プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/mizonokuchi/
所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25
プレミスト溝の口ってどうですか?
21:
検討中
[2017-12-27 02:52:08]
|
22:
マンション検討中さん
[2017-12-27 08:50:28]
>>20 通りがかりさん
目の前の川は人工用水路だから、気にしなくていいぐらいだと思う。ただ、多摩川がやばくなったら、1階は〜って感じに見えますね。 http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/cmsfiles/contents/0000035/35918/da... |
23:
匿名さん
[2017-12-27 20:22:40]
資料請求したら、分厚い資料・・・中を開けたら、完成予想図とか数枚が入っているだけで、
具体的な事は何も書いてない。紙の無駄遣いのような、さっぱり解らない資料。 |
24:
匿名さん
[2017-12-27 23:02:37]
みんなから不評なので、早く第2段資料をお願いします。
|
25:
匿名さん
[2017-12-28 01:54:04]
地盤は支持層まで杭打ち込むでしょうし、そんな関係ないと思いますよ。まあ、外構部分がグズグズになるんで、良いに越したこと無いですけど。
地盤期待するなら武蔵野台地の上である用賀より都心を買わないとダメでしょう。 人工の川といえど、浸水は気になるしマイナス評価ですよね。 とりあえず価格が気になる! 5500万平均だと嬉しいんですけどね。 |
26:
匿名さん
[2017-12-28 05:34:22]
昭和の時代にこの近くに住んでましたが、
人工の川と言うより普通の川ですよ。 溝の口という名前のとおり、他にも川があり 田んぼや梨畑などのある街でした。 |
27:
マンション検討中さん
[2017-12-28 07:18:39]
|
28:
匿名さん
[2017-12-29 08:53:16]
ディスポーザーつくかな?
|
29:
匿名さん
[2017-12-30 10:52:41]
27日から1月3日まで休業中。
>>資料請求したら、分厚い資料・・・中を開けたら、完成予想図とか数枚 そうなんですか。私は今、冬休み中なので、資料請求しておこうかと思ったんですが、もう少し待っておいた方がいいですかね? 公式ホームページには、コンセプト、立地、敷地計画・デザイン、間取りなどありました。もしかするとホームページを見た方が早いのかも。 間取りはA1のみなので、それ以外の間取りもみたくなります。4LDK、LDKが13.1畳+3.6畳で16.7畳。隣の洋室3がウォールドアでつなげると広くなります。バルコニーのほか、サービスバルコニーや洋室側のバルコニーもありました。 |
30:
マンション検討中さん
[2018-01-02 13:30:12]
こんな資料だったら、ホームページだけで十分です。
それなりにお金もかかっているようなので、これも販売価格に乗るんでしょうね! |
|
31:
マンション検討中さん
[2018-01-02 16:36:05]
坪350は私も聞きました。入札価格が高くそれ位になるのではないかと。しかし溝の口7分で350はすごい値段ですね。
|
32:
マンション検討中さん
[2018-01-03 09:46:16]
坪350の噂は至る所で聞きますね。蓋を開けてみないと分かりませんが、他のデベロッパーが流してるんでしょうね。エリア的に実需層オンリーだと思いますので、せいぜい坪250程度と予想しています。
大和長谷工物件75平米で5,670万。なかなか際どい線ではないでしょうか? |
33:
マンション検討中さん
[2018-01-03 12:19:09]
坪単価250万は安すぎですね。即完売、抽選倍率高でしょうね。売主メリットなしですね。大和さんの慈善事業ではないですから、ただ坪単価350万は高い。。
コリンズは立地と売主がマイナスだが、プレミストは落ち着いた住環境で子育てしやすい、大和ハウスだから高くなって当然。しかも、急行がとまり、3路線使える溝の口。プラウド宮崎台比較もおかしい。 最近の市況を見ると350万も高すぎだがありえなくない、坪単価300万でも売れるはず。坪単価350万が出し値で300万〜500万値引きで坪単価330万で売れるのかな?70平米で7000万くらいな感じですね。買える人が羨ましい。。 |
34:
マンション検討中さん
[2018-01-03 13:27:18]
https://manmani.net/?p=8983
辻堂で坪250万。。大和さんの強気の値付け。 |
35:
匿名さん
[2018-01-03 16:03:31]
>>33さん
評論家の方ですか? 参考になりますが、1㎡=100万って、「世田谷のマンション」「港区のタワマン中古」レベルですね。 そこまで溝の口は上がってるんでしょうか? ウチも生活かかってるんで、そんな価格になるなら見送りになりそうです。 ちなみにバースシティは立地でNGです。 中住戸の3LDKは平均5600万、1階が5000万前半 になって欲しいですけど。 無理か、、、見送って築浅中古か、戸建てにするか。駅距離妥協して戸建て。7000万出せば、それなりのもの買えますしね。。。 |
36:
匿名さん
[2018-01-03 16:05:28]
ゆっくり売れば300万でもそれなりに売れそうですけど。それなりって、月間4戸ペースイメージですけど。担当している営業さんはかなりキツイんでしょうね。
|
37:
評判気になるさん
[2018-01-03 16:22:23]
7,000万円ですか。私には手が届かないです。もしそのレベルなら断念します。 転勤にでもなろうものなら、20万で貸せたとしても利回り3.5%弱。利回りだけならREITでもなかなか手が出ないレベルまできてしまってますね。 宮崎台、宮前平エリアも見ているんですが、あちらのエリアは実勢坪270万円台で提示してきているようです。 とにもかくにも価格含めて詳細が出てくるまでは期待して待っています。 |
38:
マンション検討中さん
[2018-01-03 16:26:30]
1㎡=100万だと武蔵小杉の免震タワマン買えますね。
この位の価格だと我が家も見送りになります。 |
39:
マンション検討中さん
[2018-01-03 16:33:59]
他のスレを見ていても予告次点で、
他社の営業があそこは高いって情報流すのは、 いつもパターンです。 やはり情報更新を待ちましょ。 |
40:
通りがかりさん
[2018-01-03 19:52:29]
川を渡った二子玉川ライズが1億、ドレッセ二子新地の中古で6000万って、高騰しすぎですね。新築で0.8、中古で0.7掛けくらいが相場な気がしますが、、
|
溝の口で6,000万円クラスでこの規模だと販売苦戦するでしょうから、仮に高めの値段設定の場合でも、捌くのに時間がかかると思われます。
宮前平や宮崎台で中古、新築が十分に検討できるレベルですので。
私が気になるポイントは管理修繕費用ですね。ここまでシンプルなランドプランですと、そこそこ安く仕上がるかと期待しています。