株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 矢畑
  6. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-29 17:03:18
 

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38

現在の物件
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】  [サンライズリゾートステージ(第5期2次)]
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑字鐘ヶ谷782番3他(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
総戸数: 424戸

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?

854: 物件比較中さん 
[2010-07-06 00:32:32]
住むには、リゾートがちょっと、こっぱずかしいけど。
価格から見ると、この板で言われる程、悪くないと思うけどな~
855: 匿名 
[2010-07-06 08:22:41]
竣工がまだ1年以上も先なのに、皆よく熱くなれるね〜。
竣工後に検討始めても全然遅くないと思う。っていうか、3年後に売れ残りが値引きされ始めてから買った方が利口じゃない?
856: 匿名 
[2010-07-06 08:48:37]
グランドエントランスから入り、カーエントランスに待合所みたいな場所があるだけで、ロビーみたいな場所はないの?
コンシェルジュは、グランドコテージにいるようだけど各棟からグランドコテージまで遠そう。ABC棟は出掛けついでにコンシェルジュに何か頼むことしずらそうですね。
それと分散された各棟はどこかで繋がっているのでしょうか?A棟からグランドコテージまで、雨の日濡れないでいけなそうですが・・。
857: 匿名 
[2010-07-06 09:30:57]
図面見るとカーエントランス横の椅子の置いてある横長の場所がロビー?
ロビーは完成予想図にありませんよね?

858: 匿名さん 
[2010-07-06 09:56:36]
ラウンジはコテージ棟にありますね。
I街区(ABC棟)からコテージまでの通路には屋根があるみたいですよ。
といっても外廊下だから吹き込むくらいの雨の時は避けられなさそうですが。
コンシェルジュデスクは共有棟におかれるのが自然でしょうし、どの棟からも少し距離ができてしまうのはしかたがないですね。
集合住宅ですので、みんなで少しずつ譲歩して不自由は分け合って行きましょう。
859: 匿名さん 
[2010-07-06 10:00:24]
公式の商品計画のところにカーエントランスもカフェラウンジもちらっと完成予想図がありますね。
860: 匿名さん 
[2010-07-06 11:25:03]
825さん
この辺は、梅雨時には長靴が必要な程雨水が溢れるんですか?
水はけが悪い?それとも道幅の問題?
昨日は関東の一部で局地的な豪雨でしたが、大変なことになってます?
雨天時の交通機関はバスにしか頼れないのも不便ですね・・・。

861: 匿名さん 
[2010-07-06 12:10:15]
825さんではないですが

一般的な水はけはわかりませんが、4月には道路が一部冠水していたようですね。
“茅ヶ崎 冠水”で検索すると記事が出てきます。
その時はトピーからジャスコ前経由で駅までの道は大丈夫だったようですよ。

あと、茅ヶ崎市のHPの洪水ハザードマップが参考になるのではないでしょうか。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bosai/tsunami/002000.html
862: ご近所さん 
[2010-07-06 12:35:09]
あの辺りは窪んでいるんですかね。
863: 匿名 
[2010-07-06 18:30:04]
はじめて書きこませて頂きます

海が近くにあるのが好きなので現在夫婦で横浜元町に住んでいますが、来年こどもが生まれるので、家族で電車乗らずに海に行けるってことで検討のひとつに入ってます

説明会で見せられたリゾートを全面に押し出した頭空っぽの家族が登場する宣伝映画には度肝抜かれましたが、まあコメディーと考えれば楽しかったです

さて、やはり気になるのが工場の騒音(昨夜チェックに言ったら夜間電気代を活用?しているせいか、こないだの昼間よりも派手に操業してた気が)と、なんといっても東海道線での通勤です

工場の夜中や明け方の音ってどの程度なのか?ついでに空気の綺麗さに工場の影響どの程度なのか?

着膨れする冬を含め朝夕ラッシュ時の都内までの東海道線通勤事情はいかがなものなのか?(時々新橋まで出る必要があります)

ご存知の方ぜひ教えてください

ご存知の方、ぜひ
864: 匿名さん 
[2010-07-06 19:21:40]
頭空っぽな家族、ある意味そうである方があの街には似合うと思ったのは私だけでしょうか。

通勤の件ですが、他の街と同じように朝晩の一定時間帯を除けば余裕で座れます。
横浜駅、川崎、品川で働く人の出勤時間を逆算するとぽっかり空いている時間帯もあるかもしれません。

通勤時間帯だと、車両を前か後ろにすると比較的空いているような気がします。
ただ、真ん中辺は横浜あたりでぐっと空いたりするので座れる可能性も高いとも言えます。
もし時々しか乗らないのでしたら、指定席やライナーを利用されると快適だと思います。
865: 匿名 
[2010-07-06 20:35:34]
やっぱり正面はカーエントランス横の待合所しかないんですね。なんかショボいな〜。
ABC棟に住んだら、最初の1回だけ見学して、あと一生コテージに行かない人がいそう。
2街区は、通り道と思えば思え無くはないが・・。
それによくよく見て生活している姿を想像するとなんかこの建て方にデメリットしかイメージできないのは俺だけ?。
866: 検ちゃん 
[2010-07-06 21:20:21]
コンシェルジュってエントランスで迷ってる人の対応とか車寄せまでタクシー手配とかしてくれないの?コテージにいたら不便じゃないのかな?
867: 匿名さん 
[2010-07-06 23:13:28]
>>863
通勤に関しては多少お金に余裕があるならグリーン車かライナーがお勧めです。
間違いなく座っていけるし、立ちだときついけど座りなら都内までも楽に行けますよ。
868: 匿名さん 
[2010-07-06 23:14:45]
タクシーの手配はどうでしょう。。

エントランスで迷ってる人は24時間待機の管理人が手助け?
869: 物件比較中さん 
[2010-07-07 01:16:36]
湘南界隈で、このような大規模物件で成功したところはありますか?

売れ残ってアウトレットなんかに出された日には大バーゲンセールですが、
少し狭い部屋なんかは賃貸目的にされそう。賃貸で借りる人には、
ここの豪華な共有施設とかプチ・リゾートなんかも人気出たりして。
870: 匿名 
[2010-07-07 05:40:41]
設備が羨ましいんだね。
871: 匿名 
[2010-07-07 09:16:46]
お二人さま

電車混み具合回答ありがとうございます!
ライナーチケットとかの仕組みもしらべてみます

東海道線の朝の都心への通勤は「痛勤」とか、座るなんて夢、乗れるか否か とかネットにあるので恐れおののいておりました

工場の深夜、明け方の騒音 ご存知の方、ぜひ教えてくださいませ
872: 匿名さん 
[2010-07-07 13:22:44]
窪んでいるというか、千の川が増水すると道路排水が行き場をなくして冠水するんじゃないのかな。
川幅も狭くてすぐ増水しそうですしね。
それに一帯がもともとは川沿いの低地だったところを盛土して工場や住宅地にしていったようで低そうです。
相模平野自体、川の堆積地形だからもともと低いですしね。

