リビオ両国ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/ryogoku/index.html
所在地:東京都墨田区両国4丁目46-2、46-4(地番表示)
交通:都営大江戸線「両国」駅A5出口徒歩4分
都営新宿線「森下」駅A5出口徒歩6分
JR総武線「両国」駅東口徒歩7分
間取:3LDK
面積:68.62m2~72.00m2
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-23 20:18:07
リビオ両国ザ・レジデンスってどうですか?
1:
評判気になるさん
[2018-01-02 12:21:26]
|
2:
マンション検討中さん
[2018-01-03 14:15:24]
駅近、南向き、70平米超、お値段気になりますわ〜!
|
3:
マンション検討中さん
[2018-01-04 08:37:09]
8000万くらいかなぁ
|
4:
匿名さん
[2018-01-04 09:40:04]
このあたりで70平米越える新築マンションはそこまで多くないイメージですが、そこまでしますかね…?
確かに便利な場所ですけど。。橋渡ればすぐ先は日本橋ですしね。 |
5:
評判気になるさん
[2018-01-04 11:57:42]
8000万は手が出ないなあ。
少し前に森下で出てたマンションは60平米前後で6500万だったかな? あれは高すぎた…… |
6:
匿名さん
[2018-01-08 09:46:20]
借地権ってどうなんでしょ
|
7:
評判気になるさん
[2018-01-12 20:44:45]
|
8:
匿名さん
[2018-01-18 09:23:13]
ここは以前何があった場所になるんですか?
借地権、解体費用も必要と聞いたことがあります。これは修繕積立金の中に入るのかな? 修繕費・管理費・地代等を含めると毎月支払う額が結構いっちゃいますね。まあここを買う方にはなんてことない金額かもしれませんが…。 ここの立地、どの駅にも徒歩7分以内と良い場所だと思いました。 こういった場所にファミリー用マンションが出来ると人気出るんでしょうね。 |
9:
マンション検討中さん
[2018-01-31 23:42:11]
直近で元々何があったかは分かりませんが、江戸時代まで辿ると旗本屋敷だったみたいですね。
7000万前後がボリュームゾーンじゃないですかね~。 |
10:
マンション検討中さん
[2018-02-20 23:05:09]
5,100万円台~6,700万円台(予定最多価格帯:5,900万円台)でしたね。
上の方で8000万とか7000万とか出ていましたが、予想より安いですね。 借地だからでしょうか。。 |
|
11:
匿名さん
[2018-02-26 14:39:59]
駅までこの距離だったら、通常はものすごく高くなるでしょうけれど、やはり着地件というのが効いているのだと思います。
地代や更新料などが、どのような価格になるのかによって評価は変わってきますが 所有権マンションよりは安く飼うことができるのは、借地権のマンションの良いところだと思います。 |
12:
マンコミュファンさん
[2018-03-03 08:52:05]
15階建なんて普通マイナスポイントなのに、
それを売りにしているところに腹が立つ。 |
13:
近隣住民
[2018-03-05 11:38:12]
|
14:
匿名さん
[2018-03-09 12:31:04]
ロケーションがかなり良さそうな印象を受けました。
通勤するお父さんにとっても主婦にとっても子供たちにとっても必要な施設が徒歩10分以内にほとんど揃っている感じではないでしょうか。 広い部屋ではないけれど立地を考えると納得のいく価格なのかもなと思います。 |
15:
匿名さん
[2018-03-22 21:56:11]
駅から近いことと、3路線使うことができるという点は、とても良いかもしれないですね。総武線沿線だと、何かと通勤便利です。秋葉原で多くの人が乗り換えるので、ものすごく混んでいる総武線に乗っている時間自体も少なくて済みます。乗り換え路線の利便性まで考えると、なかなかに通勤には便利でしょう。
|
16:
マンション検討中さん
[2018-03-22 23:45:27]
一部普通借地権ということは、
毎月地代を払うということになるのでしょう そのぶんランニングコストに乗っかるわけですから どのくらいの面積で金額がどの程度かは気になりますね |
17:
匿名さん
[2018-03-26 18:00:47]
地番の46-2が所有権による共有、46-4が普通借地権ということです。
これってどっちが広いのでしょうか。 普通借地権ということならば、借りている方が借りたいです、といえばずっと借り続けることができるということなんですよね? どれくらいの割合なのかっていうのは気になるところです。地代も払うし、所有権分の固定資産税も払う形になるのですから。 |
18:
匿名さん
[2018-04-15 22:58:19]
建物自体があまり大きくないからかもしれないので、構造的に仕方がないのかもしれませんが、
柱が部屋の中に入ってきてしまっているなぁと思いました。 リビング側は、最小限になるように、 バルコニー側は半分くらいは外に出ているということになっているみたいです。 |
19:
匿名さん
[2018-04-21 23:09:31]
首都高が近いことが気になっているのですが、今まで同様の立地に住んだことがある方がいたらお聞きしたいです。
|
20:
匿名さん
[2018-04-26 00:41:46]
>>19
似たような距離感のところに住んでます。 西向きで、直に高速向きの部屋でないのでご参考までですが、うるささや排気ガスは、気になるほどでは無いです。 事故時や暴走族が集まった時などは一時的にうるさかったりしますが、長くは続きませんし。 |
マンション高すぎて手が出ないっすわー。