【その契約に待ったをかける】
首都圏で凄まじいマンションが竣工する 需要と供給が著しく悪化 クラッシュ
膨大な売れ残りが発生する
2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる
暫く様子見しよう
【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/<br><br&g...※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スレ作成日時]2005-04-09 01:54:00
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【4】
2:
匿名さん
[2005-04-09 01:59:00]
|
3:
匿名さん
[2005-04-09 02:11:00]
4月になってもまだ続けるの?
|
4:
匿名さん
[2005-04-09 07:48:00]
そう、表題変えたほうがいいよ・・・
たとえば「●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まらなかった●」とか 「●2006年3月危機 暴落と叩き売りが始まる(今度はぜったい)●」とか |
5:
匿名さん
[2005-04-09 14:05:00]
売れない営業マンの嫌がらせですか?
|
6:
匿名さん
[2005-04-09 16:06:00]
表題を変えたかったら、なぜ先に表題を変えて次スレをたてなかったのか?
いずれにしても、コロセアムへの移動が濃厚になってきましたか? |
7:
匿名さん
[2005-04-09 16:29:00]
で、4月現在のところの結果はどうなんでしょうか?
スレ主さん、表にするなり箇条書きにするなり、3月度の状況報告をして下さいませんか? 時期を明言してスレッドを立てたからには、それなりのまとめを一旦して頂かないと、次に進んでも意味がないスレになってしまうと思うのですが。 |
8:
匿名さん
[2005-04-09 16:39:00]
スレ主はいないのでは?
【1】を建てたっきり、音沙汰なし。 |
9:
匿名さん
[2005-04-10 02:16:00]
3月危機だなんて大騒ぎした連中(週刊誌とか)、罪深いよな。
まあ、大地震の予言とかと同じ類のよくある話だが。 とにかくもうこのスレ終了。必要ないよ。 |
10:
匿名さん
[2005-04-10 09:42:00]
あの膨大な数の3月竣工マンション
凄まじい数の売残り いよいよ投売りが始まるゾ これからですよ 大幅値引きが出てくるのはね。 |
11:
匿名さん
[2005-04-10 09:45:00]
●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる●
そうです これから始まるのです・ 業界関係者が極秘にしてる膨大な数の売残り住戸 |
|
12:
“コピペ
[2005-04-10 12:42:00]
バブルが崩壊したのち、日本型土地本位制資本主義経済も崩壊、
現在はまだ崩壊の途中です。 地価下落によって、都心回帰といわれて久しいですが、 これから郊外の地価はだらだらと下落を続けますから それに伴い、今度はまた郊外へ向かう動きが出てくることになります。 すでにその兆候は、郊外の戸建住宅の販売が堅調なことなどに現れていますが 今後もこの傾向は続きます。 地価が下がり続けるのですから、時間が経過すればするほど 郊外の戸建住宅は買いやすくなるからです。 そうなると、いわゆる都心回帰現象とよばれるものは、その勢いがなくなりますから 今度は、都心部の分譲マンションや賃貸物件が大幅に余剰する、ということになります。 そんな、ただでさえ余剰が予測できる都心のマイホーム市場(分譲・賃貸とも)に今、 際限なく建設が続けられています。 大きく見ると、そのような流れに、向かっています。 人の動きを「波」に、東京都心部を「波打ち際」にたとえれば、 遠くへ引いた波が寄せて波が砕け(郊外へ)、 波が寄せ(都心回帰)、 平らになるようなイメージです。 |
13:
匿名さん
[2005-04-10 16:43:00]
|
14:
匿名さん
[2005-04-10 16:45:00]
>12
**!間違いない! |
15:
匿名さん
[2005-04-10 18:21:00]
リアル厨房
|
16:
匿名さん
[2005-04-10 19:20:00]
暴落が始まっているのではない?
下げ止まりが始まっている、底値は近い? http://www.asahi.com/housing/news/TKY200503230252.html 在庫は減少している?(2月は1万戸を下回っている。) 他、建築費や金利の上昇、m2単価の上昇(狭くなる)等々の要因がある? 今一度、脳内を整理されては? 見ているのは「25日の閉店間際に売られているクリスマスケーキ」 (前スレ454参照)ではないのですか? |
17:
匿名さん
[2005-04-10 19:50:00]
売れ残った住戸は整理屋(買取屋)へ叩き売りして帳尻あわせ
危ない危ない |
18:
匿名さん
[2005-04-10 20:05:00]
腐りかけたケーキだからね、何も危なくない。
にしても、直接17が買えるわけでもない現実。 (業者じゃないからね、一般には売らない。) お目見えするのは町の不動産屋、相場でね。 一体どこで買うの? 脳内整理した方がいいと思うよ。 |
19:
匿名さん
[2005-04-10 20:16:00]
豊洲の売れ残り物件は相場だったのかな。新築売り出しより高かったけど。
|
20:
匿名さん
[2005-04-10 21:46:00]
12
は海援隊の受け売りか海援隊のまた聞き、結局海援隊の予想は大はずれ。 今のマンションの建築ラッシュは次にくる波、民族大移動の予兆と受け止めたほうがうまく説明できる。 そういった観点からいま建築されている、もしくは建築予定のマンションの傾向がみえてきます。 そうすれば勝手はいけないマンションもみえてきます。やはりこれから出てくるマンションは実に買い時だし。 その一方で買ってはいけない中古マンション、一戸建てがクローズアップされてきますね。 単純に考えてどうしてデベが生き残る為に誰も購入しないマンションを造り続けるの? よく生き残る為にマンションを造り続けないといけないというが、 売れなければ不良債権、銀行がそんなことをゆるすはずがないじゃないかそんな売れるかわからないマンションを 大量につくらせるほど馬鹿ではない。心配するな暴落信者よりまだ銀行、デベのほうが頭はいいよ。 みんなマスコミにおどらされてほんとうに銀行やデベの人間が自分よりおとった人間と思い込んでんだから おめでたいよ。しかも暴落がはずれてもまだ自分の盲信が正しいとおもってんだからおめでたい。 こんなんでよく社会人やってるよ。 |
21:
12
[2005-04-10 22:20:00]
12です。
文句あるならここにコメントしな。アフォども。 http://nagashimaosamu.cocolog-nifty.com/ 戦後の高度経済成長からバブル崩壊まで、 地価が上昇を続けていたころは、人々は郊外へ郊外へと 住居を求めて移動していきました。 ドンドン地価が上がるので、購入するのが遅ければ遅いほど より郊外へ向かうしかなかったからです。 「新幹線通勤」などが時代のキーワードになったり、 竹下首相のころなどは、 「大都市は土地が高いから、働くお父さんは都心のワンルームに住み、 週末だけ家族のいる家に帰ろう」などというような生活様式を 大マジメに奨励したくらいです。 バブルが崩壊したのち、日本型土地本位制資本主義経済も崩壊、 現在はまだ崩壊の途中です。 地価下落によって、都心回帰といわれて久しいですが、 これから郊外の地価はだらだらと下落を続けますから それに伴い、今度はまた郊外へ向かう動きが出てくることになります。 すでにその兆候は、郊外の戸建住宅の販売が堅調なことなどに現れていますが 今後もこの傾向は続きます。 地価が下がり続けるのですから、時間が経過すればするほど 郊外の戸建住宅は買いやすくなるからです。 そうなると、いわゆる都心回帰現象とよばれるものは、その勢いがなくなりますから 今度は、都心部の分譲マンションや賃貸物件が大幅に余剰する、ということになります。 そんな、ただでさえ余剰が予測できる都心のマイホーム市場(分譲・賃貸とも)に今、 際限なく建設が続けられています。 大きく見ると、そのような流れに、向かっています。 人の動きを「波」に、東京都心部を「波打ち際」にたとえれば、 遠くへ引いた波が寄せて波が砕け(郊外へ)、 波が寄せ(都心回帰)、 平らになるようなイメージです。 |
叶いましたら、次は購入のご報告を!