参考に、国土地理院の土地条件図です。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=...
873: ご近所さん 
[2010-07-07 16:10:38]
近隣のマンションに住んでいます。
時間に関係なく騒音は聞こえます。特に夜間はよく聞こえます。一定の音が常に聞こえていて時々、金属をたたく音が混じります。
入居当時は、うるさく感じていましたが、今はある程度慣れました。窓を閉めていればほとんど聞こえませんので。
このマンションとは位置が異なるので実際は不明ですが、騒音は聞こえると考えて間違えないと思います。
音に関しては個人差があるの何ともいえませんが、静かではないですし、夏でも窓を開けているのは辛いと思います。特に夜間は響くのでエアコンは必須でしょう。音は上に上がるそうなので上層階ほど良く聞こえるかもしれません。夜間にフレスポの立体駐車場あたりで確かめてはいかがでしょうか?
東海道線の通勤に関しては他の方が言われているとおりだと思います。ただ、今後辻堂駅北口の整備が進めば混雑はひどくなる可能性はあると思います。
これは、余計なことかもしれませんが、小さなお子さんを連れて海で遊ぶことをお考えであるならば、やはり海側の物件を検討することをお勧めします。大人でも徒歩で海まで往復のは辛いですし、小さいうちは自転車に乗せるのも大変だと思います。
大きな買い物ですので、茅ヶ崎に賃貸で住まわれてから検討するのがよろしいのではないでしょうか。
874: 検討さん 
[2010-07-07 20:45:27]
各棟は完全に分離していて、棟への出入りやエレベーター利用のセキュリティは棟毎に保たれてるのでしょうか?
875: 匿名さん 
[2010-07-07 20:56:24]
国道一号より北側って、ちょっと下がってますよね。
水が溜まるのもよく分かります。
駅から遠く、隣が工場がという点など、場所の観点で見ると厳しいですね。
ただ価格は魅力的です。
そういえば、ここは施工は始まってるのでしょうか。
川崎みたいにコンクリートは大丈夫なのかな。
876: 匿名 
[2010-07-07 23:06:11]
確認してはいないけど、作りからして棟ごとではなくて街区ごとにセキュリティー区画が分かれているようだけど。
877: 匿名 
[2010-07-08 02:05:45]
コンクリートは六会の問題コンクリートじゃないと言う事を確認済みです。私も値段だけ聞いてそれが浮かんだので、真っ先に質問しました。
878: 匿名 
[2010-07-08 07:58:00]
>876
ありがとう。じゃー。1街区のABCは全体をなにかで囲われてるってこと?
879: 物件比較中さん 
[2010-07-08 12:50:09]
コンクリートは三菱の件ですよね。
川崎は販売中止or延期となり、HPも閉じています。
ここは大丈夫なのかな。
880: 匿名 
[2010-07-08 12:57:08]
今更そんな自分の首閉めるようなこと無いでしょ
881: 匿名 
[2010-07-08 14:44:55]
ご近所さんさま

工場の音に関する情報ありがとうございます!

こないだ夜10時頃見に行った時にも音の意外な大きさにビックリしたのですが...

そうですよね24時間操業の工場なんですよね

個人的に音に敏感で、パチンコ屋さんの周りは避けて通る程で騒音に辟易して引っ越した経験もあるし、なにより金属音が赤ちゃんのストレスになる可能性もあるので今回の物件は候補からはずす方向で考えます

ありがとうございました!!!
882: 匿名さん 
[2010-07-08 15:02:26]
神経質な人は集合住宅はよしたほうがいいよ。
883: 匿名 
[2010-07-08 20:34:55]
>881 は赤ちゃんよりあんたが問題。賃貸のままか隣と200m以上離れてる物件があるド田舎がお勧め。
工場の音の前に、四方からの音に耐えられませんよ。
不思議なことに、賃貸では気にならなかった程度の音も分譲だと我慢でき無くなるの常。
884: 匿名さん 
[2010-07-08 21:14:39]
俺も聞いてもみたよ。

>>882
>神経質な人は集合住宅はよしたほうがいいよ。
一般論としては正しい。
ただ、ここの工場の音を気にするのは「神経質な人」ではないな。

正しくは、
「神経質な人は集合住宅はよしたほうがいい。
 また、よほど音に対して無神経な輩で無い限り、この集合住宅はよしたほうがいい。」
というところだね。
885: 購入検討中さん 
[2010-07-08 22:07:12]
>>よほど音に対して無神経な輩で無い限り、この集合住宅はよしたほうがいい

ここの契約者=無神経に見える。

どうして物件批判に止めていられない?

前レスに出てるが、物件に対するネガレスはいいとして、<人>への批判は論外。

こういう<輩>こそ無神経だね(笑)
886: 物件比較中さん 
[2010-07-08 22:20:15]
↑天に唾はく、とは正にこういうこと。(笑)
887: 匿名さん 
[2010-07-08 22:24:51]
>>885
では、>>882はどうなんだい。

工場の音などについて問題を提示し、ここを検討外にしたら、「神経質」であるかのように批判する。

どうして物件擁護だけに止めていられない?

前レスに出てるが、物件に対するポジレスはいいとして、事実を記載する<人>への批判はそれこそ論外。

>こういう<輩>こそ無神経だね(笑)
とは言わない。
こういった類の人間にはなりたくないから。
888: 匿名さん 
[2010-07-08 22:40:59]
882さんは別にこの物件を批判したから881さんを神経質扱いしたんじゃないと思うなー。
881さんには合わないって言いたかっただけでしょう。

人によって「ここが気になる」ってところはそれぞれ違うと思います。
889: 購入検討中さん 
[2010-07-08 22:41:48]
885だが感知違いされているようだが。

>>そもそもここは検討板であることから、ここを検討した結果、問題指摘し、注意を呼びかけてる人は、良いと思う。
検討中の人も検討材料の一つにした方が良いし、受け止める器量も必要。
ただし、この物件を検討もしないで、単なる暇つぶし、ストレスの捌け口に使っているように見えるコメントがある。
こういったコメントには、物件擁護側だけではなく、問題指摘側からも意見がでなければ荒れてしまう。
それと、問題指摘する場合、醜い表現は控えなければ、受け取る方も「ただストレス発散してるだけでは?」
と思い込み、建設的な意見が出なくなる。

と以前に私が言ったように問題提示してくれた<人>に対して批判はしていない。



890: 物件比較中さん 
[2010-07-08 23:21:43]
>>888
は?
>No.882 by 匿名さん2010-07-08 15:02
>神経質な人は集合住宅はよしたほうがいいよ。
神経質って言ってるじゃない。しかも、検討外にしたと書いているにも関わらず。
無茶な擁護は止めようよ。

>>889
こういう奴はスルーで、ここの問題を露にした人のみの人格攻撃をしている中では、何を言っても矛盾と信憑性ゼロで、自分自身の人格を貶めているだけじゃないのかな。

しかも、「勘違い」じゃないの。
そんなに慌てて反論しても、>>887の指摘は勘違いじゃなく、正しい指摘だよ。
891: 匿名 
[2010-07-08 23:28:34]
884はその輩とやらには含まれないってことですよね?

884が住民にならなくて安心です!
892: 近所をよく知る人 
[2010-07-08 23:35:33]
なんか見当違いな議論が繰り返されてるので、話を戻そう。

この物件の検討の本質は
 ・駅から遠い
 ・工場隣接
 ・窪んでいるため道路の冠水が多い
 ・直床などの古い長谷工施工
 ・中期運営も困難だと思われる共用施設
 ・0.5次購入者層のモラルへの不安
 ・立地にそぐわないリゾートというコンセプト
が、【【安い価格】】とはいえ、我慢できるかどうかだ。

ここでのポイントは、
 1.湘南で居を構えるという視点をどれだけ重視するか
 2.安く郊外型物件を手に入れることを重視するか
だろう。
これらの点を検討者が整理していく事が必要だ。
2.を重視するなら、当然ここはアリだと考える。
893: 匿名さん 
[2010-07-08 23:44:43]
>>892
ここは全然安くないよ。近所のパークスクエアが異常に高いだけで
それよりは安いけど、長谷工仕様直床&茅ヶ崎北側を考えると割高感は否めない。
894: 匿名 
[2010-07-08 23:47:27]
僕も夜22時頃に音を聞きに行きました。

僕はここを擁護する気もないのですが(通勤の都合上、購入は見合わせたので)
車の走行音のほうが耳に入ってきて工場の音は殆ど気になりませんでした。
工場正門前に行くと操業の金属音は聞こえて来ましたがスポーツジムの駐車場(工事関係車の出入り口)まで行くと殆ど聞こえなかったです。
当然、操業の状態や風向き、または個人差はあると思います。

気になる方は可能な限り何度か足を運ばれる方が良いですね。



895: 匿名 
[2010-07-09 00:54:04]
ここがほしいけど工場の音が気になる人はA棟の北寄りにしたら?
896: 匿名 
[2010-07-09 01:38:01]
>>892の書き方はネガより過ぎに感じたので、なるべくニュートラルに若干手直ししてみました。
これらのポイントは確かに存在するが、ネガティブに取るか否かは個人の判断で。
ちなみに、私個人としてはネガととらえているポイントもあれば、まったく気にしていない、若しくはポジティブにとらえているものもあります。
 ・駅から徒歩14分
 ・工場に隣接
 ・雨天時に周辺道路が一部冠水することがある
 ・コストダウン志向の設計(直床、スロップシンクなし等)
 ・維持管理する共用施設が多い
 ・800世帯以上の様々な背景を持つ世帯が集まる
 ・コンセプトはリゾートな日常

