:35:56]
今どのくらい埋まってしまってるのでしょうか?
4回以上だとほとんど埋まってるのでしょうか? リビングが横タイプの3LDKは全て埋まっていると聞いたのですが… |
78:
匿名さん
[2018-07-18 22:26:59]
周辺環境が整っていますし、駅までの距離も極端に遠いという訳ではなく、
その上で3LDKが3400万円台からというのはすごいように感じますね。 間取りを見ても狭いという訳ではなさそうですが、この辺の地域がそういった物価なのでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2018-07-18 22:55:12]
3400万は低層階だよね?浸水するリスクがあるよ。
|
80:
匿名さん
[2018-07-18 23:13:50]
3400万は2LDKの一階だったかと‥
3LDKの1番狭もので4200〜4500はすると思いました。浮間も高くなりまりましたね。 |
81:
マンション検討中さん
[2018-07-19 21:50:30]
図面でみると横リビングタイプの方が良さそうでしたけど、実際縦リビングタイプの方が良く感じました!
|
82:
匿名さん
[2018-07-20 23:36:51]
確かに間取りで見た感じですと横型のリビングの方が良さそうに見えますが、
実際にみると違うものですよね。 ここの物件を直接見た事はありませんが、経験上縦型のリビングの方が広く感じます。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-07-21 12:36:46]
浮間にしては高くなったけどでもやはり23区ではだいぶ安すぎる
最後のオアシス、浮間舟渡だよ |
84:
匿名さん
[2018-07-22 22:18:06]
セキュリティのとこで、ハンズフリーのキーでエントランス等の鍵を簡単に解除できるようですが、
これはとても便利ですよね。 というように思った一方で、万が一鍵を落としてしまった時、部外者がマンション内に簡単に入れるので、 この鍵に限った話ではありませんが絶対に無くせませんね。 |
85:
マンコミュファンさん
[2018-07-23 05:31:38]
地名ってその土地に由来してるものだから『舟』って気を付けた方がいいよ。
ハザードマップで確認しましたか? |
86:
匿名さん
[2018-07-23 07:40:25]
たいして戸数ないからなのかな…
あまりスレで意見が出ていないのは、検討している人が少ないからでしょうか。 前から気になっていた物件なのですが、まだショールームを見ていないので、なんとも言い難い。 |
87:
匿名さん
[2018-07-24 07:55:27]
名鉄不動産、東海地方が本社の名古屋鉄道の不動産会社です。東京都内で名前を見るとは思いませんでした。
都内でのウケはどうなんでしょう?名鉄の名前を聞いたことがある人は少数な気がします。 モデルルームではなくて完成販売のマンションと書いてあります。建てられた後に実感できるのが新しい気がします。モデルルームとは違ったということも避けられますよね。 8月14日から16日までが夏季休業なので、お盆休みで家族で行きたい人はこの日を避けなくちゃいけません。 |
88:
匿名さん
[2018-07-24 12:04:43]
マンションの近くに荒川の土手があり開放感があるのは癒されますね。
利便性が良くてもビルの狭間に建設されているマンションではオンとオフの切り替えが上手くできないですから。 公園がマンションの傍にあるのでお子さんや高齢者がいる世帯は良いかも。 |
89:
匿名さん
[2018-07-24 12:23:26]
今の時代、異常気象の連続だから、川や海のそばなんて怖くて仕方ないよ。
俺は泳げないから。 |
90:
マンション検討中さん
[2018-07-24 12:54:07]
今日抽選日のようですが、残りどのくらいなのかな?
駐車場、平置きの箇所はまだ残っているのでしょうか? |
91:
名無し
[2018-07-24 17:16:47]
|
92:
匿名さん
[2018-07-30 14:12:25]
夏休み中に引っ越しを、という人達もいるから、
これから入居の人たちも多くなってくるでしょうね〜。 設備仕様面だけを見ると、よくあるスタンダードなファミリー向けマンションって言う感じではありますが、 だからこそ、ここのマンションにマッチしているのだと思います。 変に意識高い系にしてお値段高くするよりも、正解でしょう。 |
93:
匿名さん
[2018-07-30 14:25:14]
これぐらいの安さが安心ですね
|
94:
匿名さん
[2018-08-08 11:46:40]
Fタイプは2LDKですが、大型収納が2つもついているので、その点では使いやすいのかもしれないなと思いました。
子供が一人の世帯などはちょうどいいのかなぁって これからどんどん入居が始まってくるのですね マンション内は検討者はまだはいれないのかな。 |
95:
マンション検討中さん
[2018-08-13 10:06:26]
検討者のみなさんは、昨今の大雨洪水のニュースをみて、ここをどうお考えですか?
予算的にここが限界ですが、浸水リスクはやはり怖いです。 |
96:
匿名さん
[2018-08-13 10:39:16]
|
97:
マンション検討中さん
[2018-08-13 15:16:42]
ここの一階が激安なのは浸水が理由なのか。
しかし23区ではここくらいしか買えない。 悩ましい。 |
98:
マンション検討中さん
[2018-08-17 10:58:56]
盆前にモデルルーム行ってきました。
もう半分ほどは売れてました。 逆に言えば、半分しか売れてないのかな? 異常気象を考えると、ここの浸水リスクは無視できないですね。 |
99:
匿名さん
[2018-08-17 11:32:20]
>>98 マンション検討中さん
ここ100年浸水した事ないけどな 浸水心配するぐらいなら地震時の家具の固定、浸水時に具えた保険のリスクヘッジ、万が一の避難場所確認、非常用装備の確認、なんかをしていた方がよほど建設的、現実的、合理的だと思うがね。お金がないからここみたいな安いエリア来てんでしょ? まずは身の丈をわきまえて自分の現実を受け入れた方が良いよ。 |
100:
マンション検討中さん
[2018-08-17 16:57:32]
なんでそんなに怒ってるの?
|
101:
匿名さん
[2018-08-17 17:12:37]
|
102:
通りがかりさん
[2018-08-18 00:34:29]
確かに浸水は懸念されるかもしれないけど、今後の気象のことはどうなるか分からないし、それはどこの場所を購入してもある程度は、ついてまわることかと!?
家を買うにあたって自分が何に重きを置くかですかね! あとは、99:匿名さんがおっしゃってたように危機管理をしてくことですね。 |
103:
匿名さん
[2018-08-18 00:42:24]
荒川第二・第三調節池の河川事業が決定してるようです。
http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s... |
104:
マンション検討中さん
[2018-08-18 07:00:54]
下水処理施設が真横にありますね。
地下施設なので臭いなどはなさそうですが、浸水したとき漏れてしまうのでしょうか。 パークホームズ浮間舟渡のときも議論されてました。 ただ、当時はその分価格も安かったのですが。 |
105:
マンション検討中さん
[2018-08-18 13:01:02]
去年足立の下水処理場付近で下水が上水に混入する事故があったよね
|
106:
マンション検討中さん
[2018-08-18 16:17:07]
下水、あふれちゃいますかね。
大丈夫だとは思いますが。 |
107:
匿名さん
[2018-08-18 16:29:46]
下水は溢れないよ 弁に返しがついてるからな
|
108:
マンション検討中さん
[2018-08-18 21:12:27]
う○こが溢れたら悲しいね。
それもリスクのひとつなのかな。 |
109:
匿名さん
[2018-08-22 09:32:23]
近くのコンビニなどの買い物の環境はそれなりに整っているので、快適に生活出来そうですね。
公園も近くにあるので、子供がいる家庭でも、安心して過ごせそうなイメージがあります。 |
110:
匿名さん
[2018-08-22 11:58:56]
浮間舟渡は急激に宅地化されてますしね
近くの大きなスーパーが便利だし |
111:
マンション検討中さん
[2018-08-22 15:43:04]
浮間舟渡って本当に大きなスーパーがあって便利ですよね。
え?!こんなところに!って感じで驚きます。 洪水も100年以上ないとのことなので、保険関係を手厚くして対応しようかな。 我が家の候補リストの一つです。 |
112:
匿名さん
[2018-08-23 10:00:35]
>>111 マンション検討中さん
場所的には浮間舟渡の方が若干近いですが、北赤羽駅と浮間舟渡駅の中間くらいにいたしており、北赤羽側にもスーパーもありますし、本当に便利ですよー! と、地元民がつぶやきます |
113:
匿名さん
[2018-08-23 10:30:49]
>>109 匿名さん
正直この地域に住んでいて困ったことはないですよ。 いい意味で完結します。 大きなスーパーなら、浮間舟側にベルクス。マンションの徒歩圏内にOKストア(島忠ホームズが隣にあるので生活必需品は完全に揃います) 値段の安さを追求していくなら、空間の地域では北赤羽から浮間舟渡までの範囲内にあるライフ、イイダ、カズン、マルエツといったスーパーもそれぞれの安い日、安い品があります。 生活用品ならウエルシアやパパスといった薬局も安いですね。 セブンタウンに行けば ユニクロ、無印、アカチャンホンポ、ビバホーム、ツタヤ、ヨークマートがあっります。 キャンドゥやダイソーといった100円均一もあるし 本屋さんもあるし 児童館、図書館、保育園も多数。 幼稚園も徒歩(人によっては自転車?)圏内に2つ。バスのお迎え考えれば赤羽の方も候補に入れる人もいますね。 町医者も各種揃い、そこそこ大きい病院も板橋中央、浮間中央、北医療センターとあります。 春には桜、夏には花火が見える浮間公園は お散歩もできるし、じゃぶじゃぶ池(膝丈より浅い無料の子供用プール)もあり、公園の池ではウキ釣りをすることもできます(無料というか勝手にみなさんやっていい感じです) ちなみに、マンションの廊下側から花火は見えます。 大人も子供も楽しめて、静かでいいとことろですよ。 極論、どこにいっても最低限の防犯、防災は自己責任でしなくてはならないですし… 川の氾濫気にされる方多いですが、ずっと住んでいて特別雨で困ったこともなく。 今後起こりあるかもしれないなら、3階以上の検討と保険をしっかり備えればいいと思います。 準工業地帯と聞くと、音や匂いを気にされるかもですが ずっと住んでいて、確かにかあるけど、ここがそういう区分だったことを全く知らなかった… という程度です。 下水処理場も、マイナスイメージなのかもしれませんが むしろその敷地を活用して浮間広場としてサッカーや野球のグラウンド、公園として利用できるので、プラスのイメージが大きいです。 あまりよく書きすぎると販売者のまわし者とか思われそうですね(笑) 強いてマイナス点を挙げるなら… マンション内の自転車置き場。 スライド式になってるのですか、止める時に揺れて荷物の多い時にイライラしますね。 あと、お子さんがいる家庭が多いのか、3人乗り自転車が多いと、ぎゅうぎゅうになって止めづらい…。 電動自転車(普通、お子さんを前後にのせられるタイプそれぞれ3台ずつ)を入居者が自由に使えるのはいいですね。 |
114:
匿名さん
[2018-08-23 11:00:21]
近くに買い物する事が出来るお店があるのが良いですね。コンビニにしても薬屋さんにしても、
無いのとあるのとでは、住み心地がまるっきり変わるので良い立地だと思います。 |
自分もモデルルーム行きましたが、担当者があまりよいと言う感じではありませんでした。
ただ、物件は、とても魅力的なので担当者変更ができないかメールで問い合わせています。