パークホームズ浄心 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
駅からフラットアプローチで、落ち着いていて、子育て環境にも恵まれているように感じました。
家族と楽しめる暮らしが待っているといいなと考えていますが、如何でしょうか。
将来性や物件のことなど、いろいろ知りたいです。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1604/
所在地:愛知県名古屋市西区花の木3丁目1010番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「浄心」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:67.70平米~72.71平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
竣工時期 平成31年05月中旬竣工予定
入居時期 平成31年06月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階
総戸数 56戸
資産価値・相場や建設会社、管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-21 13:13:03
パークホームズ浄心 ザ レジデンスってどう?
21:
匿名さん
[2018-09-15 11:21:28]
|
22:
匿名さん
[2018-10-11 13:31:18]
マンションの値段って、小中学校が近いことよりも、駅までの距離が圧倒的に影響があるというふうに聞いたことがあります。ここの場合は駅が近いですから、それでのお値段の付け方になるでしょう。
子供がいる人も、いずれは子供が大きくなり、学校は卒業して、駅をメインに利用することになっていくのですから。 |
23:
匿名さん
[2018-10-21 21:57:44]
子育て世代であれば小中学校が近いにこしたことはありません。行事やPTA、面談やら、参観日など学校に行くことも多いです。兄弟がいたらなおさらです。中学校は部活があったり塾があったりで登下校の時間を少しでも短くしたいです。子どももですが親も近いと楽ですがもう高校生にでもなると親世代が暮らしやすいかという目線になります。
|
24:
匿名さん
[2018-11-22 16:52:41]
ここの場合は、小学校も一応歩いていくことができる距離。
子供の足でどれくらいかかるのでしょうね。 駅に近いマンションの場合、どうしても学校自体は遠くなってしまうので これは仕方がないことだとは思います。 中学校のほうがここの場合、もっと近かったんですねぇ。 |
25:
匿名さん
[2018-12-21 18:17:41]
買い物は便利だと思います。でもスーパーよりもカフェのほうがたくさんこのマンションから近い。。。
カフェ好きな人だといいのかな。 子供さんがいる人の場合は、児童館が近いのもいいことだと思いますよ。子供が安心して遊ぶことが出来ます。大人の目がありますしね。 |
26:
匿名さん
[2018-12-23 21:13:32]
どれくらい売約済なのでしょう?
|
27:
通りがかりさん
[2018-12-23 23:01:06]
周辺住民など、近隣環境を良く調べ、検討すべきだと思います。
便利は良いのですから、そこも良ければいうことはないが。 |
28:
匿名さん
[2018-12-25 10:15:14]
市役所・県庁の勤務、定時上がりなのか残業が多いのか・・・。
知りあいがいないのでよくわからないです。 でも、ホリエモンが、通勤に時間をかけるなと言っていたので、このあたりはいいんじゃないかと思います。 >>周辺住民など、近隣環境を良く調べ、検討すべき こればっかりは、後から入居した人が問題だったり、途中からおかしくなったりする場合もあるので何とも言えないのかなとも思います。 今のところ、強いメンタルがあれば何でもできるんじゃないかと思い始めました。 |
29:
匿名さん
[2018-12-25 21:46:59]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
30:
匿名さん
[2019-01-06 17:51:40]
物件概要を見ると先着順販売の分しか出ていないので、
それで最終なんじゃないかと思うのですが、どうでしょう。 だとすると現在9戸だけ残っている感じになりますか。 5月中旬竣工予定でもあり、そろそろ最終なんじゃないかとも思います。 全56戸という規模でもありますし、次期は無いんじゃないでしょうか。 販売されている住戸の価格や部屋番号などが一覧になっていて、 とても親切だと思います。 |
|
31:
匿名さん
[2019-02-02 18:45:48]
植樹は広葉樹が多いのかな?秋になったら紅葉してとてもきれいそうだなと思いました。
間取りが4つとも掲載されているんですね。 決め手のポイントは、広さもそうですが、縦長リビングがいいのか、横長リビングがいいのか、の好みによって・・って事になってきそうですね。 それぞれにメリットがあるので、 本当に好みの問題でしょう。 |
32:
匿名さん
[2019-02-02 19:24:10]
作りが安っぽいのと、現地見に行った際、となりの住人にすごい目で睨まれたため、候補から外しました。
|
33:
匿名さん
[2019-03-03 17:12:09]
Bタイプは、リビングに大きな納戸があるのはかなりいいと思います。各居室に収納はあっても、
リビングにはないというところが多いです。ストック品を置いておいたりとかするのにとてもいいと思いました。 ココまで大きいといろいろなものが入りそうです。 |
34:
匿名さん
[2019-03-03 18:20:59]
|
35:
通りがかりさん
[2019-03-03 18:38:54]
住友不動産のシティ〇〇やメガ団地も、設備は酷いけど、ちゃんと晒してるね
|
36:
匿名さん
[2019-03-13 11:13:01]
サイトの作りからして設備仕様の公開は今後も無さそうでしょうか。
設備仕様は大きなチェックポイントなので、事前に情報を知れると良いんですけどね。 Bタイプの納戸、1.1畳は確かに驚きです。この位あると主婦としては嬉しいです。子供関連のものも色々片付けられるかなあ。 ところでBタイプ洋室(1)のWICは引き戸なのでしょうか。ちょっと変わった形になってますが。 |
37:
匿名さん
[2019-04-12 17:38:45]
間取りを見ていると、結構ごく普通のスタンダードなものみたいですね。リビングが横長なので、光が入りやすくて明るくていいだろうなと思います。リビングインの居室の扱いをどうするのか…というところで。リビングの中にうまく組み込めると、広くは使えますが。
|
38:
マンション検討中さん
[2019-04-21 17:59:51]
沢山の物件を検討しましたが、この物件の様な、駅近で幹線道路から一本入った南向きのロケーションはなかなかありません。建築に関係している者から見ても良い物件だと思います。デザインもトレンドを踏襲しており良いと思います。矢作建設の施工も安心です。
|
39:
匿名さん
[2019-04-23 10:25:13]
浄心って住み心地はどうなんでしょうね。メリットは区役所に近いこと、名城公園や名古屋城に近いことでしょうか。
愛知県庁も名古屋城付近にあり、通勤するのも便利そう。鶴舞線なので伏見や丸の内、大須観音にも1本で行けます。 ただ、愛知県庁に勤務する人は西区をあえて選ばず東区を選ぶ人が多い気がしますし、 >>現地見に行った際、となりの住人にすごい目で睨まれたため これもどうなのかなと思います。 トラブルはないんですよね・・・?もともと、そういった目つきの人っていうこと・・・? |
40:
マンション検討中さん
[2019-04-28 23:30:58]
このマンションのデメリット教えてもらえませんか?
今検討中なのですが、駅2分・南向き・静か・スーパー近い・公共機関近い・学区良い、、かなり前向きに考えてるのですが気にすべきところあれば参考に教えて頂けると幸いです。 |
そうなってくると
金額面というのはどういう感じになってくるのですか
高くなりやすいものなのか、それとも、学校などが遠い分お安くなってくるのか。どういう考え方をしてくるのか?