上記以外、個人的なネガポイント
 ・管理会社、大京アステージへの不安
 ・戸数に対してのエレベーター数
 ・アンボンド工法は重量振動音に弱そう
 ・フレスポ渋滞
 ・800戸に対して1台しかない、維持費が高そうなカーシェアリング

上記以外、個人的なポジポイント
 ・安価な価格設定
 ・価格の割にはディスポーザー、食洗機、床暖等の人気ある設備がそろっている
 ・安価に若干の間取変更が可能
 ・大規模の利点、管理費が比較的安め
 ・駐車場が自走式
 ・通勤時間帯のバス便が多い

検討されている方に何かの参考になれば幸いです。
897: 匿名 
[2010-07-09 07:47:28]
893と同感。別に安くないと思います。2000万台は南向きじゃないでしょ。 利便性は決して悪くないと思う。だけど決して安い訳ではない。皆さんやられてると思いますが他のマンションとよく見比べる必要があると思います。
898: 匿名 
[2010-07-09 11:38:39]
881です
二日ぶりに覗きました

真剣に検討のひとつに入れていたから皆さんに情報を頂いたし、自分で体験した事実も感じたこともごく普通に正直に書いたのですが、

海外のネットの掲示板とかと違って日本の掲示板って必ずひとを
不快にさせたり揶揄したり傷つけたり
といった展開に流れねばならない法律(笑)があるみたいですね

まあそういうつまらない人生送ってる人達は無視し

有益な掲示板になることをお祈りしております
899: 匿名 
[2010-07-09 18:19:44]
海外も結構キツいぞ?
900: 匿名 
[2010-07-09 18:45:02]
そもそも工場の音なんて気にする前に直床の影響や安いマンション程、住む人の常識力低下が見られるので、そっちを心配した方が現実的。
それから、このマンションは安い部屋が揃っているように見えるけど、安い部屋は南向いてない。外はリゾートかも知れないが、部屋のなかは、一日中電気が必要。
901: 匿名 
[2010-07-09 22:49:35]
確かに安いと住む人の民度が心配ですね
902: 匿名さん 
[2010-07-09 23:33:32]
ここの契約者にあたる低所得層&低モラルの輩は>>900のような意見は見ていないだろう。

903: 匿名 
[2010-07-10 01:11:16]
神経質な下の住人と無神経な上の住人が多い中
直床ってのが気になるな
904: 匿名さん 
[2010-07-11 00:14:59]
共有部分や植栽を状態よく保つのが大変そう。
905: 匿名 
[2010-07-12 08:19:29]
共有部をよく利用する人って、あまり人の目を気にしない自分本意の人が多い。そういう人は共有部を綺麗に使うという意識も低く、結局は使わない人につけがまわる。
906: 匿名 
[2010-07-12 09:00:15]
自分は安いマンション住んでるけど、別に住人の程度が低いとかは感じないですよ。みんなきちんと挨拶するし、他人に迷惑掛けない様に気使って住んでいますよ。安いって言ってもそれなりの額払ってる訳だから常識ある人が大半だと思います。ただ常識ない輩は何処にだっていますよ 。大規模になればなるほどその輩に出会う確率が増えるだけ。
住人のレベルが気になるのならマンションはやめた方がいいと思います。もっとも一戸建てでも確率が減るだけでしょうけど。

907: 物件比較中さん 
[2010-07-12 12:21:33]
>>906
それは奇跡だね。
絶対に引っ越さない方がいいよ。
そんなミラクル1000年に一度じゃない。
ここには厳しい現実がそれなりの確率で待っているのは確かだけど。
908: 匿名さん 
[2010-07-12 12:40:27]
>>907
同感。
909: 匿名 
[2010-07-12 16:55:41]
906です。↑お二方とも余程やな想いをされたのかな?1000年に一度の確率が当たるなんてビックリ。宝くじで一万も当てた事ないのに(笑) 自分は幼い頃団地で育ちました。その後も賃貸マンションなど集合住宅にしか住んだ事がありません。
今住んでる分譲マンションよりよっぽど癖のある人間が多かったですよ。
私が先に述べた事は、そういった環境で育ってきたからかもしれません。
マンションは分譲だろうが集合住宅にかわりありません。人によって向き不向きがあるのかもしれません。
910: 匿名 
[2010-07-12 18:54:38]
運使い果たしたな。
一生住み続けな。
911: 匿名 
[2010-07-12 22:09:28]
早く枠組みだけども出来ると分かりやすいんだけど、週末前を通りましたが、まだ毛が生えたくらいですね。
912: 匿名 
[2010-07-12 23:11:23]
910みたいなのが常識のない輩だよ
913: 購入検討中さん 
[2010-07-12 23:18:14]
ここ初めて見ました。
>>383>>910
のような意見は皆さんどうなの?
荒らしとかではなく、ここ買えない人と決めつけて
聞かないで冷静に見て。
914: 匿名さん 
[2010-07-12 23:41:33]
今日みたいな日はじっとり重たい熱い空気に包まれているんだろうな。
海岸の辺り。
濃厚な霧が漂っていたり。
霞む江ノ島の灯がそれでも綺麗なんだよな。
915: 匿名 
[2010-07-13 00:32:37]
913さん

このマンションに限らず真剣に購入を検討してる方は通りすがりの暴走族並みに自然にスルーしてると思います。
916: 匿名 
[2010-07-13 00:32:46]
913さん

このマンションに限らず真剣に購入を検討してる方は通りすがりの暴走族並みに自然にスルーしてると思います。
917: 匿名さん 
[2010-07-13 00:59:09]
スルーするのはいいけど、ここのネガティブな情報は
近隣に住んでれば周知の事実が大半だよ。

まぁ住んでから後悔すれば良いんじゃない?
918: 匿名 
[2010-07-13 08:43:12]
高層階を選んだとして。

A棟は富士見え、西日。
B棟は工場見下ろし、海見え。
C棟は街しか見えない?
D棟は南よりなら工場越しに海見え。
※C棟、D棟はLD向かい合わせで、レースカーテンは必須。
E棟は工場、廃棄施設、ジャスコ見下ろし、海見え。
F棟は街しか見えない。

俺がもし買うならグランドエントランスに近いAB棟かな〜。D棟もいいけどエントランスまで遠すぎだし高層階買ってもC棟と向かい合わが最悪。
919: 匿名 
[2010-07-13 12:29:07]
913です。〉〉916さん〉〉917さんご意見ありがとうございます。
この物件気になっていたので以前MR見てきました。
気に入ってしまうと客観的に見れなくなるので今後もこの掲示板を参考に検討させていただきます。
ただ、どこの売り方もそうですが、ギリギリまで金額を公表しないので、他物件と比較しているうちに欲しい部屋が売れてしまうと思ってしまう。
高額商品等でも検討してから1ヶ月~2ヶ月くらいの成約が営業手段みたいですね。
色々な意味で似てる物件は金額公表してないし…
地元住民で勤務地の関係で茅ヶ崎周辺でさがしている自分には比べる物件が少ないですね。
920: 匿名さん 
[2010-07-13 13:20:09]
景色は住んでいるうちに見なくなるものですよ。
あと高層階にいたら、見下ろす建物はあまり目に入らなくなります。
感覚値ですが向かいの建物の最上階より2~3階上の階であれば、
全く気にならないという印象です。
921: 匿名さん 
[2010-07-13 17:32:23]
良い景色は日常になる。
日々は当たり前となる一方、失われることになると怒りと困惑を生む。
悪い景色は非日常となる。
それは続く限り、怒りと困惑を生む。
922: 匿名 
[2010-07-13 19:35:29]
F棟が廃棄施設、県道挟んで工場地帯見下ろし、街しか見えない。だね。

高層階でも、工場は南側に敷地が広いし、東側も工場地帯だから気にならない事はないよね〜。って考えるとA棟しか無いんだね。
2街区はグランドエントランスまで相当距離あるから県道駅よりに抜ける道がないと売れ無いんじゃないかな〜。
923: 周辺住民さん 
[2010-07-13 21:12:18]
廃棄物処理施設は寒川町に移転予定のようです。
来年くらいだったかな。
2街区ができるまでにはなくなってるかも知れませんね。
924: 匿名さん 
[2010-07-13 23:39:51]
希望する部屋は申込み前に見学できるのですか?モデルルームだけ見ても実際の眺望などはわからないですよね。
賃貸なら気に入らない場合、また住み替えれば良いだけですが、購入となると慎重になります。
925: 匿名 
[2010-07-14 07:30:43]
廃棄施設が移動なら、市役所側の県道まで道できるかな?
926: 匿名 
[2010-07-14 08:24:42]
>924
いまっから何いっちゃってるの?物件が今どんな状況かも知らずに検討してるのか?
今、希望部屋を押さえたいなら、現物見ずに契約するしかないでしょ。

