プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
401:
匿名さん
[2018-05-25 11:38:12]
出る前から値段の件は盛り上がっていましたが結局、噂通りだったんですね。
|
402:
匿名さん
[2018-05-25 21:22:05]
ホームページを見ると、販売予定が5月下旬から6月中旬に変更されています。
なぜ販売時期がこんなに延期されるのでしょうか。 |
403:
マンション検討中さん
[2018-05-25 22:01:04]
4月下旬→5月下旬→6月中旬
3回目だね。 来訪者は多いものの、 価格を聞いて拒絶する人があまりにも多く、 さすがにこれでは売れないことが明白に、 でも土地仕入れ価格が高かったため、 下げるに下げられず、 社内調整に時間がかかり、販売延期! どうでしょ?こんな感じでは。 |
404:
マンション掲示板さん
[2018-05-25 22:05:22]
|
405:
マンション検討中さん
[2018-05-25 22:14:29]
マンマニさんのツイッターで言ってた通りかな
マンションマニアさんのツイッターより 某プレミスト(有明ではない)、周辺の検討者層が70m2で6000万円が限界なのに70m2で7000万円を大きく超える価格で販売しようとしているみたいですけど無理ですよそれ。 モデルルームでの接客も「他の新築マンションも高いですから」というプレゼンが多いし、そんなのみんなわかってるって! |
406:
マンション検討中さん
[2018-05-27 00:30:21]
あまりにも販売時期が延期になると信用ガタ落ちですよね。
「5月○日には価格が出るから来てください」と言われ再訪したのに、担当営業に「まだ価格が出ていなくて~」と悪びれなく言われ、絶句。 価格が出ていないなら、約束の日時の前に電話やメールで一言連絡するべきでは? 社会人としてあるまじき行為ですよ。 安いマンションならまだしも、周辺より高い価格帯で販売予定のマンションなのですから、まともな社員に接客させないと死活問題ですよ。 7~8千万円のマンションなら購入できる予算がありましたが、プレミストは検討から外しました。 |
407:
マンション検討中さん
[2018-05-27 11:21:57]
>>406 マンション検討中さん
家もGW前に電話があり、「GW開けには価格提示が出来ます」と日程予約を打診されました。ただ、この板の価格情報も考慮し、他マンションに心変わりしてたので、即答せずその後は今日まで連絡はありません。売り方に不信感有り、対応にも?です。学校の兼合いもあり、来年3月までに入居出来なくなる可能性もあり、ここは半諦めです。 |
408:
マンション検討中さん
[2018-05-27 12:45:14]
私は今年2月のモデルルーム見学まで、
ここが第一希望でした。 が、 価格を聞いてコスパに見合わないと感じたのと、 正式価格や販売が遅れているのに呆れました。 結局のところ7000万で品川エリアの某物件の契約を昨日済ませました。 やはりここはやっちまった物件だと思います。 |
409:
マンション検討中さん
[2018-05-27 13:07:06]
土地をとんでもない価格で仕入れちゃってるから仕方ないね(笑)
|
410:
マンション検討中さん
[2018-05-27 21:42:26]
営業さん、早く販売して!私は7000万でも住みたい!!
|
|
411:
匿名さん
[2018-05-28 01:33:49]
溝の口のマンションはいくら高くても6000万ギリ。
そんなに民度高くないし。 土地に相当なゆかりがあって、金余ってる以外は手を出さないでしょう。 仮に建物完成して、同価格で売れるイメージが全くわかない。 売主が高く土地を買いすぎて、社内規定値(粗利)の価格で出したら、思ったほどに購入者が少なくて、価格を決めあぐねている以外想定出来ません。 こういうパターンは最初で買う人は損する可能性ありますね。 マンション内でいい部屋買えるからという理由だけで、手を出すのは危険じゃないですか? 一昔前なら、そんなにいい部屋なら、抽選になってますよ。 |
412:
匿名さん
[2018-05-28 06:39:50]
高津のマンションは今5000から6000台で売られています。
高津駅からバスで行くところがその価格なので 全体的に値上がりしている状況だと思います。 ただ7000だとすれば溝の口では最高値だと思います。 |
413:
匿名さん
[2018-05-28 06:48:52]
田園都市線沿線で見ると川崎市内では宮前平にある物件と
競合しそうです。溝の口は急行停車駅で都内に近いという点が セールスポイントになるかと思います。 |
414:
マンション検討中さん
[2018-05-28 10:14:14]
場所がいいけど高すぎる。
駅3分のロイヤルシーズンより魅力を感じたけど、やっぱり値段がネック。 中の作りはロイヤルシーズンのほうが良い感じでした。 高くても場所がいいからすぐ埋まるのかなぁ |
415:
マンション検討中さん
[2018-05-28 18:13:21]
このように最初につまずいた物件は、
入居後にも、想定外なことがあり、トラブル続きになると聞いたことがあります。 |
416:
マンション検討中さん
[2018-05-28 19:23:35]
ここまで しこりそうな物件は 最近だと 珍しいですね 待てば待つほど 適正価格に落ち着くとは思いますが 待てない方は 他でいいと思います
|
417:
マンション検討中さん
[2018-05-28 22:38:21]
買えない人達の嘆き。今、嘆いても安くならない。クレーマーが値引いてるようにしか見えない。ゆっくり2年後に売れ残ってるかを観察しましょう。
|
418:
匿名さん
[2018-05-28 23:23:30]
ここに書き込んでる人はともかく溝の口にも富裕層はちゃんといるでしょう。
例えば末長組に土地を売ってる地主層とか。 相続税対策で現金から流動世の高いランドマークマンションに買い換えるのも手。 |
419:
匿名さん
[2018-05-29 01:31:51]
買えない人の嘆き?クレーマーが値引いてる?
安くなるなら買う側みんな嬉しいのでは? 安すぎて変なヤツ来ても嫌でしょうけど、一般論買う側の立場なら安いほど嬉しいのでは? 7000万台で、「買えない」は違和感。 一般層でも手が届きますよ。 単純に立地・商品・価格のバランスが悪いだけ。 戸建てや中古、田都沿線の価格比較しても割高感は否めないです。 1期は何戸販売するんだろー。 |
420:
マンション検討中さん
[2018-05-29 19:54:29]
あー、これ資料取り寄せたけど7000万ってマジですか。
自分なら絶対有り得ないです。5000万がいいとこ。 脱落してほか探します |
421:
マンション検討中さん
[2018-05-29 20:27:48]
|
422:
通りがかりさん
[2018-05-30 00:02:58]
ゆっくり販売する計画ですので、割高と思われる方はご遠慮下さい。ロイヤルシーズンをご検討下さい。
|
423:
匿名さん
[2018-05-30 00:31:54]
ゆっくり販売してください。
買う方はいますから。 買わざるを得ない方いますしね。 バブルの時も、家族の希望や、ローンを組むタイミングの限界等々ありました。 家族が欲しいと思う時が買い時。 高掴みの顛末は、アレですけど。。。 しかし、品川周辺のタワマンや世田谷のいいところレベルの価格設定に溝の口がなるとは。。 ひと昔前なら、駅周辺の飲み屋街はPTAとかで好ましくないエリアに指定されていたのに。 買換え検討層のわたしには、マーケットリーダーになってもらって嬉しい(自分の家も高く売れる)ですけど、行き先も高くなってるんでなんともですよね。 |
424:
匿名さん
[2018-06-05 00:02:22]
どんどん販売時期が伸びますね。
何があるんでしょうか? |
425:
匿名さん
[2018-06-05 07:34:48]
公式では6月中旬となってますが。
6月中旬なら今週末くらいですか。 |
426:
通りがかりさん
[2018-06-05 08:42:23]
ここは高いので見送りますが、高津の帝京病院跡地はマンションですかね?
その他、比較的大きな計画としてはプレシス高津の横のマンションくらいですかね。 高津溝の口最寄りでいいマンション出来ないかなー。 |
427:
匿名さん
[2018-06-05 11:26:46]
246沿い住宅展示場跡地に期待
|
428:
匿名さん
[2018-06-06 09:35:21]
|
429:
マンション検討中さん
[2018-06-06 23:51:18]
高い
|
430:
マンション検討中さん
[2018-06-07 17:43:48]
立地はいいけど、値段が高い
|
431:
マンション検討中さん
[2018-06-07 17:45:14]
あっ。プレシスでなく、プレミストのことです。
|
432:
マンション検討中さん
[2018-06-07 23:29:23]
明日の朝刊チラシで、価格発表があるのではないかと期待しています
|
433:
マンション検討中さん
[2018-06-08 19:57:08]
先程、営業の方から連絡があり、「ようやく価格が決まりましたので週末の予定は如何でしょうか?」と。しかし以前、営業の方から近隣相場から価格ヒントを頂いていた(サクレジより2000はみて下さいと)から憶測の相場を伝えると、角部屋で6000以上との回答を(想定外でしたが)。ちなみにサクレジ角部屋5800でした。我が家では7800と予想してたので7000以上は溝の口では割高とこの板でも話題になっていたのは同感でしたので、今日お断りをしました。ご縁が無かったです。
|
434:
マンション検討中さん
[2018-06-08 21:29:06]
|
435:
マンション検討中さん
[2018-06-08 22:17:58]
たぶん、角部屋で7000以上と言われたのでは。
私は、ずっと前に聞いたときには8500以上と聞いていたので、1500も値下げしたと思われ、すごくおどろいた次第です。 |
436:
匿名さん
[2018-06-09 06:47:50]
|
437:
マンション検討中さん
[2018-06-09 08:29:36]
メールきました!
多少下げたのか? ◆◇◆ プレミスト溝の口 ◆◇◆ 平成30年6月15日(金)より第1期1次登録申込受付開始! \ 3LDK 6,718万円(税込)より / |
438:
マンション検討中さん
[2018-06-09 08:31:41]
■第1期1次 物件概要
●販売戸数/30戸 ●専有面積/60.82m2~82.34m2 ●間取り/2LDK~4LDK ●バルコニー面積/7.78m2~15.58m2 ●サービスバルコニー面積/1.17m2~8.26m2 ●ルーフバルコニー面積/37.48m2(月額使用料/1,700円) ●テラス面積/13.74m~24.11m2 ●販売価格(税込)/6,318万円~9,358万円 ●最多販売価格帯/6,300万円台(4戸)※100万円単位 |
439:
マンション検討中さん
[2018-06-09 21:49:57]
1期に30戸も出せたんですね
驚き |
440:
匿名さん
[2018-06-09 22:09:45]
昨今、売れたところから出しますから、ほとんどやすいところに希望が集まってるんじゃないでしょうか?
30戸中、一番安いところが6300万。一番売出しが多い価格が6300万。 好調不好調の指針が7割成約。最大21戸売れたという計算ですね。実際は21戸も売れてない(希望者がいない)と推測されます。 30戸全て希望があるとしても6300万に希望が集中してることからも、安いところから希望が集まってるんじゃないでしょうか? 要は高いとこは、希望がなくて安いところから売れていると思います。 ほんとは3LDKほしい人が2LDK買ってるイメージ。 |
441:
マンション検討中さん
[2018-06-09 22:51:00]
最多販売価格帯:6300万は2LDKだね。
あたかも6300万が平均価格帯とアピールしたいんだろね。でもこの物件の中心は3LDKなので、大半は6300万では買えません。 今日モデルルームに正式価格の詳細 聞きに行った方いらっしゃいますか? |
442:
マンション検討中さん
[2018-06-09 23:10:48]
安くてもサクレジは買わない。
学区の関係でどこでも良いわけでもない。 希望の場所に良い中古マンションがあるわけでもない。他の新築マンションのコメントの少なさを見ても プレミストの立地が明らかによく、注目度が高いのも頷ける。 かと言って金額面からプレミストで踏ん切りがつくわけでもなく。少し様子見です。 迷惑をかけるつもりもないのでここにのせることはありませんが。 高いお値段のお部屋にも希望は入っているようです。 |
443:
匿名さん
[2018-06-09 23:16:58]
サクレジと比較って本当に、新築だからというだけでの比較になりますよね。
ウチはサクレジは比較すらしていない。 かといって、こちらは高くて微妙というのが本音です。 あ、買えないとかいう話じゃないですよ。 溝の口という場所で、金額が釣り合ってないというハナシです。 |
444:
匿名さん
[2018-06-09 23:18:50]
小杉のタワーと変わらないですね。
|
445:
マンション検討中さん
[2018-06-09 23:52:52]
本当に買うときはここを離れるつもりです。
溝の口なのに、と思う人は買わなければいいと思います。 溝の口にこだわりがなければ他の選択肢もあるかもしれません。 うちは溝の口から離れることもできない状況で買いたい場所に買いたい金額のマンションが あるわけでもなく。散々考えていますが結論出せずにいます。 良くも悪くも参考になりますが、文句ばかり載せているかたは買わない人ですよね。 住んでマンション内でトラブルを起きても困るので。子どもたちのことを考えても。 少し客観的になる必要がありそうです。 ここを見すぎて決めることもやめることもできません。 |
446:
周辺住民さん
[2018-06-10 00:33:40]
周囲の相場を考えると、7000万未満の3LDKはすぐ売れると思う。
