ヴェレーナ横浜三ツ沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/mitsuzawa/
所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰沢町87番3他 神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰沢町以下未定
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町」駅徒歩8分
JR根岸線・京浜東北線・横浜線・東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・京急本線・相鉄本線・横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅バス17分、「峰沢入口」バス停徒歩4分
間取:3LDK
面積:65.11㎡~87.31㎡
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社大勝
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-21 21:29:13

- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区峰沢町87番3他(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢上町」駅 徒歩8分
- 総戸数: 96戸
ヴェレーナ横浜三ツ沢ってどうですか?
No.101 |
by マンション検討中さん 2018-08-25 21:36:47
投稿する
削除依頼
BAの間取りはまだ出てないと思っていたのですが埋まってしまったのでしょうか
|
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
人気なんですね。
あと一年後の完成ですよね? |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
60戸以上売れているということですか。先行して販売している片倉町や三ツ沢下町の物件がまだ残っていることからすると信じがたい数字です。ヴェレーナはどこも販売が早いですね。なにが違うのでしょう。
|
|
No.107 |
60戸以上売れているのは凄い!人気な物件なんですね。
|
|
No.108 |
地元の不動産関係者です。
永住するには良い環境です。 リセールは基本的に築10年以降は元本割れする立地条件です。これからは、駅5分以内じゃないと売り買い乖離率高いですよ! 恐らく高い資産性求めて購入ではなく、住環境優先の方がメインでしょう。 繰り返しますが、将来高くは売れません。 |
|
No.109 |
築10年以内は、元本割れしないという事でしょうか。
すごく良いじゃないですか!! |
|
No.110 |
同規模同士なら108の不動産屋さんが仰る通りなのかもしれませんが、駅徒歩5分以内の小規模物件と8分の本物件とでは後者の方が価格を維持できそうな気がしますが、皆さんはどうお考えなのでしょう?
|
|
No.111 |
うーん。場所が悪い。5,6000万出せる人ならもっと便利なところにした方がいい気がしますね。
|
|
No.112 |
ある程度駅から近くて、なおかつ静かに暮らしたい人向けなのではないでしょうか。
|
|
No.113 |
どうでもいいけど、そもそも地元の不動産関係者?がこの掲示板に投稿してくるという不自然さ…。勝手な推測としては駅徒歩5分以内の他物件の営業さんかな?
|
|
No.114 |
60戸より進捗しているとすれば年末には完売ですか。
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
ヴェレーナシリーズ、たくさん横浜市で分譲していますね。
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
立地、価格、質のバランスが良いのではないでしょうか
10年前なら、このグレードでしたら4000〜5500あたりだったかと思いますが、今は随分と時代が変わってしまったようです |
|
No.119 |
108です。
家族構成にもよりますが、同シリーズ反町駅前のほうが、個人的にオススメだと思います。 立地はあとから変えられないリセール条件ですから。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
反町の物件ってコンセプト全然違うじゃん。その比較は無意味では?
|
|
No.122 |
精神的利益か経済的利益か。
不動産購入は結婚と似てる。 まぁ、それは置いといて、人生何があるかわかりません。 いざリセールしなきゃいけなくなった時値下がり大きい物件か、値下がり小さい物件か、よく検討したいと思います。 あなたが惚れた物件が必ずしも、多くの人々が惚れるとは限りません。 確実に何があっても一生住むのであればコンセプトのみ購入条件で良いと思いますが。。 そうでない場合、値下がりしにくい条件は何か?を考えるといくつか答えが出てきませんか? |
|
No.123 |
でも、人によっては悪くない物件だと思いますよ。
駅からの距離&坂。 クリニック、歯医者が充実してない。 近くでの買い物がコンビニだけ。 このような生活インフラの低さが私にとって、マイナス要因でした。 |
|
No.124 |
そういう人は都心3区の徒歩5分以内のタワマン買えばいいと思うよ。
|
|
No.125 |
そのかわり価格が高くなるけどね
|
|
No.126 |
結局バランスということですか。なんでもそうですが不動産は資産の側面もあれば実生活の拠点としての価値もある訳で、人それぞれ評価が違うということでしょうか。すでにここを契約された約70家族の価値観では反町の総合価値に魅力を感じることはないのでしょう。
|
|
No.127 |
峰沢町は不便なところだから車ないときついかもですね。せめて駅まで平坦だったらいいんですが、毎日の通勤通学を考えるとあの坂がなかなかきつそうです。
|
|
No.128 |
保育園側の小道だとほとんど坂は無かったけどね。けど小道は夜に女性や小さいお子さんだけで歩くには少し不安かも。あとやっぱり買い物が近くにないのをどう捉えるかだと思う。ネット、横浜駅、まいばす、ちょっと遠いコープこれで事足りると思う人もいれば不便と思う人もいるし。
|
|
No.129 |
車中心の生活でいいなら、スーパーが遠くても不便でないのでは?どうせ大量に買うなら車の方が楽だし、どうしても今すぐ必要なものはコンビニで揃うだろうし、ネットもあるなら尚更不便さは感じないかな?
坂は…いい運動だと思えば笑 |
|
No.130 |
スーパーは近くにあるに越したことはないですが、ここを検討される方は子供のいるファミリー層で、車をお持ちの方も多いと思います。
128さんが言うように、基本的なものはネットスーパーとコンビニで事足りるでしょうし、週末にコストコにでも行けばよくないですか? 坂は現地を見る前は厳しいかもと思っていましたが、実際に歩いてみると大したことなかったので、私は気にならなかったです。 |
|
No.131 |
価値観の応酬は永遠に平行線ですよ。精神疲労するだけです。この物件のネガキャンは坂と利便性であることは誰でも認めるところでしょう。
|
|
No.132 |
ということで、皆さん!低金利を大いに活用しましょう!
ここで買わずいつ買う?⁉ いったれ!買ったれ! |
|
No.133 |
つまらん
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
どうも高止まりしてるようですね
|
|
No.136 |
今後いいマンションが出るかどうかわからない限り、今の低金利で買うかどうか判断するのは手だと思います。
考えすぎたらいつまでたっても買えないでしょう。 |
|
No.137 |
都内の坂の方が断然キツイですけどね。
|
|
No.138 |
モデルルームを見ていると、間取りも設備内容も良い感じです。
プラン内容がとにかく豊富で、どのプランにも特徴があるため それぞれの生活スタイルに合わせて選べるので良いですね。 駅までの距離もこれくらいなら近くていいと思いました。 |
|
No.139 |
駅に行くにも坂を下る
近くのスーパーも坂を登る 公園へ行くのも下って登る コンビニも坂を下る まぁ横浜なら仕方ないのですかね |
|
No.140 |
トイレタンクレス?、洗面ボウル一体型?
|
|
No.141 |
エレベーターはこの世帯数で2基と少なめで角部屋までおよそ66㍍も歩くが管理費抑えられるね!
出勤時間帯のエレベーター混雑と、譲り合いが予想される。 |
|
No.142 |
いやいや、3機あったら多すぎで管理費高くつくでしょう。タワーマンションでさえ500世帯5機前後ですよ。
|
|
No.143 |
だいたい50世帯で1基が基本かと。
このマンションは低層ですから2基でも、距離?が短いのは建築費、維持管理費で有利ですね。 1階、2階も?の方たちは、エレベーターつかわないでしょうからあんまり混雑しないのでは?? |
|
No.144 |
この物件は坂に作られている。
出入り口が二つあってそれぞれ階が違うから、エレベーター混雑は少ないと思われ。 ただ、後ろの階の人はエレベーター二回乗るか、階段使わなきゃいけないのかな? 場所によってはベランダから出れるのかな? 教えて営業さーん! |
|
No.145 |
HPの物件概要みると第2期8次で6戸と出てる。前回更新から1週間くらいしか経っていないので、この1週間で6戸も売れたってことですよね。ずっとこのペースで売れてるわけではないのでしょうけど人気ですね。(周りの他の物件が全然売れてない中で…。) 駅近ってわけでもないし特段安いわけでもないし、他と一体何が違うんですかねえ。
|
|
No.146 |
その6戸って抽選になってるやつですかね?
かなり人気なんですね。 |
|
No.147 |
抽選6戸、先着6戸とは別みたいだから、おそらく要望取得(まだ先着物件等で売りに出してない部屋だけど購入要望に応じて売りますみたいな)で6戸申し込みがあったんでしょうね。
|
|
No.148 |
じゃあ人気の間取りは無くなってきているということでしょうか
|
|
No.149 |
人気の間取りなんてもうありませんよ。一期で好きなところ先着順だったみたいなんで、あとは余り物みたいな部屋しか残ってません
|
|
No.150 |
果たして余り物の部屋はいくら安くなることやら…
|
|
No.151 |
部屋の人気が偏ることはあると思うけど、ここの竣工はまだ1年先なので安くなるとかあり得ないと思うが。たぶん意図的にネガティブコメントしてるんだろうけど、この内容でコメントするなら1年後かな。
|
|
No.153 |
ここはまだ9割も売れていません。せいぜい7割位ですからまだ間取りは選べます。あと2か月は大丈夫です。
|
|
No.158 |
[NO.152~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.159 |
学校が遠いな…
|
|
No.160 |
スレ勢い≒販売勢い
契約だいぶ落ち着いたようですね。 |
|
No.161 |
落ち着いたとは?積極的な購入者が少なくなったということでしょうか?
|
|
No.162 |
もう三期三次だしねぇ・・・冷やかしではない人は大方すでに判断を下したのでは?
|
|
No.163 |
ここからは値下げするまで売れないでしょうね。
|
|
No.164 |
駅徒歩8分とはなってるけど、実際玄関までは10分以上かかる部屋がほとんど?、雨風強い日あの坂もちょっと。。
そのあたり考慮すると、販売価格妥当だと販売員さんはおっしゃるかもしれないが、利便性含めた買い物と考えると今回は見送りかな。 木を見て森も見たいものだ。 規模感そこそこで悪くはないとは思うけど。。 |
|
No.165 |
駅徒歩3分のタワーマンションに住んでいるけど、部屋までって言うんだったら7分以上かかるよ。
|
|
No.166 |
私も思いました。笑
玄関までで10分ならいいな。と。笑 |
|
No.167 |
坂道回避ルートから行けば、部屋によってはエントランスよりも時間がかからない可能性がある。
どうしても徒歩10分が許せないなら反町 どうしても価格に手が出ないなら上大岡 三ツ沢はその間って感じかな? |
|
No.168 |
玄関までだったら〜の話はちょっと違うと思うが、このマンションは大通り渡ったとこにあるから一箇所ほど信号待ちがあるのと、地下鉄が深くてホームまで遠いのは考慮して購入検討した方がいいと思う。逆に良い面も書くと、ほぼフラットな裏道があるのはポジティブ要素かなと思う(B1階の駐輪場側から入れるみたい
|
|
No.169 |
雨ざらしになる時間とタワマン共用部分通過時間の違いか。
靴ベショベショやだよ~ 購入した物件には誰もがポジティブになりたいね! 妥協点には目を瞑りましょう。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
何言っているんだか。比較したら明和の勝ちだろ。
大和じゃなくて明和の関係者だろ。勘ぐるならばね。 だけど、最も残念なのは、両者とも施工が大勝だって事だよ。 多少の差異など、大勝のガッカリ感の前では問題にならない。 |
|
No.172 |
のどかでいいところだなー。
と思いました。 |
|
No.173 |
ここの掲示板って、明らかに隣マンション営業が書き込んでるよな。
検討者は駅距離と価格 諸々のバランスみて検討してるだけだから靴ベショベショだけ強調してもあまり共感されないと思うよ、ちなみに隣マンションの売りは「急な雨でも走って帰れる距離」、靴ベショベショの人はそちらを買えばいいんじゃないかな。 |
|
No.174 |
ぷぷぷっ(笑)
ってキモいわ |
|
No.175 |
ここの好きな点は、通りより少し入った立地、敷地内に木がある遊歩道、複数ある高天井ホール、キッチン天板。
ここの嫌いな点は、駅からのアクセスと駅周りにスーパーがない、洗面ボウル一体型カウンターではない、新築なのに今どきタンク付きトイレ、 そしてこれは多くの物件で仕方のないことだが、共用部分(機械式駐車場含め)充実させることによる管理費修繕積立金への将来的な計画。(当たり前ですが、機械式駐車場メンテ代は車持たない家庭も負担) それぞれの会社の様々な立地&仕様を鑑みて、販売員さんにお尋ねしていきたいと思います。 |
|
No.176 |
明和の営業がここにネガする理由はないと思いますよ。ほぼ売り終わってますし、競合しないのでは。
|
|
No.177 |
利害関係者が書いた不自然なコメントが結構あるなと私も感じたけど(あくまで想像ですけどね!)。だけど、明和かもしれないしレーベンかもしれないしただの検討者かもしれない 誰にも分からないから今後はスルーした方がいいでしょう
|
|
No.178 |
ここの修繕積立計画を見せてもらったのですが少し高くないですか?管理費は低いのでトータルではトントンかなとは思いました。
修繕積立金、他のマンションでもこんなものなのでしょうか。 |
|
No.179 |
トントンならば積立金が高いほうが良心的ですよ。
|
|
No.180 |
毎月の修繕積立金とは別に最初に支払う修繕積立基金にも注目してます。
修繕積立基金÷毎月の修繕積立金=100ヶ月分 物件によりかなりの差があるみたいですが、これは良心的なのか詳しい方いらっしゃいますか? 管理費ともに考えようにもよると思いますが、、 |
|
No.181 |
>>180 マンション検討中さん
良心的かどうかは考え方によります。修繕積立金は名の通り将来の預け金ですが普通はどのマンションでも当初設定金額では不足です。頭金は入居者が自分達で将来設計を話合うまでの不足分を補填してくれます。ただ1年で引っ越しても戻ってきませんのでそういう方には頭金が多いのは不利です。管理費と修繕積立は別物です。 |
|
No.182 |
そうですね。
積立基金は業者さんの儲けではないので、高い、安いで良心的かどうかは関係ありませんね。 |
|
No.183 |
管理委託会社が、修繕工事業者からキックバックうけてる物件あると聞いたことあります。
そうならないように管理組合はしっかりしなきゃですね! |
|
No.184 |
キックバックというと黒い印象を受けますが、多くの管理会社にとってはごく日常的な文化であって重要な収益源です。オプションも似たような仕組みになってますよ。
|
|
No.185 |
この物件に興味があり、いろいろ調べていたところ、
割高物件との判定しているサイトを見つけてしまいました。 この判定は妥当なのでしょうか? https://mansion-value.com/verena-mitsusawa/ |
|
No.186 |
多分ですが、そのサイトでは路線単価をマンションの目の前の道路を使って計算しているのだと思います
新横浜通りの路線単価で計算するとまあこんなもんじゃない?となるのでは。 それでもちょっと高いかなとは思いますけど今のマンション相場ではそんなもんではないでしょうか。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
横浜駅とか川崎駅とか大船駅とか日吉駅とか、もっともっと割高物件ありますよ
ここは最近では比較的バランス良いと思いますが |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
市場全体が割高な時期なので、その中ではバランスがいいということです。金利も上昇局面に入ったし、判断のしどころですね。
|
|
No.191 |
7、8年以前と比較して1000万くらい割高のイメージですよね。4年前に分譲の駅徒歩7分クリオ物件より坪単価少し安いくらいだから4年前から上がってないのかな。今が高いのは間違いないから5年〜10年くらいかけて、500万〜1000万くらいは下がると予想。買うも地獄、待つも地獄。。
|
|
No.192 |
そうですね。でも都心部は数千万くらい高くなっているので、それくらいは仕方ないかもしれませんね。家族の事情は待ってくれないから、少し高いかなと思っても買わざるを得ないのが悩ましいところですね。
|
|
No.193 |
路線単価ってどうなんだろ。
私の理解は、資産価値=リセール価値で 基本は駅距離+諸々 で決まるもので路線単価自体は直接は関係ないような気がします(勿論、駅近ほど路線単価が高いので間接的な相関関係はある)。 サイトみると新横浜通り沿いなら路線単価高いけど、大通りから一本中に入ってるから路線単価が安くて割高判定になってますよね。けどリセールの観点からみると、大通り沿いが良いとはいえないと思うし。うーん |
|
No.194 |
>>192 購入経験者さん
買わざるを得なくても敢えて割高物件を購入する理由はないと思います。 でも、最終的には路線単価だけでなく、住環境や間取りが自分にマッチしているかが物件選びにおいて重要なのだと思います。 |
|
No.195 |
リセールに関しては立地が全てだと思います
いかに外観が高級でもと内装の仕様が高くても共用施設が充実していようと立地がすべてです 最近だと駅近くの新築分譲が人気なのも相まって駅近物件のリセール価格は高いです |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
そんな事はない。世は割高物件が溢れている。
|
|
No.198 |
揚げ足取るようで申し訳ないですが気になったので、、路線単価って言葉あるんですかね。
路線価だと思ったもので。 横浜駅へすぐ行けてこの価格だと、個人的には魅力的だなあと思っちゃいます! ここを見てる方は他はどこが候補なんでしょう。 |
|
No.199 |
人気ブロガーで業界知り尽くした三井健太さんの無料相談、是非利用してみて下さい。
物件辛口評価を公正な立場でしてくれますよ。 デベロッパーさんには嫌がられると思うけど。 |
|
No.200 |
|