パークホームズ西船橋 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1505/
所在地:千葉県船橋市西船6丁目143番1他(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩11分
京成本線 「京成西船」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.22平米(7戸)~93.98平米(1戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
焼肉やまと船橋本店に行ってみた!~パークホームズ西船橋ザレジデンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/12613/
[スレ作成日時]2017-12-21 21:19:48
パークホームズ西船橋 ザ レジデンスってどうですか?
No.151 |
by マンコミュファンさん 2019-01-01 11:05:27
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
>>149さん
>>千葉に住んでたら中学生にでもなれば友達と渋谷でも原宿でも遊びに行きます 年末年始は友達と遊びに行ったりしますか?そういえば、自分も中学生の頃に電車に乗って遊びに行くのに誘われたな、と思い出しました。 津田沼から都内までは1時間くらい? 頻繁には遊びに行けないけれど、冬休み中のおでかけとしては行けそうな距離です。 駅前のパルコに行ったり、東京駅なら30分くらい?マジメな子だと上野の博物館や美術館にも行けるから楽しそうです。 |
|
No.153 |
契約者の声として購入の決め手となったマンションの魅力について紹介されていますが、小中学校が近い事を挙げている方もいらっしゃいますね。
小中学校、どちらも3分以内は確かに近い!小学校は1000人超と生徒数が多いようですが、学童保育には入れるのでしょうか? |
|
No.154 |
どうだろうね。ただ、ここの小中に行く人の家庭は戸建てがほとんどなので、共働きは比較的少ないんじゃないと思われるので、空きはあるんじゃない?
|
|
No.155 |
前は夏休み隣の小栗原小学校の学童に入らなければならないほどでしたが今はだいぶ減ってるはずです。
直接問い合わせると確実ですね! |
|
No.156 |
共働きが少ないのでは・・・という書き込みもちらほらあるようですが、
イマドキだからこそ共働きはとても多いんです。 夫婦で収入がたくさんあるに越したことはない。 大学までどれだけの費用がかかるか、イマドキの親なら想像つきます。 だからこそ、周辺環境や校区の問題などの情報交換して 良い生活環境のところへ引っ越したいと思うのです。 いつかいろんなことを覚えるにしても、分別がつくようになってから知るのと 何もわからない年代で知らなくても良いことを知るのは全く違うと思います。 校区のことなどしっかりとして情報交換できれば嬉しいです。 |
|
No.157 |
あくまでここは素人の購入検討掲示板ですから
校区なんかのしっかりした間違いではすまない情報は掲示板で情報交換では無くデベなり役所なりに直接聞きましょう。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
本人の意欲もあるけれど将来自立できるように導くのは親だったりします。共働きかどうかはそれぞれの価値観の相違でしょう。忙しい旦那さんを支え、子どもの成長をサポートするのも大事なことですし、2人で働いて学童や保育園を利用しつついろんな方のサポートをいただきながら多面的に成長を手助けするというのも一理あると思います。結婚前のキャリアを継続するか子育てが一段落してから再開するかそれぞれの価値観でいいのでは。
|
|
No.161 |
学童については船橋市の公式ホームページで放課後ルームの定員数が
チェックできるようです。 http://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/support/005/p030217.html 葛飾は定員が169人、現在在籍児童数が180人ですが、定員を超えても2割増(202人)までは受け入れ可能だそうです。 |
|
No.162 |
こちらの物件ノリで契約しちゃいましたが、たしかに近くにスーパーないので不便かもですね…?
それとローンは通ったものの管理費等含めたら毎月の返済カツカツな気が…やっちゃいました。 |
|
No.163 |
>>162 口コミ知りたいさん
マンションからのちょっとした買い物は億劫になりそうですね。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 | ||
No.166 |
扶養内で働くくらいなら、パートなんかせずに専業主婦でいいのでは?大した収入ではないですからね。そもそもパート程度で共働きと言うのは、正社員で頑張ってる女性に対して失礼かと。パートなんて誰でも出来る作業ですし、仕事と言うのは大げさです。
|
|
No.167 |
大した収入ではないけど、やらざるを得ないという
実情に目を向けるべき。 好きでパートやってるわけじゃない人も多いでしょうに。 子育てという大きな仕事は共通してるわけだから そんなに蔑まなくてもいいと思いますが。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
専用庭つきのプランやルーフバルコニーつきのプランなど
かなりプランの種類があるので、 それぞれの生活スタイルに合わせて選べるのはいいな思います。 階によっては、買いやすい価格帯になっているのも魅力を感じました。 |
|
No.170 |
Rタイプは特にお値段が書かれていないのですが、どれくらいなんでしょう?
