阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ西葛西清新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 清新町
  6. ジオ西葛西清新町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-10-23 15:34:29
 削除依頼 投稿する

リバーフロントにできるジオ西葛西清新町ってどうですか?
南向きなので、開放感があっていいなと思いました。
子育てがのびのびできそうですね。治安や教育環境はどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/nishikasai/

所在地:東京都江戸川区清新町2丁目4-1、6(地番)
交通:東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩17分
「臨海町一丁目」バス停から 徒歩2分(都営バス)

総戸数:55戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建
間取:未定
面積:69.10平米~83.56平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-21 12:48:06

現在の物件
ジオ西葛西清新町
ジオ西葛西清新町
 
所在地:東京都江戸川区清新町2丁目4-1、6(地番)
交通:東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩17分
総戸数: 55戸

ジオ西葛西清新町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-03-10 03:35:04]
[No.19と本レスは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
22: 匿名さん 
[2018-03-20 12:12:09]
中古で売ろうという感じの立地ではないので、ガッツリ永住派向けということになってくるのかもしれませんね。他の書き込みに、地元の人向け、ということが書かれていましたが、それもあるのかもしれません。
このあたりって戸建ても多いですので、子世代がマンションで、近所に親がいてというパターンだと何かとお互いに助け合えるので便利でしょう。
23: 匿名さん 
[2018-03-28 23:17:02]
臨海町一丁目のバス停の時刻表を見たんですが、
ものすごい数のバス、来るんですね。あまり来なかったらものすごく不便だと思っていましたが、コレだけ来れば、流石にあまり待たずに済みそうな感じです。
懸念があるとすれば、道路の渋滞です。駅までの間って朝は混んだりすることってあるのでしょうか。時間が読めなくなると辛い部分ではあります。
24: 匿名さん 
[2018-04-03 21:58:46]
ここはまだしもアロハはあり得ない。
25: 匿名さん 
[2018-04-09 09:58:27]
アロハプロジェクトと競合してるんですか?
あちらは超大規模物件なので、それが理由で避ける方もいるかもなあ。
モデルルームも公開されたみたいですね。賑わってるんでしょうか。

バスの時刻表ってどこで見られるんでしょうか。本数が多いということなら座って移動できますかね。
バス停まで少しあるみたいですし、実際使うことになるなら所要時間は確認しておいた方が良さそうですね。
26: 匿名さん 
[2018-04-17 11:38:56]
目の前の新左近川について気になっている方も多いかと思われます。
調べてみたところ、あくまで人工水路扱いなんですね。
ですので、あまり水害などの心配などはいらないということなのだと思われます
水害が起きないようにある、というスタンスということなのかもしれないですよね。
27: 匿名さん 
[2018-04-18 14:34:03]
>>25 匿名さん

アロハは何気に売れてるぞ。
3割強は埋まったんじゃないかな。
駅遠、最低限の設備、仕様だけど。
やっぱり安さかな。

28: 匿名さん 
[2018-04-21 12:15:59]
玄関横の通風風と広々としたバルコニーは本当に魅力的ですね。
収納スペースが豊富であるのも、季節外れの洋服の収納に困らなくなる理由だと思います。
リビングダイニングルームは床暖房が搭載されていますが、光熱費はどれぐらいですか?
29: 通りがかりさん 
[2018-04-27 18:43:15]
バスは臨海町から乗れば大丈夫ですが、清新町から乗ると混みあってます。時間はナビ以上にかかります。通勤時間帯は分かりませんが、老人が多いせいか乗り降りに時間がかかったりします。自分が乗る9時台はだいたい10分~15分かかります。
帰宅時も結構バス停並びます。
でもバスに慣れれば快適です。
ベビーカーは二台までなので諦めて歩いたりしてました。
30: 匿名さん 
[2018-04-27 20:37:53]
>>24 匿名さん
アロハはまだしもここはありえない。
31: マンション検討中さん 
[2018-05-08 23:21:16]
見に行かれた方、教えて下さい。
ここのバルコニーには、水栓とシンクはありますか?
32: マンション検討中さん 
[2018-05-11 00:22:22]
葛西と西葛西で比較検討したいと思ってますが、目にとまる物件はことごとく長谷工マンション。これはモノで比べて悩む必要はないと言うことでしょうか?
あとは予算と立地で決めるしかないとということかな?それだとちょっと夢がない気もします。
33: 匿名 
[2018-05-11 19:02:49]
>>32 マンション検討中さん

今のご時世、マンション建設は長谷工無しにはまわらないのよ。粗利少ないマンションよりオリンピックを含めた公共事業の方が儲かるから、皆そっちへ行っちゃってます。
まぁ、長谷工は簡単に言えばユニットの組み合わせだから、似たような作り、間取りが多いのでおっしゃる通り、立地、予算等でお決めになればと思いますよ。
34: マンション検討中さん 
[2018-05-13 21:30:43]
32の者です。

やっぱり長谷工マンションだと、ビミョーにフワフワする直床と界壁は二重壁が定番ですよね。

界壁のふかしは住んでみると悪くないんだけど、直床は来客に『アレ?』とか言われて、結構傷つくんだよなぁ〜

次は長谷工マンションじゃないマンションを希望してる身としては葛藤が…
35: 匿名さん 
[2018-05-13 22:19:22]
長谷工でも二重床は最近多いかな。
デベの意向が反映されれば。

決して長谷工マンは悪いわけじゃないんだがね。
「普通の」っていうイメージから抜け出せないよね。
CMみても安っぽさが伝わる。
竹中、清水等の大手がCMつくったらあんなCMにはならないでしょうし。
36: 匿名さん 
[2018-05-22 15:56:39]
長谷工だからすべて二重床というわけではないのは、調べればわかると思います。
デベによってどう作って欲しいみたいなのは出しているので。
やはりこういうわかりやすいところは、
デベのカラーモデル場所になります。

ただ、直床だからリフォームしにくいという話は目にしますが
直ちにそういうわけではないようです。
手間は二重床も直床も変わらないという話は聞いたことがあります。
37: マンション検討中さん 
[2018-05-23 00:23:53]
で、このマンションは直床なの?
それとも二重床なの?

ここは検討者不在の外野板か…
38: 匿名さん 
[2018-05-28 17:33:44]
共用施設ってエントランスのラウンジのみなんでしょうか。見た感じ、そこまで大きなマンションじゃないので、なるべく共用施設はない方がいいし、あったとしても維持コストがかかりにくいものが好ましいといえるでしょう。
そういう意味では、ラウンジだけっていうのは、妥当なのかもしれないなと感じられます。
39: 買い替え検討中さん 
[2018-06-03 21:39:43]
いつの間にか第2期なんですね
この物件の価格帯はどんな感じでしょうか?
40: マンション検討中さん 
[2018-06-03 23:21:36]
>39

価格帯ですが、第1期のときは4800からで、最多価格帯は4980位だったと思います。
第2期も同じじゃないかと思います。
近隣よりは割高ですが、清新町相場からすると、妥当なところかなって思います。
41: 買い替え検討中さん 
[2018-06-04 00:00:31]
>>40 マンション検討中さん
ありがとうございます。
なるほど、結構しますね…
42: 匿名さん 
[2018-06-04 16:51:50]
やっぱり、長く住んで安心できる物件が一番のように感じます。
このあたりは人によって優先順位が違うだけに本当に難しいところだと思います。
何を重視するのか、ということから絞り込んでいけば間違いがないのでしょうが。
43: ご近所 
[2018-06-06 14:43:27]
42:匿名さんが言われるとおり、何を重視するかだと思います。
陽当たりの良さや夜間の静かさは、駅前のマンション住まいにはないところです。また、臨海公園から西葛西駅方面に続く臨海町~清新町の緑道一帯は「都市景観100選」の初年度に選ばれていて、いまでも毎日の掃除や樹木の剪定など、管理が行き届いていますよ。

ただ、駅までの距離が若干ありますので、それを不便(マイナスポイント)と考えるかどうかは、選ぶ方しだいかと。
しかし、ここはバス本数は多いですし、歩いても慣れてしまえばどうってない距離かと、私は思います。

ファミリーで住まわれて、静かな環境を重視されるならお勧めです。
44: ご近所 
[2018-06-06 19:07:16]
連続書き込みすみません。
多くの方がご指摘のように、この辺り(清新町)は埋め立て地で、地震による液状化の心配はあります。一方で、周辺に比べて少し高く埋め立てているので、荒川が上流で氾濫するなど洪水時の避難エリアになっています。水害に対しては(近隣に比べ)少しは安心と言えます。
普段生活しているときには、そのような事は気にしませんが・・・

因みに、本物件は地盤改良をしているようですから、販売員の方に納得いくまで説明してもらうのがいいですね。
45: 匿名さん 
[2018-06-07 07:18:08]
良いマンションだと思います。
清新町では新規が出にくいですしね。
個人的には最上階の一番広い部屋が気になります。
46: 通りがかりさん 
[2018-06-07 16:23:34]
このあたりが液状化しているのを見たので、わたしなら買いません
47: 匿名さん 
[2018-06-07 18:42:57]
>>46 通りがかりさん

当然、そういうお考えもあるでしょうね。
一方、それを承知で購入する方もいます。
価値観は人それぞれですね。
48: マンション検討中さん 
[2018-06-07 18:51:45]
同感です。土地勘のない方からしたら駅徒歩15分なんて、と思う人もいるでしょうが、清新町ですから駅距離がものを言うような立地ではありませんね。希少性や環境の良さを理解できる人に向けて阪急さんも売っているんだと思います。
49: 匿名さん 
[2018-06-08 07:57:25]
このマンションの比較的近くに大きな空き地があります。もう少し清新町内に入った、バス通り沿いの交番横(ついこの間まで自走式の二階建て駐車場でした)です。ここもマンション用地で同じ阪急さんが販売すると聞きました。11階(12階だったかな?)のようです。価格もジオ西葛西清新町より高くなると言ってました。
50: マンション検討中さん 
[2018-06-09 23:20:54]
駐車場は平置きで19台か…
阪急さん、19/55(設置率35.5%)はチョットきつくないですか?
ジオの名にかけて標準仕様は落とせないけど、長谷工さんの持込案件だからコストカットにも限界があり、結果としてばっさりメスを入れられちゃったのが機械式駐車場。が答えですか?
ただ、この駅距離と、あえて清新町を好む客層的にせめてその倍くらい、少なくとも50%はないときついでしょ…
51: マンション検討中さん 
[2018-06-09 23:52:32]
50です。連続書込みで失礼します。
駐車場は、早目に買った人から決まっちゃうのかな?とか想像してます。
我が家はクルマ無し世帯ですので、ゆっくり検討しますが、多分中心となる客層って四捨五入して50歳のゾーンですよね。クルマにしがみついていた世代だからなぁ〜
ディンクス向けの駅近物件みたいなこの設置率は本当に気になります。
52: マンション検討中さん 
[2018-06-09 23:59:26]
50であり、51です。度々失礼します。
駐車場の設置率、一つ良いことに気付きました。
30年後の機械式駐車設備の更新ショックで積立金が枯渇する可能性はなさそうです。
クルマ無し世帯の我が家には、むしろ大きなメリットかもしれません。
近くにカーシェアとか、レンタカー屋さんとかあれば最高!
53: 匿名さん 
[2018-06-11 06:27:05]
間取りのページに、設計でのポイントが書かれていました。玄関横の通風口っていいですね。最近、暑くなってきて冷房を入れるかどうか迷うことも多いのですが、この設計だと玄関横を開けておけて涼しくなりそう。

斜めの窓なので、雨の日でも開けておくこともできるんじゃないかと思いました。あとは、洋室③が開放してリビングと一室にして使えること。部屋にしてもリビングにしても使えるフレキシブルな間取りです。

収納も広く、人気が出そうです。
54: 匿名さん 
[2018-06-20 13:23:07]
駅までは遠いですが、路線バスが便利な場所なので、バスが特に苦にならない人には、良いのかもしれないなと思います。
ただ、資産価値自体は、駅からの距離が最重要ポイントになるようですので、
リセールで儲けようというのではなくて、
普通に家族で長く暮らそうね、という人々向きになってくるでしょう。
55: 評判気になるさん 
[2018-06-29 22:04:52]
近くに住んでいます
他の物件にくらべたら緑に恵まれたなかなかない環境だと思います バスは朝は5分おきにきて朝でもまず座れます 臨海町一丁目は目の前の600戸ある公務員宿舎の利用者がほとんどです 朝も渋滞はありませんが信号にひっかかり停車します だいたい15分以内には西葛西につけます とばしてくれる運転手さんだとはやければ9分くらいです ジオからだと行きはちいさな信号をわたらなければならないのでそれがすこしストレスかもしれません
なにより駅まで自転車や徒歩なら緑道を通れることがこの立地の最大の魅力のひとつです 信号や排気ガスのストレスなく駅の近くまでいけます 目の前の親水公園はよく撮影にも使われ 最近では五月に公開された鈴木おさむのラブドッグ(吉田羊主演)のラストシーンにもつかわれていました 撮影隊をみかけるとわくわくしますね
肝心の物件は少々手狭かなといった印象でした
荷物の少ない世帯にはよいかもしれません
ジオからは臨海病院もビューにはいります
部屋からみえない位置なら気にならないかもしれません
たまに救急車がきますがそこまで気になりません
週末には高速や近くの道路に暴走族?!がとおります
が、一過性ですのでこちらも気になりません
主な買いもの先はベルクとマルエツでしょう
あと近所にちいさなアタックというスーパーがあります

いま建設中ですが 電線が邪魔しない階はどこになるのだろうと少々気になります
ついこないだまでは親水公園で白鳥のボートに乗れたのになくなってしまいました 残念です

駅ちかではありませんが 夜でも家族で緑道をとおってかえったりもできるのでそこまで気になりません マルエツまで緑道で歩いて15分くらい 駅までは25分くらいでしょうか ちなみに駅からタクシーだと昼は1000円きるかいなか 深夜は1200から1300円くらいでしょうか、、、

たいへん落ち着いた緑が多い環境なのはまちがいないです



56: 匿名さん 
[2018-07-01 20:05:28]
他物件のジオに住んでいますが、諸々快適です
57: 匿名さん 
[2018-07-02 18:42:03]
駅は遠いですが、ウォーターフロント環境は良さそうですね。
付近の環境も悪くないので、それなりに人気がありそうです。
葛西あたりも消費税が上がる前に購入する人も多いのではないでしょうか。
早めに決断してしまったほうがいいのかも知れませんね。
58: 匿名さん 
[2018-07-10 15:27:02]
普段の足が車だって言う人だったら、ここはありなんじゃないかなと思います。
毎日電車に乗って通勤するタイプの人だと、駅までの距離がハードルになりますが
車が使えるんだったらむしろ便利なエリアになってきますから。
といっても、なかなか勤め人だったりすると
電車使わないよ〜って言う人も多くはないのでしょうけれどね。
59: マンション検討中さん 
[2018-07-15 20:00:40]
ジオは阪急のブランドですが、関西では関東の方々が思う以上に意識高めでしっかりしているイメージです。
東急がブランズのイメージを落とさないようにこだわっているのと同じか、それ以上かもしれません。個人的には、野村さんには怒られるかもしれないですが、プラウドとは同水準だと思います。
しかし、この物件に関してはどうにもこうにも長谷工マンションに、名前だけジオって感じにしか見えません。
やっぱり関東では仕入れやブランディング等が弱いのかなぁ〜
60: 通りがかりさん 
[2018-07-15 23:45:56]
遠いよ。これだけ遠いなら環境いいのは当たり前でしょ。
61: 匿名さん 
[2018-07-21 09:44:07]
ロケーションのところを見ると周りには大規模マンションだらけですね。
駅まで行くにはバスと割り切ればいいんでしょうけど、停留所が離れていることと
利用者が多そうなのは少々引っ掛かるかもですね。逆に言えばそれだけともなりますが。

デザインを見ましたがエントランスが華やかで良かったです。
マンションの内庭にも花の咲く樹が植えられるのですかね。
手入れが随分と掛かりそうではありますが、こういった手入れは管理会社がするのでしょうか。
62: 匿名さん 
[2018-07-21 10:09:25]
外観というのも、印象のおおきなポイントなので、気にする人もいるんでしょうね。
このあたりは、実際に見て見ないと、分からないことも多いような気がします。
私は内装重視ですが、それでも気になってしまい、立ち止まっています。
63: ご近所さん 
[2018-07-25 18:20:07]
近くに住んでいます。10年以上、通勤のために西葛西駅まで歩いていますが、遠いと感じることはほとんどありません。バスを使うのは台風のような時くらいでしょうか。この静かな環境は、都心からの距離を考えると貴重かと思います。「駅から2,3分じゃなきゃ住まいじゃない」という方が「対象外」と考えるのは当たり前でしょうね。
私は、このエリアに住んで後悔したことありません。自慢したいくらいの環境です。

何を優先するかですね。
64: 匿名さん 
[2018-08-02 18:43:09]
西葛西まで歩くと、実質かなりかかるのではないでしょうか。歩かれている方もいらっしゃるのでちょっと驚きました。
エリア自体はとてもいいと思います。のんびりしているところもありますしね。
ここまで駅まで離れていると、資産性とかそういうのも気にされる方もそこまで多くないでしょう。
ただ、この暑さの中、駅まで歩くのは相当大変じゃないですか?せめてバス、と思うかたが多いのはなんとなくわかります…。
65: 匿名さん 
[2018-08-02 19:15:01]
乗りたくてもバスなかなか来ない、我慢しきれず歩く、駅までの中間地点で横をバスが通り過ぎていく、歩き出した自分と、来るのが遅いバスに腹をたてる、結局は酷暑の中、我慢してでもバスを待つ。バス待ちも歩きもどちらもイヤだな。
66: 匿名さん 
[2018-08-08 23:36:32]
バス自体はものすごく頻繁に来ますよ。
清新町二丁目の西葛西駅行きだけでも
朝の7時台は11台バスが来ます。5分ちょっとで1台はくるので、待ちきれなくて歩きだすという自体は起きにくいのではないでしょうか。
この時間帯だと、極端にバスが団子にはなりにくいでしょうし。
67: ご近所さん 
[2018-08-16 15:42:56]
躯体工事も6階床部分まできましたから、最後の7階部分を残すのみ。いよいよですね。
台風など来ず、安定した天候のもとで工事が進むことを祈るばかりです。
68: 匿名さん 
[2018-08-17 21:51:00]
駅まで割と距離あるようですが、駅から離れている分、静かに暮らしやすいところだったりすると思います。
一つ気になるのが、仮にバスを使った場合、自宅を出てから駅に着くまでどれくらいかかるのでしょうか?
時刻通りに向かったとしても、10分くらいかかりますかね?
69: 匿名さん 
[2018-08-17 22:05:14]
開放的な空間を希望なら駅遠もいいですね。
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
実際に暮らすわけですからね。
70: 匿名さん 
[2018-08-19 21:13:31]
西葛西まで歩かれる方もいらっしゃるのですね。
徒歩17分の距離は、休日ならまだ良いかもしれませんが仕事の朝とか冬とかそういった場面ですと少し辛そうに思います。
せめて自転車が使えたら気にならないかと思いますが、駅までの傾斜とか駐輪場の有無はいかがでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる