プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
851:
匿名さん
[2019-02-24 21:58:00]
|
852:
マンション検討中さん
[2019-02-25 08:32:38]
>>851 匿名さん
他を具体的に教えて頂きたいんですが。。。 |
853:
マンション検討中さん
[2019-02-25 12:27:15]
別に擁護するわけではないけど6千万で3LDKと駅から10分の範囲と考えると都内(場所にもよるけど)では厳しいよね。溝の口の駅はアクセスも3路線(南武線、大井町線、田園都市線)が使えると考えればいいほうだと思う。
どうとらえるかは個人の自由だと思うけど、私は買いだと思ってる。 |
854:
匿名さん
[2019-02-25 13:04:08]
>>852 マンション検討中さん
特にここと言うわけではないです。 ただ以前ここを検討してた時に、知人にそう言われて、反論出来ず検討をやめてしまった経緯があるので、少し後悔を含めてそのように発言しました。 気を悪くされたらごめんなさい。 |
855:
マンション検討中さん
[2019-02-25 15:17:40]
>853さんに同感です。
溝の口駅前は利便性があって、ちょっと歩いたら閑静な住宅街って、 都内にはなかなか他に無いと思います。ここは高津駅も使えますし。 うちは子供も居て、夫婦共働きなのですごく良い環境だなと思いました。 料金的に1階、そして景観が良い2階3階あたりがが買いかなと思います。 溝の口のブランズやプラウドの中古も駅近で良いなと思って見ていたのですが、 ディスポーザーが無かったり、商業地域だったので、諦めたところです。 |
856:
マンション検討中さん
[2019-02-25 21:16:25]
>>854 匿名さん
852です。こちらも悪意はありません。純粋に他はどこがあるのかと思った次第です。お互い物件探し頑張りましょう(^^) |
857:
通りがかりさん
[2019-02-26 08:37:11]
みなさん6000万出せるのですか…すごいですね…。
共働きだけど贈与もないし、子供もこれから色々お金がかかることを考えると、4500万くらいまでしか出せないので中古しかないかな…。 |
858:
マンション検討中さん
[2019-02-26 09:22:56]
マンマニさんがブリリアシティで15%引きをアップしてますね。
https://manmani.net/?p=22691 値下げ後のプレミスト溝の口には訪問されてないようなので誰かリクエストしないかなー |
859:
マンション検討中さん
[2019-02-26 21:48:23]
>>858マンション検討中さん
これのことですね。 https://manmani.net/?p=11918 プレミスト溝の口、価格発表前はかなり評価高いですね!! 駅徒歩10分圏内で100戸超はとても希少性が高いマンションだと楽しみにされてますね。 |
860:
匿名さん
[2019-02-28 11:58:01]
マンション評論家の方がこのようなブログを書いてらっしゃるのですね。
一通り読ませていただきましたが希少性のある好立地のマンションと評価されている中、 本来6階建てにすべきところを7階建てにしたとは、どのような意味ですか? 価格を抑える為に致し方なく7階建てにしているともあり、マンションの戸数を増やせば販売価格が安くできるのかな?と思いましたが合っていますか? |
|
861:
マンション検討中さん
[2019-02-28 14:43:12]
>>860匿名さん
おそらくそういう意味かと思います。 ここは土地の仕入れが非常に高かったようなので、そのようにしたのではないでしょうか。 今まで色々なエリアでマンションを見てきましたが、第一種低層住居専用地域につくられたマンションは、周りの環境が良い分、そういった作りのところが多かったですよ。 第一種低層住居専用地域は、低層住宅の良好な住環境を守るために、高さ制限等が一番厳しい地域なので、なんとか階数を増やしたいのだと思います。 |
862:
マンション検討中さん
[2019-02-28 16:09:36]
ここは確か第一種低層住居専用地域ではなく第一種住居地域だったはずです。しかし、土地が高かったことは間違いないと思います。
|
863:
名無しさん
[2019-03-01 08:56:25]
転勤族で近くの賃貸に住む者です。
皆さん書かれている通り立地は悪くはありませんが、いかんせんマンションのスペックの割に値段が高すぎてお話しになりません。 実家のある静岡でもダイワハウスのプレミストシリーズのマンションが何棟か竣工済であったり建築中であったりしますが、竣工後半年くらい経ってもまだ1/4くらいは売れ残っていたり、もうじき竣工するのに1/3程度しか売れていないなどかなり販売に苦戦している様子が伺われます。 静岡の物件もここと同様に値付けがあまりに高過ぎるからど分析します。自身も価格を知らされた時に営業マンの前で思いっきり笑ってしまいました。 ダイワハウスのマンション、昔のやつは重厚感が感じられて好きでしたが、静岡のプレミストもこの溝の口のプレミストも値段の割に安普請に見えてしまい、どうしても好きになれません。 余談ですが、静岡では4年後に静岡駅前に野村がタワーマンションを販売する計画があり、地元の富裕層の間で話題になっております。 |
864:
マンション検討中さん
[2019-03-02 13:54:41]
担当の人に電話したら今日は午後が予約いっぱいと言われた。。。やはり実際の建物みれるのは大きいよね!
|
865:
通りすがりのダイワユーザー
[2019-03-04 00:24:05]
|
866:
匿名さん
[2019-03-04 08:07:46]
>>865 通りすがりのダイワユーザーさん
863です。 昔は下手だとは思えなかったのですが、プレミストがつく物件で魅力的な物件がなかなか見当たりませんね。 昔のDグランセシリーズの方が重厚感があって良かったです。 |
867:
購入経験者さん
[2019-03-05 15:26:29]
マンションから溝の口駅も高津駅も同じくらいの距離だし、駐車場も平置きだし高津警察署も近いし、静かだしディスポーザーもついてるし、良いんだよね~
|
868:
マンション検討中さん
[2019-03-07 23:26:22]
今何戸くらい契約したのだろうか~?
|
869:
通りがかりさん
[2019-03-08 22:23:31]
|
870:
匿名さん
[2019-03-09 00:00:38]
|
871:
マンション検討中さん
[2019-03-15 07:39:20]
もうすぐ引き渡しの時期じゃないですか?
全戸売れたのかな? |
872:
マンション検討中さん
[2019-03-15 17:19:26]
ほとんど売れ残りだろ
|
873:
マンション検討中さん
[2019-03-15 18:05:35]
|
874:
マンション検討中さん
[2019-03-21 13:40:00]
だれか今の残り教えてくれませんか??
|
875:
マンション検討中さん
[2019-03-21 16:28:00]
半分以上残ってると聞きましたが…
|
876:
購入経験者さん
[2019-03-26 16:22:16]
ちょうど、桜も見頃ですな~
|
877:
購入経験者さん
[2019-03-26 20:10:49]
二ヶ領用水沿いの桜が最高ですね。
駅まで桜並木を歩いて行けるので、とても楽しみです。 南西向きで目の前が川なので新しい建物が建つ心配もないですし、場所がいいですね。駅徒歩も7分ですし。資産価値は高いと思います。 |
878:
マンション検討中さん
[2019-03-26 23:03:41]
お疲れ様です。
|
879:
マンション検討中さん
[2019-03-28 21:23:53]
ほんと、バレバレすぎるね(笑)
|
880:
マンション検討中さん
[2019-03-30 22:27:38]
|
881:
マンション検討中さん
[2019-03-30 23:18:55]
おっ、この記事見ると任期上位になってるらしい。。
≫集客に苦労するマンションのなかには、価格を見直す事例もある。簡単にいえば、価格を下げるわけだ。すると、一気に注目度が上がり、販売センターへの来場者も増える。今回の調査では、神奈川県川崎市の「プレミスト溝の口」(販売中の人気倍率1.4倍)や「ソライエ成増」(販売中の人気倍率1.4倍)が、価格改定で注目度を高めているマンションの例。 以上の動きで、郊外で駅から離れたマンションにも注目度が高い=高倍率物件が増える状況が生まれている。 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/150033/ |
882:
一度見学しましたが
[2019-03-31 03:16:33]
いい物件だけに売れ残りもったいないです。
すべては価格設定。 青田買い時点で売れずに価格下げ、下げても利益確保のために最終段階での建築資材ケチったのかか?出来上がりに残念な作りに・・・ |
883:
マンション検討中さん
[2019-03-31 11:57:47]
櫻井●おの記事とか、ほんとに信用ならない。不動産会社からお金もらってステマするのは有名と聞いたことあるし。
|
884:
検討さん
[2019-04-02 05:33:48]
土地を高く買いすぎて建築費をケチった影響で価格に見合った仕様の設備がついていないのが痛い 最後は隠れて投げ売りかな・・・
|
885:
マンション検討中さん
[2019-04-02 10:55:06]
|
886:
匿名さん
[2019-04-03 16:25:09]
>>885 マンション検討中さん
設備というか、長谷工採用して直床にしていることが全てかと思います。設備は普通によかったと思いますが、モデルルームはほぼオプションだったのでよくわからず。 図らずも完成在庫売りになるので、はっきりしますね |
887:
マンション検討中さん
[2019-04-03 17:43:48]
住民スレが盛り上がらないのが、売れてない何よりの証拠だね。
|
888:
マンション検討中さん
[2019-04-03 22:22:32]
この価格で長谷工、直床の時点で大きなマイナスなのに、設備も人造大理石、収納が開き戸、low-eなしの複層ガラス、薄いスラブ厚など、かなりケチっているなと感じました
|
889:
マンション検討中さん
[2019-04-04 07:57:02]
|
890:
匿名さん
[2019-04-04 08:10:40]
目の前の電線何とかならんかな。
電線に被らない5階以上を買おうとすると良いお値段。 5階だからって電線から抜けるだけで特別良い眺望ってわけでないのよね。 電線被ってる階にそこそこの金額払うなら、電線見えないだけで特別眺望がいいわけでもない階にそれなりの金額払うなら、、、他に良い物件ないかなって探しちゃう。 個人的には。 |
891:
マンション検討中さん
[2019-04-04 08:35:37]
|
892:
マンション掲示板さん
[2019-04-04 22:50:41]
|
893:
マンション検討中さん
[2019-04-05 03:51:16]
洗面観音開きなんですか?
そんなことないだろと思って改めてホームページ見たら、コンロがホーロートップだし、人造大理石だったり、、、、 別に野村推しではないんですが、同じ長谷工物件なら、プラウドシティ日吉とか吉祥寺とかの方がおんなじくらいの価格だし、売れてるところと売れてないところの差が如実な気がします。 |
894:
マンション検討中さん
[2019-04-06 22:41:10]
>>893 マンション検討中さ
住人ですが、すみごこち良いですよ~ 直床ですが、隣も上も静かなもんですよ~! 周りも静かですし、玄関からは平起き駐車場ですので、先の建物まで距離あって開放的ですし、リビングからは前が道路水路道路ですので前の建物までまあまあ距離ありますし、前の建物の窓(北向き)ガラスはスリガラスですし、カーテン締め切ってるので、人目も気になりませんよ。 |
895:
マンション検討中さん
[2019-04-07 09:20:02]
お疲れ様です。
|
896:
匿名さん
[2019-04-07 11:45:50]
隣も上も静かって、住民が居ないって意味?
|
897:
マンション検討中さん
[2019-04-07 18:03:51]
|
898:
マンション検討中さん
[2019-04-08 12:54:10]
昨日21時くらいに現地の前を通りかかったのですが、あかりが5つくらい?しか付いていなかったです。
車で通り過ぎたので、正確ではないですが、引っ越しがまだこれからなのでしょうか? 日曜の21時くらいだと結構あかり付いてても良いはずなのですが、、、 |
899:
マンション検討中さん
[2019-04-09 21:05:54]
坪単価350万でこの仕様は顧客をバカにしてるとしか思えない
|
900:
購入経験者さん
[2019-04-10 09:31:39]
企業ですから。
|
皆さん二階、二階と仰いますが、6,000万だして、ここの二階がそんなに良いですか?
6,000万出して、まだ完売に程遠い物件を買うリスクを考えたら他にもと、個人的には思うのですが。