中住戸なので、そこまでほかと比べて高いというわけではないのかしら。 Rタイプは、居室もそれぞれきっちり広さをもちつつ、 リビングダイニングもかなり広めに作られているのが良いと思います。 横長リビングなので、とても明るいし気持ちが良いと思います。自然と家族が集まりそう。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
近くにスーパーがないという投稿を見かけて周辺地図を調べると、
近くにあるのはコンビニだけでスーパーは西船橋駅の近くに 集まっているようですね。 こちらのマンションができる事で近くに新しくスーパーが できてくれるといいですが、マンション規模が128邸では 難しいでしょうか。 |
|
No.173 |
ギャラリー行きましたが売れ行きは好調みたいですね。駅からの距離は気になりますが、学校から近いのが子育て世代に響くのでしょうね。
|
|
No.174 |
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校・中学校も近くて、安心して子供を通わせることができそうです。 三井の物件なので少しは高いかもしれませんが、 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションだと思いました。 |
|
No.175 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.176 |
サイトにある購入決め手ランキングだと駅の利便性が一番みたいですね。
私も以前始発駅を使って通勤した時期がありましたが 必ず座れる(座れない場合は一本見送る)といった具合で本当に楽でした。 子育て世帯となった今なら学校に近いというのが良い点として挙げられるかなあ。 こういった環境だと万が一のリセールになった時もそれほど価値は下がらないと思ってますが、どうでしょうか。 |
|
No.177 |
西船橋で買うって言ったらそりゃ電車の利便性が武器ですよね。
リセール考えると、子育て環境は正直良いとは考えない人が多いと思うのでファミリー向けよりもdinks向けの部屋の方が売り易いかと思います。 |
|
No.178 |
駅への距離は近くも遠くもなくという感じ。
アクセスの良さよりも長く安心して住める物件を求める人には ちょうど良いマンション物件かなと思います。 ただ、6000万円超えはないかなと。 購入したいと感じる決める手には欠けているかなと感じました。 |
|
No.179 |
みなさんの投稿を読んでますと西船橋より津田沼の方が子育てには良いと言う意見がありますが、私は津田沼の方が治安は良くないと思いますよ。実際、生活したことがありますので。
|
|
No.180 |
意見は十人十色ですからね。
いろんな意見が有りますし、どっちが良い悪いを議論しても意味は無いですよ。 一般的に言えば子育てなら津田沼の方が良いと考える方が多いってだけですよ。 |
|
No.181 |
モデルルーム見に行きました。とてもいい感じでした。見積もりの話で、固定資産税が5年間軽減後の値段が17万でした。6年目からのことを考えると手が出ません。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
スーパーまでは10分ちょっと歩かないといけないようですね。自転車があればさほど苦ではないかもしれませんが。徒歩11分のワイズマートペリエ西船橋店のチラシを検索してみてみましたが、けっこう安くて日々の食材を調達するには十分な品ぞろえなのではないかと思えました。24時間営業だそうなので、いつでも買い物に行けるのは便利だろうと思います。
|
|
No.184 |
>>183
個人的な感覚では、ワイズマート西船は安くはないですね。 |
|
No.185 |
そうなんですね。
ということは、もっと安いお店が近隣にあるのですか? とはいえ、24時間営業なのは何かと便利そうではありますね。 小中学校が徒歩2~3分なのは、とても安心感があると思います。 それでも購入者の一番の決め手はアクセス面なのですね。 駅まで徒歩6分~で2駅6路線利用可なのは好条件のひとつのようです。 次は小中学校の近さで、広さとかブランドに対する安心感などはその後になってますね。 価格に関しては決め手の理由に入っていないのが意外でした。 |
|
No.186 |
買い物に関しては、自転車を使えばもっと範囲は広がりますし、とても便利なのはいいことだと思います。買い物ができる場所が複数あるのって、かなり良いです。あの店は肉が良い、この店は日配品が安いという使い分けもできますし、何よりも飽きずにやっていくことができますから。
|
|
No.187 |
収納はウォークインクローゼットを採用しているみたいですが、
ウォークインクローゼットとマルチクロゼットの近いは何でしょう。 写真で見ると、ウォークインクローゼットもさほど広くなく、 人が中に入れるようには見えませんでした。 |
|
No.188 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.189 |
>>188 匿名さん
地元なので土地があり家を建てて住んでいます。とても愛着があるので西船橋に住んでいる人のことを単なる親のエゴなどと切り捨てられるといい気はしませんが一言。 津田沼の南は本当に変わりましたね。あそこまで変わるとイメージもぐんと上がりますね。 我が家は北側ですがスーパーはy'sが一番近くあとは南口に数件あります。総武線がネックで自転車で買い物の場合は回り道をしなくてはなりません。行田の方にマルヤ、コープやJAの直売所があるのでそちらを使ったりします。 |
|
No.190 |
車でイオンモール新船橋に行くのが無難。西船橋駅周辺のスーパーはショボいので…。激安で有名なスーパーありますが、とても客層悪いです。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
ほんとだ、ウォークインクローゼットとマルチクローゼットの違いが
よくわからない感じですね。 広さ的にもそんなに違いがないですし、マルチクローゼットと納戸の違いも いまひとつわからない。 設備のページのストレージのところに写真があってウォークインクローゼットのがあるけど、 中に入れるとは思えない。 納戸の方がウォークインできそう。 それでもそれぞれ十分役立ちそうではありますが。 |
|
No.193 |
昨年モデルルームに行ったのですが現在の販売状況はどうなんでしょうか。今月もう一度行こうと思うのですが。
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
現在は第三期。
順調に販売しているようです。売れ行きは順調のようで、始発駅であること、小学校や中学校が近いこと、全邸70㎡以上あること、あとは価格がお手頃なことが魅力です。 194さんがおっしゃるように、駅前の再開発はないようです。 いいと思ったのは、洗面がLDKの内側なこと。廊下を短くしてLDKの広さを広くしているのかもしれませんが、夏にしろ、冬にしろ、廊下からお風呂に入ると暑かったり寒かったりするんですよね。暖房、ファンを現在は別で置いています。なので、LDKとつながっている方がありがたいです。 小さ目ですがパントリーもありますし、3つ目の洋室はウォールドアだったりもするので使いやすそうです。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
>あとは価格がお手頃なことが魅力です。
こんなこと検討者は言わないもんね。結構苦戦してるみたいで、よく手紙来るね |
|
No.198 |
西船橋のマンションの価格設定は難しいでしょうね。便利な駅なので価格を上げたいけど、街が風俗まみれで汚いことがネックになって人気が出ない。子育て世帯はまず住みたくないだろうから、ターゲットも絞れない...。
|
|
No.199 |
西船橋に住んだことがないのですが、治安、街の雰囲気は評判良くないみたいですね。
|
|
No.200 |
|