リビオ両国ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/ryogoku/index.html
所在地:東京都墨田区両国4丁目46-2、46-4(地番表示)
交通:都営大江戸線「両国」駅A5出口徒歩4分
都営新宿線「森下」駅A5出口徒歩6分
JR総武線「両国」駅東口徒歩7分
間取:3LDK
面積:68.62m2~72.00m2
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-23 20:18:07
リビオ両国ザ・レジデンスってどうですか?
41:
匿名さん
[2018-09-14 09:18:11]
|
42:
匿名さん
[2018-09-16 19:34:48]
はす向かいにプラウドフラットが建設中ですが、
南はどうなるんでしょうね。 西は高いのは立たないでしょうが。 |
43:
匿名さん
[2018-09-16 20:42:58]
物件は良い条件で立地も整っていいのですが、いかんせん価格が高い様に感じてしまいます。
中古で、もっと価格が落ちてくれればさらに人気がでそうな物件ですよね。 |
44:
名無しさん
[2018-09-19 21:46:03]
>>43 匿名さん
立地、学区、70平米3LDKが揃ったとこなんて両国だとなかなか出てこないので、期待してるようには簡単に下がりませんよ。むしろ借地権のため2割〜3割安いです。絶対額が高いことと割高かどうかは話が別です。 |
45:
匿名さん
[2018-09-23 16:18:33]
両国小学校の通学区っていうのはここの場合はアドバンテージになるのでしょうか?
調べてみたところ、伝統校ということまではわかりました。 すごく周辺の地域からも人気があるような学校だと、 その周辺の資産価値も落ちにくいというお話は聞いたことが有ります。 そういう学校である、ということだったらすごくこのマンションにとっては好材料でしょうね。 |
46:
名無しさん
[2018-09-24 22:27:02]
両国小は制服があるので人気とは聞きますが、それ以上の何かがあるんですかね?公立は公立ですし(先生も変わるし)緑小・京葉道路沿いでいいなら近隣にクレヴィアとかパークハウスとかがありますし、売るときはその辺と比べられそうな?
まぁ両国と森下を無理なく使える立地ですし、DINKSあたりの借り手を見つけるのはあまり苦労しなさそうですが。 |
47:
名無しさん
[2018-10-17 21:32:05]
最終2邸になりましたね。売れるのでしょうか。
|
48:
名無し
[2018-10-18 20:29:36]
仕様はさておきこの周辺の最近の物件では比較的安めに感じられますし、竣工前には余裕で完売しそうですね。個人的には一階住戸は売れ残りそうに思いましたが。。
|
49:
匿名さん
[2018-10-24 15:53:35]
両国小学校は、親子代々通っている人が多いとは聞いたことがあります
マンションも増えたし、そういう人ばかりじゃないんでしょうけれども 人気学区だと、ある程度の資産価値、維持しやすい だからそういう意味でもここは需要が合ったんじゃないかと思いました 子供がいる人はやはり通わせる学校気にしますよ |
50:
名無しさん
[2018-10-24 21:50:42]
親子で両国幼→両国小という人は意外に結構多いですね。
この近辺は治安も良いですし子育て環境としては良さげなイメージが。 ところでこの物件、風除室がないんですかね。 扉開ける→オートロック開けるっていう風に扉が二つあるのが当たり前かと思ってましたが。 |
|
51:
名無しさん
[2018-10-24 22:33:50]
|
52:
名無しさん
[2018-11-03 20:44:50]
残り一戸になりましたね。
|
53:
マンコミュファンさん
[2018-11-06 19:28:01]
そろそろ完売しそうですね
ところでこの両国のマンションは購入者は日本人が多いのでしょうか 錦糸町の物件は中国人が多いと聞きましたが |
54:
名無しさん
[2018-11-06 22:08:19]
同じ普通借地権物件のリビオ錦糸町と比べれば、駅近ですし実質的には安めの印象にもなりますね。その辺が完売間近な理由なのでしょうか。
|
55:
名無しさん
[2018-11-07 20:55:41]
>>54 名無しさん
本物件の借地分の地代ですが、借地が所有権だった場合に支払う固定資産税相当(物価指数を考慮)のようなので、トータルコスト的には実質所有権とほぼ変わらない点が大きいと思います。リビオ錦糸町はどうかわかりませんが。 |
56:
匿名さん
[2018-11-13 16:35:27]
固定資産税よりも地代が高かったら相当微妙でしたが、相当額ということならば、良心的な部類なんだと思います。
そういうところもあって ここの場合はとても人気があるのかもしれません。 地代に関しては、基本的には地権者さんの考えが大きく反映されていくものなのかもしれませんね。 |
57:
名無しさん
[2018-11-13 22:49:12]
当たり前ではありますが地代>土地の固定資産税ですよ?イコールだったら30年ごとの更新料以外地主の儲けがないわけで。
地代がかかるにせよ物件価格自体が抑えられている(イニシャルコストが低い)ことが人気の理由かと思ってます。 あと個人的には、区分所有者の地代滞納につき他の区分所有者(管理組合)が責任を負わない形になっているのは好印象でしたが。 |
58:
匿名さん
[2018-11-24 14:33:10]
そりゃそうですよね。固定資産税、地権者さんが払っていかないといけないから、地代から賄っていかないと行けないわけですし。そこしか利益出せないですものね。
滞納で連帯責任取らなくて済むのは少し驚きました。こういうのは管理組合として責任を取らねばならないみたいなものなのかと思っていましたので。 |
59:
マンション検討中さん
[2018-12-06 20:41:42]
南側が解体始めてるみたいですね。後は恐らくマンションが建つのでしょうが。
|
60:
匿名さん
[2018-12-07 09:38:52]
南側にマンションがたつ計画は今のところはない、と営業の人が言っていたのでそうではないと信じたいところですが。
|
防音効果があるでしょうから住む方としても室内も静かになるというメリットがありますね。
エントランスはソファも少なく広すぎるような気もしましたが、こういった方が評価高いんでしょうかね。
クォリティのところにNEWマークが付いてましたがどれが新しく公開されたんでしょうか。