高額住戸は残るかも知れんが、余程高い物(7000万円台後半以降)以外はぼちぼち売れると思うので、売れ残り値下げを期待するのは無理筋かと。 将来住宅相場全体が値下がりする時代が来るにしても、その頃まで売れ残るとは考えにくい。 耐用年数100年とすら言われる今時の新築とはそんなもんなので、コスパを期待するなら中古をどうぞ。 タワマンとの比較は無意味。 このマンションはタワマンに住みたくない人が買う物。 比べる対象は低層マンション。 |
447:
近隣住民
[2018-06-10 07:13:54]
60平米で6300万ですか~
購入層や設備・時代など全く比較にはなりませんが このマンションから川を沿ってあと7分歩くとガーデンアクアスがあります。 こちらは新築105平米・4LDK・30平米のルーフバルコニー・最上階(20F)で当時5100万円(最高価格)でしたからね~ さらに全部屋分確保で駐車場も500円~で駐輪場なんて3台置けて無料 ガーデンアクアス近隣に建築中のサクレジでさえ 85平米で6900万円(最高価格)ですから。 凄い時代になりました。 |
448:
匿名さん
[2018-06-10 12:03:30]
>>447さん
ガーデンアクアス見てみましたが、サクレジが5000万前後。 ガーデンアクアスは中古85m2で3990万。 駅距離変わらないし、駐車場とか考えたら、中古買って1000万でリフォームすることも考えてみてみても良いのかと感じちゃいました。 コンクリートとかの躯体についてはここ十年で大きく変わってませんし。 まぁ、プレミストとは246を渡る、渡らないで比較になりませんが。 |
449:
マンション検討中さん
[2018-06-10 21:19:49]
この高値で、第一期即売となったら、東京近郊プチバブルか、溝の口がよほどの物件不足ですね。買うかどうか、高すぎて迷っています。
|
450:
周辺住民さん
[2018-06-10 23:43:33]
本当のバブルだった頃は、ヨーカドー裏のパークシティの中古が1億とかだったので、それに比べれば、昨今の高騰はとてもおとなしいです…。
マンション価格の高騰はバブルとか物件不足よりも、五輪前の建築費の高騰が全ての物件に効いていることが原因かと思う。その証拠に、中古物件の高騰は比較的おとなしい。 でも、五輪が終わったからと言って建築費が下がることもないだろうと建築屋は言ってた。職人さんも高齢化してどんどん引退するわけですから… むしろ、今までの新築と中古の価格差が少なかった時代が特殊だったのかなあ、とも思わなくもない。 欧米で家を買うというのは中古を買うという意味、新築がむしろ特殊。日本もそうなっていくような気がする。 |
451:
マンション検討中さん
[2018-06-12 00:52:54]
購入検討中で、真剣に購入したいのですが、今の段階で値引き交渉は可能でしょうか。
プレミストはなかなか値引かないと聞きますが、こんなに高い値付けだと、苦戦していて、値引いてくれる余地がありそうですが...。 甘いですかね。 |
452:
マンション検討中さん
[2018-06-12 01:21:40]
最低でも来年4月までは引かないと思います。
でないと元とれないから。 |
453:
匿名さん
[2018-06-12 01:29:13]
日本人は新築が好き。日本は湿気があり、中古の傷みが早い。
欧米みたいにはならないと思う。 |
454:
マンション検討中さん
[2018-06-12 04:33:03]
やはり天井高が気になりますね。
7000万出して今よりも天井の低い部屋に住むのかと思うと決断できません。 |
455:
マンション検討中さん
[2018-06-12 07:38:52]
|
456:
マンション検討中さん
[2018-06-12 11:08:43]
そうですね。
少し前のめりでした。 冷静に少し待ちます。 |
457:
マンション検討中さん
[2018-06-12 13:32:12]
総合的に見て、売れ残ることは確実。
売れ残って値下がりした部屋を実際に見て、購入するか否か決めても遅くない。 |
458:
匿名さん
[2018-06-12 15:11:26]
条件のいい部屋なくなっちゃいますよ??
と言われそう。 けど、総合的に見て、、現段階では、ウチは立地と価格で買いたいので、竣工まで待ちですかね。 ほぼ横並びの同じようなプランだし。 |
459:
マンション検討中さん
[2018-06-12 17:08:13]
ひとまず、第1期の売れ行きを見守りましょう。
それからでも、まだ90戸もあり、2・・・4・5期と販売は続くでしょうから…。 |
460:
周辺住民さん
[2018-06-12 23:46:11]
このマンションは全戸が同じ方向を向いている単純な構造で、住戸毎の格差が少ないので、売れ残るのは高額住戸と予想しますが。
売れ残ったら値下げはするだろうけど、元が高いので、高過ぎて云々とかいう次元の人とは縁が無い話ではないかと…。 |
461:
マンション検討中さん
[2018-06-14 10:00:43]
プレミストは、デザインが垢抜けない。
ハウスメーカーだから、建物はしっかりしているのだろうが。 購入決定権のある女性受けしないため販売する上で苦戦が予想される。 |
462:
マンション検討中さん
[2018-06-14 10:46:14]
↑何か抽象的。もう少し具体的にお願いします。
|
463:
名無しさん
[2018-06-15 00:25:27]
検討はしてますが、2期以降下がる気がするので1期は様子見です。
|
464:
マンション検討中さん
[2018-06-15 12:13:58]
同感です。もし1期で契約して、2期以降値下がりしたら、耐えられませんよね。
|
465:
名無しさん
[2018-06-17 14:08:34]
↑大和ハウスさんは、値引かないことで有名なので、その点は安心だと思いますよ。他のデベは、特に販売終盤で結構な値引きをしますが。大和ハウスに限っては、もし興味があれば、早めに決めた方がよいかと思いますよ。
|
466:
マンション検討中さん
[2018-06-17 14:18:44]
私はプレミスト府中に行った時に、
値引き交渉を受けましたよ。 |
467:
マンション検討中さん
[2018-06-17 15:38:48]
|
468:
匿名さん
[2018-06-17 16:17:33]
即完売物件でもない限り、最終期はどこも値引きがありますよ。
|
469:
検討板ユーザーさん
[2018-06-17 23:35:08]
府中は1割引くらいやってますね。
|
470:
マンション検討中さん
[2018-06-17 23:37:49]
>>467 マンション検討中さん
竣工直前です。2%分くらいかな。 468さんも言ってるけど普通の話だと思います。 465さんの言ってること、 内部の人でない限りそんな事言い切れないはずですが(笑) いずれにしても、第1期なんて静観してればいいと思います。 まだ残りは沢山あるから! |
471:
マンション検討中さん
[2018-06-17 23:43:20]
西船橋も値下げしてると思う。
なんせ在庫盛りだくさんだからねw |
472:
マンション検討中さん
[2018-06-18 00:08:12]
ありがとうございます。
どこのデベでも値引きはするのですね。でも、値引きを受けたのは竣工直前だったんですね。ここは、竣工が来年1月なので、今年12月までは、値引きを切り出すのはむずかしいそうですね。 1期は静観するととして、2期や3期で切り出しても、交渉にのってもらえるものでしょうか。 |
473:
名無しさん
[2018-06-19 18:34:20]
デベによると思いますが、2期3期での値引き交渉は大和ハウスは無理です。いけても手数料程度の数万だと思います。
|
474:
名無しさん
[2018-06-19 18:37:56]
ここの第1期1次の結果はどうだったんだろう。
6/17締切、抽選となっていたのに、未だにホームページは更新されず6/15から申込受付開始とか書いてるし。 |
475:
マンション検討中さん
[2018-06-19 19:53:05]
抽選結果の連絡もらいました。残念な結果でしたが…
|
476:
名無しさん
[2018-06-19 21:50:21]
意外と売れている??
