ヴェレーナ横浜三ツ沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/mitsuzawa/
所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰沢町87番3他 神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰沢町以下未定
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町」駅徒歩8分
JR根岸線・京浜東北線・横浜線・東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・京急本線・相鉄本線・横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅バス17分、「峰沢入口」バス停徒歩4分
間取:3LDK
面積:65.11㎡~87.31㎡
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社大勝
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-21 21:29:13

- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区峰沢町87番3他(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢上町」駅 徒歩8分
- 総戸数: 96戸
ヴェレーナ横浜三ツ沢ってどうですか?
166:
通りがかりさん
[2018-10-07 19:42:50]
|
167:
匿名さん
[2018-10-07 22:59:41]
坂道回避ルートから行けば、部屋によってはエントランスよりも時間がかからない可能性がある。
どうしても徒歩10分が許せないなら反町 どうしても価格に手が出ないなら上大岡 三ツ沢はその間って感じかな? |
168:
匿名さん
[2018-10-07 23:19:51]
玄関までだったら〜の話はちょっと違うと思うが、このマンションは大通り渡ったとこにあるから一箇所ほど信号待ちがあるのと、地下鉄が深くてホームまで遠いのは考慮して購入検討した方がいいと思う。逆に良い面も書くと、ほぼフラットな裏道があるのはポジティブ要素かなと思う(B1階の駐輪場側から入れるみたい
|
169:
匿名さん
[2018-10-08 02:41:45]
雨ざらしになる時間とタワマン共用部分通過時間の違いか。
靴ベショベショやだよ~ 購入した物件には誰もがポジティブになりたいね! 妥協点には目を瞑りましょう。 |
170:
通りがかりさん
[2018-10-08 06:22:09]
|
171:
匿名さん
[2018-10-08 06:32:33]
何言っているんだか。比較したら明和の勝ちだろ。
大和じゃなくて明和の関係者だろ。勘ぐるならばね。 だけど、最も残念なのは、両者とも施工が大勝だって事だよ。 多少の差異など、大勝のガッカリ感の前では問題にならない。 |
172:
マンション検討中さん
[2018-10-08 07:57:06]
のどかでいいところだなー。
と思いました。 |
173:
マンション検討中さん
[2018-10-08 09:07:36]
ここの掲示板って、明らかに隣マンション営業が書き込んでるよな。
検討者は駅距離と価格 諸々のバランスみて検討してるだけだから靴ベショベショだけ強調してもあまり共感されないと思うよ、ちなみに隣マンションの売りは「急な雨でも走って帰れる距離」、靴ベショベショの人はそちらを買えばいいんじゃないかな。 |
174:
匿名さん
[2018-10-08 10:13:23]
ぷぷぷっ(笑)
ってキモいわ |
175:
口コミ知りたいさん
[2018-10-08 15:35:21]
ここの好きな点は、通りより少し入った立地、敷地内に木がある遊歩道、複数ある高天井ホール、キッチン天板。
ここの嫌いな点は、駅からのアクセスと駅周りにスーパーがない、洗面ボウル一体型カウンターではない、新築なのに今どきタンク付きトイレ、 そしてこれは多くの物件で仕方のないことだが、共用部分(機械式駐車場含め)充実させることによる管理費修繕積立金への将来的な計画。(当たり前ですが、機械式駐車場メンテ代は車持たない家庭も負担) それぞれの会社の様々な立地&仕様を鑑みて、販売員さんにお尋ねしていきたいと思います。 |
|
176:
匿名さん
[2018-10-08 17:51:27]
明和の営業がここにネガする理由はないと思いますよ。ほぼ売り終わってますし、競合しないのでは。
|
177:
匿名さん
[2018-10-08 19:42:29]
利害関係者が書いた不自然なコメントが結構あるなと私も感じたけど(あくまで想像ですけどね!)。だけど、明和かもしれないしレーベンかもしれないしただの検討者かもしれない 誰にも分からないから今後はスルーした方がいいでしょう
|
178:
マンション検討中さん
[2018-10-08 20:31:14]
ここの修繕積立計画を見せてもらったのですが少し高くないですか?管理費は低いのでトータルではトントンかなとは思いました。
修繕積立金、他のマンションでもこんなものなのでしょうか。 |
179:
匿名さん
[2018-10-08 22:10:22]
トントンならば積立金が高いほうが良心的ですよ。
|
180:
マンション検討中さん
[2018-10-09 03:38:43]
毎月の修繕積立金とは別に最初に支払う修繕積立基金にも注目してます。
修繕積立基金÷毎月の修繕積立金=100ヶ月分 物件によりかなりの差があるみたいですが、これは良心的なのか詳しい方いらっしゃいますか? 管理費ともに考えようにもよると思いますが、、 |
181:
匿名さん
[2018-10-09 07:22:37]
>>180 マンション検討中さん
良心的かどうかは考え方によります。修繕積立金は名の通り将来の預け金ですが普通はどのマンションでも当初設定金額では不足です。頭金は入居者が自分達で将来設計を話合うまでの不足分を補填してくれます。ただ1年で引っ越しても戻ってきませんのでそういう方には頭金が多いのは不利です。管理費と修繕積立は別物です。 |
182:
マンション検討中さん
[2018-10-09 07:32:24]
そうですね。
積立基金は業者さんの儲けではないので、高い、安いで良心的かどうかは関係ありませんね。 |
183:
マンション掲示板さん
[2018-10-09 18:37:18]
管理委託会社が、修繕工事業者からキックバックうけてる物件あると聞いたことあります。
そうならないように管理組合はしっかりしなきゃですね! |
184:
匿名さん
[2018-10-09 20:14:48]
キックバックというと黒い印象を受けますが、多くの管理会社にとってはごく日常的な文化であって重要な収益源です。オプションも似たような仕組みになってますよ。
|
185:
マンション検討中さん
[2018-10-09 23:29:56]
この物件に興味があり、いろいろ調べていたところ、
割高物件との判定しているサイトを見つけてしまいました。 この判定は妥当なのでしょうか? https://mansion-value.com/verena-mitsusawa/ |
玄関までで10分ならいいな。と。笑