ジオ福島野田 The Marksを契約された方々と、物件やご近所の情報交換をしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【物件公式サイト】
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:
阪神本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分
総戸数:566戸
間取:1LDK~4LDK
面積:50.06平米~119.98平米
駐車場:292台
自転車置場:1108台
専用自転車置場:12区画
バイク置場:18台
ミニバイク置場:57台
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
竣工時期:平成31年8月下旬予定
入居時期:平成31年9月下旬予定(引渡し開始予定時期)
[スレ作成日時]2017-12-20 13:07:05
ジオ福島野田 The Marks【契約者・住民専用】
1229:
住民板ユーザーさん
[2019-07-20 23:09:57]
外部からわざわざコメント下さる方々。
|
1230:
ジオ購入し一年経過、現在管理組合アドバイザー
[2019-07-21 09:17:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1231:
住民板ユーザーさん4
[2019-07-21 09:28:00]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1232:
住民板ユーザーさん
[2019-07-21 10:05:59]
内覧会=お披露目会と勘違いしてる人がいるみたいだけど
大丈夫ですか? 内覧会っていうのは、数千万の物を買って、問題ないかチェックする為のものですよ 本も出してる非常に有名な内覧会チェック者のサイトです https://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/201606/article_2.html ここまでは到底出来ませんが 甘い浮かれた気持ちで行くと、後で自分が困りますよ 気を引き締めて掛かって下さい |
1233:
1232
[2019-07-21 10:10:29]
こういうことを書くと、外部の人がとか言われるみたいですが
勿論荒らしじゃ無くて、私は購入者ですので マンションは共通資産価値になるので もっとしっかり考えて欲しいですね ![]() ![]() |
1234:
住民板ユーザーさん
[2019-07-21 10:22:13]
|
1235:
1232
[2019-07-21 10:49:29]
>>1234 住民板ユーザーさん
ざっと見ただけでも、1209、1217、1229あたりですね せっかく買ったばかりなのに、 けなされた、酷い! みたいな意識でおられます こういった不具合があったから よく見ておきましょうという意見は今後の参考になるのに、 見当違いの被害者意識でおられます 本質が見えているとは思えません |
1236:
住民板ユーザーさん
[2019-07-21 11:12:56]
>>1232 住民板ユーザーさん
私は初めてのマンション購入ですので少しお披露目会的な感じでいました。 どこか阪急阪神不動産や長谷工を信頼して「高い買い物やし、きちんとやってくれているだろう」 と高を括っていました。意識が低かったです。 今週、親と友達を連れて(お披露目会気分で)内覧会に行ってきましたが、想像以上に 指摘事項が多かったです。 長谷工さんの対応も「そんなことまで指摘します?細かいな~」みたいに感じました。 |
1237:
住民板ユーザーさん
[2019-07-21 11:55:28]
|
1238:
1232
[2019-07-21 12:21:17]
お披露目気分で行かれていないのならばそれで結構です。
全ての人がそのように考えている訳でももちろん無いでしょう。 他マンション購入者の事例も意識したほうがいいと言っているだけです。 なぜここまで私が口すっぱく言うかというと かつて某マンションの理事会メンバーだったからです。(ジオ以外ですが) マンション在住者から、様々なトラブルについて相談されましたが 室内での問題(結露が出る、給湯器の調子がおかしい)などは 2年のサポートが切れるまでは販売元負担ですが 3年目からは専用部問題は個人が対処(個人負担かひたすら我慢)することになり 管理組合に言われても基本的に対応はしません。 あと、ベランダは共用部となりますが 3年目に水の流れがおかしい、逆勾配だなどといってこられても 販売元は直してくれません。(2年目までは大丈夫です。でも対応は遅くなりがちです) この場合大規模修繕が行われる13年目あたりまで我慢する羽目になります。 内覧会では、素人はどうしても汚れや傷などのちょっとした指摘をしますが 暮らし始めたらすぐつくような傷や汚れなどは正直大した問題ではありません。 内覧会ではよくわからずとも、暮らしていく中で問題点が出てきたら とにかく早急に販売元に伝えてください。 勝負は二年間、それ以降は自己負担だと肝に銘じてください。 あと、初期に入居される方は比較的器具の不具合が起こりやすいので その辺にご注意下さい。 あとから入居される方は、そういった不具合の対処がされてからの入居となるので あまり心配されなくても大丈夫です。 大手だから安心と思わず、どうか自分の資産は自分で守って下さい。 |
|
1239:
ジオ購入し一年経過、現在管理組合アドバイザー
[2019-07-21 17:12:50]
お疲れ様です。マンション少し見ました。
個人的にありえない思うところ 1。植栽が枯れている。 2。バリケードを使うのはいいが植栽をなぎ倒している バリケードで邪魔なところは植栽を抜いている形跡があり、後で埋め戻すのだろうか。 3。エントランス上の屋根黒い部分が凹んでいる 以前の写メからの指摘通り 4。電柱と敷きタイル間にモルタルを積めていない(7に渡る歩道のところ)歩道は市役所の検査を通っていれば共有部ではないので直せない。 5。エントランス照明の取り付けがガタガタ。面一になっていない。めちゃくちゃブサイクかなと。。 照明の取り付け枠の塗装が汚すぎる 塗装は後塗りしている?各所すでに錆びてきているから?実際あちこち錆び汁が出てきてました 個人的には、当マンションと同じで共有部はあのまま引き渡すんだろうと、思うとゾクッとしました 1238さんが言ってる通り二年間が勝負です ![]() ![]() |
1240:
住民板ユーザーさん
[2019-07-21 17:31:02]
>>1239 ジオ購入し一年経過、現在管理組合アドバイザーさん
あなたも購入者の方ですか? エントランスを詳細に見れたということはそうなのかな? ガードマンみたいな人が立ってて、内覧会に来た人かどうか聞かれるので あんまり近くまでは近寄れない感じのはずです。 とても親切な方か荒らしの方かの判断がつかなかったので。 お気を悪くされたらすみません。 |
1241:
住民板ユーザーさん3
[2019-07-21 18:32:00]
|
1242:
住民板ユーザーさん6
[2019-07-21 18:42:06]
荒らしでしょ。
擁護者もいきなり増えすぎですしね。 |
1243:
住民板ユーザーさん5
[2019-07-21 19:20:26]
擁護するつもりではないですがアドバイザーさんは中まで入ってないと思いますよ。
エントランス照明というのが写真のオープンガーデンの照明のことでないですかね? 他もオープンガーデンまでで確認出来る内容かと。たしかに照明の取り付けが斜めになって見えます‥ |
1244:
住民板ユーザーさん2
[2019-07-21 19:25:40]
>>1239 ジオ購入し一年経過、現在管理組合アドバイザーさん
どうして来ているんですか? 何考えてるんですか? 不法侵入です。 訴えますよ。 そもそも気持ちよく住もうとしている人に失礼すぎます。 モラルのかけらもない人が書くようなこと、そもそも信用できません。 購入者でもないのに来ないでください。 |
1245:
入居前さん
[2019-07-21 19:32:10]
海老江まで来られたのですね。
ジオ全体をよくしたいという意気込みは伝わってまいりました。 それより皆さんドアのハンズフリーはどうされますか? 全体を見渡す限り、良くも悪くも廊下から大半の玄関が丸見えの形になっているため、 セキュリティを考えると玄関でガチャガチャしていたら危ないのかな?と感じてしまいました。値段は高いけど購入すべきか主人と悩んでおります。 |
1246:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-21 19:50:36]
内覧会行ってきました。
細かいことは言いましたが、大きな話は一つだけでした。それも担当からの話でしたので、真摯に対応していただいていたと思います。 共有部は特に問題なかったです。 1階廊下の立ち上げの塗装は、ちょっと大雑把なとこはあるかなと思いましたが、指摘されてるようでテープ貼ってました。 |
1247:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-21 19:54:36]
|
1248:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-21 20:24:56]
|
1249:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-21 20:33:33]
少し先の話ですが、皆様は上下左右部屋の皆様にご挨拶とかされますか?初めてのマンション購入で勝手がわからず。。。個人的にはしたいのですが、不快に思われたりしないか心配です。ご挨拶と一緒にお渡しするものは(個人的に気に入っている)お菓子の予定です。
|
1250:
住民板ユーザーさん2
[2019-07-21 21:01:44]
>>1249 住民板ユーザーさん7さん
いろんな人がいるので悩みますよね。 お菓子は口に入れるものですし知らない人からいただくのも、気にする方もいます。 ちょっとおしゃれなタオルなら無難かも?ですね。 最近はどうなんでしょうか?私が住んだマンションの時は、マンション会社の人に渡すのはあまり勧められませんでした。 参考までに。 |
1251:
住民板ユーザーさん2
[2019-07-21 21:04:22]
|
1252:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-21 21:28:23]
>>1249 住民板ユーザーさん7さん
私も初心者で悩んでる1人です。 該当の部屋ではないと思いますが、挨拶がなくても大丈夫なタイプです。 特に物のやりとりはお互いさまになるので、ない方がありがたいと思ってしまいます。 今の時代に挨拶するのは、どちらかというと、自分の隣人を確認したいという、挨拶する側の気持ちが強いのではないですか? 最近は表札を出さないことも多いと聞いてます。 全世帯が、同時期に引っ越すので、挨拶するのであれば、挨拶だけで良いのではないかと思ってます。 いろいろな考えがありますので、答えはないのでしょうけど、相手に同じことを要求しない事を前提でご自分が納得される方法でされたら良いかと思います。お互いその反応で隣人のタイプを判断してるんだと思います。 |
1253:
住民板ユーザーさん
[2019-07-21 22:36:07]
ご近所挨拶用のティッシュ箱をくれる引越し業者ありますよ。
前回の引越しの時に上下左右の方に持って挨拶に行きました。 ティッシュならもらって困ることも、お返しを気にさせてしまうことも ないかなと思います。 挨拶に来られるのがイヤな人もいると思うので難しいですね。 |
1254:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-21 22:47:16]
D棟を購入したものです。内覧会に行ってきました。部屋自体は傷や汚れなどを多数指摘させていただきました。帰ってから気づいたのですが、D棟のエレベーターホールには扉などはなく、駐車場と筒抜けの状態でした。ふと思ったのですが、駐車場からエレベーターホールに入るのになんのセキュリティも無いことに気がつきました。エレベーターも鍵でのセキュリティはなく、また駐車場の脇から誰でも入れる状態で、セキュリティを不安を感じました。同じように感じた方はいらっしゃいますでしょうか。
|
1255:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-22 00:20:18]
|
1256:
住民板ユーザーさん
[2019-07-22 03:41:54]
テブラキーについて教えて下さい
自分で調べたところ、添付の画像を見つけたんですが 宅配ボックス、エレベーターのような事は出来るのでしょうか? テブラパスという仕組みは、導入されて無かったと思いますが、 今後管理組合で導入したいという声が高まれば 導入の可能性もありますよね? テブラキーにここまでのことが出来るなら 夫婦で一本づつ持ちたいですし 無理ならスマートロック(スマホを近づけて解錠出来る https://my-best.com/253#toc-4) の方が利便性が高いし安いなと迷っています ![]() ![]() |
1257:
住民板ユーザーさん8
[2019-07-22 06:18:11]
|
1258:
住民板ユーザーさん
[2019-07-22 07:02:42]
>>1257 住民板ユーザーさん8さん
宅配ボックス、エレベーターは テブラキーに反応しますか? エントランスは他の方と一緒に入ることも多く 自分が必ずしも持ってなくても大丈夫かなと思っています テブラキーだと、自宅扉は 一旦ボタンを押さないといけないのも少し面倒かな、と 対してスマートキーだと押さなくてもスマホに反応して開いてくれ、 かつ遠隔操作でドアを開けることも出来るので 家事代行の方に鍵を預けずに済むメリットがあります エレベーターはともかく、 宅配ボックスに反応しないなら あえて2本無くてもいいかなぁと思ったりしてるんですが… |
1259:
住民板ユーザーさん6
[2019-07-22 07:48:00]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1260:
住民板ユーザーさん6
[2019-07-22 08:57:55]
|
1261:
内覧前さん
[2019-07-22 09:15:59]
>>1249さん
上下左右の方に挨拶を考えています。 お菓子はアレルギーの問題や好き嫌いもあるので、避ける予定です。 他の方のおっしゃっているタオルですが、家のインテリアの邪魔になる可能性になると知人に指摘されたことがあるので、悩んでいます。(私個人はタオル、うれしいです) 少し高級なティッシュや洗剤などの消耗品を検討しています。 >>1252さん がおっしゃるように、私はモノを準備しますが、相手の方からなにもなくても全然気にしない、というスタンスです。(ただ、相手の方に「何かお返ししないといけない…」という気持ちにさせてしまうことは十分承知の上でです…プレッシャーにならないようにコミュニケーションとりたいところです) 一緒にご飯とかまでの深い関係になる必要はないのですが、挨拶の際にどういう方が住んでいるのか、名前を把握して、今後は会ったときに挨拶したり、軽く世間話できるくらいの関係が個人的には理想と考えています。 |
1262:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-22 09:40:33]
>>1260 住民板ユーザーさん6 さん
1254です。ありがとうございます。 セキュリティつくんですね。よかったです。 内覧会に同行してくれた長谷工さんからA棟のエレベーターホールのみ自動ドアがありますと説明を受けたので、勘違いしたみたいです。お騒がせしました。 |
1263:
内覧済
[2019-07-22 18:50:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1264:
住民板ユーザーさん4
[2019-07-22 20:24:19]
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1265:
入居前さん
[2019-07-22 22:34:42]
私は内覧会で特に手ぶらキー設置位置の資料いただいていないのですが、言わないともらえない資料だったのでしょうか?
今回のテブラキーは1256さんの資料にあるエレベーターの自動呼び寄せ機能はとくにない認識なのですが、担当の説明し忘れでしょうか? |
1266:
住民板ユーザーさん6
[2019-07-22 23:40:27]
>>1265 入居前さん
内覧会では共用部のテブラキー11箇所の場所は時間と都合上説明割愛の流れだったので、 別途営業担当に連絡して貰った資料です。 どこにどれだけ付いてるわからないと追加注文すべきか判断つかないですよね |
1267:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-23 19:40:42]
エレベーターですが
狭い方には両方の壁に子供、車椅子用の行先階ボタンがありましたが(一基に付き計3箇所) 広い方にはドア横の一箇所しかボタンがありませんでした 広い方には沢山の方が乗り込むのに これでは出口付近の人しか行先階を押せません 日常生活をおくるうえでかなり不便だと思ったんですが あれで完成なんでしょうか? 皆様気になりませんでしたか? |
1268:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-23 20:14:20]
|
1269:
住民板ユーザーさん5
[2019-07-23 20:27:17]
|
1270:
住民板ユーザーさん3
[2019-07-23 23:12:27]
>>1267 住民板ユーザーさん1さん
大きいエレベーターは非常用で動かさない可能性が高いらしいです。全部動かすと電気代やメンテ代がかさみ管理費にも影響するとの事でした。二基使用してどうしても不便など声があがれば管理組合とかで話し合って非常用も稼働させるか決めるようになると思いますと担当者から説明受けました。 |
1272:
住民板ユーザーさん
[2019-07-23 23:51:24]
[No.1271と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1273:
1267
[2019-07-24 01:08:25]
詳しい説明ありがとうございます!
大きいほうは非常用だったんですね。 内覧担当の長谷工の方に、大きい方はどうして1箇所しかボタンが無いのか尋ねたんですが 消防法的には守られてるみたいですよと言われただけでした。 丁寧なご説明ありがとうございました。 |
1274:
住民板ユーザーさん8
[2019-07-24 09:26:58]
>>1270 住民板ユーザーさん3さん
一般的には50戸から100戸にエレベーター1機が基準、平均80戸程度という認識です。 AB棟、DE棟でそれぞれ250戸以上ありますので、常時2機ずつ稼働では少し不安です。 時間帯指定で非常用エレベーターも稼働するようになったらいいなと思います。 例)6:00から9:00、17:00から20:00 例)6:00から24:00 |
1275:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-24 10:27:06]
エレベーターのメンテナンス代金は変わらないです。全く使用しないのであれば変わりますが。最近のエレベーターの消費電力は一台停止しても殆ど変わりません。
|
1276:
住民板ユーザーさん6
[2019-07-24 10:44:10]
内覧会行ってきました。
指摘事項ありましたがすごく真摯に対応していただきました。 説明も丁寧で気持ちよく終えました。 一般人なのでチェックが甘い部分はあるかもしれませんし傷の見落としもあったかもしれませんが生活してたら気をつけていても少なからず着くから、もし見残しがあっても気にしないことにします。 個人的には各部屋にも警備が付けられるのは知らなかったので長期外出時嬉しく思いました。 皆様は毎日の外出時も警備していくつもりですか? |
1277:
住民板ユーザーさん
[2019-07-24 12:00:39]
長谷工の方に真摯に対応していただいたようでよかったですね。
うちの担当の方は、指摘する度に声には出さないですけど露骨にイヤな顔を してました。最後のほうは返事もしないで指摘事項のメモだけする感じで。 どんな担当に当たるかも運ですね。 警備のことは私も知らなかったので嬉しかったです。 でも帰宅してから何秒か以内に暗唱番号入れて解除しないといけないので 毎日の外出ではしないかもしれません。 |
1278:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-24 12:53:38]
うちの担当も凄く丁寧でした。十箇所ほど指摘しました。うちはグレージュで、この前クロスの色云々騒ぎあったけど、実際に見てみるとホワイトより高級感が感じます。とても素敵です
|
1279:
内覧後
[2019-07-24 18:45:29]
手ぶらキーはかざさなくても、宅配ボックスに反応します。鍵を使う時は、ゴミのときです。非常用エレベーターは、通常運転するようです。長谷工さんに確認しました。
|
1280:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-24 19:16:53]
3台共動かすのが効率がいいよね。1台停止しても電気代もほぼ同じですよ。
|
1281:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-24 19:36:44]
ゴミを捨てる時の鍵が余計ですよね。
そこに入るのにセキュリティかけてくれればいいのに。 朝とか出勤前に急いで捨てようとして 鍵を刺したまま忘れそうです。 |
1282:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-24 19:52:30]
566戸でゴミドラム、1つは辛いですよね。朝などは混雑しそうです。
|
1283:
住民板ユーザーさん
[2019-07-24 20:29:07]
ゴミドラムにゴミを入れたいだけなのに
都度鍵穴に鍵を刺してとか凄く面倒ですよね 朝の出勤前のゴミ出しが滞るのは間違い無いのでは? 住民皆さんが使うものですし この辺は後々管理組合でアンケートを取って お金を掛けてでも変更した方がいいと思いました |
1284:
住民板ユーザーさん8
[2019-07-24 21:13:03]
ガラス手すりが3つに色分けされていません。
ホームページにあるCGや説明と異なっていますが、どなたか説明を受けた方いますか? ![]() ![]() |
1285:
住民板ユーザーさん4
[2019-07-24 22:18:05]
ゴミドラム、朝わざわざ開けるのが時間かかりそう。
前に、住んでいたマンションは鍵が、ないかんじでした。 空きっぱなしのときがあり、そこに偶然猫が入り込んで(野良猫)赤ちゃんを産んだことがありました。 偶然ですがそうなったら嫌ですね。 うーん。 |
1286:
見学済み
[2019-07-24 22:36:40]
ゴミドラムですが、手ブラキーはタッチするだけでしたよね?
暑さで記憶が定かでありません笑 |
1287:
住民板ユーザーさん8
[2019-07-24 22:46:55]
|
1288:
匿名さん
[2019-07-24 23:07:15]
ゴミドラムの説明を受けた時に、担当者に朝出勤時慌ててカバンを誤って入れないでと言われました。さすがにカバンを捨てる人いない。。よね。。。
|
1289:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-24 23:44:34]
内覧会で気になったことがありましたので投稿させていただきます。うちが購入した住戸のベランダには排水口がなく、水がお隣さんの排水口に流れていってしまう構造になっておりました。購入前にわかっていればトラブルを避けるためにも排水口がある住戸を選びましたが、、、各ベランダに付いているものだと思っておりました。
今さらどうしようもないのでしょうか? |
1290:
見学済み
[2019-07-25 00:10:08]
|
1291:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-25 00:19:50]
先日内覧会に行って、ベランダ天井部の排水管らしき貫通部分に隙間があり、気になって、長谷工さんに聞き問題ないと言われたんですが、みなさんのところは、どのようになっていますか?
|
1292:
内覧後
[2019-07-25 10:25:37]
|
1293:
住民板ユーザーさん3
[2019-07-25 11:45:45]
|
1294:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-25 12:41:50]
>>1289 住民板ユーザーさん1さん
普通に水を流すのであればトラブルにはなりませんよ。マンションって殆どそうですから。一般常識ですが匂いのキツイものやゴミ.犬猫の毛などはトラブルの元ですが。そんな非常識な方はいないと思いますが。 |
1295:
マンション購入初心者
[2019-07-25 14:07:47]
内覧会の状態から特にクリーニングはなく、指摘箇所以外は、そのままの状態で引き渡しと聞きました。ハウスクリーニングを考えている方はおられますか?
新築を購入したので、大がかりな掃除は自分でしたくない気持ちがあります。 テブラキーのこともありますし、どこを節約するか悩みます。 |
1296:
契約済みさん
[2019-07-25 15:07:58]
新築なのに汚いので業者に入ってもらおうと連絡するも、なんで新築マンションなのに?と全ての方に聞かれました。入居にあたり綺麗で清潔な状態でと伝えるも、クリーニング入るくらい気になる汚れはおかしいのでジオにまずは連絡することを勧められました。
どこの業者さんも料金頂けるのでありがたいですがもったいないですよと・・・。 気持ちよく依頼しようとしてたんですが、なんか腹立ってきたわw |
1297:
住民板ユーザー
[2019-07-25 17:31:15]
新築購入したの始めてなんですが、ピカピカの部屋?という感じはしなかったですね。
今の賃貸はリニューアル物件で見学したときは、保護フィルム貼られていて新品!という感じでした、稀な例ですかね? 長谷工による清掃の後、専門業者による基本クリーニングなんかはされていないですよね? 私もクリーニングは検討しています。 |
1298:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-26 07:05:25]
お風呂場のドアですが、力に任せて割とバン!としないと閉まらなかったんですが
こんなもんなのでしょうか? 構造的にノブを廻して開けるってタイプでは無かったと思うので仕方無いとは思いますが こんなドアだと知っていたら オプションで変更しておきたかったです |
1299:
住民板ユーザーさん8
[2019-07-26 09:21:29]
>>1298 住民板ユーザーさん1さん
一度、棟内モデルルームのドア開閉させてもらったら如何ですか? 感触が違うようであれば不具合なのかもしれませんし…ちなみに私は気になりませんでした。 オプションのお風呂場のドア、0円で別タイプに変更できたはずですが、今の賃貸マンションと同じ形状だったので見送りました…笑 脱衣所からお風呂場への動線はオプションドアの方が便利だろうなとは思いましたが。 |
1300:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-26 11:19:39]
>>1299 住民板ユーザーさん8さん
ありがとう御座います 夫婦共に試してみて、こんなにバン!と力任せでないと閉まらないのか これでは、夜に音が上下に響いたりしそうだよね なんて話してましたが 後ろで見てた長谷工の方はだんまりでした 我が家の指摘箇所はたったの4箇所(汚れ、傷は指摘してません)でしたが それですらこの位で?みたいな反応をされてしまい 正直ハズレの方だったなぁと思ってます 棟内モデルルーム行ってみます ちなみに、オプションでお風呂のドア無料で変えれましたっけ? 覚えてないです どちらにせよ今更変更は出来ないんですけどね |
1301:
住民板ユーザー
[2019-07-26 16:33:42]
|
1302:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-26 17:16:37]
|
1303:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-26 17:24:00]
お部屋によって違うのかもしれませんが洗面脱衣場の高さ測られた方いらっしゃいませんか?
|
1304:
住民板ユーザー
[2019-07-26 17:55:37]
|
1305:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-26 19:25:14]
|
1306:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-26 20:04:51]
|
1307:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-26 20:50:00]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
1308:
住民板ユーザーさん2
[2019-07-26 22:04:59]
内覧会終わり、その時はあまり気にしなかったのですが風呂ふたは浴槽にふちに接した状態で固定されていませんでしたでしょうか?
よくよく考えると接してる分、水捌けが悪くヌメリの原因になりますよね。風呂ふたフックの位置調節とか出来なかったですよね? |
1309:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-26 22:12:06]
|
1310:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-27 01:25:11]
|
1311:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-27 09:36:17]
>>1310 住民板ユーザーさん7さん
ジオから貰っている図面集(色んな部屋の間取りが記載されている冊子)に洗面洗浴室は約2,120と書かれています。どの部屋も脱衣所は同じのようですね。 階によって間取りは誤差があるようなのであくまでも参考程度に… |
1312:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-27 11:05:59]
>>1308 住民板ユーザーさん2さん
フック位置は変えられなかったと思います 風呂蓋は重いので しっかりと固定出来るように 変えれないんだと思います ちなみに我が家の場合は 風呂蓋は使うつもりが無いので 押入れにでも片付けておく予定です ガス代が少々多く掛かるでしょうが 掃除の手間が省ける方が大事と思っています |
1313:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-27 11:24:34]
わが家も風呂蓋使いませんので片付けます。
|
1314:
住民板ユーザーさん2
[2019-07-27 12:20:06]
>>1312 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。やはりフックの位置は変えられないですよね‥ モデルルームがどうだったか覚えてないですが普通は掃除しやすいように浴槽とは接しないようにするものだと思うのですが残念です。 |
1315:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-27 12:51:46]
>>1314 住民板ユーザーさん2さん
風呂釜の形にもよるかもしれませんが、3点留めでないこのマンションでは乾燥方法を工夫することで対処も可能かもしれませんね。 マンションの場合、翌朝には乾きますので、、 https://hohohohome.com/post-2312.html |
1316:
住民板ユーザーさん8
[2019-07-28 20:47:05]
昨日で全住戸の内覧会、終了しましたね。
今回共用部が一部仕上がっていなかったので、8月末の確認会で専有部と併せてしっかり確認してこようと思います。 |
1317:
入居前さん
[2019-07-28 22:59:36]
内覧会時に共有部の内覧は何時からすればいいんですか?と聞いたんですが、
完成まであと2ヶ月あります。今やってる最中なので大丈夫ですよ~ と言われて、時間いただけませんでした。 確かにやってる作業中ではあったけど、共用部も大切なみんなの資産なんですから きっちり内覧しておきたいです。 2年以内に、ジオとは関係ない外部委託でしっかりチェックもして欲しいですし。 (どこのマンションだろうと、屋上・地下等、一般人が余り気にしないところをプロが見たら必ずどこかしら問題点は出てきます) これに関しては住民の皆さんの意見が揃わないことには出来ないので、どうなるのかなと心配しています。 |
1318:
住民板ユーザーさん
[2019-07-28 23:59:39]
8月末に確認会なんてあるのですか?一部の人だけ?
|
1319:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-29 07:12:07]
|
1320:
購入経験者さん
[2019-07-29 09:15:03]
>>1318 さん
内覧会で手直しを指摘していなかったら、ないかもしれませんね。 修正依頼事項があれば、8月末から9月一週の間くらいに確認会があります。 入居説明会・内覧会日程・引き渡し日程など、記載のある書類(冊子)に手直し確認会?の日程も一緒に載っていましたよ。 |
1321:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 12:17:14]
みなさんありがとうございます。
私のところはその場で直してもらう程度だったので、長谷工にサインしたし、もうないようです。 |
1322:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-29 12:43:29]
|
1323:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-29 12:43:59]
8月に行かれる方に共用部の指摘はお任せします。よろしくお願いします。
|
1324:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 13:44:43]
インテリアオプションで注文して鍵を預ける場合、搬入が終わってからでないと家電業者の立ち入りはできないと言われました。エアコンの工事や電化製品は別で購入するので、引っ越し前に入れようと思っていましたが、日程が遅くなってしまいそうです。
電化製品を新しく購入される方、皆さんどうされる予定ですか? |
1325:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 13:55:21]
|
1326:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-29 14:10:47]
>>1324 住民板ユーザーさん
そのへんも考えて 10月下旬以降で引越し希望を出している為我が家は問題無しです 新築マンションの初期入居では 引っ越しで常にマンションがバタバタしていますし トラブルも起こりがちなので 最低一月以上余裕を持って入居した方が 何かと都合がいいですよ |
1327:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 14:31:16]
>>1326 住民板ユーザーさん1さん
そうなんですね。余裕を持って引っ越し日を決めたつもりでしたが、もう少し後にすべきでした。 電化製品はとりあえず今の物を持って行って、エアコンの取り付けは後にずらすよう考えます。 |
1328:
クローゼット
[2019-07-29 16:11:30]
押入れクローゼットをお持ちの方に伺いたいんですが
思っていたより真ん中の棚板が薄かったです モデルルームできちんとチェックしていませんでした 写真のように、ぎっしり乗せると壊れますよね… 衣装ケースや冬の布団が沢山あるんですが 一番下以外入れれそうになくて困ってます 皆さんは大丈夫でしょうか? ![]() ![]() |