プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
441:
マンション検討中さん
[2018-06-09 22:51:00]
|
442:
マンション検討中さん
[2018-06-09 23:10:48]
安くてもサクレジは買わない。
学区の関係でどこでも良いわけでもない。 希望の場所に良い中古マンションがあるわけでもない。他の新築マンションのコメントの少なさを見ても プレミストの立地が明らかによく、注目度が高いのも頷ける。 かと言って金額面からプレミストで踏ん切りがつくわけでもなく。少し様子見です。 迷惑をかけるつもりもないのでここにのせることはありませんが。 高いお値段のお部屋にも希望は入っているようです。 |
443:
匿名さん
[2018-06-09 23:16:58]
サクレジと比較って本当に、新築だからというだけでの比較になりますよね。
ウチはサクレジは比較すらしていない。 かといって、こちらは高くて微妙というのが本音です。 あ、買えないとかいう話じゃないですよ。 溝の口という場所で、金額が釣り合ってないというハナシです。 |
444:
匿名さん
[2018-06-09 23:18:50]
小杉のタワーと変わらないですね。
|
445:
マンション検討中さん
[2018-06-09 23:52:52]
本当に買うときはここを離れるつもりです。
溝の口なのに、と思う人は買わなければいいと思います。 溝の口にこだわりがなければ他の選択肢もあるかもしれません。 うちは溝の口から離れることもできない状況で買いたい場所に買いたい金額のマンションが あるわけでもなく。散々考えていますが結論出せずにいます。 良くも悪くも参考になりますが、文句ばかり載せているかたは買わない人ですよね。 住んでマンション内でトラブルを起きても困るので。子どもたちのことを考えても。 少し客観的になる必要がありそうです。 ここを見すぎて決めることもやめることもできません。 |
446:
周辺住民さん
[2018-06-10 00:33:40]
周囲の相場を考えると、7000万未満の3LDKはすぐ売れると思う。
高額住戸は残るかも知れんが、余程高い物(7000万円台後半以降)以外はぼちぼち売れると思うので、売れ残り値下げを期待するのは無理筋かと。 将来住宅相場全体が値下がりする時代が来るにしても、その頃まで売れ残るとは考えにくい。 耐用年数100年とすら言われる今時の新築とはそんなもんなので、コスパを期待するなら中古をどうぞ。 タワマンとの比較は無意味。 このマンションはタワマンに住みたくない人が買う物。 比べる対象は低層マンション。 |
447:
近隣住民
[2018-06-10 07:13:54]
60平米で6300万ですか~
購入層や設備・時代など全く比較にはなりませんが このマンションから川を沿ってあと7分歩くとガーデンアクアスがあります。 こちらは新築105平米・4LDK・30平米のルーフバルコニー・最上階(20F)で当時5100万円(最高価格)でしたからね~ さらに全部屋分確保で駐車場も500円~で駐輪場なんて3台置けて無料 ガーデンアクアス近隣に建築中のサクレジでさえ 85平米で6900万円(最高価格)ですから。 凄い時代になりました。 |
448:
匿名さん
[2018-06-10 12:03:30]
>>447さん
ガーデンアクアス見てみましたが、サクレジが5000万前後。 ガーデンアクアスは中古85m2で3990万。 駅距離変わらないし、駐車場とか考えたら、中古買って1000万でリフォームすることも考えてみてみても良いのかと感じちゃいました。 コンクリートとかの躯体についてはここ十年で大きく変わってませんし。 まぁ、プレミストとは246を渡る、渡らないで比較になりませんが。 |
449:
マンション検討中さん
[2018-06-10 21:19:49]
この高値で、第一期即売となったら、東京近郊プチバブルか、溝の口がよほどの物件不足ですね。買うかどうか、高すぎて迷っています。
|
450:
周辺住民さん
[2018-06-10 23:43:33]
本当のバブルだった頃は、ヨーカドー裏のパークシティの中古が1億とかだったので、それに比べれば、昨今の高騰はとてもおとなしいです…。
マンション価格の高騰はバブルとか物件不足よりも、五輪前の建築費の高騰が全ての物件に効いていることが原因かと思う。その証拠に、中古物件の高騰は比較的おとなしい。 でも、五輪が終わったからと言って建築費が下がることもないだろうと建築屋は言ってた。職人さんも高齢化してどんどん引退するわけですから… むしろ、今までの新築と中古の価格差が少なかった時代が特殊だったのかなあ、とも思わなくもない。 欧米で家を買うというのは中古を買うという意味、新築がむしろ特殊。日本もそうなっていくような気がする。 |
|
451:
マンション検討中さん
[2018-06-12 00:52:54]
購入検討中で、真剣に購入したいのですが、今の段階で値引き交渉は可能でしょうか。
プレミストはなかなか値引かないと聞きますが、こんなに高い値付けだと、苦戦していて、値引いてくれる余地がありそうですが...。 甘いですかね。 |
452:
マンション検討中さん
[2018-06-12 01:21:40]
最低でも来年4月までは引かないと思います。
でないと元とれないから。 |
453:
匿名さん
[2018-06-12 01:29:13]
日本人は新築が好き。日本は湿気があり、中古の傷みが早い。
欧米みたいにはならないと思う。 |
454:
マンション検討中さん
[2018-06-12 04:33:03]
やはり天井高が気になりますね。
7000万出して今よりも天井の低い部屋に住むのかと思うと決断できません。 |
455:
マンション検討中さん
[2018-06-12 07:38:52]
|
456:
マンション検討中さん
[2018-06-12 11:08:43]
そうですね。
少し前のめりでした。 冷静に少し待ちます。 |
457:
マンション検討中さん
[2018-06-12 13:32:12]
総合的に見て、売れ残ることは確実。
売れ残って値下がりした部屋を実際に見て、購入するか否か決めても遅くない。 |
458:
匿名さん
[2018-06-12 15:11:26]
条件のいい部屋なくなっちゃいますよ??
と言われそう。 けど、総合的に見て、、現段階では、ウチは立地と価格で買いたいので、竣工まで待ちですかね。 ほぼ横並びの同じようなプランだし。 |
459:
マンション検討中さん
[2018-06-12 17:08:13]
ひとまず、第1期の売れ行きを見守りましょう。
それからでも、まだ90戸もあり、2・・・4・5期と販売は続くでしょうから…。 |
460:
周辺住民さん
[2018-06-12 23:46:11]
このマンションは全戸が同じ方向を向いている単純な構造で、住戸毎の格差が少ないので、売れ残るのは高額住戸と予想しますが。
売れ残ったら値下げはするだろうけど、元が高いので、高過ぎて云々とかいう次元の人とは縁が無い話ではないかと…。 |
あたかも6300万が平均価格帯とアピールしたいんだろね。でもこの物件の中心は3LDKなので、大半は6300万では買えません。
今日モデルルームに正式価格の詳細
聞きに行った方いらっしゃいますか?