パークコート赤坂 ザ タワーについて。
赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。
もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。
物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530
[スレ作成日時]2010-01-17 02:47:12
パークコート赤坂 ザ タワー Ⅷ
956:
匿名さん
[2010-10-23 22:05:45]
|
957:
匿名さん
[2010-10-23 22:32:22]
って、言うか赤坂署が近くにできるんだけど、土台も身躯も低層にもかかわらず出来るのが遅い。
きっと、頑丈に作っているんだね。 何かあったら、署のメンツにかけて守ってくれるだろうから安心。 御所も近いから震災等かあっても御所の中に入れてくれるんだろうなあ。 |
958:
匿名さん
[2010-10-23 22:35:50]
いいんじゃない?言わせときゃ・・・(-。-)y-゜゜゜゜
|
959:
EV25階まではノンストップ
[2010-10-31 04:36:26]
年に海外に10回くらい仕事やプライベートで行ってましたが、
ここに引っ越してから家が大好きになりゆっくり過ごすことが多くなりました。 それだけ、気持ちいいですよ。 EVも自身の階しか止まらないし管理人の人達も教育がしっかりしてて警備員の方、 ポーターさん、フロントさん、イメージ的に、外資系ホテルのマンダリンやリッツと変わらないですよ。 エレベーター等で逢う人の8割はキッチリ挨拶されます。(子供さんの顔が違います) 挨拶されない2割の(残念な人)ほとんどは外部の方かな。 残ってるお部屋にいい方が引っ越してきて欲しいですね。 赤坂、青山と言う土地柄VIPの方の別宅になってますね。 くらしが変わります。 太陽と赤坂御所の大自然と都心のビル群で過ごす 贅沢は生きててよかったよと毎日感じられますよ。 私はとても幸せでとても、満足してます。 |
960:
匿名さん
[2010-10-31 05:39:30]
キモチ悪い
|
961:
匿名さん
[2010-10-31 14:30:39]
どこのマンションでも住人は、
良い人以外の残念な人を「外部の人」と思い込みたいものですよ。 |
962:
匿名さん
[2010-10-31 14:42:46]
こういうとこで自分の住んでるマンション自慢するってのも、かなり残念な部類だよね。
同じ住民でも「勘弁してくれよ・・・」て思うだろうな。 960さんに同意(笑) |
963:
匿名
[2010-10-31 23:56:11]
959さんと同感です。本当に素晴らしいマンションです。
実はこのマンションを選んだ理由の一つはここはリッツとよく似ってるから(笑)。。。 |
964:
匿名さん
[2010-11-01 00:04:18]
私の場合はホテルっぽいのが出張や旅行の延長みたいでだめでした!
例の件もネックになったかな~ |
965:
購入検討中さん
[2010-11-03 20:10:47]
ホテルっぽいところに夜帰ってくるのって、落ち着きますか?
マンションに住んだことが無いので、どんな感じなのか知りたい。 |
|
966:
匿名さを
[2010-11-03 22:08:55]
マンションに住んだことない人に
解説するのは無理でしょう。 「感じ」なんて体験しなければ分からない。 |
967:
匿名さん
[2010-11-03 23:16:36]
ホテル云々以前の問題として、人にもよると思いますが、
オフィス街は、住んでいて、疲れますよ(気が休まらないというか)。 赤坂には、2年住んでいるけど、結構嫌になってきました。 多分、オフィス街のあの雰囲気と、高層の建物が多いことが原因と思う。 たまに、郊外の街にいくと、ものすごくリラックスしている自分がいる ことに気がつくことがあります。通勤との関係で、郊外には住めませんが。 |
968:
匿名さん
[2010-11-04 00:11:23]
マンションの方なんでしょうが、過敏に反応して攻撃的な発言をなさるのをみるにつけ
大型マンションだと色々な意味で多種多様な人が集まるからやめようって思います。 残念ですね。 |
969:
入居済み住民さん
[2010-11-04 06:44:41]
このマンションの住人には、見た目も普通っぽくて、挨拶や会釈をかえしてくれる人が多い。変な人はあまりいなさそうで、安心感がある。少ないけれど子供や中学生もみかける。
でも、マンションの入口から自室まで誰とも会わないことが結構ある。隣人とも滅多に会わない。 私はあまりべたべたしない、あっさりした人間関係の方が好きなので、そういった点を気に入っています。 |
970:
購入検討中さん
[2010-11-04 23:19:50]
967さん、969さん
回答ありがとうございます。参考になります。 ほかにも感じるところがあればぜひ教えてください。 ちなみに、住宅街の低層マンションと、通勤に便利なタワーマンションとの間で揺れています。 |
971:
入居済み住民さん
[2010-11-05 10:08:05]
私も最初は住宅街低層マンションを考えていました。
タワーからの景色は飽きるとも言いますが、圧迫感の無い、遠くまで抜けた感じにコロリとやられてしまいました。 周辺には御所や高橋是清公園、青山墓地など緑が多いですしね。 (最近は、紅葉がかってきて、季節の移り変わりを感じます) ただし、駅は遠いですよ。8~9分はかかります。車出勤ならとても便利ですけど。 最終的には好みと、家族構成、勤務先などによりますよね。 |
972:
匿名さん
[2010-11-05 10:23:30]
「こわ~い高層マンションの話」という本がありました。
大衆本ですが、それに記載されたところによると、2010年7月3日、 日本臨床環境医学会で発表された、(33歳以上で)流産経験を 有する女性の割合に関する調査結果は以下のとおりだったそうです。 1、2階:22.4% 3~5階:21.1% 6~9階:38.1% 10階以上:66.7% 妊婦さんに悪いことは、当然、他の人にも悪いということでしょう。 お金持ちは低層階に住み、高層階は仕方なく住まうものといえそうですね。 参考 http://jce19.cocolog-nifty.com/ecology/files/JSCE19th.pdf http://prog.pr.tokai.ac.jp/utokai/TkpMedia?p_kubun=01&p_kijic=2005... |
973:
匿名さん
[2010-11-05 13:21:13]
高層マンションって眺望がよくて素晴らしいのですが
現地で部屋を見学している時、なんだか頭がフワフワして不快でした 三半規管が弱い人には無理なのかな |
974:
購入検討中さん
[2010-11-05 17:51:06]
平日は毎日8時間以上、このマンションより高いビルの中で働いているわけだから、
いまさら高層マンションが体に悪いということにもならない気がしますね。 |
975:
匿名さん
[2010-11-05 23:49:37]
私も高層ビルで働いているので、今さらそんなこと言っている人がいること
のほうが驚きですが、まあ、実際どうだかなんて分からないんだし、 気にするかどうかの問題でしょうね 気になる人はどうしようもないですが、そういう人って、 高層ビルを避けて就職するんですかね? |
あちこちに貼って喜んでるみたいですけど。。。