ヴェレーナ横浜三ツ沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/mitsuzawa/
所在地:神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰沢町87番3他 神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰沢町以下未定
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町」駅徒歩8分
JR根岸線・京浜東北線・横浜線・東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・京急本線・相鉄本線・横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅バス17分、「峰沢入口」バス停徒歩4分
間取:3LDK
面積:65.11㎡~87.31㎡
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社大勝
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-21 21:29:13

- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区峰沢町87番3他(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢上町」駅 徒歩8分
- 総戸数: 96戸
ヴェレーナ横浜三ツ沢ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-12-28 20:32:00]
|
2:
マンション検討中さん
[2017-12-28 21:01:24]
坂きつそうだね
|
3:
匿名さん
[2017-12-31 17:28:31]
ほんと、お洒落な外観だと思います。
階段は何なんでしょう、エントランスは一階?のように見えます。 斜めの土地みたいなので、どこが一階になるのかもよくわからない感じもしますが。 あれだけの階段を上るには健脚でないときついものがありそうに思います。 見た目にはお洒落な感じはしますけど。 1さんは便利な場所に思えていらっしゃるようですけれど、個人的にはあまり便利そうな場所には思えません。 駅まで8分で買い物とかは電車とか車利用とかになるのでは? 地図を見たらスーパーなどが近くに無いみたいで。 ただ、周辺には公園などが多くて環境的には期待できそうな気はします。 |
4:
匿名さん
[2017-12-31 17:47:12]
エントランス?の上階がメゾネットのAMタイプと思われます。これだけ解放感のある住戸は郊外マンションではめずらしいのでは。この部屋は相当高額なのでしょうね。
|
5:
マンション検討中さん
[2018-01-01 00:54:22]
保土ヶ谷かー
|
6:
匿名さん
[2018-01-03 06:22:18]
横浜駅から3分。駅近で第一種低層住居地域があるんですね。新横浜じゃなくて横浜だからでしょうか。
CGのちょうど描かれているのがメゾネットプランですね。かっこいいな。もう家のような雰囲気で、これは大家さんが住みそうな間取りだと感じました。2階はLDKの上は吹き抜けですから、かなり贅沢に空間が使われています。吹き抜け部分は電動カーテンですか?ガラスコーナーサッシ、夜になると室内が見えてしまいますか?その点気になりました。メゾネットはキッチンからバルコニーに出ることもできます。 |
7:
購入経験者さん
[2018-01-03 12:51:50]
大和地所さんの十八番、ガラスコーナーサッシ。見た目はかっこいいですが、住み心地はマイナスです。
No6さんがおっしゃっているように外から丸見え。だから終日、(レース)カーテンをする状態になります。 また夏場は、ガラス越しに、もろに太陽を受けるので室内は暑いってもんじゃない。バルコニーが横幅一杯にある通常の物件が無難。それに可能であれば、やはり南向き物件がベストです。見た目だけにとらわれないようおすすめします。 |
8:
匿名さん
[2018-01-03 14:23:58]
ガラスコーナーサッシといえば都市型超高層マンションだったり、デベでは〇村不動産・財閥系の十八番であって、いわゆる高額物件だとイメージしてましたが、大和地所さんも得意だったんですね。なるほどHPをみると結構採用しているようです。こういうプランは確かにステイタスを求める人向きに感じます。外から見えるとか吹き抜けを気にするひとはANタイプのほうが後悔しないかもしれません。まぁ~いろいろなニーズに対応しているということでしょう。
|
9:
匿名さん
[2018-01-05 11:10:33]
オープンエアリビングって他のマンションでも見たことがあります。好評なんでしょうか。
