プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
941:
匿名さん
[2019-05-24 11:41:09]
大手は完成してもすぐは値引きしないよ。狙い時は新築を謳えなくなる竣工後1年。
|
942:
マンション検討中さん
[2019-05-26 02:02:27]
低層階はほとんど売れてる様子でしたよ
|
943:
マンション検討中さん
[2019-05-26 09:27:35]
なお高層階
|
944:
マンション検討中さん
[2019-05-27 11:35:20]
見学者をよく見かけます。
|
945:
マンション検討中さん
[2019-05-30 22:17:09]
でも、夜行くと明かりがついてるところは少ないです。
見に行ってるけど買ってないということ? |
946:
マンション検討中
[2019-06-02 11:22:43]
この金額でここ買うなら広さ抑えて都心のマンション買うでしょ普通に。
まだ半分売れてないくらいだから、値引きしまくるんでしょうね。 場所は良いんだからもっと良いマンション建ててほしかった。 |
947:
マンション検討中さん
[2019-06-03 00:17:16]
半分以上売れちゃってるんですけど~
|
948:
評判気になるさん
[2019-06-03 05:10:10]
まだ半分くらい売れてないんだ~?
|
949:
購入経験者さん
[2019-06-03 09:26:43]
HPには、33戸販売って記載あるってことは・・・・
|
950:
購入経験者さん
[2019-06-03 09:28:24]
32戸に減ってる・・・・
|
|
951:
購入経験者さん
[2019-06-07 10:10:37]
31戸~ のこり約25パーセント~!!
|
952:
マンション検討中
[2019-06-13 11:32:38]
実際残り70くらいありますよ多分。あのマンションは値引きまだするはずだからそれまで待ったほうが良いよ
|
953:
匿名さん
[2019-06-14 11:52:08]
こちらは値引きするとしても竣工1年後になるのですか?
デベロッパー毎の値引き傾向をまとめたサイトだと、値引き難易度は最高ランクのSと高めだが、社内での分譲マンションの売れ残りに対する風当たりは強そう、難易度が高い中では値引きに応じやすい会社だそうです。 |
954:
匿名さん
[2019-06-14 11:55:51]
一般的にな次の値引きのタイミングは、新築と謳えなくなる竣工1年後だけど、不祥事続出で売れ行き落ちてるからどっかのタイミングで損切も期待できなくはない。
|
955:
マンション検討中さん
[2019-06-15 17:24:36]
大手だから 少しづつ販売しても 金利負担等問題無いと思いますが 如何でしょうか?
|
956:
ビスケット
[2019-06-15 19:57:09]
残り50%みたいですね
|
957:
マンション検討中さん
[2019-06-16 00:55:27]
まだ下がるよ
有明のプレミストも同じ |
958:
マンション検討中さん
[2019-06-16 20:52:59]
じゃあ今はまだ買わなくていいってことですね
|
959:
評判気になるさん
[2019-06-19 04:43:31]
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6327190
大和ハウスマンションの施工不良のニュースがありましたが、ここは大丈夫なのでしょうか? |
960:
評判気になるさん
[2019-06-20 12:52:08]
当初は高いと思って見送りを決めんでいましたが、ここに限らず立地、環境が良いマンションは相当に高くなっています。あざみ野の東急マンションも坪370だそうです。
ここも相対的にリーズナブルな価格に近付いてきて、悩ましいです。 |