プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
401:
匿名さん
[2018-05-25 11:38:12]
出る前から値段の件は盛り上がっていましたが結局、噂通りだったんですね。
|
402:
匿名さん
[2018-05-25 21:22:05]
ホームページを見ると、販売予定が5月下旬から6月中旬に変更されています。
なぜ販売時期がこんなに延期されるのでしょうか。 |
403:
マンション検討中さん
[2018-05-25 22:01:04]
4月下旬→5月下旬→6月中旬
3回目だね。 来訪者は多いものの、 価格を聞いて拒絶する人があまりにも多く、 さすがにこれでは売れないことが明白に、 でも土地仕入れ価格が高かったため、 下げるに下げられず、 社内調整に時間がかかり、販売延期! どうでしょ?こんな感じでは。 |
404:
マンション掲示板さん
[2018-05-25 22:05:22]
|
405:
マンション検討中さん
[2018-05-25 22:14:29]
マンマニさんのツイッターで言ってた通りかな
マンションマニアさんのツイッターより 某プレミスト(有明ではない)、周辺の検討者層が70m2で6000万円が限界なのに70m2で7000万円を大きく超える価格で販売しようとしているみたいですけど無理ですよそれ。 モデルルームでの接客も「他の新築マンションも高いですから」というプレゼンが多いし、そんなのみんなわかってるって! |
406:
マンション検討中さん
[2018-05-27 00:30:21]
あまりにも販売時期が延期になると信用ガタ落ちですよね。
「5月○日には価格が出るから来てください」と言われ再訪したのに、担当営業に「まだ価格が出ていなくて~」と悪びれなく言われ、絶句。 価格が出ていないなら、約束の日時の前に電話やメールで一言連絡するべきでは? 社会人としてあるまじき行為ですよ。 安いマンションならまだしも、周辺より高い価格帯で販売予定のマンションなのですから、まともな社員に接客させないと死活問題ですよ。 7~8千万円のマンションなら購入できる予算がありましたが、プレミストは検討から外しました。 |
407:
マンション検討中さん
[2018-05-27 11:21:57]
>>406 マンション検討中さん
家もGW前に電話があり、「GW開けには価格提示が出来ます」と日程予約を打診されました。ただ、この板の価格情報も考慮し、他マンションに心変わりしてたので、即答せずその後は今日まで連絡はありません。売り方に不信感有り、対応にも?です。学校の兼合いもあり、来年3月までに入居出来なくなる可能性もあり、ここは半諦めです。 |
408:
マンション検討中さん
[2018-05-27 12:45:14]
私は今年2月のモデルルーム見学まで、
ここが第一希望でした。 が、 価格を聞いてコスパに見合わないと感じたのと、 正式価格や販売が遅れているのに呆れました。 結局のところ7000万で品川エリアの某物件の契約を昨日済ませました。 やはりここはやっちまった物件だと思います。 |
409:
マンション検討中さん
[2018-05-27 13:07:06]
土地をとんでもない価格で仕入れちゃってるから仕方ないね(笑)
|
410:
マンション検討中さん
[2018-05-27 21:42:26]
営業さん、早く販売して!私は7000万でも住みたい!!