見ないと買えないなら、1年と3ヶ月くらいまって竣工してからこいよ。
927: 匿名 
[2010-07-14 09:11:43]
924さんみたいな意見もありますよね。
ただ、この物件は好みのセレクトで仕上げた後入居するのが一般的です。
詳しくはわかりませんが、竣工後に不特定多数に公開すると傷等つきます。それをまた手直しして引き渡しするのは無理でしょう。
928: 匿名 
[2010-07-14 09:46:09]
竣工後には、未契約の部屋を公開すると思けど、売れ残りの部屋には希望の金額や人気の間取り等は残ってないのでは?
まあ間違いなく売れ残りの部屋はあると思うけどね。
929: 匿名 
[2010-07-14 10:22:51]
通常、竣工後に売れ残りレベルになるような開け方しません。それに1街区に関しては半分近く、2街区に関しては、大半が残ると思う。
930: 匿名 
[2010-07-14 11:18:01]
929さん
ちょっとわからないのですが、売れ残りレベルになるような開け方はしませんとは?
931: 匿名さん 
[2010-07-14 13:22:20]
ここはネガティブな書き込みと言うか、他人のコメントに対する誹謗・揶揄的な書き込みが酷い気がします。
ほとんどが面白半分なのでしょうが、実際物件を検討されていない事を祈ります。
ところで、この辺は冠水するんですね。
被害の程度は、どのくらいなのでしょう。通勤に影響が出るレベルでしょうか。
932: 匿名 
[2010-07-14 17:49:22]
期分けして売っているから全開けしてないと思ったのですが。通常、買える範囲が限られていてその範囲から選ぶ。ここは400戸どこでも買えるの?
933: 匿名さん 
[2010-07-14 18:34:30]
矢畑ってアドレスがなぁ…。アドレスだけ見ると田舎っぽいイメージ。
実際、茅ヶ崎での矢畑のイメージってどんななんでしょう?
934: ご近所さん 
[2010-07-14 21:07:23]
931さん
冠水のレベルですが、4月末の大雨の時はすみふ前の道路と県道が徒歩では通れなくなりました。
(警察の説明では膝丈くらいの水嵩と言われ迂回を勧められました)
駅へはすみふ前の交差点で左折し、ジャスコ方面から歩く道のりで約20分です。
そういう時のバスは一帯が渋滞でまったく動かない状況なので乗らない方が良いと思います。
935: 匿名 
[2010-07-14 21:34:55]
まぁー。ジャスコ方面に迂回すればいいので、それを理由に会社はサボれないよ。それに迂回と言うほどでもなく、小学校から一国まで歩道と呼べるものがなく危険だからと始めからジャスコ方面で駅に出てる人も結構いるんじゃないかな〜。
936: 匿名 
[2010-07-14 21:51:48]
少なくとも一期は141戸だったか販売部屋を絞っていたはず。
400戸どこでも好きなとこ選んでください、な〜んて売り方したら、竣工時にクズ部屋ばかり残り営業はかなり苦しい販売になるよね。
っていうか、販売計画とか無しで、ここは竣工前に売れるだけ売っちゃえ作戦なのか?
937: 契約済みさん 
[2010-07-14 22:15:04]
竣工前に売れるだけ売りたい方向でしょう。

Ⅰ期の完売を機に実績を売りにして。

でも、何故売れたか不思議でしょ?

もしかして、完売しました~・・と言いながら

キャンセルありました・・・なんてことは無いと思うけど。

こんだけ部屋あればね。。

私はA棟で契約しました。
938: 匿名 
[2010-07-14 22:26:46]
本当に完売したのかね〜?まっ。竣工したらわかる話だけど。
しかし、1年以上も先の話、骨格だけでも出来ていればイメージもわくけど。ハッキリいって自分が生きてるか死んでるかも分からないのに勇気あるな〜
939: 匿名 
[2010-07-15 00:18:20]
1街区の住戸を数期に分けて住戸を指定しての販売計画だと思います。
1期と2期でAB棟 3期以降でC棟と営業が言っていましたよ。
940: 匿名 
[2010-07-15 08:59:26]
だよね〜。流石に節操無く販売はしないよね。
通常、一通りの価格帯、階、向きは、期毎に存在するのが一般的。当然、期が進むにつれて悪い条件の部屋が残っていくとは思うけど。期単位で値引きして売り切るようなことしない限り、1期完売なんてありえない。
急いで買いたい人でも3期が始まった時が見ごろじゃない。
941: 匿名 
[2010-07-15 10:46:12]
A棟を4期に分けて販売予定だったけど、あまりにも売れるから、A棟は2期で完売見込みだそうです。1期で様子見だった人が2期で動いたのか、人気の間取りは抽選必至だそうです。

私はお先に70、20平米を購入しました。
よろしくお願いします。
942: 匿名 
[2010-07-15 11:10:35]
水を指すようですが、抽選といいながら、落選がいないのは、よくある手です。
営業さんの言う話を鵜呑みにせずに、じっくり検討しましょう。
100も200も簡単に売れるほど茅ヶ崎でそんなに需要はないと思いますよ。
943: 匿名 
[2010-07-15 12:43:12]
942さんの言うような売り方もあると思うけど、1期に関しては抽選はあって落選者は本当にいました。
944: 匿名 
[2010-07-15 15:59:30]
たぶん数少ないA棟2600万代とAB棟の角部屋くらい?3~5倍になってたみたいですね。A棟は2600~3600万代まであって抽選は少なかったのではないでしょうか。
945: 匿名 
[2010-07-15 19:08:21]
規模を考えると売れ残りのディスカウントの可能性はあると思います。
それを期待して待ったり、様子見するのもありですね。
一方、セレクトメニューやオプションにこだわるなら、低層階は申込み締切が早いので、確認しないと後悔することもあると思います。
946: 匿名 
[2010-07-15 21:36:52]
>944 の意味理解できない。
947: 契約済みさん 
[2010-07-15 22:36:23]
>946

人気の間取りと金額に購入希望が集中した部屋があったので

抽選はその部屋のみだった。

これだけの金額幅と部屋数があるのでバラけて抽選は少なかったのでは?と言う意味。
948: 匿名さん 
[2010-07-17 14:22:44]
南向きの棟は不人気ですかね?
かなり特殊な立地ですよねここは。
949: 匿名 
[2010-07-17 21:57:20]
富士山が見える西向きと、トピーが見える南向きだと、やはし富士山の方が人気になるってなわけです。

スカイツリーが見える北向きから売れてるマンションもあるしね。

立地によって売れかたが変わるのは仕方ないのでは。
950: 検討屋けんちゃん 
[2010-07-20 08:33:05]
3連休の間にMRにいった人いますか?混んでましたか?19日は浜降祭でしたね。
951: 物件比較中さん 
[2010-07-20 12:37:32]
結局のところ、この物件の検討の本質は
 ・駅から遠い
 ・工場隣接
 ・直床などの古い長谷工施工
 ・中期運営も困難だと思われる共用施設
 ・0.5次購入者層のモラルへの不安
 ・立地にそぐわないリゾートというコンセプト
という点が、「安くはないが、住友と比較すると高くはない価格」をもって我慢できるかどうかだろう。

ここでのポイントは、
 1.湘南で居を構えるという視点をどれだけ重視するか
 2.香川よりも茅ヶ崎に近い、という場所で、比較的安く郊外型物件を手に入れることを重視するか
だろう。

判断ポイントが2にあれば、いいのではないか。
952: 匿名 
[2010-07-20 13:01:04]
951

内容云々より何度も何度もおんなじ文章を繰り返されると、嫌な気分になります。

荒らしだと思われてますよ。
953: 匿名 
[2010-07-20 16:35:13]
910
なんだこいつは?
どんな育ちかたしたらこんなクズが出来上がるんだろう?

哀れでもありますね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる