パークコート赤坂 ザ タワーについて。
赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。
もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。
物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530
[スレ作成日時]2010-01-17 02:47:12
パークコート赤坂 ザ タワー Ⅷ
201:
匿名さん
[2010-02-19 06:22:47]
|
||
202:
匿名さん
[2010-02-19 07:27:58]
この流れは麻布十番の両タワーの人たちの参加だと思います。
物件検討中なのでいくつか掲示板見ていますが、すっかり庶民派マンションと定義付けられた 麻布十番の両タワーの方(おそらくパークコート)がネガレスで来ている感じです。 未オーナーの私でも麻布は元麻布と西麻布、青山は南青山、赤坂は御所周辺がコアだという ことはわかります。 |
||
203:
匿名さん
[2010-02-19 07:36:26]
麻布と両者潰し合ってくれればウマ───ですね
二子玉川vs武蔵小杉と同じ構図 |
||
204:
匿名さん
[2010-02-19 08:29:27]
マンション営業には「狭域集客」という手法があり、新聞チラシで周辺だけに広告し集客するのが常道。
3A地区のマンションを売り出すには、3Aに居住している人が対象となる(3A地区の週末の日経の折込の分厚さには驚く)。 マンション業界では3A地区を黄金の三角地帯と呼ばれる事も多い。 つまり、3Aとは点ではなく面として捉えるべき。 付け加えるならば、タワーマンションのような500戸以上の大規模なマンションは全国規模の広告が必要となる。 |
||
205:
匿名さん
[2010-02-19 12:08:42]
そもそも東京に麻布なんて住所は存在しません。青山も然り。
住所に麻布と付くだけでいいったって、元麻布の高台と東麻布の低地とでは比較にもならない。 御所も赤坂ではなく元赤坂。一括りにしては東宮様に失礼です。 御所以外の元赤坂なんて、小沢の事務所があるくらいで、住宅街としてはオススメ出来ませんけどね。 従ってこのマンションは赤坂の辺境です。 辺境が良いと思うか、悪いと思うかは主観によるでしょう。 辺境だから、お住まいの皆さんにとっては環境が良いという事になるし、赤坂駅界隈の利便性や店舗の充実をこそ愛する向きには、辺鄙と言われるわけで。 白金や高輪も、都心からは明らかにここより遠いけど、そこが良い人にとっては良いんでしょう。場所にもよりますけどね。 比較しても虚しいです。 |
||
206:
匿名さん
[2010-02-19 19:51:53]
そう言えば、三井のリアルプランの「class-R会員」情報にプレミアムマンションの情報として虎ノ門タワーレジデンスと赤坂タワーレジデンスが出ており中古になった今でも人気のあるマンションと紹介されていました。
都心部のプレミアムマンションはこの時期にも堅調な取り引きが続いているという事です。 こちらも、今後プレミアムマンションになると期待しますが、都心はそうそう値崩れしないのが魅力ですね。 |
||
207:
匿名さん
[2010-02-20 00:04:18]
>従ってこのマンションは赤坂の辺境
東宮様を借景にできる唯一のマンションに対してこの言い草。。。 偏狭にして偏狂な変なやつ |
||
213:
匿名さん
[2010-02-20 07:03:05]
>御所や皇居が見えるマンションを知らない人が、目に入った広告だけ見て買っているのではないでしょうか
そんなことだけで買える値段?そんなアホが買えるマンションとは思えませんが・・・ ここは西側の方が高いので東側から埋まったのではないでしょうか? 西側の高層は東側と違って投資用ありませんしね。 麻布十番と比較するのはやめて下さい。そもそもあのエリアは論外です。 東京タワーもなくなるそうですし、ここの東側はスカイツリーが見えますよ。 |
||
214:
匿名さん
[2010-02-20 07:15:35]
何、ホント三井同士でやり合ってんだ?
どっちも良いマンションなんだからPC同士仲良くしなよ。 でも東京タワーなくなるとかいう嘘はよくないな。 港区が世界に誇るランドマークだっつーのに。 |
||
216:
匿名さん
[2010-02-20 07:29:04]
>駅遠の駅が使えるだけで、生活に必要なスーパーも何もが遠い。
駅が近くて、大型スーパーが必要な方は郊外マンションの方がよいでしょう。 新幹線利用の大阪出張と飛行機利用の福岡出張、福岡の方が近いと思うのは私だけでしょうか? |
||
|
||
220:
匿名さん
[2010-02-20 09:13:20]
地元に住むものから一言。
薬研坂は赤坂御所と赤坂の氏神である氷川神社を結ぶ街道として古くから栄えました。 復活した氷川祭の山車行列では薬研坂を登る姿がハイライトの一つでした。 ご存じの通り、日本最初の高級マンションといわれるリキマンションや最初の億ションも 薬研坂です。電柱の地中化もここが起点です。 このような歴史ある薬研坂エリアを特に知識もない方々からいわれのない中傷を受けるのは 地元の住民としては悲しい限りです。 もう少し正確な知識で議論されたいかがでしょうかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
気がするも何も、普通に考えて利便性はあの辺りとは比べ物にならないよ。
つーか何この赤坂叩きの流れは??(笑)