|
|
411:
匿名さん
[2018-05-28 01:33:49]
溝の口のマンションはいくら高くても6000万ギリ。
そんなに民度高くないし。 土地に相当なゆかりがあって、金余ってる以外は手を出さないでしょう。 仮に建物完成して、同価格で売れるイメージが全くわかない。 売主が高く土地を買いすぎて、社内規定値(粗利)の価格で出したら、思ったほどに購入者が少なくて、価格を決めあぐねている以外想定出来ません。 こういうパターンは最初で買う人は損する可能性ありますね。 マンション内でいい部屋買えるからという理由だけで、手を出すのは危険じゃないですか? 一昔前なら、そんなにいい部屋なら、抽選になってますよ。 |
412:
匿名さん
[2018-05-28 06:39:50]
高津のマンションは今5000から6000台で売られています。
高津駅からバスで行くところがその価格なので 全体的に値上がりしている状況だと思います。 ただ7000だとすれば溝の口では最高値だと思います。 |
413:
匿名さん
[2018-05-28 06:48:52]
田園都市線沿線で見ると川崎市内では宮前平にある物件と
競合しそうです。溝の口は急行停車駅で都内に近いという点が セールスポイントになるかと思います。 |
414:
マンション検討中さん
[2018-05-28 10:14:14]
場所がいいけど高すぎる。
駅3分のロイヤルシーズンより魅力を感じたけど、やっぱり値段がネック。 中の作りはロイヤルシーズンのほうが良い感じでした。 高くても場所がいいからすぐ埋まるのかなぁ |
415:
マンション検討中さん
[2018-05-28 18:13:21]
このように最初につまずいた物件は、
入居後にも、想定外なことがあり、トラブル続きになると聞いたことがあります。 |
416:
マンション検討中さん
[2018-05-28 19:23:35]
ここまで しこりそうな物件は 最近だと 珍しいですね 待てば待つほど 適正価格に落ち着くとは思いますが 待てない方は 他でいいと思います
|
417:
マンション検討中さん
[2018-05-28 22:38:21]
買えない人達の嘆き。今、嘆いても安くならない。クレーマーが値引いてるようにしか見えない。ゆっくり2年後に売れ残ってるかを観察しましょう。
|
418:
匿名さん
[2018-05-28 23:23:30]
ここに書き込んでる人はともかく溝の口にも富裕層はちゃんといるでしょう。
例えば末長組に土地を売ってる地主層とか。 相続税対策で現金から流動世の高いランドマークマンションに買い換えるのも手。 |
419:
匿名さん
[2018-05-29 01:31:51]
買えない人の嘆き?クレーマーが値引いてる?
安くなるなら買う側みんな嬉しいのでは? 安すぎて変なヤツ来ても嫌でしょうけど、一般論買う側の立場なら安いほど嬉しいのでは? 7000万台で、「買えない」は違和感。 一般層でも手が届きますよ。 単純に立地・商品・価格のバランスが悪いだけ。 戸建てや中古、田都沿線の価格比較しても割高感は否めないです。 1期は何戸販売するんだろー。 |
420:
マンション検討中さん
[2018-05-29 19:54:29]
あー、これ資料取り寄せたけど7000万ってマジですか。
自分なら絶対有り得ないです。5000万がいいとこ。 脱落してほか探します |
421:
マンション検討中さん
[2018-05-29 20:27:48]
|
422:
通りがかりさん
[2018-05-30 00:02:58]
ゆっくり販売する計画ですので、割高と思われる方はご遠慮下さい。ロイヤルシーズンをご検討下さい。
|
423:
匿名さん
[2018-05-30 00:31:54]
ゆっくり販売してください。
買う方はいますから。 買わざるを得ない方いますしね。 バブルの時も、家族の希望や、ローンを組むタイミングの限界等々ありました。 家族が欲しいと思う時が買い時。 高掴みの顛末は、アレですけど。。。 しかし、品川周辺のタワマンや世田谷のいいところレベルの価格設定に溝の口がなるとは。。 ひと昔前なら、駅周辺の飲み屋街はPTAとかで好ましくないエリアに指定されていたのに。 買換え検討層のわたしには、マーケットリーダーになってもらって嬉しい(自分の家も高く売れる)ですけど、行き先も高くなってるんでなんともですよね。 |
424:
匿名さん
[2018-06-05 00:02:22]
どんどん販売時期が伸びますね。
何があるんでしょうか? |
425:
匿名さん
[2018-06-05 07:34:48]
公式では6月中旬となってますが。
6月中旬なら今週末くらいですか。 |
426:
通りがかりさん
[2018-06-05 08:42:23]
ここは高いので見送りますが、高津の帝京病院跡地はマンションですかね?
