清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート人形町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋浜町
  6. ヴィークコート人形町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-04-06 12:35:12
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート人形町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.vc-ningyocho.jp/

所在地:東京都中央区日本橋浜町二丁目240番1他6筆(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩4分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩4分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.26平米~65.24平米
売主:清水総合開発
販売代理:住友不動産販売
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-06 20:19:20

現在の物件
ヴィークコート人形町
ヴィークコート人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋浜町二丁目240番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩4分 (A3出入口)
総戸数: 55戸

ヴィークコート人形町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-01-19 21:57:15]
イルバンボリーノが閉店したと思ったら中華料理屋さんになってました。よくある下品で派手な看板。ゴミだしとか汚いんだろうなと思いました。こちらのお隣なんですよね…イヤだな…
22: 匿名さん 
[2018-01-26 10:40:35]
公式サイトのイメージからすると一人暮らし用の小さい部屋は女性ターゲットなのでしょうか。
駅近だし警察署もすぐそばにあるので色々と心強いですね。マンションのセキュリティがしっかりしていれば十分検討の範囲だと思いました。
周辺の飲食店は場所的にしょうがないんでしょうけど、すぐお隣だと虫とかが気になっちゃうかもしれませんね~。あとは臭いか。現地チェックはランチ時が良いのですかね。
23: マンション検討中さん 
[2018-01-30 08:17:20]
>>15 マンション検討中さん
私も1LDKが欲しいのでチェックしています。
間取りがとても良い。ディスポーザーも助かります。
24: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-30 08:58:19]
ヴィーク系のマンション4物件の書き込みが同じ時間に集中したのは偶然でしょうか?
25: 匿名さん 
[2018-01-30 10:03:53]
24さん
数多ある都内物件のなかで、8時10分台に投稿されたのがほぼヴィーク物件のみということは、そういうことでしょう、、、
26: 通りがかりさん 
[2018-02-01 07:27:41]
販売開始が4月上旬となっていますが、モデルルームのオープンが4月上旬という意味でしょうか?
27: 匿名さん 
[2018-02-03 14:45:06]
数多くある都内物件の中でヴィーク系マンションを希望するクラスタは同じような行動原理で動いているということですね。興味深いです。
28: マンション検討中さん 
[2018-02-03 21:19:05]
プラウドの富沢町を検討していましたが、
あまり見ない真っ赤っかの広告でビークコートを知りエントリーしてみました。
場所も間取りも結構いい感じなので、はやく価格が知りたいです
29: 匿名さん 
[2018-02-06 10:48:48]
どの路線も4分圏内になっている場所は立地条件としては利便性が高いと思いました。


この辺りは大きな公園があったり、小学校が近いですし子供がいる家族世帯にも住みやすそうなので
家族世帯も対象になって良そうですね。

間取りのタイプも:1LDK~3LDK  面積:40.26平米~65.24平米とコンパクトなので
女性の一人暮らしやDINKS住まいにちょうど良さそう
30: 匿名さん 
[2018-02-07 01:43:45]
>>29 匿名さん

ここは場所が、ほんとうに良いと思います!
31: 匿名さん 
[2018-02-08 06:54:42]
価格は発表されていますか?場所も通勤に便利そうなので、いいなと思っています。1LDKもあり、一人暮らしも住めそうです。

1LDKのCタイプを見ましたが、ウォールドアになっていて、LDKとつなげて使うこともできそうでした。あとは、収納の広さもよかったです。

洋室が5畳だったので、あくまでも一人暮らし用のマンションかと思いましたが……。公園も近くにあり、家族が住めそうな間取りもありますね。
32: マンション検討中さん 
[2018-02-18 11:38:01]
モデルルームオープンは4月のようですから、価格はまだでしょうね。
プラウドの富沢町と浜町の様子見でしょう。
33: マンション検討中さん 
[2018-02-21 21:12:47]
間取が良くて気になるけど
入居まで長いですね。価格も気になる。

竣工予定 平成31年11月下旬
入居予定 平成31年12月下旬
34: 匿名さん 
[2018-02-22 01:30:03]
1LDKが6000万円位かなあ。
35: 匿名さん 
[2018-02-22 06:25:46]
平均価格1億円位ですかね。
36: マンション検討中さん 
[2018-02-22 20:11:45]
戸数少ないしチャレンジ価格でリリースでしょうね。
37: 匿名さん 
[2018-02-24 16:54:38]
プラウド富沢町にみならず、クリオ久松町、サンクレイドル日本橋レジデンス、プライムスタイル東日本橋そしてパークホームズ日本橋三越前ザ レジデンスと言った物件が片付かないと中々辛いかもしれませんね。
38: 匿名さん 
[2018-02-24 17:23:38]
>>37 匿名さん

ビットコイン長者が買い占めそうですね。
39: 匿名さん 
[2018-02-28 09:19:46]
公式ホームページにはエントリー者限定のスペシャルコンテンツが
作られているようですが、物件最新情報や限定コンテンツは
有益な情報ですか?
恐らく未公開間取りが公開されているのだろうとは思いますが、
検討者が一番気になる予定価格も先行公開しているのでしょうか。
40: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-28 10:03:33]
>>39 匿名さん
限定コンテンツは間取り(2LDK)が1つ多く載っているだけですよ。
価格も載っていないです。

41: マンション検討中さん 
[2018-03-05 18:46:06]
先日、ネット見ていたら、人形町が特集されていて1LDKを探している人には最近かなり人気エリアだそうです。

神楽坂や初台など新宿方面と比べて、人形町は本当に住みやすいのか知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
42: 匿名さん 
[2018-03-06 06:09:47]
OLに日本橋が人気らしいです。
43: マンション検討中 
[2018-03-06 08:19:48]
>>42 匿名さん
今なぜ、日本橋界隈が人気なのでしょうか?
たまたま見た記事で、キャリアOLさんが「恵比寿疲れ」とありました。
恵比寿あたりだと疲れてしまい、まったりとした雰囲気の日本橋にシフトしていくのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2018-03-06 08:50:44]
>>43 マンション検討中さん

恵比寿や赤坂や青山、六本木は高くて手が出ない。それに気合いを入れて街中を歩かなきゃいけない。
しかし、庶民的な日本橋は価格も手頃で、普段着で街中を歩ける。気負わず生活できるからだそうです。
45: マンション検討中 
[2018-03-07 06:48:44]
>>44 匿名さん
ありがとうございます。
なるほどですね、とてもわかりやすく納得できました。
いい街ですね〜
住んでみたいです♪
46: 匿名さん 
[2018-03-07 08:54:43]
キャリアOLにとっての日本橋のイメージ興味深い意見です。

大雑把に日本橋と言及されていますがオヤジ臭の強い馬喰横山や小伝馬町、地味な箱崎や蛎殻町ではなく下町ながらほんのりとハイソ感を感じる人形町なんですね。
47: 匿名さん 
[2018-03-07 08:57:52]
>>46 匿名さん

特に人形町というわけではなく、日本橋界隈という事ですよ。
48: マンション検討中さん 
[2018-03-07 14:50:30]
>>46 匿名さん

コレドのイメージも強いと思います。
映画館やショップも多くなりましたよね!
49: 匿名さん 
[2018-03-08 00:19:03]
ここの場所は、とてもよいと思います。よいマンションが建つとよいですね。近くに人間として期待してます。
50: 匿名さん 
[2018-03-08 00:21:09]
>>49 匿名さん

近くに人間×→近くに住む人間⚪︎でした。
51: 匿名さん 
[2018-03-08 08:55:32]
住所は人形町じゃないんだね。
浜町なんだ・・・・・・・・・・微妙。
52: 匿名さん 
[2018-03-09 10:13:00]
でも、いいマンションになるんじゃないかな。
53: 匿名さん 
[2018-03-09 10:34:52]
都心よりも比較的落ち着いていて、下町のような情緒が残っている町並みは、住む人によっては
落ち着いた暮らしができてよさそうです。
1LDKでも40㎡と比較的広めの設計になっていますから女性が一人で暮らすには、十分な広さが確保できるのは魅力的。
単身世帯から家族世帯まで様々な方に需要があるというのは、住みやすいということがあるんでしょうね。
54: 匿名さん 
[2018-03-09 12:39:16]
独身OLや独身サラリーマンがマンション役員やってくれるかなあ?
55: マンション検討中さん 
[2018-03-10 20:20:57]
最近は高額なエリアでの単身向けマンションが多いですから、どこでも組合の役員はやってますから問題ありませんよ。
56: 評判気になるさん 
[2018-03-11 07:11:47]
>>55 マンション検討中さん

