北海道・帯広市のホーム創建の評判
1:
匿名さん
[2018-02-05 14:56:21]
|
2:
戸建て検討中さん
[2018-02-06 19:02:12]
坪50万と営業の方は言ってました。
見学会で見た限り、中身や性能はそんなに変なところはないですが、外観のサイディングは好き嫌いが分かれるところかなと思います。 |
3:
通りがかりさん
[2018-02-15 17:00:20]
着工棟数は十勝で一番ではないでしょうか。それだけ信頼が厚いんでしょうね。しかし家のデザインが毎回同じような感じで外壁の色が違うだけな家が多いですね。効率考えれば同じような構造の方がいいんでしょうけど建築士や建築デサイナーはいないのかな?
|
5:
通りがかりさん
[2018-03-17 11:56:51]
レス伸びませんね
あまり注目されてないんですかね・・・? 日創研やってる会社ですし・・・ |
6:
通りがかりさん
[2018-03-22 12:14:23]
社員の出入り激しいですね。もっと社員を大切にした方が良いですね。
|
7:
通りがかりさん
[2018-04-04 22:52:22]
何故、中堅社員ばかり辞めてくのだろう?
|
8:
匿名さん
[2018-04-07 03:23:22]
|
9:
通りがかりさん
[2018-04-08 15:43:24]
|
10:
通りがかりさん
[2018-04-16 12:58:08]
社長ってどんな人ですか?
|
11:
評判気になるさん
[2018-04-16 18:10:29]
|
|
12:
通りがかりさん
[2018-04-16 22:24:07]
|
14:
通りがかりさん
[2018-06-05 12:37:02]
もうすぐ焼き肉の季節ですな。
|
15:
通りがかりさん
[2018-06-15 23:17:22]
ここはやめたほうがいい。私は知人の紹介で建てましたが、とてもじゃないけど、人に見せれるようなものができなかった。現場打ち合わせが少なく、思っていたのと違う点が多々あり、現場の説明不足と建築スピードが早くて、途中での要望があっても「もう無理です。壁やり直すので、追加料金出せばやります。」ばかり。現場監督との打ち合わせをもっとしないと、散々な結果になります。
|
16:
通りがかりさん
[2018-06-17 18:40:46]
>>15 通りがかりさん
そういうトラブルが社内で共有出来てないのかな?だから社長に怒られて中堅社員が辞めてくのでしょうか?新卒とって育てるのはいいですが。速く現場片付けて次着工して棟数こなさないと赤字になるからじゃないですか?なんかロゴスホームみたくなってきましたね。 |
17:
戸建て検討中さん
[2018-06-19 22:07:06]
どこも所詮、棟数建ててナンボの世界ですね。
会社にとっては、年間何十棟のうちの1つでも、客にしたら、一生に一度の買い物だということは忘れないで欲しいですね。 一棟ずつ丁寧にやってくれる小さい工務店の方がいいかもしれないですね。 |
18:
名無しさん
[2018-06-19 23:44:33]
|
20:
通りがかりさん
[2018-07-08 19:59:16]
会社辞める人多くね?
|
21:
通りがかりさん
[2018-09-04 09:16:27]
今年の焼き肉、微妙だったね。
|
22:
名無しさん
[2018-09-09 15:20:56]
|
23:
通りがかりさん
[2018-10-12 10:59:41]
昨年建てました。
ここ選ぶにあたって友人が建てていたり、同僚が建てていたりして、実際に建築中にも見せてもらえたのはよかったなー。友人宅に遊びに行った時偶然アフターの最中で、対応みせてもらえたのもよかったなー。素早かった。 まあでも、確かに、建築中の細かい打ち合わせ不足は感じました。え?これ、打ち合わせと違くない?てとこが結構あって、その度変えてもらった。あと、着工棟数増えてるからなのか、営業さんが忙しい印象。それで確認もれ発生してたきがする。でも、サービスでやってくれてたとことこもあったし、プラマイゼロかな。 まあ、結果的に満足です。 あったかいし、賃貸より光熱費安くなった。ローン自体は家賃よりお高い支払いになってはいるけど、光熱費が安くなった分でトントン。建てる前に、ほかの施主さんよ光熱費の記録みたいのみせてもらえたし。 それから、かなりワガママ聞いてもらっちゃって申し訳なかったー。大工さんも親切。うちはかなり施主支給もしたし、あまり儲けでてないんじゃないかなーと、逆に申し訳ない。 同時期にそれぞれ違う会社で家建てた友人2人いるけど、おんなじ様に、打ち合わせとちがうってことあったみたい。1人は、明らかに向こうのミスなのに逆ギレされて、もらえるはずの給付金ももらえなかったりして、泣き寝入りだってー。 よく話すのは、打ち合わせで確認したことは、かならずメモに残す!ということだったね。ということ。 頼んだことと違ってもどう対応してくれるのかによって、評価変わるんだろうな。 ちなみに、モダンでおしゃれなお家を建てたい方はあまりオススメしないかな。 お任せでしちゃうとやはり、よくいうと素朴、悪くいうとおダサい家になるとおもう。見学しても、施主の壁紙センスに、え?って思うときあるし。それはそれでその人の満足いく家だからぜんぜんいいんだけど。そういう意味では自由度高いのかも。ビジョンが明確か、あまりこだわりない人向けかなぁ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
余計なマージンは排除している、ということになっているようです。
低価格、ということですが、どの程度の価格帯なのでしょうか。具体的な数字がないとどれくらいを期待してもいいのか、よくわからないなぁと思いました。
常設のモデルハウスはないとのこと。あれって作るのにも維持するのにもとてもお金がかかるといいますよね。