その他、比較的大きな計画としてはプレシス高津の横のマンションくらいですかね。 高津溝の口最寄りでいいマンション出来ないかなー。 |
427:
匿名さん
[2018-06-05 11:26:46]
246沿い住宅展示場跡地に期待
|
428:
匿名さん
[2018-06-06 09:35:21]
|
429:
マンション検討中さん
[2018-06-06 23:51:18]
高い
|
430:
マンション検討中さん
[2018-06-07 17:43:48]
立地はいいけど、値段が高い
|
431:
マンション検討中さん
[2018-06-07 17:45:14]
あっ。プレシスでなく、プレミストのことです。
|
432:
マンション検討中さん
[2018-06-07 23:29:23]
明日の朝刊チラシで、価格発表があるのではないかと期待しています
|
433:
マンション検討中さん
[2018-06-08 19:57:08]
先程、営業の方から連絡があり、「ようやく価格が決まりましたので週末の予定は如何でしょうか?」と。しかし以前、営業の方から近隣相場から価格ヒントを頂いていた(サクレジより2000はみて下さいと)から憶測の相場を伝えると、角部屋で6000以上との回答を(想定外でしたが)。ちなみにサクレジ角部屋5800でした。我が家では7800と予想してたので7000以上は溝の口では割高とこの板でも話題になっていたのは同感でしたので、今日お断りをしました。ご縁が無かったです。
|
434:
マンション検討中さん
[2018-06-08 21:29:06]
|
435:
マンション検討中さん
[2018-06-08 22:17:58]
たぶん、角部屋で7000以上と言われたのでは。
私は、ずっと前に聞いたときには8500以上と聞いていたので、1500も値下げしたと思われ、すごくおどろいた次第です。 |
436:
匿名さん
[2018-06-09 06:47:50]
|
437:
マンション検討中さん
[2018-06-09 08:29:36]
メールきました!
多少下げたのか? ◆◇◆ プレミスト溝の口 ◆◇◆ 平成30年6月15日(金)より第1期1次登録申込受付開始! \ 3LDK 6,718万円(税込)より / |
438:
マンション検討中さん
[2018-06-09 08:31:41]
■第1期1次 物件概要
●販売戸数/30戸 ●専有面積/60.82m2~82.34m2 ●間取り/2LDK~4LDK ●バルコニー面積/7.78m2~15.58m2 ●サービスバルコニー面積/1.17m2~8.26m2 ●ルーフバルコニー面積/37.48m2(月額使用料/1,700円) ●テラス面積/13.74m~24.11m2 ●販売価格(税込)/6,318万円~9,358万円 ●最多販売価格帯/6,300万円台(4戸)※100万円単位 |
439:
マンション検討中さん
[2018-06-09 21:49:57]
1期に30戸も出せたんですね
驚き |
440:
匿名さん
[2018-06-09 22:09:45]
昨今、売れたところから出しますから、ほとんどやすいところに希望が集まってるんじゃないでしょうか?
30戸中、一番安いところが6300万。一番売出しが多い価格が6300万。 好調不好調の指針が7割成約。最大21戸売れたという計算ですね。実際は21戸も売れてない(希望者がいない)と推測されます。 30戸全て希望があるとしても6300万に希望が集中してることからも、安いところから希望が集まってるんじゃないでしょうか? 要は高いとこは、希望がなくて安いところから売れていると思います。 ほんとは3LDKほしい人が2LDK買ってるイメージ。 |
441:
マンション検討中さん
[2018-06-09 22:51:00]
最多販売価格帯:6300万は2LDKだね。
あたかも6300万が平均価格帯とアピールしたいんだろね。でもこの物件の中心は3LDKなので、大半は6300万では買えません。 今日モデルルームに正式価格の詳細 聞きに行った方いらっしゃいますか? |
442:
マンション検討中さん
[2018-06-09 23:10:48]
安くてもサクレジは買わない。
学区の関係でどこでも良いわけでもない。 希望の場所に良い中古マンションがあるわけでもない。他の新築マンションのコメントの少なさを見ても プレミストの立地が明らかによく、注目度が高いのも頷ける。 かと言って金額面からプレミストで踏ん切りがつくわけでもなく。少し様子見です。 迷惑をかけるつもりもないのでここにのせることはありませんが。 高いお値段のお部屋にも希望は入っているようです。 |
443:
匿名さん
[2018-06-09 23:16:58]
サクレジと比較って本当に、新築だからというだけでの比較になりますよね。
ウチはサクレジは比較すらしていない。 かといって、こちらは高くて微妙というのが本音です。 あ、買えないとかいう話じゃないですよ。 溝の口という場所で、金額が釣り合ってないというハナシです。 |
444:
匿名さん
[2018-06-09 23:18:50]
小杉のタワーと変わらないですね。
|
445:
マンション検討中さん
[2018-06-09 23:52:52]
本当に買うときはここを離れるつもりです。
溝の口なのに、と思う人は買わなければいいと思います。 溝の口にこだわりがなければ他の選択肢もあるかもしれません。 うちは溝の口から離れることもできない状況で買いたい場所に買いたい金額のマンションが あるわけでもなく。散々考えていますが結論出せずにいます。 良くも悪くも参考になりますが、文句ばかり載せているかたは買わない人ですよね。 住んでマンション内でトラブルを起きても困るので。子どもたちのことを考えても。 少し客観的になる必要がありそうです。 ここを見すぎて決めることもやめることもできません。 |
446:
周辺住民さん
[2018-06-10 00:33:40]
周囲の相場を考えると、7000万未満の3LDKはすぐ売れると思う。
高額住戸は残るかも知れんが、余程高い物(7000万円台後半以降)以外はぼちぼち売れると思うので、売れ残り値下げを期待するのは無理筋かと。 将来住宅相場全体が値下がりする時代が来るにしても、その頃まで売れ残るとは考えにくい。 耐用年数100年とすら言われる今時の新築とはそんなもんなので、コスパを期待するなら中古をどうぞ。 タワマンとの比較は無意味。 このマンションはタワマンに住みたくない人が買う物。 比べる対象は低層マンション。 |
447:
近隣住民
[2018-06-10 07:13:54]
60平米で6300万ですか~
購入層や設備・時代など全く比較にはなりませんが このマンションから川を沿ってあと7分歩くとガーデンアクアスがあります。 こちらは新築105平米・4LDK・30平米のルーフバルコニー・最上階(20F)で当時5100万円(最高価格)でしたからね~ さらに全部屋分確保で駐車場も500円~で駐輪場なんて3台置けて無料 ガーデンアクアス近隣に建築中のサクレジでさえ 85平米で6900万円(最高価格)ですから。 凄い時代になりました。 |
448:
匿名さん
[2018-06-10 12:03:30]
>>447さん
ガーデンアクアス見てみましたが、サクレジが5000万前後。 ガーデンアクアスは中古85m2で3990万。 駅距離変わらないし、駐車場とか考えたら、中古買って1000万でリフォームすることも考えてみてみても良いのかと感じちゃいました。 コンクリートとかの躯体についてはここ十年で大きく変わってませんし。 まぁ、プレミストとは246を渡る、渡らないで比較になりませんが。 |
449:
マンション検討中さん
[2018-06-10 21:19:49]
この高値で、第一期即売となったら、東京近郊プチバブルか、溝の口がよほどの物件不足ですね。買うかどうか、高すぎて迷っています。
|
450:
周辺住民さん
[2018-06-10 23:43:33]
本当のバブルだった頃は、ヨーカドー裏のパークシティの中古が1億とかだったので、それに比べれば、昨今の高騰はとてもおとなしいです…。
マンション価格の高騰はバブルとか物件不足よりも、五輪前の建築費の高騰が全ての物件に効いていることが原因かと思う。その証拠に、中古物件の高騰は比較的おとなしい。 でも、五輪が終わったからと言って建築費が下がることもないだろうと建築屋は言ってた。職人さんも高齢化してどんどん引退するわけですから… むしろ、今までの新築と中古の価格差が少なかった時代が特殊だったのかなあ、とも思わなくもない。 欧米で家を買うというのは中古を買うという意味、新築がむしろ特殊。日本もそうなっていくような気がする。 |