プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
281:
口コミ知りたいさん
[2018-03-19 22:46:28]
|
282:
マンション検討中さん
[2018-03-20 00:17:59]
私は他物件や中古物件でいい物件に出会います!さよなら、プレミスト!!
|
283:
匿名さん
[2018-03-20 00:40:59]
ウチも無理だったー。
何回も営業さんに「他の新築はどこも高い」って言われたか。。。 エリアは違いますが共同のパナホームのマンションや、祐天寺の新築マンションと同じくらいの価格設定っぽいんだけど。 「どこも高い」のは多少わかりますが、素人目で見ても70㎡7000万〜は、ちと溝の口ではキツイす。 まぁウチは、6000万上限のチキンヤローですけどね。 時代が変わって損切してくれるか、中古になってメチャ下がるのを待つとします。 |
284:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 18:50:49]
皆さん、感じることは同じですのであたたかく見守りましょう。 大和さんの企画力と営業力に脱帽する可能性もゼロではない! 無駄に高値で入札するなよってのが私の思いですが。他のデベに任せておけばもうちょっと違う形になったのかもしれませんね。 ここはいけて坪300かなと思います。 大和さんの今回の仕様なら280でも正直迷いますが。 |
285:
通りがかりさん
[2018-03-23 00:34:07]
大和さんが無駄に釣り上げたのか、JR東日本の予定価格が高かったのか。私は後者だと思い、どこが落札しても高値になったのでは?と思います。JR東日本のひとり勝ちですね。
|
286:
マンション検討中さん
[2018-03-23 07:45:44]
マンションマニアさんのツイッターより
某プレミスト(有明ではない)、周辺の検討者層が70m2で6000万円が限界なのに70m2で7000万円を大きく超える価格で販売しようとしているみたいですけど無理ですよそれ。 モデルルームでの接客も「他の新築マンションも高いですから」というプレゼンが多いし、そんなのみんなわかってるって! |
287:
匿名さん
[2018-03-23 08:55:22]
|
288:
通りがかりさん
[2018-03-23 09:15:37]
マンションマニアも自称マニアを名乗ってるだけの方。あんな予想を大きく外すブログ書いたから、通ぶって大和を下げるコメントしてるだけでは?マニアさんが過去の相場しか知らず、市況を読めてないだけでしょ。
|
289:
匿名さん
[2018-03-23 13:45:17]
280万→抽選レベル
300万→完成前に売り切れるレベル 320万→一年ぐらいで売り切れるレベル 350万→競合物件もないから、3年計画で売っていこう! という、計算なんでしょう。 住友不動産のゆっくり売るスタイルですね。大和の計算通りに行くかは、お楽しみ! |
290:
匿名さん
[2018-03-23 14:13:00]
低価格地元志向の人なら末長組もありますよー
溝のロコリンズに続いて年金事務所方面で61戸。 地場の地主さんとの信頼も厚いですからね。。 |
|
291:
匿名さん
[2018-03-23 14:29:34]
|
292:
匿名さん
[2018-03-23 14:33:12]
このままでは最後は府中みたいに大幅値引きしそうですよね。
|
293:
口コミ知りたいさん
[2018-03-23 19:35:06]
素人ですいません。
皆さんが言うように高いのなら、なぜ星が4.8なのですか? 皆さんの評価と星の数って一致しないものなのですか? 星ってだれが付けてるの? |
294:
匿名さん
[2018-03-23 20:52:22]
|
295:
マンション検討中さん
[2018-03-23 21:02:35]
|
296:
検討板ユーザーさん
[2018-03-23 21:20:38]
星の横の?マークをクリックするんだ!
まぁ、価格分かるまでは人気あったしね。立地は良い。 |
297:
通りがかりさん
[2018-03-23 23:19:59]
値段が知れた後のこの人のなさといったら...
|
298:
匿名さん
[2018-03-23 23:43:15]
120戸あるからお手頃物件もきっとあるに違いない。
|
299:
通りがかりさん
[2018-03-24 01:45:05]
たまプラは過去の相場を超える相当な高値でドレッセが立地とスケールだけで270棟売れた。なら、溝の口も120棟なら立地だけで相場無視で売れちゃうでしょ!
|
300:
周辺住民さん
[2018-03-24 08:18:42]
小杉のタワマンが~と比較してはいけない。
タワマン嫌いな人もいる。 小杉駅であの距離だと、既にあの規模の低層マンションを建てる場所は無いし、仮に無理矢理作っても凄い値段になる。 ていうか、小杉はタワマンの落とす影が巨大なので、タワマン以外作っても売れなそうだが。 この物件の売りは、便利な駅から近い新築物件なのに、今時タワマンではないこと。 |
301:
匿名さん
[2018-03-24 09:18:11]
|
302:
通りがかりさん
[2018-03-24 11:40:05]
>>301 匿名さん
売主は売りたい価格で値付けをすればいい。 その価格で価値を見出せず、無理なら買わなければいい。 その価格でも価値を見出して、買いたい人が納得して買えばいい。 そもそも、その価格を返済できる体力がなければ、諦めるしかない。 私は予算5500万前後の4番目の返済できる体力がない分類です。溝の口のコスパを期待していましたが、検討すらできませんでした。少し頑張ってプラウド宮前平や予算内の高津で、探します。 無理と言えるあなたなら、選択肢も都内で探せばあるので別の素敵な物件に出会えると思います。 |
303:
匿名さん
[2018-03-24 23:55:01]
高津は駅近の旧帝京大病院跡地がどうなるか楽しみです。
|
304:
匿名さん
[2018-03-25 19:14:44]
人気の溝口でこの価格なら安いですよ。
武蔵小杉のタワーマンションは管理費・修繕費が高いので、長い目で見たときに差が出てきますし。 東横線よりも、絶対田園都市線の方が住みやすい。 |
305:
マンション検討中さん
[2018-03-25 20:44:42]
↑抽象的かつ、中途半端は意見だな(笑)
|
306:
名無しさん
[2018-03-25 21:06:06]
たしかに。具体的な数字を出さないと、説得力なし。
|
307:
匿名さん
[2018-03-25 23:12:20]
今後溝の口に出来るマンションは、
ここを基準にした価格になるのでしょうか? |
308:
匿名さん
[2018-03-27 08:51:02]
「売れれば」ここ基準になるのでしょうね。
いやあ、私が買った時、神奈川のいいところの物件のイメージは、5500万前後だったのに、ホント上がりましたね。(2011年比較ですけど) 5年で1000万以上上がってる。 バブルの時はもっと高かったかもしれないですけど、仮に5年以内にもとの価格まで戻っても、借金は1000万も減らないしなぁ、、、 持家としては上がってくれて嬉しい反面、新しく住みたいところも高いというジレンマが。 |
309:
匿名さん
[2018-03-29 00:47:11]
溝の口の戸建て
土地価格200万〜230万円/坪程度?? 2階建て3LDKだと、土地は25坪=5750万・・・A 建物面積80m2として、建築費60万と仮定。 25坪×60万=1500万・・・B もろもろオマケしてプラス300万・・・C A + B + C=7550万 プレミスト=3LDK70㎡=7300万〜7500万 支払い考えるとこれに駐車場と管理費が足される。仮に2万だとして700万程度の負担増 戸建てのシュミレーションはあくまで、注文前提ですし、ハウスメーカーとかで建てない想定ですけど、建売ならもっと安いのもあるはず。 セキュリティとか、管理の煩わしさとか、戸建てでも修繕費がかかるとか色々ありますけど、そんな議論置いといて、印象としてプレミストが高く感じるのは否めないす。 これがモデル見てきた率直な感想です。あー欲しかった。 |
310:
マンション検討中さん
[2018-03-29 21:02:07]
ブランズシティ世田谷中町に似た匂いがします。世田谷中町が一番だと思っていたんですが、プレミスト溝の口もいい勝負をしそうな気がします。第一期の販売戸数が気になるところですね。
|
311:
匿名さん
[2018-03-29 23:07:04]
ここの売りである桜が満開。
この週末、桜を観に出かけませんか? 駅や商業施設の賑わいを離れ、 静かな住宅街をお散歩。 きっとこの場所が気にいるはず。 |
312:
通りがかりさん
[2018-04-01 20:09:48]
桜を売りにしているけど綺麗な桜が見られるのはせいぜい1週間くらいですよね。それにしても高すぎる。
|
313:
通りがかりさん
[2018-04-01 21:45:35]
高津在住です。私は毎年花見は砧公園に行きます。二ヶ領用水は枝垂れ桜で散歩道、砧公園はソメイヨシノでレジャーシートが敷けて呑んで子供も遊べる公園ですので、この物件購入者には砧公園をオススメします!!溝の口から4駅なので楽しめると思います。
|
314:
不動産ブロガー
[2018-04-02 15:42:32]
にしてもやはり高い。
1000万とは言わないが、せめてもう500万下げれば人気が出るはず。 |
315:
マンション検討中さん
[2018-04-02 21:06:52]
徒歩7分表記で坪350万、天井高2400、直床直天井の長谷工仕様でキッチン天板も御影石じゃない。撤退です。
この駅は好きなのに残念。 |
316:
マンション検討中さん
[2018-04-02 22:44:05]
マイナスポイントをあげて撤退と言うと、聞こえは良いですね(笑)うちはお金がないので買えません(爆)
|
317:
マンション検討中さん
[2018-04-03 17:07:07]
>>316 マンション検討中さん
たぶん皆さん一緒だと思いますよ。 買えるけど買わない、って人はあまりいないと思います。溝の口だからこそ、手の届く価格だと思っていたら、全然手が出ないから撤退せざるを得ないんでしょう。 うちも320が上限でしたので、諦めます。もちろん、仕様にも不満足ですが。 もともと坪350万円なら溝の口でなくても他に選択肢多いですし、、 |
318:
マンション検討中さん
[2018-04-03 18:04:32]
価格がでたトタンに残念な物件になっちゃったね。。。
|
319:
マンコミュファンさん
[2018-04-03 19:08:27]
まだ竣工までは1年あるし、大和さんはそれなりに体力あるから、投げはしないよ。この場所でこのグレードでこの価格は無理だけど、1年後にまた考えたらどうなってるか分からないね。売れ残りのイメージは悪いけどね。 |
320:
匿名さん
[2018-04-04 00:35:11]
|
321:
匿名さん
[2018-04-05 12:06:48]
こちらは予想を遥かに上回る価格帯だったのですね。
マンションの仕様は公式に出ていませんが、 天井や床は本当に長谷工仕様なのですか? 仕様を工夫して建築コストを抑えているが、 実際はもっと高くなるはずだったという事でしょうか? |
322:
名無しさん
[2018-04-05 20:01:01]
地元出身で不動産デベロッパーにいたものです。土地を入札で高く買っています。業界では有名な話し。土地代を薄める為に間取りを単純化し仕様を物凄く落としています。専門化が見れば一目瞭然で議論の余地はありません。溝の口も駅周辺に土地は多くあり駅近が今後供給されるのは間違いないです。今後インフレが起きない限りはリセールバリューは、間違いなく低いはずです。専門化が買う事はないと思われる物件と私は判断しました。敷地は四方道路で希少性は高いですが高すぎる。以上
|
323:
匿名さん
[2018-04-05 21:46:48]
|
324:
名無しさん
[2018-04-05 22:42:23]
|
325:
匿名さん
[2018-04-05 23:35:40]
|
326:
匿名さん
[2018-04-06 00:02:38]
丘陵地や傾斜地のことかな。。
|
327:
通りがかりさん
[2018-04-06 00:09:09]
末長か、オープンハウスですね。
|
328:
名無しさん
[2018-04-06 08:24:29]
少し離れたクリオやプレシスがなかなか完売できない中、プレミストは希少立地で強気価格、このご時世それでも売れて行くのかな。
コリンズは完売、地元末長組は手堅いですね。 |
329:
eマンションさん
[2018-04-06 23:38:55]
値段は高すぎますがいい所をあげると、
・全て平置きの駐車場 ・公園含めゆったりした敷地の使い方 ・ほとんど南西向き てとこですかね。 営業さんが仰ってた、低階層も桜が見れるからご好評頂いてるというのは、心の中で全力で桜咲くの1週間だけやんけ、とつっこんでしまいました。秋から冬は枝だけで丸見えなんですよ。 |
330:
匿名さん
[2018-04-07 07:30:32]
|
7階角部屋4Lで9000万超えるとか言ってた。
金額と割に合わない。