遠く離れた地方の人が賃貸用に貸し出した場合は、貸借人は役員しないで、マンション持主が役員やるんだよね?
やってくれるでしょうか?
57: 匿名さん 
[2018-03-11 07:27:49]
賃借人は役員をやる権限もないですし、やりたがる人はいないですよね。

あくまで区分所有者(マンション持主)が役員を輪番制などでやるわけです。

賃貸に出して遠方にお住いの方々は、代理人をたててる場合が多いようです。
それを請け負う会社もあるみたいです。
うまくできる仕組みがあるんですね。
58: 匿名さん 
[2018-03-11 07:34:13]
>>57 匿名さん
補足ですが、
マンションの理事・役員は法に定められた中で動いています。
そしてそのマンションで定められた管理規約に則ってのことです。
全てのマンションができるわけでないので、事前に確認しておく必要があります。
私が現在所有しているマンションは収益物件の位置付けです。
ぼぼ賃貸にまわしているオーナーさんばかりなので、もちろん役員については関心が高いです。
59: 匿名さん 
[2018-03-19 12:47:08]
マンションを買うと管理組合と言うものを考えていかないと行けないということなのですね。
マンションという資産を維持管理していく上では、形骸化しないで、きちんと中身のあるものとなれば良いのですが…
管理組合に任せるだけではなくて、きちんと能動的に動かないとならないですよね。
60: 匿名さん 
[2018-03-28 20:40:06]
マンション、賃貸で貸し出している人こそ、むしろ管理組合活動については敏感なんじゃないでしょうか。貸し出しているマンションの資産価値が下がったら、それこそ困りものですから。資産価値を維持していくには、適正な管理が必要です。帳簿的にも、建物の普段の管理的にも
賃貸で貸しているからしらな〜い、という人は少数派になってくるのでは?
61: 匿名さん 
[2018-03-28 20:53:35]
ヴィークコートって、清水建設が売主だからか、仕様に良心的な点が多い気がする。
62: 評判気になるさん 
[2018-04-14 15:23:52]
>>61 匿名さん
厳密に言うと、清水建設グループの清水総合開発が売主です。
ゼネコン系のデベロッパーなので、モノづくりにはこだわりがありますね。
ヴィークシリーズは結構カッコいい外観、仕様も高いのは確かですね。
63: 匿名さん 
[2018-04-24 10:32:41]
公式サイトのトップに書かれている、日本橋1.3キロ圏内ってどうなんだろう。
近いということなのかな。何となく、特に近そうな感じはしないような気もしました…。
歩いていくことが可能な距離ですよ、ということなのかな。

デザインはパッと見た感じだと、普通そうな感じ…?
でも安っぽいとかそういうのではないです。
64: 名無しさん 
[2018-04-25 08:03:07]
>>63 匿名さん

日本橋じゃなくて、東京駅1.3㎞では?
65: 匿名さん 
[2018-04-27 12:09:46]
徒歩10分圏内に6駅が揃う立地は本当に移動する際に便利であると思います。
通勤や通学の際に多くの時間をかける必要がなくなるのはノーストレスですね。
都心各エリアからタクシーも利用できると載っているのも心強いですね。
タクシーの利用者が多くなる時期や時間帯ではやっぱり待ち時間も多くなるのでしょうか。
66: 匿名さん 
[2018-05-06 18:07:46]
駅が多いのは便利だと思います。
ただここを考えている人の場合は、この近辺にお勤めの人が多いのかもしれないですが、
共働きのご夫婦の場合は、
どちらもこのあたりで仕事をしているというわけではないでしょうから、
そういう点では交通の便が良い、どこに行くにも便利と言うのは大きいと思いました。
67: 匿名さん 
[2018-05-06 19:54:20]
2LDKを検討している者です。
68: マンション検討中さん 
[2018-05-08 13:45:00]
坪430以上
高すぎ
69: 匿名さん 
[2018-05-08 20:13:39]
人形町は乗換などが便利なのでいいと思います。
移動のことを考えると不便な場所は敬遠してしまう傾向があります。
できる限り移動などで不利益を被らない場所がいいと感じています。
あとは、将来の資産価値があまり下落しないほうがいいのですが。
70: マンション検討中さん 
[2018-05-13 23:27:10]
検討していたけど、高すぎた…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる