プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
751:
マンション検討中さん
[2018-11-25 00:06:46]
|
752:
マンション検討中さん
[2018-11-25 00:17:30]
やっぱ高すぎたんでしょうね。下がるってことは。
まさか、安いところだけ下げて、全体的には下げてないとか??? いずれにしても「大和は大手だから下げません」「土地がないから、高くなるのは当たり前」と言ってた人は大ハズレ? ちょっとまだ高い気もするけど、適正価格になったのか見に行ってみようかな。。 |
753:
マンション検討中さん
[2018-11-25 00:22:25]
先に買った人は大損ってことですか??
「部屋を先に選べた分、アドバンテージあるので、購入した部屋の金額は変えません」とか言うのかな。 実際、私が大和だったら、 新価格発表として、条件の悪いところだけ安くして、客を呼ぶ。 購入者が来たら、「安いところだけ下げたんですよ」と対応。 で、これから買う方には「この部屋は安くならないんですが、代わりに諸経費サービスしますよ」 とか 「安い部屋と同じ価格だったら買いますか?」と聞いて営業する。 そんな感じでやったら、既に契約している人わかんないですもんね。 |
754:
匿名
[2018-11-26 11:18:38]
第1期の契約者ですが。すでに契約済みでも値下げされました。
ダイワさんの対応は良心的だと私は思いますよ。 |
755:
マンション検討中さん
[2018-11-26 12:16:36]
ん?このチラシどこが新価格なのでしょうか?
以前の1番低い価格と変わらないと思うのですが? |
756:
マンション検討中さん
[2018-11-26 22:19:23]
755です
新価格になってましたね。自分が見たのが既に新価格でした。 |
757:
マンション検討中さん
[2018-11-26 22:50:15]
|
758:
通りがかりさん
[2018-11-26 23:01:46]
値引きにたかるスレ民。
以前から値引きを希望されていた買替層の方は、是非あなたの物件も値引きして下さい。でないと、売れないですよ(笑) |
759:
匿名さん
[2018-11-26 23:48:34]
なんだよチラシの部屋以外はまだ高いじゃねぇか!70m26500万くらいするぞ。騙されたわ。
|
760:
マンション検討中さん
[2018-11-27 02:35:14]
6500万でも下げたんでしょう。
持家としては、マーケットリーダーとしてそのまま売り切ってほしい反面、下げて欲しい反面なんとも言えない感じです。 ちなみに、ウチは安い時期に買ってるんで、損はしないです。高値で出すつもりも無いですし。 煽りみたいな感じで、「買替層の値下げ」とかおっしゃってる方は、最初に買った「高掴み層」の方ですか?購入者の方ですと、マンション自体の民度を疑われますよ。 ご関係の方でも然りですが。 実際はどの程度、お求めやすくなってるか行ってみないと謎なんでしょうね。。。 ただ、営業の方ののらりくらりで、蓋を開けてみれば裏切られた感が出るんじゃないかといささか不安です。 「あり得ない」批判を承知で記載しますが、70㎡で、6000万前半、3階以上なら検討できるんですが、そんな感じでドラスティックに下げてないでしょうね。 |
|
761:
マンション検討中さん
[2018-11-27 10:07:27]
モデルルームに行ってきました。5月くらいに行ってきた時の価格に比べると下がってました!
契約済みのお部屋は25部屋くらいで、いま売り出しているお部屋は15部屋くらい。 一番安い60平米の2LDKで4970万円。その上のお部屋で5490万円みたいなので、この部屋だけ特別に安くしているみたいでした。3LDKだと68平米で最低6300万円くらいからです。上階は変わらず7000万以上してました。500万〜1000万くらい安くしたようですよ。 あと1000万くらい下がると検討できそうなのですが。。待ったらもっと安くなるかな |
762:
匿名さん
[2018-11-27 10:44:51]
そんなB級品みたいな売り方してるんですか。
アウトレットマンションですね |
763:
マンション検討中さん
[2018-11-27 11:57:10]
>>761 マンション検討中さん
一千万下げてもまだ高いという。。あと8分歩いたらサクレジで二千万下がりますね。 あるいは4分歩いてアールブランなら一千万下がる。ホワイトマークスはどんなもんだ? この調子だと入居してもガラガラ、どんどん値引きされることになりそう。竣工後あたりが狙い目とみた |
764:
匿名さん
[2018-11-27 12:46:36]
そちら方面とは立地が違い過ぎでは。。
5、6年前のプラウド溝の口が坪320万前後、バースシティ溝の口シエルなども結構なお値段なんで取引されてます。 素人さんは中古相場をよく見た方がいいかと。 |
765:
マンション検討中さん
[2018-11-27 19:00:58]
この調子だと後2、3ヶ月待てば、もう500〜1000万下がるでしょう
|
766:
匿名さん
[2018-11-27 19:52:35]
さすがにこれ以上は無理でしょ。もはや赤字レベルでは。
価格よりも25戸しか売れてないことが驚きです。もう一年くらい販売してるのに。。 |
767:
マンション検討中さん
[2018-11-27 23:33:06]
>>760 マンション検討中さん
民度を疑っているマンションを検討できるあなたは、類友ですね(笑) |
768:
マンション検討中さん
[2018-11-28 01:36:36]
中古も「出し価格」と「成約した価格」があるからなんとも。
難しい。 同じ物件かわかりませんが、築浅のブランスは75㎡6500万で出したけど、6000万前後で決まったらしいですし。 m井のリハウスさん曰く「築浅の中古でも6000万オーバーは、正直買える人が少ないから、決めるのが難しい」「チャレンジ価格で昨今は中古も出してる」と言っていました。 |
769:
匿名さん
[2018-11-28 10:40:10]
わかりやすく言えばアウトレットマンションになったんですね。
|
770:
マンション検討中さん
[2018-11-28 18:30:03]
素朴な疑問ですが、新価格ってなってますけど、
今まで強気な感じだったと思いますが、購入者とか見学者にはなんて説明してるんでしょうかね?? 「販売進捗を鑑み調整しました」とか? 「市場調査の結果」とか? 売るにあたって、「いい場所だから」とか「希少性が高い」「他のマンション上がってます」「今は当たり前の水準です」とかお話しされてたと思うんですけど。 |
771:
マンション検討中さん
[2018-11-28 18:32:37]
確かにそれ気になる。
昨今の経済状況とか、 外部要因のせいにするのかな。 |
772:
マンション検討中さん
[2018-11-28 20:23:05]
外部要因のせいにするでしょう
強気価格で顧客をバカにし過ぎたツケですな |
773:
マンション検討中さん
[2018-11-29 02:21:21]
ダイワさん自身の決算内容は良いでしょうから、物件単体として結構苦しいでしょうね。
結局、何を言おうとも値段設定の整合性とか、価格の当初価格の妥当性を問われるでしょうし、 仕入れ価格が高すぎたと言うことに帰結するでしょうし。 「損切物件です」って割り切ってやればまだ、分かるんですが、なんとなく損切水準でもなさそうですし。 |
774:
匿名さん
[2018-11-29 16:35:33]
契約者にはお金をいくらか返したようですから、場合によっては得した人もいるかもしれませんね。
ただそれでよかった、とは思えませんよね。売主としては竣工までにはある程度まで売り切ってくれないと、後々「あの売れなかったマンション」と資産価値も下がりそうですし。 |
775:
マンション検討中さん
[2018-11-30 17:10:16]
価格が下がって手放しで歓迎とまではいかないですね。元々の値付けが高すぎただけなので。
物件のクオリティを考えて、この価格でどうなのかをもう一度冷静に考える必要があると思っています。 |
776:
匿名
[2018-11-30 23:07:52]
|
777:
マンション検討中さん
[2018-12-01 02:07:14]
冷静に考えて、まだ高かったってなる事が、あり得ないことを祈ってます。
まぁあっても個別の値引きかな。 |
778:
マンション検討中さん
[2018-12-09 00:34:53]
物件の価格が落ち着いた?と同時に、不思議とこちらのスレッドも落ち着いてきましたね?
|
779:
匿名さん
[2018-12-09 10:58:55]
値下げなんですか?
やはり誰かの首が飛んだ感じですかね。。 > のらえもん(のら) 物件ごとに見れば、思ったほど動かない物件が、ちらほら出てきました。 (苦戦で知られる)「プラウドシティ大田六郷」(東京都大田区)や「ガーデンコート多摩センター」(同多摩市)はやっとゴールが見えたところ。東京東部でも「ブラントン蔵前」(同台東区)のように、駅距離1分なのに集客に超苦労する物件が出てきました。「プレミスト有明ガーデンズ」(同江東区)は驚異の低契約率で、ホームページ担当者の首が飛びました。 一方で、「ザ・タワー横浜北仲」(横浜市)など飛ぶように売れる物件も幾つかありますし、結局は値付け次第でしょう。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-00186641-diamond-bus_... |
780:
マンション検討中さん
[2018-12-16 12:40:42]
値下げ発表してからこのスレの更新がビタっと止まった(笑)
|
781:
マンション検討中さん
[2018-12-17 00:08:07]
マジでどの程度値下げしてるんでしょ??
DM届きましたが、小さく「新価格」って書いてあって、1番安いところが安く表示されてるだけにも感じましたが。 |
782:
匿名さん
[2018-12-18 09:31:55]
公式サイトの価格は新価格になっているんですか?
値下げとなると、一般的には広告やウェブでかなり大々的に広告して集客に力を入れると思いますが、かなりひっそりしていますね。 今出ているのは来場でポインセチアかお菓子の詰め合わせプレゼント企画のみです。 |
783:
マンション検討中さん
[2018-12-18 16:15:22]
大々的にやるのは「このマンションの価値は落ちました」って宣言するようなものですから、イメージ戦略としてやりづらいでしょう。
|
784:
購入経験者さん
[2018-12-25 12:58:25]
よく見たら、一番安い住戸(Fタイプ)だけ南側に窓が無い。
このタイプだけは価格比較から除外したほうがよいと思う。 どうでもいいけど、このマンションが売れなかったら(=商業的に失敗だったら)、今後安くて良い新築マンションが出てくるどころか、新築分譲マンションのプロジェクトそのものが激減しそう。 中古マンションの価格は他の中古マンションとの相場で決まるが、新築分譲マンションの価格は更地に建てられる全ての形態の建物との比較で決まるため、買える人間がいないほど高くなった時点で計画自体が消え去る。 |
785:
マンション検討中さん
[2018-12-25 13:52:17]
激減なんかしないよ、売れる価格で作れるものを作るだけ
物作って売るのを止めるってことは従業員解雇して事業縮小するしかないんだぞ 明日から社員みんなで傘でも作って売ろうってわけにはいかん |
786:
匿名さん
[2018-12-25 18:04:30]
ダイヤモンド誌の記事によると、デベは土地の仕入値が高騰しすぎ販売価格も上がりすぎるため、供給を減らしているとありましたね。今後は、住宅販売は、新築マンション主体から、中古マンション主体にシフトしていくとの趣旨だったかと思います。このマンション売れ行きに関わらず、新築分譲マンションプロジェクトは激減はしないけど、減っていくと思います。
|
787:
マンション検討中さん
[2018-12-25 21:40:03]
ゼネコンがここぞとばかりに儲けてますからね。オリンピック終了して、公共事業系が少なくなったらまた、建築系に戻らざるを得ないのでは?住宅事業は、なんだかんだ底堅いですし。
職人不足も言われてますが、ほんとどうなることやら。 建築費がそのままなら、減少していくと思いますが、建築費が下がれば、維持もしくは微増すると思いますよ。 |
788:
匿名さん
[2018-12-27 07:42:30]
>>今後は、住宅販売は、新築マンション主体から、中古マンション主体にシフトしていく
