プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
361:
匿名さん
[2018-04-19 23:08:46]
しょぼいの作って、メンテで儲けるんでしょ。引っかかったらとことんむしられる。
|
362:
マンション検討中さん
[2018-04-20 13:52:24]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
363:
マンション検討中さん
[2018-04-20 18:28:09]
|
364:
マンション検討中さん
[2018-04-20 18:46:43]
ここがすぐ売れたらそれこそバブルですね。ただ、同額出すならもっといいもの買えるんで、バブルでもだめか
|
365:
匿名さん
[2018-04-20 19:13:59]
同額で二子玉は買えませんが、豊洲は買えますよ。ムサコのタワマンも買えるでしょう。
|
366:
匿名さん
[2018-04-21 02:56:59]
メリット:供給の少ない「溝口アドレス」、末長組はより安心できる長谷工、売主大和ハウス、徒歩7分、平置き駐車場、修繕費と管理費がタワマンほど高くない、横浜より物理的に都心に近い、川崎市内では民度は比較的まとも、保育園と幼稚園が近い(入れれば)、渋谷まで13分、渋谷が開発されるので適正価格であれば価格下落しづらい、二子玉川たまプラーザ生活圏。
高津区の将来人口が減少するのはかなり先(過疎化しづらい)、意外と大井町線が便利、飲食店が多い、マルイ&ノクティー、川崎市内では川崎駅に次ぐ第2の商業エリア、車アクセスが用賀、川崎インター、第三京浜まで出やすい、渋谷・恵比寿から深夜タクシー5000円圏内、大手町直通、他沿線に比べて平均年収が高め、洗足学園が進学校となってきている、駅までフラットアプローチ、多摩川近い、最寄駅直結のスーパーがある、コンビニ近い、幹線道路沿いではない、、、、、、、、、 疲れてきたから終わります、 無理くりとか、趣向生でメリットじゃないこともあるかもです。 デメリットは、金額! いいこと書いたけど、1m2=10000円のエリアではないです。 |
367:
マンション検討中さん
[2018-04-21 07:09:19]
んで、結局販売価格はいくらで確定したんだろ??
予定と同じなのかな? 7200~7500 |
368:
マンション検討中さん
[2018-04-23 21:59:01]
販売開始遅れてるのかな?
四月下旬だよね。 |
369:
匿名さん
[2018-04-23 23:12:09]
私訪問した時、GW明けに価格決定って営業の人言ってましたよ。
なんだか来訪が多いらしく、高値を狙いたい的な話をしていたようなそうで無いような。。。 1ヶ月以上前のことですから記憶が曖昧です。 |
370:
周辺住民さん
[2018-05-02 09:24:01]
地元では有名な空き地(元廃墟)だったので、来訪者は多いと思う。
実際に買うかどうかは不明だけど、低層戸建が沢山ある地域なので、地元の年寄りとかが戸建を売って住み替えるなどの需要があるかもしれんので、高くても案外売れるかも。 |
|
371:
匿名さん
[2018-05-04 14:02:29]
駅までの距離を思うと、人気は出るだろうなぁという感じではないでしょうか。
もともと廃墟があった場所だったのは知らないですが、 何かしらの問題は特に今はないわけで、その辺りは心配はいらないのかな? 投資目的ではなく、 実需での購入などが多くなってくるような雰囲気なんでしょうか。 高くなりがちだと、どうなるのか見えないですね。 |
372:
マンション検討中さん
[2018-05-04 15:10:01]
だ・か・ら
人気はあるけど、高過ぎるの!!! |
373:
匿名さん
[2018-05-07 09:10:34]
こちらのマンションは元廃墟で地元では有名だったんですか?廃墟マニアの間で人気のスポットだったとか?
価格決定はゴールデンウィーク明けになるとの事ですが、公式サイトによれば販売開始は5月下旬に変更になっていますね。 正式価格の発表はいつ頃?中旬頃でしょうか? |
374:
マンション検討中さん
[2018-05-08 10:25:48]
2月中旬に見学が始まりました、今まで正式価格を決定していない理由は??申し込み人はいますか?
|
375:
マンション検討中さん
[2018-05-12 10:32:17]
初めて書込みします。家は3月頃にギャラリーに行き以降、未だに営業さんからの価格連絡もありません。今のマンションより駅近になり、立地も良く、東南角部屋を希望してますが、正直価格未定が長く心配してます。このレスで相場以上の価格見通しに、サクレジも行って見ました。5800台との回答。立地が良くないので参考程度ですが、全体相場上昇で+1000〜2000は想定内なんですかね?
|
376:
マンション検討中さん
[2018-05-12 10:44:04]
きっと想定内なんだと思います…
一般庶民には+2000はさすがに行き過ぎと感じるけど仕方ない それでも納得して買う人は買うんでしょう 無理して買うのはダメだけどマンションや戸建ては欲しい時が買い時ですよ いい物件が見つかるといいですね |
377:
マンション検討中さん
[2018-05-12 11:54:07]
>>376 マンション検討中さん
さすがに8000以上では買えません。角部屋でL字バルコニー希望、部屋レイアウトにも納得してません(ギャラリー確認済)。無理買いは禁物ですね!平行して他を探しますが、逆に価格発表が楽しみです(笑う金額かな?) |
378:
匿名さん
[2018-05-12 12:10:40]
これだけ販売が遅れているのはどうゆう理由なんでしょうか?
余りにも高い設定で売れなそうだから、下げようとしてくれてるといいんですが。そんなことはないでしょうねぇ。。 |
379:
匿名さん
[2018-05-12 12:16:25]
あまり期待せずに待ちましょう。
|
380:
マンション検討中さん
[2018-05-13 11:04:16]
ここの価格帯を出すなら都心エリアでも十分買えます。
ただ人によっては溝の口エリアがベストな人もいると思います。そういう方はザグレジの方がいい。 徒歩15分だけど3LDK 3980万~だし。 徒歩8分短縮のために3000万円以上だしますか?って話。 |