一階は色々使い道が思い浮かぶんですけどね。上階にある場合はどんな使い方をするのかなあ。 ベンチを置くにしてもバルコニー自体が狭いですしね。 メゾネットカッコいいですけど、外からの視線と夏場の暑さに問題ありなのか。 最上階とその下あたりにあると視線避けも要らず良かったかもですね。 |
10:
匿名さん
[2018-01-19 11:53:59]
横浜まで直通3分ですが、駅までが徒歩8分。
駅まで歩いて行く時間の方が長いんですね。駅までもそこまで遠くないが。 羽沢横浜国大駅ができる、ということがアピールされていますが ここからだと特には恩恵はないのかな。 地価が上がって資産価値が…とかだったらいいのですが、 それにしては遠いのかな、と思ってしまいました。 |
|
11:
匿名さん
[2018-02-04 08:54:13]
敷地計画ってまだ出してきていないんですね…
建物の形がどうなっているのかなぁと見ていて思ったんですが 低層で横に長い、ということになってくるのでしょうか。 第一種低層住居専用地域なので、低層なんだろうなぁというのはそうなんでしょう。 間取りは3LDKのみなのでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2018-02-13 19:26:40]
地下1階、地上7階建てで96戸とのこと。斜面に建つようで、少し複雑な構造のように思えます。
完成予想CGを見た感じでは落ち着いた低層のレジデンスという感じとは違って、けっこう規模が大きいなという印象です。 間取りはどうなんでしょうね。4月発売予定なのは3LDKだけで、専有面積65.11㎡~87.31㎡と物件概要にはありますが。広さにはけっこうバリエーションがあるようですね。 |
13:
匿名さん
[2018-03-01 15:34:24]
土地の傾斜を利用して、建物を建てているのだなぁと思いました。
形状が複雑なのは確かですね。 デザイン性で補っているところが大きいように思います。 敷地内の段差があるのは仕方がないと思いますが、例えばベビーカーでの敷地内移動が容易かどうか、そのあたりも確認しないといけないことかもしれません。 エントランス的な場所の大きな階段もありまして、 どうなっているのか全体的な敷地計画をみて判断しないとわからないことが多いでしょう。 |
14:
匿名さん
[2018-03-01 21:20:40]
正面に大きく描かれている階段は確かに用途が分かりませんね。まさか後ろの棟のエントランスで階段を登らないといけないとか。
階段奥の扉がメインエントランスであることは間違いないでしょう。 |
15:
匿名さん
[2018-03-04 15:16:23]
第一種低層住居専用地域に建つマンションということで、
安心して住める気がします。 周辺には緑があって、自然も残っている感じ、 週末は散歩したり、子育てにも良い環境だなと思いました。 |
16:
eマンションさん
[2018-03-11 19:12:04]
[ 前向きな情報交換を阻害のため 、削除しました。管理担当]
|
17:
匿名さん
[2018-03-13 22:10:50]
プラン数がとても多いので、どの間取りにしようか迷うくらいかもしれません。
でも、やっぱり一番人気は角住居だろうなと思います。 バルコニーが広いので、家庭菜園も楽しめそうな気がします。 子供と野菜やお花の成長を観察したりして、素敵な暮らしが出来そうだと感じました。 |
18:
匿名さん
[2018-03-28 16:40:16]
敷地計画をみていると、変形している土地なんだなぁと思いました
細長く飛び出している部分を見ると、その部分に緑地帯を持ってきていて、 返って敷地効率は良くなっているのかなぁ。 その代わり、四角形の土地のところにみっちり建っているような感じです。 |
19:
マンション検討中さん
[2018-03-28 20:16:08]
通りから建物自体は結構距離取れてるんですね。
とても楽しそうなマンションな気がします。 |
20:
モデルルーム&現地拝見しました
[2018-04-01 21:28:02]
駅近を狙う人には不利かもしれませんが、静かで落ち着いた場所を探している人には有利だと思います。坂が苦手でなければ…
大通りが近くてうるさいイメージでしたが、少し離れているのでそんな気にならないと思います。コンビニは近いですが、スーパーが遠いのが残念です… ブースでお話していた時、他のお客さんがメゾネット狙いでしたので聞き耳たてていたら、他の部屋よりも1000万円くらい上がるそうです。私は戦線離脱しますが、メゾネットは一つしかないので狙われる方はお早めに… |
どんな路線でも利用できるのが魅力です。
観光スポットでもあり、商業施設も豊富なので買い物にも困らない。
商業施設が多いから夜もにぎやかですね。
外観デザインもとっても洒落ています。
さすが横浜と言いたいくらいです。
高いんでしょうねぇ。