プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
646:
近隣で検討中
[2018-10-06 08:08:45]
|
647:
匿名さん
[2018-10-06 22:22:52]
リセールバリューは高くないと踏んでいます。
周りに同等・同規模のマンションが多数あり、競合するため、リセール、賃貸価格がとりにくいからです。 |
648:
マンション検討中さん
[2018-10-08 02:42:22]
ところで、エース不動産って何者ですか?
エース不動産の人から説明受けましたが、お金の話ばかりでしたし、曖昧な言い回しが多くて、購入意欲が失せました。。。 |
649:
検討中
[2018-10-08 12:52:28]
>>648 マンション検討中さん
そうなんですか? どちらで説明受けましたか? 私は展示場で説明受けましたが、頂いた名刺にはダイワハウスとありました。タイミングで出てくる人違うんですかね? 対応はきっちりしてましたね。 |
650:
匿名さん
[2018-10-08 12:56:45]
|
651:
検討中
[2018-10-08 19:07:54]
展示場行った方、または以下のようなマンションにお住まいの方に質問です。
展示場では床のフローリングが少し沈みこむような仕様でした。おそらく直床で防音のためというのもあるんでしょうが、そういうマンションにお住まいの経験のある方、慣れるものでしょうか? 私自身は順応性は高い方ですので大丈夫だと思うのですが、家族もいるので。 コメント頂けると助かります! |
652:
マンション検討中さん
[2018-10-08 22:08:00]
651さん
慣れます。 実際住んでいますが、生活には支障がほぼ無いです。 デメリット: ・沈み込みが二重床に比べて直床は多いので、床鳴りがしやすい? ・高級感に欠ける(趣味ですけど、本物の無垢のフローリングとかと比べるとどうもハリボテ感がある気がする) ・重い家具を置くとほんの少し沈むため、水平が取りづらい(気がする) ・キャスター付きの椅子で、座りながら動く時、沈み込むため、若干動かしづらい(気がする) デメリットばかり挙げましたが、上下階の音は気になりませんし、生活に支障はないです。 展示場なので、コンクリートに床を張っているわけでは無いでしょうし、よりふわふわしているように感じますが、実物は展示場のそれよりふわふわしてません。 直床がNGだと、いま殆どの分譲マンションが長谷工施工なので、選択肢が狭まると思います。 結論は、高級感がイマイチ、気になる人は気になる、気にならない人は気にならない。という曖昧な回答で申し訳ありません。 個人的には、エリアで最高値なので長谷工さん仕様の物件としては、もう少し仕様を高めて欲しいか、価格をお求めやすくして欲しかった。 |
653:
検討中
[2018-10-08 23:11:04]
|
654:
マンション検討中さん
[2018-10-08 23:28:04]
652です。
最近の分譲マンションは、音の問題は二重床でも直床でもどんぐりの背比べですよ。 音を気にするなら分譲マンションはやめた方が良いです。 どんな仕様であっても「配慮」は必要ですし、近隣トラブルは発生する可能性ありますから。 昔は契約する下の階の家族構成くらいは教えてもらえたんですけど、今は無理ですからね。 下の階の人が、高齢者だったら子供の足音がうるさいとか言われますしね。 うちの検討の指針は「納得感」ですね。 リセールとまでは言わないですけど、新築から3年以内に何かしらの事情で売却することになって、大損しそうな物件は、手を出しづらい。 手数料含めトントンで売れれば御の字ですけど、ここは少し厳しそうですよね。 7300万て買って、諸費用で7600万とか? 売るとき6000万前半とかになったら目もあてられない。 終の住処探している人には関係ないでしょうが、子供が巣立ち、夫婦二人になったら、もう少し都会で狭いところか、田舎でゆったりか選択肢を持ちたいので、選択肢が無くなる気がしています。 また、僻み煽りが来るかもしれませんが、 ホント正直なところ、そんな感じなんです。 |
655:
匿名さん
[2018-10-09 09:00:25]
直床がダメなのは可変性の悪さと給排水管のメンテがしにくく長期居住に向かないことと、施工が悪いと水平が悪くてビー玉がシャーになるこっとじゃないかな。遮音性では直床はLHの等級は二重床より高くてLLは二重床より低い。
この論議が3,000万クラスの物件なら解るけど6,000万超でのマンションで直床て聞いたこたとないし世も末だね |
|
656:
匿名さん
[2018-10-09 09:10:01]
追記
高級感どうこうより後々3LDK⇨2LDKにリフォする際に二重床と比較すると無駄に金かかります。 |
657:
近隣住民
[2018-10-09 11:28:12]
今日物件の周りを散歩して外壁が見えましたが
思った以上にチープな感じです。 そこらにある長谷工が施工したマンションとあまり変わりないと思えました。 |
658:
マンション検討中さん
[2018-10-10 01:05:30]
あれ、二重床じゃないの?なに、ネガキャン?
|
659:
マンション検討中
[2018-10-10 05:25:29]
一次30戸
2次3戸 3次3戸 4次不明 10月10日で先着順受付が20戸ということは 仮に4次が3戸と仮定すれば20/39 売れたのはたったの19戸/120戸 半年以上経ってこの数字はかなり深刻ですね。 来年の3月完成までに半分の60戸販売なんて不可能な数字です。 このペースだともしかしたら40戸売れればという感じで 入居時に1/3しか入居していないマンションなんて 自治会やコミュニティーは機能するのだろうか? |
660:
近隣住民
[2018-10-10 05:39:23]
来年の春から再来年まで溝の口周辺には5つの新築マンションが建てられます。
特にこの物件の価格が以上に高いので購入を断念した方はその他4つの物件にを 購入しているみたいです。 プレミストが発表された当時、サクレジなんてボロクソに叩かれていましたが そのサクレジは販売好調、モデルルームも混んでいますよ! |
661:
匿名さん
[2018-10-10 16:30:36]
供給過多だね。
|
662:
名無しさん
[2018-10-10 17:14:37]
|
663:
匿名さん
[2018-10-10 18:44:10]
プレシスとアイリス跡地。
|
664:
マンション検討中さん
[2018-10-11 01:03:37]
モリモト物件とアイリス跡地は気になるかな。それ以外なら条件いい有名デベの築浅物件ですね。
今の時代、マンションは一種の投資観点も必要です。最初に購入したマンションに一生死ぬまで住み続ける人って実はそんなに多くないと思います。 リセール時の資産価値は考えて購入したいです。その意味でもプレミストは下落率が高いと思うので論外です。 |
665:
マンション検討中さん
[2018-10-11 02:31:20]
サクレジステマ多すぎ。
サクレジ興味ないから話題の必要もない。 ここもステマっぽいのが散見されますが、サクレジステマなら、サクレジでやって欲しい。 |
二ヶ領用水沿い住人ですが、賃貸ならこの物件、出して16万までですかね。