ジオ福島野田 The Marksを契約された方々と、物件やご近所の情報交換をしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【物件公式サイト】
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:
阪神本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分
総戸数:566戸
間取:1LDK~4LDK
面積:50.06平米~119.98平米
駐車場:292台
自転車置場:1108台
専用自転車置場:12区画
バイク置場:18台
ミニバイク置場:57台
売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
竣工時期:平成31年8月下旬予定
入居時期:平成31年9月下旬予定(引渡し開始予定時期)
[スレ作成日時]2017-12-20 13:07:05
ジオ福島野田 The Marks【契約者・住民専用】
4151:
住民さん1
[2023-01-16 03:12:07]
|
4152:
住民さん1
[2023-01-16 12:12:39]
赤ちゃんの泣き声って響きますか?
最近赤ん坊が上の部屋のドスンドスンという騒音で目を覚ましてギャン泣きします。。 こちらの子供がうるさくて嫌がらせされてるのか?と不安になりまして。 低音や尖った音は響くけど高音はどうなんでしょうか。 |
4153:
住民さん7
[2023-01-18 23:08:30]
>>4152 住民さん1さん
赤ちゃんが泣く声あっても窓をしめていたら聞こえないと思いますよ。 室内のドアをバンと閉めるとか お風呂の椅子擦る音は 上下に多少響くようですが 声は大丈夫なのじゃないかな。。 |
4154:
住民
[2023-01-22 21:14:39]
赤ちゃんの鳴き声やろ? そう思うよ
|
4155:
住民さん7
[2023-01-24 06:30:42]
>>4144 住民さん1さん
乗ったまま出入りするのはダメだけど、 押して入るのはokです。 貼り紙にもそう書いてますよ。乗ったまま通行しないで下さいって。 上にも書いてる人いますが、鍵持ってない子供はインターホンで解除しないと入れないですし… |
4156:
住民さん4
[2023-01-24 11:20:17]
>>4155 住民さん7さん
鍵を持たせれば良いのでは…昔はオートロックなんて無かったから(あっても駐輪場が外)鍵なんて考慮しなくてよかったけど、最近はそういう時代じゃない。 |
4157:
住民さん7
[2023-01-25 01:23:27]
>>4155 住民さん7さん
投稿した者です。 そうなんですね!ありがとうございます。 間違ってなかった事が分かって嬉しいです。 その辺の認識があやふやな人が多そうですね。 普段自転車と東口はあまり使わないのでまだ張り紙見れてませんが、今度見てみようと思います。 ありがとうございました。 |
4158:
入居予定さん
[2023-01-26 13:59:30]
鍵ぐらい持たせなよ
鍵も持たせられない子どもを1人で自転車で出かけさせるってどうなの? 自転車乗ったまま廊下走ってる子ども見るけど、親が張り紙1つ、ポストの紙一枚見ないんだろうなーと思う。 ルールや周知に意識を向けない。集合住宅に住んどいて。 押して入るのokって事は西側玄関からもokって事?コンシェルジュの前押して入って来るの?ギョッとする。 団地? |
4159:
入居済みさん
[2023-01-26 14:17:56]
ナイトモードで洗濯するぐらいなら洗濯機の予約機能を使って夜の8時に洗濯終了するように設定すれば良いと思います。
予約するだけなら仕事に行く前でも前日の夜でも可能ですし、騒音問題でご近所とトラブルにならずに済むと思います。 寝静まった夜に振動が響くのはあり得る事なのでうちも気をつけています。 朝の8時から夜の8時の声や振動が気になるのは神経過敏かも知れないので集合住宅ではなく田舎の戸建てに住めばいいと思います。 |
4160:
住民さん6
[2023-01-26 16:35:14]
>>4155 住民さん7さん
ちょっと待って下さい。この張り紙読んで押して入るのはokって解釈したんですか? どう読んでも自転車は専用口しかダメって意味でしょ?! まさか、乗ったままとしか書いてないから押したらokって勝手な解釈したんですか? 自転車は自転車専用出入り口で出入りして下さい。 |
|
4161:
住民さん7
[2023-01-26 18:28:23]
|
4162:
住民さん1
[2023-01-26 21:03:07]
そもそも自転車を置く場所が少なすぎませんか?ここで書いても仕方ないですが。例えば子ども用の自転車だけを置くスペースだったりがあれば家に持って帰る必要がなくなり共用廊下を押して行く必要もなくなりますよね。今はラックの上段しか空きがなく小学生でも1人で上にあげるのは無理だと思います。
今赤ちゃんや小さい子が多い印象ですが今後大きくなれば自転車の問題がさらに増えそうな気がします。駐輪場のスペースなんとかならないもんですかね~ |
4163:
住民さん5
[2023-01-26 21:10:10]
|
4164:
住民さん
[2023-01-26 23:04:10]
角住居のアルコーブに自転車置いてるお宅ありますけど、あれもホントはダメですよね。
門扉の中に私物を置くのもダメなはず。 うちは守っていますが、他の階に行くと自転車複数台にストライダーにおもちゃに棚に置き放題で いつもモヤモヤします。 |
4165:
住民さん1
[2023-01-27 01:31:20]
>>4159 入居済みさん
なんで8時?そこはそれぞれライフスタイルがあるから微妙に異なると思いますけど。 そうやって自分の常識があたかも正解のように考える人がいるからトラブルになると思う。 いつかの理事会議事録に記載もありましたが、一律何時までと線引きするのは無理があるのでそれぞれの歩み寄りで決めていくべきなんじゃないですか。 |
4166:
住民さん1
[2023-01-27 10:48:01]
突然質問失礼します。
リビングや各部屋、ウォークインクローゼットなどのドアがどちらのメーカーのものかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 子供がドアに穴をあけてしまい取り替えたいと思っているのですが、住まいのアシストコールにお電話したら、直接メーカーさんに問い合わせたほうがいいと言われて、ドアのメーカーかどちらのものか分からず困っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 |
4167:
入居済みさん
[2023-01-27 10:58:51]
>>4165 住民さん1さん
4108から続く洗濯機の投稿読んで。 |
4168:
住民さん1
[2023-01-27 11:01:42]
|
4169:
住民さん1
[2023-01-27 11:27:16]
私は2年前の入居時に聞きました。
自転車で鍵のない子供などが入る場合はサブエントランスから出入りするとのことでした。 上の人ではないですが |
4170:
住民さん1
[2023-01-27 12:27:48]
>>4169 住民さん1さん
ありがとうございます。 エントランスを自転車で入るのは可能なのか否か、管理人によって言う事違うのは困りますね。本当はどちらなのでしょうか? 張り紙の「自転車は南東・南西側の自転車用出入り口より出入りして下さい」という文言の解釈も分からなくなってきました。 サブエントランスなら気になりませんが、メインエントランスを自転車押して入ると団地とは言いませんが安っぽいマンションには映りますね。せっかく自転車用の動線も含めて長谷工も設計したでしょうに… 駐輪場不足問題や歩道のガードも含めて自転車のせいでトラブル多いですね。そもそもエントランスを自転車乗ったまま通った人がいたのがきっかけの張り紙ですし。 そもそもそんな張り紙や注意喚起しなくても自転車乗っちゃダメ、飛び出しちゃダメって分かりそうなものなのに… 一部の人のマナーが悪いせいでこういう掲示板をしっかり見に来てルールやご近所さんの情報キャッチしようとしている人が言い合いになるのは悲しいです。 本当に無関心な人は張り紙も見ないでルール違反している事にも気付いていないんだと思います。 私はこの掲示板を見にくる人はみんな意見は違えどキチンとしようとしている人達だと思ってます。 |
返信ありがとうございます(^^)
バイク置き場の自転車は正門左の駐車場側からしか通れないんですね。
言われてから気づきました(^_^;)
真ん中にあって便利そうだなと思ってましたが、不便な点もあるんですね。