プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
161:
匿名さん
[2018-02-19 09:15:29]
|
162:
マンション検討中さん
[2018-02-20 11:16:12]
中住戸の間取りがサイトにUPされましたね。特に予想通りの長谷工田の字で玄関側居室に柱が食い込んでいますね。噂通り安く仕上げていますね。
|
163:
マンション検討中さん
[2018-02-20 13:26:27]
|
164:
マンション検討中さん
[2018-02-20 17:15:39]
>>163 マンション検討中さん
玄関にポーチがないのが、嫌ですね。 大きさは、70平米ですが、5.5帖×2と6.5帖があれば、なんとかなると思います。 参考:「田の字型」マンションは住みにくい?間取りに隠された秘密とは https://kawlu.com/journal/2016/05/07/18959/ |
165:
マンション検討中さん
[2018-02-20 17:21:43]
7,000万以上か・・
溝の口でも億ション時代到来か。 ちなみに本当に駅距離7分? |
166:
マンション検討中さん
[2018-02-21 08:03:47]
溝の口で7000万はだしません
|
167:
マンション検討中さん
[2018-02-21 09:39:41]
私の場合は出したくないではなくて出せませんだな。無い袖は振れない。
|
168:
匿名さん
[2018-02-21 10:43:53]
7000万は即撤収です。
中古でも探しまーす。 |
169:
マンション検討中さん
[2018-02-21 13:28:15]
皆さま、プレシス高津やプレシス等々力緑地は比較検討しておられますか?
私はどちらも微妙でこちらも覗かせていただいているのですが…。 |
170:
マンション検討中さん
[2018-02-21 14:41:15]
プレシス高津坪@260~290.
ここは少し駅近分を足しても280~310位 70㎡台で6000万前後が妥当な所。 A1タイプで7500万位。 |
|
171:
マンション検討中さん
[2018-02-21 16:42:33]
>>169
私は都内までの通勤時間で探してるので、探してるエリアが広いですが、 溝の口付近の駅で上げるなら、まだマンション名もきまってなさげな工事で以下をアンテナはってます。 (仮称)高津区久地四丁目計画→バースシティ系? (仮称)クリオ武蔵小杉 (仮称)武蔵新城北口Ⅱ計画→野村だからプラウド? |
172:
マンション検討中さん
[2018-02-21 16:49:50]
やはりブログにもかかれているように、
新築はろくなものがない、 というのが答えなんだろね。 |
173:
マンション検討中さん
[2018-02-21 17:36:55]
|
174:
マンション検討中さん
[2018-02-21 18:02:34]
1Fはそこそこ安くしそうだけどね。庭っぽいものもないし、桜で綺麗ですが夏は川のせいで虫もいますし。
|
175:
検討板ユーザーさん
[2018-02-21 19:01:43]
地元感覚からしますと、7,000万円と聞きますと、嬉しい部分もありますが、そんな街ではないという正直な思いもありまして複雑な心境です。
私は戸建住民なのですが、7,000万円もあれば十分な戸建が建つという感覚は少し前のズレた感覚なのでしょうか。 近所でマンション建設されていて、のぞいて見たら7,000万円という驚き価格が目についたもので、思わず書き込みしてしまいました。失礼します。 |
176:
マンション検討中さん
[2018-02-21 23:49:14]
|
177:
マンション検討中さん
[2018-02-22 13:08:00]
|
178:
マンション検討中さん
[2018-02-22 13:20:40]
|
179:
匿名さん
[2018-02-22 23:15:15]
その範囲なら新丸子で徒歩5〜6分で阪急不動産(ジオ?)が112戸というのもありますね。
やはり長谷工だけど。 武蔵小杉も徒歩圏だから安くはないかな。。。 |
180:
マンション検討中さん
[2018-02-25 21:09:14]
モデルルーム見た方、ここは天井高どのくらいでした? |
181:
マンション検討中さん
[2018-02-25 21:44:48]
180さん
170です。 天井高ですが居室は2m40、キッチン2m20、廊下他2m10、です。 知っている事はお伝えしますのでどうぞ。 |
182:
匿名さん
[2018-02-25 23:30:10]
>>176 マンション検討中さん
それでも、もしパークシティ溝ノ口が今新築でここより2割高い値段で出てきたのならば、目をつむって買うべきとハッキリ言えるんですけど、ここは微妙かな。 |
183:
マンション検討中さん
[2018-02-25 23:43:56]
|
184:
マンション検討中さん
[2018-02-26 08:48:11]
MAX@280(まぁ無理だろうけど)なら買うけど、それ以上なら買わない。立地だけでその他は必要最低限。
ハウジングステージ溝の口のが閉館になるので、マンションが立つのかなぁ?期待したいです。 |
185:
匿名さん
[2018-02-26 09:12:46]
|
186:
匿名さん
[2018-02-26 13:32:41]
坪単価350です。強気過ぎて有り得ない。
|
187:
匿名さん
[2018-02-26 14:58:14]
|
188:
匿名さん
[2018-02-26 15:56:36]
|
189:
匿名さん
[2018-02-26 18:45:35]
平均だとしたらいくらなんでも違うのでは。。
現在販売中の武蔵小杉のキャンセル住戸が44階南向きで坪330〜340万なんですが。。 |
190:
マンション検討中さん
[2018-02-26 19:02:39]
この間のモデルルーム見学の時に、
価格は3月10日以降といわれたから、 根拠のない情報だと思います。 |
191:
マンション検討中さん
[2018-02-26 20:22:10]
次回価格提示らしいですが、お高い感じでしたよ。最低限仕様ですし、うちはパスです。
|
192:
マンション検討中さん
[2018-02-26 23:15:26]
武蔵小杉に比べ、ここは魅力が落ちるから最上階角部屋で@300かな?
@300を越えれば武蔵小杉のタワマン買った方がいいかもね。資産性高いし。 |
193:
マンション検討中さん
[2018-02-26 23:53:38]
武蔵小杉の方が都心にでる交通という面で駅力は高いですが、生活面でいうと私は溝の口の方が駅力は高いと思います。マルイはさすがにグランツリーに負けますが、そこまで負けていないと思います。また、近辺で言うと武蔵小杉の自由が丘と横浜との距離感より近くに、ニコタマとたまプラがあります。更に、少し足を延ばしセンター北や南町田のアウトレットが改装予定の為、休日の楽しさは圧倒的に溝の口と思います。後は、永住の落ち着きたい方にはタワマンよりも魅力的だと思います。
ただ、設備が最低限で階高が10~20cmほど低いのに噂の単価だと高い物件と思います。ゆっくりと利益を出し、先に高めに設定して値下げをして320ぐらいに落ち着くのでしょうかね。 |
194:
マンション検討中さん
[2018-02-27 00:03:30]
新築マンションって、最初の価格から500位値下げになる事もあるのですか?
|
195:
マンション検討中さん
[2018-02-27 00:10:10]
完売で入居させたいために300万は聞いたことがあります。他に完成在庫で事務所に使って、家具付きで値引きも良く聞きます。ウエリス鎌倉由比ヶ浜だと600万値引いてたようです。
|
196:
匿名さん
[2018-02-27 00:20:56]
坪単価350ならスミフさんに企画して頂き、シティテラス溝の口みたいな名称で重厚なデザインと設備がないと・・
|
197:
マンション検討中さん
[2018-02-27 08:42:05]
|
198:
通りがかりさん
[2018-02-27 12:10:53]
|
199:
検討板ユーザーさん
[2018-02-27 19:33:55]
モデルルームに行かれた方はお気付きだとは思いますが、天井高がない影響なのか、82㎡超とは思えない圧迫感がありますよ。仕様もイマイチですし、リセールを考えた時に内覧者に同じ印象を持たれるのは避けられないかと思います。 それを勘案してのリーズナブルさがあれば一定の需要はあるかと思いますが、みなさんの情報ですと、それも望みが薄そうですね。メインは70もしくは70未満の㎡の3LDKですので、子育て世代には手狭になることが想像されます。 お子様が独り立ちされたご夫婦向けという感想です。 |
200:
匿名さん
[2018-02-28 22:36:35]
私も見学行きました。
ウワサ通り高いんだと思います。 こっそりなんとなく教えてもらった感じだと、「溝の口価格ではない」なと。 いくら立地に希少性があるとしても、民度が追いつかないはず。 ただ本決まりではないはずなので、引き続き検討はしてみますが、ほぼウチには絶望的なのかな。 見学してみるとわかりますが営業さんが「高い」「正式価格でひいちゃわないでね」っていうディスクーレーマーばっかり言ってきますよ。 営業マンが若干かわいそうに思えてきました。 |
201:
マンション検討中さん
[2018-03-01 20:42:16]
今時期そんなに売主も焦っちゃいないからさ。
次の物件の仕入れも無いだろうし今需要ない価格帯でも供給が無ければ大手デベはへっちゃらなんです。いつかは売れるし時代が価格帯に追いつく。安売りしなきゃいけない理由なんて1ミリも無いわけで見る人みたら超高値で出ますよ! |
202:
匿名さん
[2018-03-02 00:15:12]
>>201さん
営業の方ですか? 書いてるスタンスが、営業の方の目線なのでびっくりしました。 たしかに、土地を高く買っちゃったら安く売る理由はないかもですね。 「いつかは売れる」というのはわかります。 「時代が価格帯に追いつく」ということはまだまだ上がるという認識? もしプロの営業の方が書いているとしたら、びっくりです。見る人が見たら超高値って逆もまた然り。 当方物件を下げたいわけではないですが、不当に上げられるというのは不快感を覚えます。 |
203:
匿名さん
[2018-03-02 06:29:46]
さすがに大手でも大量に在庫を抱えたら、いずれ値引き販売せざるを得なくなる。リーマンショック後に地所が、表立って値引きなんてことしてた。今は、お互い我慢比べ。
|
204:
マンション検討中さん
[2018-03-02 07:33:33]
土地仕入れ、建築費からいって安くできません。長谷工使って努力しても高いわけで。もうマンションは庶民の商品ではない訳です。
安くなる理由はリーマン後と違い全くないのです。デベはビビって新しい土地仕入れしてないはずです。高すぎるからね。 |
205:
匿名さん
[2018-03-02 07:45:04]
マンション営業の仕事自体が今後無くなりそうだと販売員から聴いたことがある。マンション分譲ビジネス終焉?
|
206:
匿名さん
[2018-03-02 08:36:50]
いくら低金利とは言っても物件価格がどこも高くなり過ぎてるから一般の人は安易に手を出すとのちに後悔しそうです。
|
207:
マンション検討中さん
[2018-03-02 16:45:22]
ずっと賃貸はやだ。。でも、中古に5000万もやだ。。
|
208:
マンション検討中さん
[2018-03-02 16:49:17]
そっか、溝の口より中央林間側で探すのか。。宮前平、仲町台や南町田で探すか。。
|
209:
匿名さん
[2018-03-02 23:45:26]
>>202 匿名さん
不当に値上げの意味がわかりませんね。販売主が利益を得るのは、正当な権利ですよ。市場調査や市況から売れると思ったから高く土地を買って、高い値付けをしてます。売れなかったら損するリスクを回避する計画を立て値付けをしています。諦めましょう。私はダイワの営業ではありません。マーケティングの人間です。 |
210:
匿名さん
[2018-03-03 00:31:39]
現実はその通り。
マンションの時代は終わりました。 郊外脱出か駅距離ある戸建を買うか、高値でも駅近マンションを選ぶか。 買えない人や買わない人がいても高くても買いたい人がいるのも事実。 今のマンションはそのターゲットに向けて売るだけでしょう。 この現実は五輪後でも今の建築業界の人手不足考えると建築費は落ちないでしょう。 多分作っているデベが一番分かってるはずです。 プレミスト溝の口は330〜360が妥当でしょうね。 |
安そうですね。
246超えると中古で3000万台と考えると、ウチはパスです。