|
477:
マンション検討中さん
[2018-06-19 23:06:07]
第1期はそこそこうれるでしょ。
でも焦ることない。 まだまだあるよ。 |
478:
名無しさん
[2018-06-20 00:00:34]
1期はどこでも即完売でしょ。問題は2期以降。特に後半戦、3・4期以降でしょう。
|
479:
周辺住民さん
[2018-06-20 00:12:41]
溝の口駅近辺に住んでるので、田園都市線沿線のマンションの多くはチラシがポストされるのだけど、プレミスト溝の口は結局チラシすら無かった。
今Webサイト見ると4LDKの一番高価な間取りだけが掲載されてるけど、それ以外は全部申し込みが入ったということかな? |
480:
名無しさん
[2018-06-20 00:38:54]
もとからなぜかそのタイプしか間取り掲載されてなかったのでそれはないと思いますよ。
|
481:
名無しさん
[2018-06-20 12:20:51]
私の家にもチラシは入っていませんでしたので、建設中の現地に置いてあるチラシをもらいました。販売開始前の最初のチラシはA1タイプ・82㎡・一番広く高価な東側の部屋が掲載され、販売開始時の今のチラシはA2タイプ・79㎡・西側の部屋が掲載されています。最初はもっとも広いプランをそして次に売りたいプランを載せているのだと思いますよ。
|
482:
匿名さん
[2018-06-20 23:13:01]
抽選??どんなお部屋だったんでしょう??
そんな特殊なお部屋ありましたっけ? 30/120のうち、そんな特殊性のあるお部屋は、最上階角部屋くらいしかない気がしたんですが。 3コあった最低価格のところですかね? 全体で残り3/4あるから様子見した私は失敗? |
483:
名無しさん
[2018-06-20 23:58:39]
大丈夫だと思いますよ。
抽選は、体よく断るときに使うことがありますから。 本当の意味で人気があり、公正に抽選になったとは思えません。高いですからね。 もし、価格が1・2割安かったら、本当に抽選になったと思います。 |
484:
マンション検討中さん
[2018-06-21 12:31:18]
↑同感、慌てること全くない。
他の人も書かれているように、 3期以降はピタッととまるよ。 |
485:
マンション検討中さん
[2018-06-23 23:36:48]
次の販売、第2期?、はいつから始まるか、予想でもよいので、教えてください。検討中です。
|
486:
通りがかりさん
[2018-06-25 13:46:56]
1期開始時は2LDK(11戸)・3LDK(13戸)・4LDK(6戸)の30戸が対象でした。
最新のチラシでは30戸のうち2LDK(3戸)・3LDK(7戸)・4LDK(2戸)となっています。 3LDKが人気がないようで、これらは値引き交渉が可能かも知れません。 |
487:
匿名
[2018-06-25 14:47:43]
|
488:
マンション検討中さん
[2018-06-25 17:55:45]
|
489:
マンション検討中さん
[2018-06-25 20:34:05]
もう放っておいてあげましょうよ
販売の会社がかわいそうすぎる。 大和にチクチク言われることはないと思うけど、板挟みだよね |
490:
マンション検討中さん
[2018-06-26 17:10:57]
販売会社もかわいそうですが、1期1次で契約した人もかわいそうかもです。これから値下げがあるかも知れません。でも納得して買っていれば気にもならないかも。
|
491:
マンション検討中さん
[2018-06-27 08:16:53]
|
492:
名無しさん
[2018-06-27 12:26:50]
有明同様苦戦すると思うけど、有明は販売開始前に値下げしたので、溝の口とは少し状況は違うのでは。
溝の口は、販売開始前の客の食いつき具合で、値下げせずに行けると思い、有明は食いつきが悪すぎて、販売開始前に早くも値下げしたのでは。 |
493:
マンション検討中さん
[2018-06-27 15:45:38]
ん?30戸中、18戸売れたって言うことですか?
ぴったり60パーセント。 総戸数に対しては、結構厳しいスタートなんですかね。 でも、抽選があった? 状況がホントにわからない。 |
494:
マンション検討中さん
[2018-06-27 17:17:21]
こちらも、販売前に少し値下げされてましたよ〜〜
大幅ではありませんが、よっぽど厳しい状況なのだなと思いました。 値下げされても、なかなか思いきれず、一期は見送りました。 今後されるとして、どれくらい値下げされるでしょうか。。 |
495:
マンション検討中さん
[2018-06-27 18:09:27]
有明は500~600だね。
参考になるかわは分からないけど。 |
496:
マンション検討中さん
[2018-06-29 18:06:49]
あー、結局買い時なのか待ち時なのか、ますます分からなくなってきたー。
|
497:
通りがかりさん
[2018-06-30 15:00:04]
高津10分ほどでモリモト88戸という計画があるようですが現在どうなってるんでしょうか?
|
498:
eマンションさん
[2018-06-30 21:47:03]
>>497 通りがかりさん
コンフォール高津の跡地ですね。取り壊し中で進んでますよ。ただ、駅から12分は微妙ですね。あとは、府中街道沿いは、3から4分駅に近い今のプレシス高津やアイネス跡地もあるので、来年に物件選びに悩みそう。私の本命は、アイネス跡地です。 |
499:
名無しさん
[2018-06-30 21:48:09]
建設現場は、すでに4階から5階を建設中です。完成したら、意外と周りとマッチしそうな雰囲気です。
迷っている方は、一度現場を見に行かれてはどうですか。 JRの社宅があった時から、ここは場所はいいなと思っていました。値段は高いかもしれませんが。 |
500:
マンション検討中さん
[2018-06-30 22:10:32]
|
501:
マンション検討中さん
[2018-06-30 23:49:00]
そうですよね。ふつうは待ちですよね。
でも、値段は手ごろでもサクレジみたいに駅から遠すぎたり、宮崎台、宮前平みたいに坂道がきつかったりするのも避けたいです。 平坦で、駅近のプレミストもう少し安いとちょうどよいのですが…。これから、そのようなマンションは出てきませかねぇ。 |
502:
マンション検討中さん
[2018-07-01 01:03:28]
ここは相場からしても割高すぎ。
マンションマニアさんが先日あらためてツイートしてたくらいですよ。 強気の価格っていうレベルではない。 ここしかないなら、という理由なら、 割高すぎるここに決める必要はないと思う。 どうしてもここじゃなきゃダメな人以外は止めた方がいい。 |
503:
名無しさん
[2018-07-02 23:59:38]
工事現場の壁に、マンションの完成予想図などが派手に描かれています。いよいよ販売が本格的に始まった感じです。
現場を見た近隣の方が、興味をもってモデルルームに行くかは分かりませんが。 購入するのはどのような人たちでしょうか? |
504:
匿名さん
[2018-07-04 09:37:16]
|
505:
匿名さん
[2018-07-04 11:41:24]
|
506:
名無しさん
[2018-07-04 22:03:54]
なるほど、このマンションを買うのは地縁者中心ですね。
今まで、大型の駅近物件が溝の口ではなかったので、意外とうれるかも知れませんね。 |
507:
マンション検討中さん
[2018-07-07 11:15:55]
第1期販売がなかなか終わりませんね。
やはりなかなか売れてないのでしょうか。 それにしても、来場キャンペーン・イベントなどもとくにせず、本当にのんびりした販売姿勢ですね。 大和ハウスはこの辺ではあまり販売実績がないため、どのような会社かよくわかりませんでしたが、あまり売り急がないタイプのようですね。 |
508:
匿名さん
[2018-07-07 13:21:35]
大和ハウスのCEOはこういう感じですが。
何にしても壮大なプランの一環かもしれません。 >この3年間で売上高は1兆円増えた。これは、社員の努力の賜物だ。2013年12月の役員会で「この勢いなら創業80周年の2035年に売上高10兆円になる勘定だ。創業者の夢は創業100周年で売上高10兆円だが、前倒しして怒るものではない。より一層、喜んでくれるはずだ。だから頑張ってくれ」とゲキを飛ばした。大いなる挑戦として最近、「チャレンジ2035、10兆円」と言っている。 2055年なら私は117歳になるので、その達成を見ることは恐らくできないだろう。でも2035年なら97歳。医者は100歳までは大丈夫だと言ってくれているから、たぶん10兆円企業になった大和ハウス工業の姿を目にすることができるだろう。今から楽しみにしている。 日本経済新聞による記事 https://r.nikkei.com/article/DGXNASFK2101W_R20C14A5000000 |
509:
マンション検討中さん
[2018-07-07 21:31:17]
普通のマンションベンダーと経営ポリシーが全然違う。
買う側にしてみると社長の壮大な戦略にあまり興味はない。 あまり売る気がなく、客との駆け引きをあまりせず、長期の会社全体の売り上げ増がベースになっているとかんじてしまう。 本当にめずらしいマンションです。 販売代理を受託しても、代理店は同じようなスタンスになるのだろうか。 |
510:
マンション検討中さん
[2018-07-09 19:22:49]
このマンションは、高いけど乗り換え駅であり、徒歩7分、駅からフラットアクセスであり利便性がとても高いです。
自分の中では有力候補です。 |
511:
マンション検討中さん
[2018-07-09 19:38:29]
|
512:
匿名さん
[2018-07-09 19:39:57]
乗換駅と言っても、南武線に乗って行く用事ってあまり無いよね。
|
513:
名無しさん
[2018-07-10 00:02:29]
武蔵小杉方面には大きな会社がたくさんあります。もしリセールする時は多くの需要が見込めて、有利だとおもいますよ。
|
514:
マンション検討中さん
[2018-07-10 01:51:18]
需要は確かにある。
ウチもその一人。 この価格に需要があるかは謎です。 モデルルームに行った時に言われました。 「反響は多いです。しかしながら、割高感は否めない。反響が多いゆえに、お客様の声を見極めつつ値段を決めていきたい」と。 ここの掲示板のことと、営業さんの話を、自分なりに解釈すると、立地・商品には一定評価。価格は高い。 広告には価格表記なし。 ネックである価格の表記がない故に、見学者は多いが、価格が高いために、1期販売は少なめ。 無駄に集客(需要がある)分、価格が安いか高いかなんとも言い難いんでしょうね。 |
515:
マンション検討中さん
[2018-07-10 14:55:02]
防災グッズもらった人いますか?
週末、行ってもらってこようかな。 |
516:
名無しさん
[2018-07-10 16:23:36]
防災グッズ欲しいですね。災害が多いですもの。
モデルルームを見に行ったら、気持ちが盛り上がって、すっかりその気になってしまうかも。 |
517:
名無しさん
[2018-07-13 17:13:47]
「第1期2次予告」がでましたね。
販売戸数・・・未定 一戸当たりの専有面積・・・60.82m2~82.34m2 予定販売価格(税込)・・・5,900万円台~6,900万円台 予定最多販売価格帯・・・6,900万円台 間取り・・・2LDK~4LDK 82平米で6900万円代はお手ごろですね。 興味のある方はどうぞ。 |
518:
マンション検討中さん
[2018-07-13 17:33:06]
予告の注釈に、
「販売戸数未定なので、専有面積は残り全住戸のものです」みたいなこと書いてありますね。 6900万は82平米の部屋の価格か怪しいですね。 プレミスト溝の口のサイトは情報量増えないし、無駄な演出が見づらいし、いまいち顧客に優しくない気がします。 |
519:
マンション検討中さん
[2018-07-13 21:50:09]
今回は、価格帯が低めの部屋に数も絞って、
それで「即日完売!」って言いたいのかと想像してます。 |
520:
マンション検討中さん
[2018-07-14 20:53:36]
最高値の住戸は1億超えてますか?
|
521:
通りがかりさん
[2018-07-15 11:12:26]
|
522:
マンション検討中さん
[2018-07-15 20:06:42]
|
523:
匿名さん
[2018-07-16 14:13:55]
モデルルームに行ってきました。皆さんが書いているように、
・販売委託をされているエース不動産?の説明が表面的過ぎてイケてない(大和ハウスの人が全くいない)。 ・変に強気な価格設定 ・無理して階数増やしたので天井が低く開放感がない ・将来仮に中古で売りに出したときにセールスポイントがないので購入価格からの値下り率が高そう(駅徒歩5分圏内でもないし、マンションブランドも弱いし…) という感じでした。 どなたかが書いていましたが、最初にケチがついた物件は入居後もトラブルが起こるケースが多いとも聞きますので、価格面含めて様子見です。 |
524:
マンション検討中さん
[2018-07-17 07:41:16]
エース不動産の人も、もう開き直るしかないんだろね。
価格の妥当性はどうやっても説明仕切れないよ。 ちょっと勉強してる人には、相場からしても高過ぎなことすぐ見抜かれるしね。 |
525:
マンション検討中さん
[2018-07-17 09:11:08]
私が行った時は、既に開き直ってましたよ。
|
526:
名無しさん
[2018-07-17 11:18:35]
確かに高いけど、利便性・品質で明確に対抗できる物件が、近隣駅にないため、購入する方がいると思われます。
他の近隣駅の安めの物件の価値観を見出せば、そちらを購入されるし、この物件でも近隣駅の物件でも価値を見出せなければ今は購入を見送り、価格がこなれるのを待つ方がいるのだと思います。 問題は、この物件が、この物件の価値を見出す方をどれだけ、短期間で120名見出すかだと思います。 |
527:
マンション検討中さん
[2018-07-19 12:26:21]
|
528:
マンション検討中さん
[2018-07-19 18:41:12]
私が行ったときもダイワハウスの方が対応してくださいました。
そんなに悪い印象はありませんでしたよ。普通かな。 |
529:
マンコミュファンさん
[2018-07-19 19:13:00]
私はエース不動産の課長級でした。
|
530:
匿名さん
[2018-07-23 15:27:38]
4階辺りを建設中。うちはまだ。楽しみ。
![]() ![]() |
531:
名無しさん
[2018-07-24 15:21:37]
|
532:
マンション検討中さん
[2018-07-24 16:15:44]
一回も話題になりませんが、マンションの敷地内に誰でも利用できる公園があるの気になりませんか?
高津幼稚園の近くですから幼稚園の送り迎え後のママグループ、近所の共働き家庭で放置された子供の溜まり場になりそうだなと思っています。 子供の甲高い声はマンションの外壁で反響しますから、一番高額の部屋の列(入口側)が一番騒音に悩まされるのではないかと。 日中仕事の方は気にならないと思いますが、一日中家にいる年配の方や専業主婦の方、夜勤で昼間寝ている方はかなりのストレスになると思います。 |
533:
マンション検討中さん
[2018-07-26 18:34:09]
2次は3戸か!
そりゃ完売するだろな(笑) 販売戸数 3戸 一戸当たりの専有面積 60.82m2・68.70m2・70.77m2 バルコニー面積 10.80m2 テラス面積 13.10m2・13.69m2 販売価格(税込) 5,998万円・6,948万円・6,998万円 最多販売価格帯 6,900万円台(2戸) 間取り 2LDK(1戸)・3LDK(2戸) |
534:
名無しさん
[2018-07-26 23:00:23]
笑
なぜたった3戸? 即日完売も夢じゃない |
535:
名無しさん
[2018-07-27 00:18:07]
3戸??
一体何年かけて完売する気なんだろう?笑 完全に販売戦略間違えましたね、このマンションは。 悪評って後々まで地味に残りますからね… |
536:
名無しさん
[2018-07-27 05:51:35]
テラスがあるってことは1階かな。それで坪単価326~334万。この3戸売れるのかな。。
1階でこれだとすると、物件全体の平均坪単価350は本当なのかも。 |
537:
匿名さん
[2018-07-28 06:37:01]
価格、割高でしたか?
土日はモデルルームオープンと書いてありましたが、大雨も予想されるので、行かれる方は注意して行ってくださいね。 7月27日から1期2次の先着順申込です。販売戸数は書いてありませんでした。 4LDKプランはテラスついていますね。テラス+庭でどうやって過ごそうかと思います。洋室4がウォールドアなので、開け放すとLDとつなげて16.5畳になるのが便利そう。最初は子供部屋にしておいて、子供が巣立ったらリビングにつなげる方法もあります。 |
538:
通りがかりさん
[2018-07-28 08:29:03]
つい先月ほどまでは、検討に入れていましたが、
価格が高く、地域とマンション仕様といろいろと納得がいかなかったため、購入見送りました。 大和さんの対応は良かったですが、 購入をやめるとなったときに、かなり必死で、よっぽど販売大変なのだなと胸が痛くなりました(^◇^;) 立地や、デベロッパーは満足いくものだっただけに、あと1000万円くらい安かったら絶対購入していたと思います、、残念。。 |
539:
匿名さん
[2018-07-28 08:39:05]
|
540:
マンション検討中さん
[2018-07-28 08:52:12]
|
541:
匿名さん
[2018-07-28 09:15:43]
|
542:
通りがかりさん
[2018-07-28 09:42:20]
|
543:
マンコミュファンさん
[2018-07-28 09:59:54]
溝の口、田園都市線、神奈川という場所縛りが無ければ都内へここと同じ時間で、駅まで5分以内の物件なんて、6000位でいくらでもある。
|
544:
匿名さん
[2018-07-28 10:01:32]
|
545:
匿名さん
[2018-07-28 10:07:33]
|
546:
検討板ユーザーさん
[2018-07-28 10:11:34]
|
547:
匿名さん
[2018-07-28 10:18:10]
>>546 検討板ユーザーさん
ここの6900万円の物件はおそらく82平米ですよ? |
548:
名無しさん
[2018-07-28 10:20:52]
|
549:
匿名さん
[2018-07-28 10:28:16]
|
550:
検討板ユーザーさん
[2018-07-28 10:34:42]
|
551:
名無しさん
[2018-07-28 10:37:34]
失礼80平米の話だったのね。他の物件の話するのはマナー的にと思って物件名は出さない判断しました。
マンションマニアさんの情報で82平米は8000越えで70平米とかは7000万と思ってた。 間違えだったっぽいので忘れてください。 https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1011861501672427520 |
552:
匿名さん
[2018-07-28 10:39:29]
|
553:
マンション検討中さん
[2018-07-28 10:59:34]
ここは1階で坪単価330万だし、全戸平均だったら350万行くだろうな。
|
557:
名無しさん
[2018-08-03 08:00:14]
このマンションは値下げをしないと完売まで4・5年かかる気がします。一般的に、販売期間が超長期にわたるマンションの、入居開始後の雰囲気、居住開始後の雰囲気、再販売のときの雰囲気はどんなようすでしょうか。ダイワでの過去のそのような事例、他の会社でのそのような事例があったら教えてもらえませんか。
|
558:
口コミ知りたいさん
[2018-08-03 10:46:33]
|
559:
マンション検討中さん
[2018-08-04 03:25:46]
買いたくても買えない
と 高すぎて買うに値しない という考え方2通りはあると思いますよ。 僻みって表現は、短絡的というかなんというか。 軽自動車のクダリから、「買えない人僻み」になるあたりもよくわからない。 面白そうなので比喩してみます。 「シルバーリングをプラチナリングの価格で買うようなもの」 「性格がいいけど、顔はそこそこ。でも自信たっぷり。結婚相手に求める年収は2000万以上」 「定食屋だと思ってお店入ったら、フレンチ風の料理出されて、ランチに3000円かかった」 「グアム旅行に行こうと旅行代理店に行ったらハワイ行けるくらいの費用感のものしかなかった」 うーん難しい。 「縁が強くあったら」いずれも前向きに考えますよね。強くないと違和感しかない。 そんな感じです。 僻みとは違う。 |
560:
名無しさん
[2018-08-04 05:37:01]
公式Webサイト、立地の良さや豪華なエントランスをアピールしてるけど、いつまでたっても物件の詳細構造や専有部の設備の情報が出てこない。
普通は少なくとも販売開始時には公開されるのに。。 「都合の悪い情報はアピールしない」だとすると、土地が高い分、構造や専有部設備のコストダウンを頑張ってるんだろうなと思ってしまう。それでも高いけど。 |
561:
通りがかりさん
[2018-08-04 13:20:13]
溝の口のマンション検討してる時点で予算は6000万前後が大半。買いたくても買えないのに、金があるふりして、ケチつけてるなんて、まじウケるw金があるなら、都心にもっと良い物件ありますよ!
あと比喩はうまくなったが、まだ下手すぎる。1000円で食べれる定食屋が多い溝の口で、新しくできたレストランに行っら、溝の口価格を期待したら2000円でメニューもそこそこ、納得しないでクレーム入れる感じかな。お金があれば食べて下さい、美味しいですよ!! |
562:
匿名さん
[2018-08-04 13:42:04]
宮崎台のプラウドが強気の価格で売れたので、
急行停車駅の溝の口でも強気で行けると思ってるのかも。 どっちも土地を高く仕入れて強気にならざるを得ない。 でも宮崎台は一流デベのブランドで、駅近なので ここよりいいのかも。 |
563:
マンション検討中さん
[2018-08-04 14:42:13]
溝の口のマンション検討してる時点で予算は6000万前後が大半。
これ、わかってるなら割高だって思ってるってことでしょ? モノは普通、溝の口内での場所は85点。 90点以上だと思われる、溝の口の人気エリアの久本小学校学区から外れてますし。 モノがいいならまだしもね。 それを若干コンパクト気味で6000後半〜で言われたらね。。。 主観ですよ。私にとっては、シルバーなのにをプラチナリング価格で検討しなきゃいけないレベル。 僻みですかね。 |
564:
通りがかりさん
[2018-08-04 20:16:14]
装飾は安っぽいが、ちょっといい感じのデザインのシルバーリングがちょっと手が届くブランドショップにあったが、有名ブランドと同様価格で高かっただけ。
もちろん割高と思いますが、おっしゃる通り階高が低い仕様と今までの溝の口価格と比べて、割高なだけだと思います。 それは時代がそうしたのかなと思い、ダイワが買った土地だから値付けもダイワがするし、売れない際のリスクはダイワが持ちますし、購入者もいらっしゃるので、価格が自分の希望に合わないだけでムダにハズレ物件と言う必要はないな、と思っただけです。 |
565:
匿名さん
[2018-08-05 01:54:44]
高津駅の帝京大病院跡地がどうなるのだろうとか、
溝の口もスポーツジム近くの駐車場とか、 これからも駅近が出てきそうな状況なので 様子見です。 |
568:
検討板ユーザーさん
[2018-08-05 08:54:33]
|
569:
マンション検討中さん
[2018-08-05 09:04:52]
|
570:
匿名さん
[2018-08-06 01:00:46]
[No.554~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
571:
マンション検討中さん
[2018-08-06 09:26:30]
プラウドが一流ね。
プラウドは正直一流とは言い難いときありますよ。結構多いと思います。場所によってかもしれませんが。 一流って言っていいのは、 「パークコートシリース」 「グランドヒルズシリーズ」 「パークハウスグランシリーズ」 くらいでは? 「パークマンションシリーズ」は超一夜な気がします。 |
572:
マンション検討断念
[2018-08-08 22:14:11]
末◯組のマンションは何故叩かれるのですか?このマンションと何か共通点があるのでしょうか?
