シティテラス横濱サウス ザ・ガーデンの契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596716/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tobe/
所在地:神奈川県横浜市西区 伊勢町三丁目133番1
交通:京浜急行電鉄本線「戸部」駅から徒歩5分
JR京浜東北線「桜木町」駅から徒歩16分
JR京浜東北線「横浜」駅から徒歩19分
横浜高速鉄道MM線「新高島」駅から徒歩19分
総戸数:294戸
完成年月:平成31年2月下旬予定
入居(引渡)予定日:2019年4月下旬
売主:住友不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2017-12-19 15:12:51
《契約者専用》シティテラス横濱サウス ザ・ガーデン
61:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-02 18:41:44]
|
62:
匿名さん
[2019-02-03 10:22:29]
まだ駐車場の抽選の結果連絡はきてないから、現状では不明ではないでしょうか?結果出た後に営業さんに聞いてみるしかないかと。
|
65:
匿名さん
[2019-02-05 16:30:54]
>>58 マンション検討中さん
管理会社のサービスですのであきらめて下さい。マンションの重大デメリットの一つです。 |
66:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-05 19:32:45]
[No.63~本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
67:
住民板ユーザーさん6
[2019-02-13 23:32:53]
駐車場使用位置のお知らせ来ましたね!
|
68:
名無しさん
[2019-02-14 18:04:21]
各戸100Mbpsを謳っていれば大本は1Gbpsとかでしょ。
さすがに大本100Mbpsじゃ使い物にならないし誇大広告で消費者センターもんですよ。 >>58の方とか本当に100Mbpsなら家の配電盤にあるスイッチングハブが100baseとかの物じゃないですか。1000baseの物に変えれば(自分で簡単にできる)いいですよ。 |
69:
名無しさん
[2019-02-14 18:09:50]
ちなみにうちは築20年弱400戸のマンションで入居時8Mbps程度しか出なくて困ってましたけどCat.6のLANケーブルに100baseハブがぶら下がってたんでアマゾンで2000円ちょいのに変えて、今は実測50Mbps程度で複数台同時HDストリーミング余裕です。もちろん管理規約上一切問題ありません。
お邪魔しました。 |
70:
マンション検討中さん
[2019-02-18 08:54:07]
同じスミフの綱島では繋がりにくいという書き込みが見られましたがここは大丈夫ですかね?和田町なんかはかなりクレーム出てたみたいですが。
|
71:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-25 07:22:53]
引き渡しの際に、鍵は何本貰えるのでしょうか
|
72:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-25 09:33:03]
|
|
73:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-25 13:17:20]
|
74:
住民板ユーザーさん7
[2019-02-26 20:14:13]
|
75:
入居予定さん
[2019-03-06 13:40:22]
和田町にいる知り合いに聞きましたが、自己負担で別途NUROに入れるようにしたそうです、ただし、既存のネットはそのまま(管理費込)みたいなので、実質2回線契約とのことです
|
76:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-19 20:53:41]
すでに内覧会行かれている方に質問です。
内覧会で見ておくべき場所とかありますか? ポジティブでもネガティブな内容でも良いので。 |
77:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-20 00:51:24]
>>76 住民板ユーザーさん1さん
私は、内覧会にインスペクターに同行頂きましたが、二桁の指摘がありました。 主には傷でしたが、棚の立て付け(スムーズに閉まらない)の指摘がいくつか。。 ご自分で確認されるなら、時間や立ち会いされる長谷工の視線なんかを気にせずに、 一つ一つの棚・扉を開けて確認するくらいの 意識は最低限必要と感じました。 長谷工の方も協力的で、自ら指摘を探してましたので遠慮せずに時間をかけて確認することでしょうか… |
78:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-20 07:25:24]
>>77 さんありがとうございます。
インスペクターに頼らず自身で確認する予定のため不安に思っていました。 多少の細かい傷などは見逃しても仕方ないかなと思っていましたが、棚の立て付けの悪さは困りますね。 丁寧にありがとうございました。 |
79:
住民板ユーザーさん5
[2019-03-20 11:15:03]
>>76 住民板ユーザーさん1さん
この時期だと壁紙が乾燥により縮んでいたりして、壁紙のつなぎ目の隙間が気になる箇所が何箇所もありました あとはビスを打ち込んだ後が盛り上がってる箇所も何箇所かありましたね 気にならない人は気にしないんでしょうけど、荷物が入ってからだと補修も大変なので時間をたっぷりかけてちゃんと見た方がいいですよ あとは補修完了後のチェック時に前までなかった傷が増えていたのでチェック時は全体を見直した方がいいと思います |
80:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-20 19:20:44]
|
81:
住民板ユーザーさん6
[2019-03-21 07:07:43]
一人で行かず二人か三人など複数人で行った方が良いですよ。特に経験者がいれば良いですよ。一人だと見方や視線が限られるし、内覧中にいろんな装備業者が来て取扱い説明もありけっこう忙しいです。ペンライトや脚立など持ち込んで利用下さい。あとこんな小さなキズや汚れは良いかなと思っても全部言いましょう。長谷工さんは慣れてるのでガンガン言いましょう。では内覧会頑張っ下さい。
|
82:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-22 09:33:18]
|
83:
マンション検討中さん
[2019-03-28 00:09:43]
戸部駅が最寄り。治安が心配だがいかがでしょうか?
|
84:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-28 08:42:03]
治安は良さそうです
|
85:
住民板ユーザーさん4
[2019-04-01 19:48:36]
ついに建物も完成し、もうすぐ入居が始まりますね!
4月入居の方は4月中旬くらいからでしょうか。新生活が楽しみです! |
86:
住民板ユーザーさん
[2019-04-06 13:45:45]
水まわりにクッションフロアを貼ろうと検討中です。
キッチンはフローリングなので決定していますが、トイレと洗面所(脱衣所)の床はすでにビニル素材だったような気もして・・・。内覧会での記憶が曖昧のため、どなたか憶えていらっしゃるかた、または写真に残されていらっしゃるかた、おりませんでしょうか。 |
87:
住民板ユーザー6の1人目
[2019-04-06 16:57:08]
トイレと脱衣所の床はいわゆるクッションフロアです。
共用図面集の最後=22ページには 長尺塩ビシート と表現されています。 |
88:
住民板ユーザーさん
[2019-04-06 19:55:57]
|
89:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-07 12:11:13]
火災保険はどうされてますか?
|
90:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-09 10:29:17]
|
91:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-09 12:14:01]
|
92:
住民板ユーザーさん4
[2019-04-10 09:15:18]
>>89 住民板ユーザーさん2さん
住友不動産から紹介された保険でいいと思います。価格コムで同じ条件で相見積もり取りましたが、一番安かったです。同じ企業の提供保険も価格コム経由より、紹介経由の方が1万円以上安いです。 |
93:
住民板ユーザーさん2
[2019-04-10 12:42:04]
|
94:
住民板ユーザーさん9
[2019-04-13 12:23:46]
こんちには
初めて投稿します。 どうぞよろしくお願いいたします。 早速ですが、どなたかシスコン以外で、玄関の人感センサーを付けた方いらっしゃいますか? シスコンより安く上がる業者を探そうと思っていますが、もしご紹介いただけると幸いです。 |
95:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-15 16:52:15]
|
96:
住民板ユーザーさん9
[2019-04-16 20:12:55]
|
97:
住民板ユーザーさん1ー1
[2019-04-20 20:21:37]
24時間換気のダクトちょっとうるさくないですか?長押しで止めても変わりません。
|
98:
匿名
[2019-04-23 20:43:00]
上の階の音に悩んでいます。
子供が家にいる間、ずっと走り回っていて、騒音がひどいです。 我慢しようと思いましたが、音楽をかけても聞こえるし、限度を超えています。 直接言うのもどうかと思い、管理会社に張り紙とかしてもらうのが良いのでしょうか? |
99:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-23 20:52:25]
そういうことは一個人についてのことなので管理組合は相手にしてくれません。住民皆んなが被害に合わないと相手してくれません。何とか個人で解決してくださいって感じです。
検討版では直床批判してましたが二重床も所詮こんなもんなのですよ。 |
100:
匿名
[2019-04-24 07:21:32]
相手にしてくれます。
選択肢1 直接言う 選択肢2 実名にて管理会社経由で言う 選択肢3 張り紙をする だそうです。私も悩んでます。 |
101:
住民板ユーザーさん4
[2019-04-24 07:31:04]
子育てしたことない人達かな?何やっても無駄ですよ。小さな子供は言うこと聞きませんから。成長するまで我慢してください。
|
102:
住民板ユーザーさん9
[2019-04-24 08:29:27]
子供が居ても居なくとも、下の階には少なからず配慮すべきだと思います。
家の中は運動場ではないので、やはり親が子供に教えないといけないと思います。 小さくとも、良いことと悪いことの区別はつきます。 うちは前のマンションで、カーペットを敷いたり、外で目一杯走らせて、出来るだけ家の中では走らせないようにしました。 |
103:
住民板ユーザーさん6
[2019-04-24 12:31:26]
直接言うのは最後の手段なので、まずは管理会社に相談しましょう。
子供がなかなか言うことを聞かないのは理解しますが、限度がありますからね。 お互い配慮して気持ちよく暮らしたいですね。 |
104:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-26 09:14:14]
インターネット回線ですが、NTTフレッツ光は利用可能なのでしょうか?
|
105:
住民板ユーザーさん2
[2019-05-03 17:09:12]
我が家も上階の足音に苦労しています。
引っ越してきたばかりなんですけどね。 床が薄いのでしょうか。 どうしたらいいか毎日悩んでいます。 |
106:
住民板ユーザーさん8
[2019-05-03 20:22:24]
そんなにうるさいのですか?
入居前ですが心配になってきました。防音性能が低いのか、上階が非常識なのか分かりませんが。 |
107:
名無しさん
[2019-05-04 09:23:57]
かかとを踏み鳴らす音は二重床の方が太鼓現象で大きくなりますよ。
反対にスプーンを落下させたような音は直床の方が大きくなりますが防音フローリングを義務付けて対処しているマンションが多いです。 それはそうとかかとを踏み鳴らさない歩き方は幼児でもきちんと出来ますよ。親の教育次第です。2歳でも出来ます。 出来ないのであれば柔らかいルームシューズを履かせたり、ジョイントマットをリビングのメイン処に敷く家庭は多くて、この辺りも親の常識次第ですね。 常識をご存じないのであれば伝えれば良いだけであって、この場合直接伝えるのは禁忌です。必ず管理人を通して書面等で伝えるようにして下さい。 騒音も管理の内ですから対応しない管理会社はありません。もしあったとしたらその雇われが仕事をサボっているだけですので管理会社の大元に連絡してみましょう。 |
108:
名無しさん
[2019-05-04 09:33:24]
ちなみに畳を歩くときのお作法は摺り足ですが、フローリングやカーペットが主流になった現代でも常識的なご家庭では親がそうしていますし子もそうします。
今でも良い旅館でそう歩けない方は白い目で見られますし、集合住宅なら言わずもがな。蛇足失礼。 |
109:
住民板ユーザーさん8
[2019-05-04 12:48:55]
ファミリー層が多いマンションを買ったあなた方の責任です。こちらも指導はしております。我慢してださい。2,3年の辛抱です。
|
110:
匿名さん
[2019-05-04 21:58:56]
子供には「指導」ではなく「躾」ですね
|
C棟からの眺めも最高でした。富士山もバッチリ見えましたし、周りは緑も豊富で気持ち良いです!
住むのが待ち遠しいですね