これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。
繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?
理由等も教えて頂けるとありがたいです。
[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58
繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」
304:
匿名さん
[2011-01-28 14:25:52]
|
305:
匿名さん
[2011-01-28 14:36:32]
敷金(保証料)は払わなくて済むならそれに越したことはない。
知り合いが戸建てを購入するらしく、10年固定で1.3%、11年目から金利が上がるプランで、長期優良住宅なので控除は1.2%。 Excelマクロで返済シミュレーションを作って、ローン期間は18年で組むと一番オトクという結果が出たんだって。 10年間は繰り上げ返済せずに元本を最大限残して、10年目で一気に繰上げ返済して完了させるらしいけど、実際に払う利息より控除によるバックが多いので儲かるらしい。 最初に設定するローン期間は、短すぎてもだめ、長すぎてもだめ、ということみたい。 |
306:
匿名さん
[2011-01-28 19:55:00]
数字遊びじゃないんだから。
|
307:
匿名さん
[2011-01-28 21:33:30]
>>306
いや、一番いい結果を求めるという数字遊びだよ。 住宅ローン減税は、普段なら払っているはずの税金を払わずに済むといものだから、 逆に考えれば、税金で家を買うのを援助してもらってるってこと。 なので、援助額と利息を考えて、得な辞典を探すのは間違ってない。 |
308:
匿名さん
[2011-01-28 22:57:24]
|
309:
入居済み住民さん
[2011-01-31 21:33:24]
繰り上げ返済、
「期間短縮型」と「返済額軽減型」だと、 なんとなく「返済額軽減型」がいいというのは、わかりました。 では、土地と建物、別々にローンを組んでいる場合は ◎どちらか一方のローンのみ、さきに繰り上げ返済する ◎両方、同じ割合で繰り上げ返済する どちらが得なのでしょうか? |
310:
匿名さん
[2011-01-31 22:06:35]
CFPですが
詳細不明ですが 土地を先行し 建物は10年以上たらたら繰り上げですかね なお 注意が必要ですので ご注意ください |
311:
匿名さん
[2011-02-01 17:58:03]
数年前に35年全期間固定2.95%でローンを組みました。
今月変動に借り換え実行します。 繰上げ返済のシミュレーションをしてみましたが、 変動なので想定した金利を入れる感じなので、思う様にシミュレーションできませんでした。 こちらのスレと「おりこうな繰上げ返済」のスレも拝見しましたが、 これからのベストな繰上げ方法はこんな感じで良いのでしょうか? とりあえず5年間毎月の返済額が減るので、 今までの返済額との差額分を毎月繰上げ(返済額軽減型)する。(住信の自動返済にて) 5年後更に月々の返済額が減っていたら、更に差額分を追加してまた約3%で借りたと思って毎月繰上げ。 (引き続き、軽減型で自動返済。) それを最後まで続ける。 まとまった貯金が出来たら、1~2年に1回位、100万単位で繰上げ返済。 ただし住信は自由返済は期間短縮型でしか返せないので短縮型で返済。 残り2600万、25年、夫・一部上場企業勤務37歳、年収600万、子供二人(3歳6歳)、 これから子供たちの学費がかかる時期も来るので、期間短縮のまとまった額の繰上げ返済は しないで貯蓄にまわした方がいいのかとも思いますが、 変動なので、いつ高金利になるかもわからないので早目に残債を減らしたいとも思います…。 |
312:
匿名さん
[2011-02-03 00:28:06]
>>311
住信の自動繰り上げは、申し込んだ次の月からですよね。 残金が足りなければ、繰り上げられません。 なので、まとめて大きな金額を繰り上げ返済したい時は、前の月に書類を出して、 繰り上げ額を大きくしておいて、まとまった額をいれておけばいいだけだと思います。 その後に、繰上の金額を減らして、元に戻せば自由返済を使う必要はないのではないでしょうか。 それと、変動なのでいつ金利が変わるかわからないから、早めに減らすというのは、あまり意味が ありません。 上記の考え方ということは、金利が変わらなければ、速めに返さなくてもいいと思ってるわけです よね。 金利が上昇を始めたからといって、適用される金利自体がすぐに変わるわけではありません。 変動金利型ローンの金利見直しは半年ごとに行われますので、上がると思ったら返せばいいだけ です。それまで、貯めておいて利息を付けた方が得ですよ。 |
313:
311
[2011-02-03 13:17:21]
|
|
314:
匿名さん
[2011-02-03 14:11:23]
近くに住信の店舗がある人はそれでいいだろうけどねぇ。。。
私は、平日昼間にいちいち仕事休んで銀行に行くのが面倒だから、どうしてもまとめて繰り上げたいのなら自由返済を使います。 その前に自由返済で返すことはあまりないだろうなぁ。 やるとしたら、普通預金の残金はインターネットバンキングでいくらでも調整できるから、普段は普通預金の残高を調整しながら自動返済。 自動返済の枠を超えて返したい場合は、繰上げせず貯めておいて、最後に一括返済すると思いますね。 ここ、住信スレじゃないんで、このくらいにしておきますが。 |
315:
匿名さん
[2011-02-03 14:26:29]
>>313
書類もらっておいて、郵送すればできますよ。 |
316:
311
[2011-02-03 18:47:50]
郵送でもOKなんですね。
ネットですべての手続きが出来ると最高なのですが。 自由返済は使わず、なるだけ軽減型で毎月繰上げがベスト、という事でいいですよね。 いろいろ参考になります。 |
317:
匿名さん
[2011-02-03 19:30:36]
|
318:
匿名さん
[2011-02-03 19:52:07]
|
319:
購入検討中さん
[2011-02-08 01:02:47]
このスレ読んだ後FPと話したんだが、、、
FPの話では 「年1回繰り上げ返済する場合などでは、 金利が低いと期間短縮でも返済額軽減型でも利息はほとんど変わりませんが、 金利が3パーセントになった場合などは利息分で大きな差がつくので 期間短縮型のほうを勧めますよ」 と言われたんだが、金利高い場合は期間短縮にすべきってのは大きく間違ってるよな? ど素人の俺でも金利高い場合でも返済額軽減型選ぶべき、 ってのが当たり前だと思ってるのにプロのFPはなんでこんなこと言うんだ??? |
320:
匿名さん
[2011-02-08 09:38:44]
>>319
「年に1回繰り上げ返済する場合」っていう限定句があるので、繰上の期間が空くほど軽減型の方が 利息の支払いが多くなるから、金利が高いなら期間短縮型の方がいいのではってことでしょ。 FPとしては、お客の支払額の多くなるのは勧めづらいというのがあるので、普通の対応でしょう。 あなたが、利息の支払いの上昇分よりも、リスク管理の方が重要だと思えば、軽減型にすればいいだけ。 それと、繰上の間が空くようならば、最初は軽減にしておいて、金利が上がったところで期間短縮を まぜるといいかも。 |
321:
匿名さん
[2011-02-08 10:46:15]
>>319
返済軽減が期間短縮と変わらない前提条件として「毎月、期間短縮と同じ支払い額になるように繰上げする」があるので、それが考慮されてないだけでしょ。 1度でも繰上げがなくなると、トータル利息が増えるので。 返済軽減は、通常時は期間短縮と同じ額だけ支払うけど、もしリスクが発生したら、利息を余計に払ってでも支払額を少なくするというだけなので。 |
322:
匿名さん
[2011-02-24 17:05:36]
良い気になって、がんがん繰り上げてると税務調査入らないか不安です。
ちょっとセーブして株でも買おう。 |
323:
匿名さん
[2011-02-24 17:10:14]
|
敷金みたいなもん