リノベーションで格安で新築同然のマンションに住めるというふれこみもありますからね。カンブリア宮殿でも、「リノベる」という会社が紹介されていました。 新築マンションも戸建ても、価格がかなり高くなってきていて、周囲はマイホームを買う人、買わない人(買えない人?)の二極化になってきています。夫婦共働きでもマイホームを買うリスクがあります。 転勤族、派遣社員は購入を控えていたりしますし、対策を考えないといけないと思うんですが・・・。安価で買えるのなら購入者も増えそうです。 |
789:
匿名さん
[2018-12-27 09:35:11]
|
790:
匿名さん
[2018-12-27 11:07:04]
|
791:
匿名さん
[2018-12-28 10:02:57]
Fタイプは南側に窓がないそうですが、西と北と東側に開口部がある作りになっているのでしょうか。
リビングのバルコニーは東南向きかな? 午前中のみ陽が当たり、午後になると陽が陰ってくるとすれば洗濯物が乾きにくくなりませんか? |
792:
周辺住民さん
[2018-12-29 13:00:43]
どうぞ。
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/plan-f... 東を主採光面として、北と西に少しずつ開口部がある感じ。 東向きは、気温の低い午前中に暖かいというメリットがある反面、早朝5時から洗濯物を干す人はいないと思うので、干す時間によっては洗濯物が乾きにくいというデメリットも。 西向きははその逆。 どちらかといえば、東向きのほうが人気があるが、一長一短ですね。 南向きが一番人気なのはタワマンなどの例外を除いて揺ぎ無いところですが。 |
793:
通りがかりさん
[2018-12-29 13:50:50]
モモレジさんのマンション番付5枚目に入ってます!
まだまだ捨てたもんじゃないでね。 坪単価平均でどの程度になりました、300くらい? http://mansion-madori.com/blog-entry-6202.html?sp |
794:
通りがかりさん
[2018-12-30 08:04:14]
差別化部門銅賞も受賞してますね。
http://mansion-madori.com/blog-entry-6208.html?sp |
795:
マンション検討中さん
[2018-12-30 09:16:19]
|
796:
匿名さん
[2018-12-30 18:12:06]
|
797:
匿名さん
[2019-01-04 20:02:31]
>>795 マンション検討中さん
本当だと思うよ 私も以前検討してましたが、11月下旬で21戸が誓約済みと営業マンが言ってました。 その後価格改定があったので今はわかりませんが、 結局そこがネックでうちは辞めました。 |
798:
マンション検討中さん
[2019-01-14 12:44:46]
先日中古のマンション見に行ったところ、プレミストを紹介されました。
検討していた中古マンション「同一価格帯で」新築マンションが検討できると。 なんで、仲介会社が紹介しているのか深く聞いてみると、売れていないので困っていると。 普通に売っているだけじゃもう目標まで間に合わないんでしょうね。 最初が高すぎたんでしょうねとおっしゃってましたよ。 |
799:
マンション検討中さん
[2019-01-14 16:23:43]
結局値下げ後、契約数はどこまで増えたんでしょうね。
ご存知の方いらっしゃいますか? |
800:
通りがかりさん
[2019-01-14 17:14:11]
昨日近くを通りがかったのですが、だいぶ出来上がってきましたね。外観がちょっとチープな感じでガッカリでしたが、販売不振の影響で外壁の資材などコストカットしているのでしょうか?
あと、天井高が低いのは見て明らかでした。さすがにちょっと窮屈そう。。 |
戸田公園でのダイワの対応を知ってると、そんな配慮は既存契約者にはされないのは自明。