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
573:
匿名さん
[2018-08-09 10:19:58]
別に末長物件はたたかれてませんよ。
崖地や斜面地等の特殊な場所に建てるケースが多いので物件価格帯が他のより安くそこを揶揄するコンペチが多いだけです。 |
574:
マンション検討中さん
[2018-08-09 19:36:05]
はじめまして。今月、住宅ローンの正式申込をマンションギャラリーでする予定なんですが、JAバンクを勧められてますが皆さんはどちらの金融機関でされますか?契約された方で参考までに教えて頂けませんでしょうか。また、住宅ローンに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
|
575:
マンション検討中さん
[2018-08-14 15:46:31]
マンションギャラリー、お盆中も開いている。行ってみようかな。
|
576:
マンション検討中さん
[2018-08-15 12:56:19]
プレミスト西船橋は竣工後6か月たっても
約1/3が残ってる状況で、販売会社は今後野村アーバンがやっていくようです。 ここも同じ道たどるのかな? |
577:
マンション検討中さん
[2018-08-15 20:26:07]
そうなんですか。野村アーバンが…。
|
578:
マンション検討中さん
[2018-08-17 22:14:49]
うわさですが、プレミスト志村三丁目もものすごい金額になりそうとのことです。
大和さんはいいもの作ってるから、強気なんですかね。 戸建分譲みたいにいきなり一気に価格値引きしなければいいのですが、、、 |
579:
検討板ユーザーさん
[2018-08-18 00:06:58]
大森に建築予定のプレミストも凄いことになるとのこと。噂では550万だとか・・・。
|
580:
マンション検討中さん
[2018-08-18 12:53:53]
んー、ちょっと世間がダイワに求めてるものとのギャップが大きい気がするけどな。
|
581:
マンション検討中さん
[2018-08-19 23:26:05]
世間がダイワに求めるものってなんでしょうか。
ダイワのターゲットがよく分かりません。 |
582:
マンション検討中さん
[2018-08-21 07:56:13]
1期○次をやるのは販売が芳しくないと言うこと?
ここは、やはり坪単価高値です。見学にも行きましたが溝の口の環境をわかってない、売れ行きも嘘をつかれ残念。 |
583:
マンション検討中さん
[2018-08-21 12:19:40]
|
584:
匿名さん
[2018-08-27 21:41:44]
ずっと期待してた場所なのにこの状況は残念すぎる
|
585:
名無しさん
[2018-08-30 10:59:22]
大和ハウスは、資本力が強いので、契約を急ぎません。
野村、モリモトなど、速い資本回転が求められるところでは、ここのようなゆったりした成約スピードはありえません。 このマンションは、ゆったりした検討時間が必要な人に向いているのはないでしょうか。 それにしても、ゆったりしすぎている気はしますが。 |
586:
匿名さん
[2018-09-01 03:00:40]
駅からの距離で比較にはなりませんがサクレジは予想以上に売れているみたいです。
やっぱり駅からの距離より価格なんですかね? 溝の口に住みたいという一般家庭で7000万以上出せる方ってどういう方なんでしょうか? ![]() ![]() |
587:
マンション検討中さん
[2018-09-01 11:48:52]
サクレジめっちゃ売れてるね!!!
やはりここはマーケティングミスだと思うな。 |
588:
匿名さん
[2018-09-02 04:18:01]
なぜこの物件はSUMO新築マンション フリーペーパーに広告を載せないんだろう?
金額を載せると高額すぎてそれだけで来場者が来なくなるからなのか? その上、公式HPの説明不足さ、間取りはただ1つのみ。 サクレジはしょっちゅうポストに広告が入ってるけどプレミストは最初に1回入っただけでそれ以来なし。 サクレジの最高価格は6F・角部屋・4LDK・85.22m2 ルーフバルコニー付で 6900万円台。 これでも高いと思うがプレミストの公式HPの間取り 4LDK・79.98m2・8160万円の間取りと比べたら 雲泥の差!いかに土地取得価格が高かったか理解できる。 |
589:
近隣住民
[2018-09-03 07:03:29]
昨日ポストに最新のチラシが投函されていました。
しかし残念ながら間取りもHPと同じ1戸のみ。 内容もHPとほぼ同じ。 購入意思は少ないが、せめて参考程度な情報が欲しい方でも 見学会に行かないと情報が得られない仕組みのようです。 |
590:
名無しさん
[2018-09-14 17:57:56]
まだ半分程度しか売れていないようで、地元の不動産業者に紹介を依頼しはじめているようです。
|
591:
検討者
[2018-09-14 18:09:50]
|
592:
マンション検討中さん
[2018-09-14 20:00:00]
いやいやいや、
販売自体が、まだ36戸です。 一次 30戸 二次 3戸 (三次 3戸 9/15より) んで、その内先着順にでているのが15戸なので、 売れたのは 18/120戸 で、15%です。 販売開始から約5ヶ月経ってこれです。 |
593:
匿名さん
[2018-09-14 20:18:38]
だとすると市場調査不足で溝の口住民の所得水準を調べてなかった、、、ということですかね。。。
|
594:
匿名
[2018-09-16 07:18:34]
販売開始から5ヶ月以上経って売れたのは18/120戸ですか?
これかなりやっちゃった物件になりましたね? この5ヶ月の間に、この物件に魅力を感じて購入希望が高かった人はすでに退散していますから 今後価格を1000万くらい下げない限り完成時になってもかなり売れ残りそうな勢いですね! |
595:
マンション検討中さん
[2018-09-17 14:48:49]
593さんが言われるとおりマーケットの読み違いだと思います。
土地の仕入れが高くなり、そのまま、客に転嫁しようとしたら、高すぎて全然売れないといったところでは。 もとの土地の所有がJRのようですので、このとりひきでもうかったのはJRだけで、ダイワ、とこのマンションをお客さんが損をするといった構造でしょうか。 私は見送ります。 |
596:
マンション検討中さん
[2018-09-17 18:32:27]
まー、ダイワもある程度はこうなることは分かってたと思うけど、想定以上に売れなくて頭抱えてるんだろね。
私も見送りました。 |
597:
評判気になるさん
[2018-09-17 20:21:04]
|
598:
eマンションさん
[2018-09-17 20:26:19]
|
599:
マンション検討中さん
[2018-09-17 20:39:00]
どんな人が買ったんだろね。
溝の口が地元の高齢者とか、 もしくは中国人とか??? 普通のサラリーマンファミリーは選択しないだろな。 この価格帯だすならもっと都心エリアにするもんね。 |
600:
評判気になるさん
[2018-09-17 20:42:28]
確かに、これだけ金額面で叩かれてる物件も珍しいのに、そんな中でどんな層が買ったのかは非常に気になるな
|