株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 矢畑
  6. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-29 17:03:18
 

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38

現在の物件
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】  [サンライズリゾートステージ(第5期2次)]
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑字鐘ヶ谷782番3他(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
総戸数: 424戸

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2010-06-22 21:55:40]
うん。
うちも、やはり予算から入ります。
「無理なく購入出来る物件」
そして、駅からの距離など、どこまでが許容範囲かを考えます。
一戸建てで茅ヶ崎なんて、到底手が出ませんから、この価格では。
結果、徒歩14分も許容範囲と判断。

14分が遠い、という人も、全く否定しません。
駅近に慣れている方も沢山いますものね。
602: 匿名さん 
[2010-06-22 22:31:25]
電車20分徒歩5分で早く家に帰り、ほんのちょっとゆっくり起きる。
一般人にはそっちの方が価値あるよね。
たから同じ東海道線上で見ると都心に近づくほど物件価格は上がる。
決して楽な通勤じゃないし、積極的に選ぶ理由にならないよ。
でも茅ヶ崎にはそれを「我慢する」価値がある。
それが「湘南の生活」ですね。
ここにそれがあるかは自明。
603: 購入検討中さん 
[2010-06-22 22:41:00]
このマンションを検討してます。
間取り、向き等で煽る売り方も否めませんが、次期販売は
人気薄の向きだから安価というのは公表して納得できます。
604: ご苦労様 
[2010-06-23 00:34:59]
わたし 596ごくろーさまですね

598さん 599さん
ありがとうございます

騒音って 難しい問題ですよね 仲のいい人の音なら 気にならないのに 腹立つ人だと 気が狂いそう
みんなと 仲良く出来たらいいなあ

ああ 今日は 海でジャンベ叩いてる奴が いる…

色々 勉強になりました
ありがとうございます
さらに 前向きに検討してみます
605: この付近検討さん 
[2010-06-23 09:00:27]
海がある茅ヶ崎が好き!なんか空気が落ち着く。
南側には高い建物も無く、細い道筋に旧跡や旧家が残り民家が建ち並ぶ、車が通りにくい道が入り組んでいるため、のんびり散策するには最高だ。そしてそこを抜けると海が広がる。なんて心地よいのか。
多分、この南の空気が茅ヶ崎に住みたいと思わせる大きな理由だと感じてます。
しかし、こんな場所は不便で都会育ちの私は憧れはするが住めない。たまに来るから意味がある。
でも商業施設や公共施設が充実し、更に駅から徒歩可能なこのマンション付近なら、日々の不便さを感じず、休日は家族と散歩やサイクリングで南に行ける。私にとってはいいとこどりのロケーション。なのでこことすみふを検討してるしだいです。
606: 匿名 
[2010-06-23 09:09:07]
ゆとりの資金配分で望みだいよね なんてったって長期戦だしね
607: 匿名 
[2010-06-23 12:02:42]
利便性求めるならC-X付近のマンションも良さそうだけど
どうなんだろ?
608: 匿名さん 
[2010-06-23 12:45:06]
南口が不便なんて正に住んでいない人の戯言ですね。
609: 契約済みさん 
[2010-06-23 12:57:30]
605さんと同じ感覚です。私は契約しました。

勿論、価格から入りましたが家だけにお金を掛けられるわけではないのでこの価格は助かります。
立地条件は良いとはいえませんが悪いとも思いません。徒歩14分も私は気になりません。(元々、昔住んでいた東京でも12分程度は歩いていました。もっと近いメトロ駅もありましたが通勤・通学先も考慮するとJRが便利でしたから)
建築の素人なので構造面での判断(自己責任です)は出来ません。MRは気に入りました。OPで間取りが自由に変更できる事とサニタリー関係のOPが充実している事も良いです。
又、安い分(と言っても私にはそれなりの金額ですが)家具・家電・車(大好きです)等にお金をまわせるのが良いです。

中古の海側(3,000万円以内)も検討していました。結構気に入ったのもあったのですが、10年以上前と今では設備面で隔世の差があり止めました。・・・多少未練。

完成は未だ1年以上先ですが楽しみに待っています。・・・今のマンションが売れるのか?不安です。(笑)
610: 匿名 
[2010-06-23 13:02:09]
>こんな場所は不便で
>たまに来るから意味がある。

ずいぶんな言いようだなぁ。
俺も渋谷区出身だけど、南を不便と思った事ないよ。
都会出身と書きつつ、ジャスコ&サティで充実って…。
どんな都会に住んでるんだか。
611: 匿名 
[2010-06-23 13:07:35]
605じゃないけど俺は杉並出身で現在南口に住んでるけど
普段の買い物はジャスコ、サティで充分。
たまに横浜行く位かな。車があれば不便に感じ無いよ。
612: 匿名さん 
[2010-06-23 14:10:35]
不便というか、南側も北側も都内通勤で一回も座れずぐったり疲れて帰ってくると十分以上は歩きたくないです。
茅ヶ崎あたりは自転車利用かタクシー帰宅が多いような気がします。
家族の自家用車送迎は一番ありがたいですね。
613: 匿名 
[2010-06-23 15:17:07]
だからライナーやグリーン車通勤なんだよ。茅ヶ崎から一時間まるまる座れるから。
しかも普通車で座るよりも快適だし、トイレもあるからね。
614: 匿名 
[2010-06-23 18:04:23]
距離が微妙だね。
まぁ歩きかチャリかバスとか選択肢は多いけど雨の日はバスは駅まで混んでるジャスコの前で詰まると歩いた方が早いかも。
乗っても座れないしね。
615: 匿名 
[2010-06-23 22:39:37]
南なんかに住んだら、イトーヨーカ堂だ、ジャスコだ、サティーだ。市役所だ。警察だ。郵便本局だ。結局、面倒な線路越えなきゃならない。チャリでもツインウェーブか数少ない踏切渡らなければならず、車なら更に選択肢は少なくなる。これら場所に徒歩でも行ける場所に物件有るのになんで好き好んで不便な南に家買う必要があるのか?
南なんてリゾート気分を味わうために北からたまに行くので十分。
北は南無しで生活は成り立つが、南は北無しでは生活は成り立たないのが茅ヶ崎です。
616: 匿名 
[2010-06-23 23:58:38]
イトーヨーカ堂はともかくサティやジャスコや市役所は車で5~10分で簡単に行けるよ
買い物で荷物がかさばるから車の方が便利だし。
海は逆に車で行く気にならないな。ふらっと散歩やジョギングで行くから良いわけで。
だから南口の方が個人的には便利だと思う。
617: 匿名さん 
[2010-06-24 00:19:08]
>北は南無しで生活は成り立つが、南は北無しでは生活は成り立たないのが茅ヶ崎です。
おいおい、茅ヶ崎なんて海が無かったら、そもそもこんな注目されないし、
誰が好き好んでこんな田舎に住みたがるかね。

海のおかげで発展できた町が海否定するとは笑えるね。
そもそも南は北が無くても生活できるし困らんよ。
だいたいサティやジャスコって何しに行くんだ?
日常の買い物なんてクラウン、富士、たまやなどで十分。

それ以外の用事は横浜、都内に買い物行くよ。
北住民はサティ等で家具や洋服買うから重宝してんだろうけど
あいにくそんなセンスはないのでサティ等に用事はないよ。

茅ヶ崎では映画すら見ないよ。

618: 匿名 
[2010-06-24 00:43:55]
どちらにしても アイランズは生活には便利だし
あとは 室内をリゾートチックにすれば 楽しそうだなぁ
ダークな木目調のバリっぽいのも 良いかと思いますねぇ
やはり 生活感を他の部屋に押し込んで リビングはスッキリで
いきたいですね。
619: 匿名 
[2010-06-24 01:19:29]
自分も南口が不便って意見には納得いかないな。実際不便に感じた事ないからね。
食材なら近くにスーパーがあるし、それ以外って日常的に行くかな?
市役所や郵便局や警察署なんか年に数回だし
洋服や家具、雑貨なんか月に1回程度、しかも茅ヶ崎にはあんまり無い。
車で横浜や都内に行ってまとめ買いしてる。
でも海やリゾート文化って生活の中で日常的に感じたいと思う。
だからこそ茅ヶ崎に住んでるわけだし、休日だけで良いならそれこそ横浜に住んだ方が良いですよ。
620: 匿名 
[2010-06-24 07:05:42]
市民にとって この不景気に 人が増えて税収が増すってのは 良いんじゃないの
元々 石川島播磨があった土地が有効活用されて いいよね。山側に人が増えることで
海側にも恩恵があるわけ 今後 山側の道路なんかも 綺麗に整備されて 市全体の
資産価値が上がることを望みますね。
621: 匿名 
[2010-06-24 07:37:23]
東海道の線路越えるのは大変そうだけど。踏切選んだらあかずの時間も有るし。まぁ〜。南の人が不便じゃないと言ってるんだから信じましょう。ようは、北だろうが南だろうが、住めば都ということで大差ないでしょね。
622: 匿名 
[2010-06-24 10:51:36]
横浜市民の俺の目から見ると↓な感じ。

海側=湘南のスローな生活を求め移住。

山側=出来れば横浜とかに住みたいが金がなく東海道線を南下。


まぁ、意識の違う両者がかみ合う事はなさそうだ。
俺もサティでなんて服とか買わないから海側希望。

623: 購入検討中 
[2010-06-24 11:59:09]
過去ログを見ると地元民は少ないようですが 購入検討 購入済みの方は やはり 茅ヶ崎外の人が多いのですか?
624: 匿名 
[2010-06-24 12:32:04]
下手な横浜より茅ヶ崎の方が高いよ。横浜に住みたければ横浜に住むさ。
ちなみに北南とも徒歩圏の話。
北は、十間坂、矢畑、浜之郷。南は、幸町、東海岸、中海岸。ようはこの範囲内の更に不動産屋基準で徒歩15分以内の話をしている。南っていったて、高い割には、たいした物件ないし。
バス圏言い出したら、そこまでして茅ヶ崎に住みたいとは思わない。例え南でもね。
625: 匿名さん 
[2010-06-24 12:37:29]
>>622
正に同意。
ここをはじめ北口物件をポジする人の台詞って横浜の地下鉄沿線物件の売り文句と同じ線なんだよな。
南口は正に湘南そのもので、不便さもないしな。当たり前だけど。

ただ、前にも書かれてだけど、この物件は南北問題以前の話。
隣の工場や長谷工施工ってことがそもそもどうよ、ってこと。
626: 匿名 
[2010-06-24 12:46:55]
>下手な横浜より茅ヶ崎の方が高いよ。
それはやはり海があるイメージだからで、サティ&ジャスコがあるからじゃないよ。


627: 匿名 
[2010-06-24 13:07:14]
海があるから高いし住みたいのは確。でもね毎日海みて暮らしたいわけでもないわけ。たまにチャリでいければ十分なわけ。
猟師でもブイみたいに浮いてるだけのなんちゃってサーファーでもないなら、このマンション付近なら買いじゃないのっていってるの。
628: 匿名 
[2010-06-24 13:30:05]
↑私も同じ意見!
こう書くと北側の人って指されそうだけど
こういう意見も正論だよね。
629: 匿名 
[2010-06-24 14:05:45]
毎日海には行かない、むしろ月に一回位。
それでも海側の方が好きだな。海自体には行かなくても
海側のゆったりとしたリゾート文化を日々の生活の中で感じれるからね。これが茅ヶ崎、海側に住む一番の理由だよ。
あと不便さは変わらないよ。両方住んだ事あるから分かる。
勿論個人の価値観の違いって意見も分かるけどそんな事言ったら検討板の存在意義なんて無いよ。
自分が検討する時は地元の人にどんどんデメリットを言って欲しいもん。
それでも揺るがないなら本当に後悔しない買い物になるわけだしね。
一生に一度の買い物だから耳を塞ぐような事をしていけないよ。
地元民からしたら買って後悔して茅ヶ崎を嫌いになって欲しくないからね。
630: 匿名さん 
[2010-06-24 14:24:15]
>>629
完璧な意見だね。

南=雄三通りだけではなく、一中通り、ラチエン通り、鉄砲通り、サザン通りなんかも行ってごらん。
感じのいいショップやうまい飯屋なんかが集中はしてないけど、点々とたくさんあるから。

それをのんびり徒歩や自転車で散策するゆとりがある人が多く住んでるのが海側。
なんでも近くにあれば良いってもんじゃないと思うよ。
631: 匿名 
[2010-06-24 14:26:50]
でもね…駅からの距離が同じで、全く同じ物件を南側に建てたら近所にスーパー無くても1000万は高くなるでしょ?
金額重要!
632: 匿名 
[2010-06-24 17:47:16]
金額重視で休日だけ海に行くんだったら 大和市とか他の方が良くない?
633: 匿名 
[2010-06-24 19:30:18]
631だけど茅ヶ崎で周辺の環境とか物件比較した場合ね。
634: 匿名 
[2010-06-24 20:10:08]
ここに住める人
MRで見せられたVTRを鵜呑みにしない人
そんなのどうでもいいと思ってる人。

住んだら後悔する人
VTRのような生活が本当に送れると思っている人。
635: 匿名さん 
[2010-06-24 20:26:24]
海や海文化には興味無し!勤務地は近場!安く茅ヶ崎アドレスが欲しい!
こうゆう人なら良いかもね。
636: ご近所さん 
[2010-06-24 20:29:15]
北口住むなら茅ヶ崎の意味無いから地下鉄沿線にしろとか大和に行けとか
いろいろ言うけど、海以外で茅ヶ崎市を選ぶ理由がみんな個人的にあると思う。

海側は素敵な雰囲気の住宅街だと思うし、海が好きな人にはいい所だと思うけど、
一部の心の狭い人達の言い方が嫌味すぎて、ブランド意識の強いプライドで塗り
固められたようなエセ茅ヶ崎市民がいると思うと素敵さも半減する。

そもそも海側に住んでて今の生活に満足してる人が山側の新築マンションスレに
何しに来てるの?
637: 匿名さん 
[2010-06-24 20:34:38]
茅ヶ崎アドレスってそんなにいい?
鵠沼や、鎌倉の高級住宅地に比べたら普通じゃない?

しかも矢畑って。
638: 匿名さん 
[2010-06-24 20:52:41]
茅ヶ崎は好きだけど、駅近くや海近く、一戸建てには手が届かない人には、良いマンションだと思います!
多分、茅ヶ崎好きな人って、理由はなんであれ、とにかく好きなんでしょう!
私も好きです(笑)
639: 近所をよく知る人 
[2010-06-24 20:54:36]
>>636

それは違うよ。629も書いてる通りみんな茅ヶ崎が好きだから後悔させたく無いんだろ?
後悔して結局引越して茅ヶ崎を悪く言われるのも嫌だしね。
選ぶ理由が個人的にあるんだったら検討板なんか見るなよ。
良い事しか言わない営業マンから聞けない悪い所を地元民から聞けるって有難いと
思うけどな。検討している人が一番聞きたいのは、悪い所でしょ?


>>一部の心の狭い人達の言い方が嫌味すぎて、ブランド意識の強いプライドで塗り
固められたようなエセ茅ヶ崎市民

例えばどのレスかな?ブランド意識の高い人は茅ヶ崎に住まないと思うけどなー
640: 匿名 
[2010-06-24 21:04:11]
茅ケ崎スローライフなんて今は昔。
今じゃ土地切り売り狭小建売多いし。

南だ北だなんて言ってるから地元意識過大のよそ者排他。
そんなのリゾートなんかじゃないってーの!

そりゃ寒川に合併振られる訳だ。
寒川はよっぽど賢い。
結果、貧乏市制の茅ケ崎湘南。

海は確かに魅力だけど自ら海無きゃ他に何がある?なんて言ってるから発展なし。

ここのスレ見て決断できたわ。
ガキの頃から慣れ親しんだ茅ケ崎東海岸離れよう。
俺の子供たちが可哀想だわ。。。。
641: ご近所さん 
[2010-06-24 21:15:18]
636です。

北口住民はジャスコやサティで洋服買ってるけど自分ら(海側)は
そんなところでは買わない、もっと都会で買い物するから。

というような意見があり平静を保てず失礼しました。
でもそれは偏見だと思います。
確かなことでもないのに北口の方の生活レベルを貶めすぎだと思いました。

642: 匿名さん 
[2010-06-24 21:15:57]
さよなら。
643: 匿名さん 
[2010-06-24 21:16:07]
よそ者排他だったらわざわざ南口を勧めないだろ。茅ヶ崎なんて昔からの地元民の方が少ないんだし。
そもそも南に住んでる人は北の人をバカにしたり差別してる分けではないよ?
普段はまったく意識してないしお互い交流もあるから。
湘南のイメージを持って北口に勘違いして引っ越してきたら後悔しますよ?って言ってんの。

644: 匿名 
[2010-06-24 21:29:58]
いいなー。賃貸は掲示板のくだらないカキコミで、引っ越し決意できてさ。

どこでも好きなところにいってくだい。もどってくるなよ〜。
645: 匿名 
[2010-06-24 21:41:06]
僕も南側住民ですが、643さんの意見が多数派だと思います。ただ、過去の掲示板を読んでみると北側差別と感じる人も多いのは確かかな?
644なんて幼稚な書き込みだしね。

誰かも言ってるようにMRや広告の「海リゾート」って感覚での購入は後悔すると思います。

立地の現実を認識した上での購入なら良いと思います。
646: 匿名 
[2010-06-24 21:47:04]
住んでるところは?
A『茅ヶ崎』
B『茅ヶ崎』

海は?
A『徒歩5分くらいだよ』
B『チャリ10分くらいだよ』


そんなに違うことなの?

後者を答えるくらいなら、茅ヶ崎に住む価値無しっていってるレスがあるように見えるけど?

たいした差はないように思えて理解に苦しむ。
647: 匿名はん 
[2010-06-24 21:52:08]
確かに一部の北側差別発言は幼稚だし、気にする必要は無いと思う。ごく一部の人間の書き込みだと思うし。
だからといってすべての書き込みを中傷と決め付けるのは間違いだよね。
何を求めてここ来てるの?って言いたい。購入者と検討者で褒め合い馴れ合いして
暗示かけて安心したいのかな?そんな事しても人間なんて冷たいもので
後悔していざ引っ越す時になったら「自分で選んだんでしょ?私は関係ないもん」
って冷たくあしらうんだよ。それって酷な話だと思わないか?
さんざん勧めておいて、それゃねーよな?
648: 匿名 
[2010-06-24 21:52:13]
640も幼稚って言えば幼稚だな。
貧乏なのはある意味ホントだけど。
649: 匿名 
[2010-06-24 22:02:05]
全てを中傷と思ってもいなしだろうし、酷い書き込みに過剰反応しちゃうのも心理的には理解できるよね。
検討者は自分が引っかかってる部分を明確に書き込めば購入者しか解らないような情報も手に入るんじゃないかな?冷静な目で判断して。
競合他社の営業とかも書き込んでるだろうし、差別的なレスは無視してさ。
650: 匿名さん 
[2010-06-24 22:02:06]
まま、押さえて押さえて。
隣の平塚の七夕でも見て、優越感にひたってみれば?
藤沢鎌倉を見るとテンション下がるから。
651: 匿名 
[2010-06-24 22:04:54]
そもそも「湘南」の定義が 逗子 葉山 鎌倉 のみって人も居るくらいだから・・・色んな人がいるわけです!
652: 匿名 
[2010-06-24 22:24:01]
646さん

価値観は人それぞれって話になっちゃうんだけど、
例えば、朝出勤前に海辺をジョギングしたりサーフィンを数セットやりたいな なんて思ってる人はAじゃないと難しいでしょ?
でもBじゃ茅ケ崎に住む価値ないなんてないと思う。

怖いのはここの売り方が 海 を押し出し過ぎてること。知らないで買っちゃったら後悔するから。

北は行政施設や大型店舗が多いし逆に緑が好きな人は線路越えない分北の里山公園とかにアクセス楽。圏央道も出来るしね。
一部の南優越論者に惑わされないでくださいね。
653: 匿名 
[2010-06-24 22:29:38]
まあ住み分けって茅ヶ崎に限らずどこでもあるよ。
地元が世田谷なんだけど京王線上は世田谷じゃない!って言う奴居るし
654: 物件比較中さん 
[2010-06-25 00:08:08]
海なんてホンのタマにしか行かないから・・・。だから北口。
って変な理屈ですね。
南に住んでたまに行けばいいんだから。
なんか言い訳がましいんですよね。

日常で北を差別する南の住人もいないし、南にへりくだる北の住人もいませんよ。
ただ、分譲で北から南に移る人はいるけど、わざわざ南を売って北に移る人はいない。
その人の個々の価値観はそれぞれあるとしても、一般的な価値観としては東海道線を挟んで北より南、というのは茅ヶ崎での現実です。
これは差別じゃなく区別。

はっきり言って価格だけですよ。更に言えば初期コスト。北のメリットは。
資産価値は無視して、の話ですが。

それらを納得ずくで購入するなら、それこそ、その人の個々の価値観、でしょうね。

個人的には、あと1000万出しても南口にした方が中期的にはいいと思いますが。
655: 匿名さん 
[2010-06-25 00:12:14]
成城から千歳烏山に越す人は少ないかもね。
656: 匿名 
[2010-06-25 00:43:12]
成城と千歳烏山か。それに近い感覚なのかな?
ちなみに俺は八幡山出身。良い所だけど世田谷らしいかと言われれば微妙。
成城はザ・世田谷だよね
657: 匿名 
[2010-06-25 06:21:23]
レオパレス暮らしは どこに住んでも レオパレス…
茅ヶ崎の南だろうが 世田谷の成城だろうが同じじゃん
どーにかして アイランズを否定したい臭いがプンプン…
茅ヶ崎のイメージは海なのさ でも そこに住んで なにをするか
なにを求めるか 人それぞれの自由だよ。
658: 匿名 
[2010-06-25 08:31:51]
なんだかだいって羨ましいんじゃない。この設備の充実したマンションに住むことが。
南はまじ不便、不便さ感じてないとしたら、もう当たり前となってて慣れてるだけ。周りにスーパーとコンビニくらいしかないし、素材を比較すると100%北に買い物、行くことになる。主婦じゃないとわからないよ。
別に茅ヶ崎全体が好きなので、私は矢畑を選びます。
659: 匿名 
[2010-06-25 10:03:44]
もう南北の比較はやめません?
このマンションは北ですから。
南の環境、雰囲気は北の人も海には行くので十分わかってますよ。
アドバイスは有難い意見と受け止め、営業マンも言わない
もう少しマンション自体や付近の情報が欲しいものです。
660: 匿名さん 
[2010-06-25 10:28:20]
>>649
ここの他社競合のレスだったら北の立地に文句言えないでしょ。
ほとんどが北のマンションなんだから。
他社競合がつっこめるとしたら工場と仕様の低さ位じゃないか?
>>658
おいおい、このマンションの価格知ってて言ってんの?
あなたが検討出来てるくらいの価格だよ?
なんで検討してんの?安いからでしょ?
>>659
別に山側の人に向って言ってた訳ではないんじゃない?
元々の山側住人だけが買うって事ではないでしょ?

どう考えたってここの売りは「安さ」だけだよ。
この価格で家が買えるんだからそれ以外は全部目をつぶろうって事だな。
それなら購入者がいる事もみんな理解出来るし、もう何も言えないよね。

成城と千歳烏山。見事な例えだよね、規模と知名度は違うけど。
そりゃみんな成城が良いけど、買えないから千歳烏山買うのと一緒だよ、ここは。

661: 匿名 
[2010-06-25 11:16:58]
ただ今から、本は北、南、海、山はNGワードになりました。
662: 匿名 
[2010-06-25 11:18:35]
本→本スレ
663: 匿名 
[2010-06-25 13:13:41]
>>658
南は不便では無いよ。スーパーとコンビニ以外って普段行く事ある?
素材って何?食材の事?確かにサティやジャスコの方があるけど南でも十分手に入るよ。
両方住んだ事あるけど便利さという点では全く変わらないよ。
664: 匿名 
[2010-06-25 15:14:54]
駅の上と下で、同じ建物、同じ金額があれば、下の物件選ぶんじゃないの?
物件も金額も違うでしょ?
なんで同じ目線で比較するの?

セーフ
665: 近所をよく知る人 
[2010-06-25 16:44:23]
海側が不便で足踏みしてる人が居たら是非海側に来てほしい。
まったくその心配が無いので。
ただ金銭面を重視したいならここでも良いけど
資産価値考慮にいれたら将来的にはあまり変わらないのかな?
あえて良いところをあげると何だろ?塩害が無い事かな?う~ん。。。
洋服や家具雑貨なんかこだわらないでサティやジャスコで済む人なら良いかも
666: 契約済みさん 
[2010-06-25 20:33:43]
>>どう考えたってここの売りは「安さ」だけだよ。

いや~酷い事書く人がいるんだね。契約した身としては正直頭にくるよ。
私は安さだけで契約したつもりはないよ。かってに決めつけないで欲しいね。

>> 成城と千歳烏山。見事な例えだよね、

笑っちゃうね。どこの出身の方だかしらないが、昔から東京に住んでいる方だったらこれが見事な例えだなんて思わないよ。理由はあえて言わないよ。お宅が東京出身でない事は明白だものね。

>>資産価値

資産なんてまさに変動相場だよ。昔は価値のなかった場所でも価値が急上昇する所もあるし、その逆もある。
それに高々3,000万円~5,000万円だろ? 資産なんか0になったところでたいした事ないよ。

まあ、ストレスのはけ口はよそでやって欲しいものだね。
667: 匿名 
[2010-06-25 20:53:19]
>>660じゃないけど都内出身です。
世田谷でも差別は無いけど茅ヶ崎と同じような住み分けはありますよ。

ここって安さ以外にどんな良い所があるんですか?別に変な意味では無く。
668: 匿名 
[2010-06-25 20:56:45]
まぁー。永住するから価値下がっても影響はないわな〜。不幸にも会社潰れて払えなくなるタイミングが早かったらやばいけど。
669: 匿名 
[2010-06-25 21:02:22]
死ぬまでここに住むなら良いけどマンションってそんな持つの?
50年位住むって事だよね?
670: 匿名 
[2010-06-25 21:08:16]
修繕計画しっかりしてれば100年いけるかもよ。
まぁー。でも長生きしない事です。子供の代は子供が何とかするでしょう。
671: 匿名 
[2010-06-25 21:18:42]
一戸建てならともかくマンションってあんまり古いと住みたくないなー
今で言ったら80年代のマンションは古臭くて住みたくないもん。
マンションだとリフォームにも限界あるし。
20~30年で住み替えると考えれば資産価値は大事だよ。
672: 匿名 
[2010-06-25 21:24:51]
マンション板でまさかのマンション批判。笑える。
673: 匿名 
[2010-06-25 21:29:26]
いや誰もマンション批判してないと思うけど
674: 匿名さん 
[2010-06-25 21:42:55]
安さだけって、ほんと失礼ですよね。
B棟は3500~5500くらいですよ。
675: 匿名 
[2010-06-25 22:23:46]
まあ 上層階でも広い所は けっこういい値段ですからね
安いとは言えないなぁ というか 今までのマンションの値段高すぎのような
資産価値で考えると 細切れにされた土地よりかいいとは思う
676: 匿名さん 
[2010-06-25 22:51:50]
成城と千歳烏山。
茅ヶ崎の南口と北口。
ポジさんのために昔からの住人の目線は捨てても、今も変わらない常識的な価値観だ。
677: 契約済みさん 
[2010-06-25 23:42:31]
ここのマンションとっても気に入りました!!!
我が家の条件を書きました。検討している方など参考になれば。


第一希望…大規模新築マンションである事。(今、住んでいる所も1000世帯を超える大規模マンションで共有施設が多数ありますが、大規模なだけに管理費が一人当たりの負担が減るので小規模マンションよりも安い。もしくは同額でも設備が充実している。 そして大規模マンションは資産価値が下がりにくいと不動産会社の方が言っていました。)

その他の希望
● 駅まで徒歩15分圏内で、フラットである事。
● 緑が多くある事(←中央公園)
● 安いスーパーが近くにある事(←フレスポ)
● 車を使わないで生活できる(運転にあんまり自信がないので、ジャスコなど大型スーパーが近くにあっていい)
● 公共施設が近くにある事(市役所、郵便局、銀行、子育て支援センターなど)
● 旦那の会社の近くである事(今住んでいる所より)
● ファミリー向けのマンションである事
● 複線電車が最寄駅である事。
● 近くにスポーツジム(プール)がある事(←敷地内にキッツ)
● 購入できる金額である事(我が家にとっては安い金額とは言えないです)


この希望を全て満たす物件がたまたま、ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズでした。

我が家の希望にとことん合っていてうれしい限りです!!!


内装も気に入りましたし、フローリングは巾広タイプで通常の物より高いそうです。
低層階でも屋上は開放しているので、景色を楽しむ事はできます。(花火大会の時は夜まで開放だそうです)
直床、長谷工はあんまり気にならないです。

営業さんに聞いた所、契約者の半数以上が市内の方だそうです。
ちなみに我が家は市外です。
旦那は藤沢出身なのである程度は茅ヶ崎の事を知っています。

気になる点は、
● 工場の隣である事。←現地に行ってみましたが、音に関しては気になりませんでした。
● 自転車マナーが悪いと聞いている事です。


海を求めて茅ヶ崎がいいわけではない、我が家みたいな人もいます。
678: 匿名さん 
[2010-06-26 00:17:48]
>>677
正にあなたのためのマンションですね!
このマンションの特徴を全て挙げ、それをポジ表現化。。。
直床などどうにもならない点はさらりとスルー。。。
正に貴方のためのマンションですが、貴方のようなニッチな人が何人いるか。。。

しかしながら、もう少し待って藤沢で探された方が良いのでは???
679: 匿名さん 
[2010-06-26 01:49:33]
>>大規模なだけに管理費が一人当たりの負担が減るので小規模マンションよりも安い。もしくは同額でも設備が充実している。

確かにそれは言えると思う。
私も1000世帯マンションの住人ですが、設備はプール、テニスコート、洗車場、24時間有人管理、緑化公園、防災備蓄、敷地内スーパー、子ども図書館、キッズルーム、コミュニティールーム等が有りますが、管理費のみで1万2~3千位、修繕積み立ても合わせても2万~2万5千位。

u-bはどうかといわれれば・・・・
いいと言われている面もあるし、悪いと言われている面もあるし
一長一短ですからなんとも。

680: 匿名 
[2010-06-26 09:52:07]
〉678
なんで気に入ったって言ってる人を批判するのかね。根性まがてるやつばかり。
681: 匿名さん 
[2010-06-26 10:49:37]
ほんと、気に入った理由を書いてるだけでニッチ扱いですか。
しったかぶって購入層まとめてるし。
いいじゃないですか気にならないんだから。
個人の意見として。
それとも、選ぶこと自体が罪なんですか?

「ここ良い!」って思う人が増えて優勢になってきたら、それが「一般の」
意見なのに、そうなりそうになると慌てて「自分たちの意見」を無理に
『一般』だと言い張り、ここを買う人がニッチな層だと叩きまくる。
いったい何の恨みがあるの?
682: 匿名 
[2010-06-26 11:11:28]
このマンション検討していてMR 見てきました。
購入するにも我が家にとって今が一番タイミングがいいのです。
減税や(消費税上がる?)等もありますが、茅ヶ崎限定で徒歩15分圏内が希望です。
住ふさんは価格の割には良い物件は残っていなく…
というかちょっと価格的に無理なので他に最近建ちそうな物件は、
2700~3400万くらいで茅ヶ崎にあるのでしょうか?
683: 匿名さん 
[2010-06-26 11:45:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
686: 匿名さん 
[2010-06-26 20:08:05]
普通に読んでも>>677が実在の契約者だとしたら、あまりにここの売り文句と合いすぎてて危ない感じがするけどね。
ま、運命、ってことなのかな。
687: 物件比較中さん 
[2010-06-26 20:23:54]
>>677
一生藤沢で勤務するわけでも無いだろうし、海を無視して、その条件なら南武線沿線や横浜の地下鉄沿線でいくらでも選択肢あるけど。
いや、もっといい条件で。駅近、施工とかの面でね。
本当に買っちゃって大丈夫なの?
ちょっと心配しちゃうよ。
688: 匿名さん 
[2010-06-26 21:13:55]
>677さん

これだけの良いところを挙げて頂いて、じっくり読ませて頂きました。
影響されやすいので、やはりこのマンションはいいなーと思いました。
確かに、これだけ充実した共用施設を保てるのは、大型ならではですよね!
前向きに検討してみたいと思います。
689: 匿名さん 
[2010-06-26 22:35:57]
>>688
>確かに、これだけ充実した共用施設を保てるのは、大型ならではですよね!
とりあえず造ってあるだけ。
保てるかどうかは今後の課題。
690: 匿名 
[2010-06-26 23:29:12]
メリットデメリット熟知した上でちゃんと購入すれば良いんじゃないの?
実際後悔する場合は近隣トラブルが殆どなんだし、そっちを気を付けた方が良いよ
691: 匿名さん 
[2010-06-26 23:48:25]
気をつけるって、どう気をつけるんだ?
両隣りはどんなひとですかって聞いても大京は応えてくれるの?
692: 匿名 
[2010-06-27 01:03:11]
両隣が住むまでわからないのはどこも一緒でしょ?
この物件の壁構造や直床構造は響くの確実なの?
693: 匿名 
[2010-06-27 01:16:20]
すみふ住民掲示板には騒音問題のスレが多く出ています。
一方、長谷工直床物件のヴェレーナ湘南海岸やグレーシアパーク藤沢善行にはあまり出ていないように感じました。(皆無ではないけど)
全くの同条件で比較を出来ないので何とも言えないですが、音の問題に関しては二重床が絶対的に良いとは必ずしも言えない様に思います。
それぞれに長所短所はあるのでしょうね。
694: 住まいに詳しい人 
[2010-06-27 01:32:39]
すみふの騒音はマナーの問題。
直床の騒音はマナー以前の問題として多々取り上げられている。
他の物件も見てください。

尚、専門家の意見です。
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_77ce.html
>二重床の欠点というより、二重床を採用しないときの欠点のほうが重大。それは、直貼りでフローリングを採用した場合、騒音問題が起きやすいからだ。「子供の足音がうるさい」と階下から怒鳴り込まれ、重大なトラブルに発展してしまったという例もある。集合住宅のフローリングは、ぜひとも二重床とともに設置して欲しいものである。
695: 匿名 
[2010-06-27 01:45:53]
↑毎回同じやつw

マナーの問題でも騒音は騒音。二重床が絶対じゃないってことじゃん。。。
696: 匿名さん 
[2010-06-27 02:18:59]
絶対なんてどこにもない。
だからといって全てを諦めるのなら、こんな所に出てきなさんな。
可能性とリスクヘッジ。
このために色々と検討するわけ。
安物買いの銭失いにならないように。
俺は>>694のコメントは重視するね。
書いてる奴が専門家か太鼓持ちかは怪しいところだが。w
697: 匿名 
[2010-06-27 03:37:42]
契約者です。二重床だからって良いわけでは無いですよ
それにここの住人の方は皆さん常識的な人ばかりなので大丈夫だと思います!
698: 匿名さん 
[2010-06-27 04:47:25]
>二重床だからって良いわけでは無いですよ
その通り。
ただ、二重床より直床が良いわけでもなく、一般的には悪いと言われている。
常識的な生活でも音が気になるくらいに。

だから、ここ数年の標準以上の物件では直床は採用されていない。
699: 匿名さん 
[2010-06-27 07:58:44]
まぁ結局、二重床にしろ直床にしろ、構造そのものよりも住人のマナー違反による騒音・振動の方が問題になりそうですな。
700: 購入検討中さん 
[2010-06-27 10:25:20]
説明に>>コンクリートの上に直接フローリング材を貼っていた。
>>いわゆる直貼りという方式で、それでは足音がガンガン階下に響いてしまう。

と、書いてあるが、このマンションではLL45フローリングの下に
床暖房用温水マットor段差解消材+ラバー材が入っているが、どうなの?
他のマンションでフローリングの下にパーチクルボード?が入っている物件も見たが、これも
本当の直床なの?素人なもので・・・
701: 匿名さん 
[2010-06-27 18:27:56]
>>700
それを直床といいます。
702: 匿名さん 
[2010-06-27 20:51:25]
ご近所の騒音に敏感過ぎる人は、マンション住まいには向かないかも・・。
外を走る車の音さえ気になりそうですし。

友人は、自他共に認める神経質な性格で、マンション購入したのはいいけど3ヶ月で売却して一戸建てに買い替えました。
閑静な住宅街で、人通りも少なく、駅からも遠い。
ただ、3ヶ月住んだのに、購入価格同等で売れたので良かったと言っていましたが。
703: 匿名 
[2010-06-27 21:43:21]
ヴェレ ーナ湘南海岸の近くに住んでいます。
あの物件は 構造からくる騒音よりも、暴走さんたちの騒音の方がひどいから…。窓を開けてたらうるさい。
それでも そんなに時間がかからず売れてしまいましたが。
704: 匿名 
[2010-06-28 00:07:54]

ここ1年くらいの販売(再販含む)で僕がわかる範囲ですと

オーベル茅ケ崎ラチエン通り
ヴェレーナ湘南海岸
グレーシアパーク藤沢善行
エクシオ藤沢石名坂公園
ロワール湘南藤沢

などが直床です。

変な話、ここが全く価格なども同条件で二重床と直床を選べたら二重床に軍配上がるかもしれないです。
でもここは直床でそれはちゃんと価格に反映されていますよね。
二重床にした場合何割高くなるかは(二重床の方が建築費は高いですよね?)僕には解らないですが、それがペイ出来るだけの十分なパフォーマンスがあるかどうかも解らない。
なんちゃって二重床もあるそうですし。
705: 物件比較中さん 
[2010-06-28 00:30:22]
現状の周辺では

クラッシィハウス辻堂
リストレジデンス辻堂タワー
パークホームズ藤沢二丁目
BELISTA藤沢
プラウド鵠沼橘
パークハウス江ノ島

などの仕様、設備、構造とも比較した方がよいですね。
もちろん立地が最重要比較事項。

参考までに同じ大京のライオンズ湘南藤沢グランフォートも見てはどうでしょうか。

価格から入ってしまうと話はそこで終わってしまいますが。
706: 購入検討中さん 
[2010-06-28 00:35:01]
ここは直床でそれは事実。
多くの方が言ってるように実際に入居してみないと判らないのが騒音ってやつです。
気になる検討者は直床VS二重床の掲示板を参考にしては?
さて、僕なりに立地や構造という大きな括りではなく小さな括りで○×を考えてみました。あくまでも個人的な○×ですが。


和室→洋室変更が無償
エントラス来訪者を映像で確認できるインターフォン
防犯窓センサー
リングシャッター&チェーンゲート付き自走駐車場
電力一括購入
住宅エコポイント付き
フラットS利用可能

×
スロップシンクなし
中和室洋室にエアコンダクトなし
アルコープなし
上層階の天井高
エレベーター数

以上です。

707: 考え中 
[2010-06-28 08:40:55]
>697
2000万代の区画は小さい子供を持つ世帯が集中して、そうとう煩そう。
いくら親に常識があっても、子供の騒音はどうにもならないし、自分にも子供がいたとしても、上下の場合は、お互い様にはなりませんしね。

>706
バルコニーに水周りが無いとホント不便だすね。竿くらいは1枚雑巾あれば要をなすけど窓、網戸を掃除する時はバケツに水くんで、でなければならない。

エレベーターも少ないんだ〜。それは気にしてなかった。
708: 物件比較中さん 
[2010-06-28 12:52:07]
私がMR、現地を見た限りの感想です。

×
駅から徒歩10分超の遠い立地
工場に隣接している
直床などの長谷工施工仕様
各種面材がシートっぽく安っぽい
長期運用で管理費圧迫、住民意見の分裂等が予想される共用施設


価格が安い
709: 706 
[2010-06-28 12:59:21]
707さん ごめんなさい。あくまでも個人的な感想です。
僕が住んでいた所のエレベーターは50世帯あたりに1つありました。ここは100世帯あたりに1ですよね。
あと、A棟はエレベーターが使いにくいかな?と。
710: 706 
[2010-06-28 13:00:40]
↑訂正。B棟でした。
711: 匿名さん 
[2010-06-28 14:24:21]
100世帯に1基ですか?
それは少なそう・・。

築20年超のマンションの時、100世帯(10×10F)に2基。
築8年マンションの現在60世帯(4×15F、1F住居なし)に1基。
いくらエレベータが速くなったとしても、各階で呼ばれちゃうと遅いので、
朝の混雑時→以前のマンション
自分だけの時→今のマンション
となっています。
712: 周辺住民さん 
[2010-06-28 15:51:06]
茅ケ崎北側に住んで4年です。
このスレをみて始めて、おもに海側から山側への蔑視を知りました。

勤務地は大崎で、湘南新宿ラインを利用しています。
私は、たとえば東戸塚や横浜線、相鉄線や南武線よりも、実距離はあっても茅ケ崎くらいの規模の街に住みたくて住んでいます。乗り換え3回の35分より、乗り換えなしの50分のほうが私はいいです。

山側ですが休日は車で江ノ島鎌倉エリアや各大規模公園にかぞくを連れて出かけており、とても住み易いと感じています。

地域愛の強いひとほどそれがアイデンティティというか自尊心に直結して排他的になっており、見苦しいですね。

このザ・アイランズも含め、3000万くらいで、駅チャリ10分圏内で探しています。
良くも悪くもアイランズは微妙ですが、まだ候補から完全に外してはいません。
713: 現地みてきました 
[2010-06-28 19:32:17]

ここは、工場に住む、ような場所ですよね・・・・

広告に偽りあり!ですよね。


見送りです~。
714: 匿名さん 
[2010-06-28 20:34:42]
バルコニーに水洗がないと、ほんと不便です。
今のマンションにはありません。
ホコリがたまってしまって、水を撒いて掃除したいのにすごく面倒。
ホースで水を持って来ようにも、部屋がホースで汚れてしまったり、水が漏れたりで大変です。。
特に、バルコニーにプランターを置こうと考えている人は不便だと思いますね。
715: 匿名 
[2010-06-28 20:45:32]
>>712
勘違いして欲しく無いな。海側が山側に対して下に見たり差別したりとかは無いよ。お互い交流もあるし。あくまでも区別。

それに排他的って事も全然無い。むしろ海側ウェルカムだし開放的だよ。
716: 匿名 
[2010-06-28 21:19:54]
海側だ山側だなんて言ってるやつは古いジモティだけ。
交流あるって、どんなサークルだよ。俺は15年以上茅ヶ崎の南に住んでるけど、同じ市民を山側と海側に分類して考えた事なんて一度も無いし、無くて生活してたけど何の不都合もなかった。
どんな友達や知人をもってるのか不思議でしょうがないよ。
717: 匿名 
[2010-06-28 22:00:44]
ん?いやだからそれで良いんじゃない?
交流って普通に友達が何人か山側に住んでるんだけど
いちいち人付き合いにに海側とか山側とで分類しないでしょ
718: 匿名 
[2010-06-28 22:19:04]
もう南北は良いんじゃない?
良識ある多くの市民は716や717と同意見だよ!
719: 匿名 
[2010-06-28 22:21:13]
ようするにハワイと中国みたいなもんだろ
文化も違うし環境も違う。でもどっちが優れるとか無いし
どっちに住みたいかは人それぞれなわけだ
720: 購入検討中さん 
[2010-06-28 22:27:24]
713
工場に住むっていうのは色々あるけど例えば?
721: 物件比較中さん 
[2010-06-28 22:32:11]
どっちかというと、ロシアとハワイみたいなもんかな。
ま、ハワイも一生住みたいかどうかはその人個々人の価値観によるしね。
もちろん、ロシアもだけど。
722: 匿名 
[2010-06-28 22:45:09]
A棟は工場と接してないから気になる人はそっちが
いいかもしれませんが。

どんなマンションでも広告は見せたくないところを
隠しますからねー
自分の目で確認するのが一番です。
723: 購入検討中さん 
[2010-06-28 23:02:14]
721さん
ロシアというとたとえば
どんな感じでしょうか?
724: 匿名 
[2010-06-28 23:04:39]
何故にロシア?なんとなく中国か韓国って感じだけどな
725: 匿名 
[2010-06-28 23:42:06]
JR茅ケ崎駅より南側と茅ケ崎駅北側。
それだけ。
ロシアだハワイだ中国だって言うから面倒になる。

立地は自分の目で確かめるのが一番。

南は戸建中心の住宅街。
昼間は閑静で良い感じです。
しかし、夜は少し寂しいかも。
スーパー等は十分にあり不便はない。

北は元は工場中心地。
今も工場はあるけど大型店舗などがある商業地へ変わろうとしている。
しかしまだまだ工場が目立ちます。

726: 匿名 
[2010-06-29 03:36:07]
北も南も良い所だよ。ただ文化が違う。 結局何を求めるかだよ。
湘南に憧れてリゾートライフを送りたいなら南
湘南に特に憧れが無くて出来るだけ安く住みたいなら北
この建物自体の構造は素人だから分からん。
ただ賃貸専用マンションなんかよりは遥かに出来は良いんだろ?
727: 市民さん 
[2010-06-29 09:52:37]
田舎なんですから、土着民が山だ海だいうのは仕方がないんですよ。
新たに住む人には関係ありませんよ。大差ないです。文化も一緒です。風呂敷広げすぎです。
728: 近所をよく知る人 
[2010-06-29 12:31:16]
新たに住む人こそ何を求めるかを明確にすべきだろうね。
湘南に憧れてリゾートライフを送りたいなら南
湘南に特に憧れが無くて出来るだけ安く住みたいなら北
構造はよく分からないが、値段相応にはなっていると思う。
729: 匿名 
[2010-06-29 12:50:29]
727に一部賛成。
僕は南市民だけどリゾートライフなんて感じたことないよ。
海はあって小洒落た店もあって雰囲気は気に入ってるけど、結局は通勤毎日だしね。
だから北に文化差異なんて感じないです。
730: 匿名 
[2010-06-29 12:54:12]
>>727
どこだってそうだよ。田舎つっても都内みなく移住者多いし人口多いんだから
排他的にはならんだろ
731: 匿名 
[2010-06-29 14:07:41]
>>727
いい加減な事言うなよ何の責任も負えないくせに。
明らかに違うよ。新宿の東口と南口位の違いはある。同じ新宿なんだから同じと言われればそれまでだけど
違うと思う人も居るだろ? そういった人が鵜呑みにして引っ越して後悔したら
どうするんだ?違うと思って引っ越す方が賢明だろ。
732: 匿名さん 
[2010-06-29 15:02:32]
>>731

確かに雰囲気は違うな。個人的には南がやはり好きだが購入する人は少なくても現地は見るだろうから責任うんぬんまで問う必要はないと思うよ。(いい加減な事を言っている人は他に沢山います。)

南:元々漁師町&避暑地で通勤は横浜程度までのサラリーマンが多かったが今じゃ都心までの通勤者も多い。
 マンションも多数あるが北より割高。
北:元々農村で工業地帯へ変化。更に商業地へ変化している段階。南に比べマンション割安。

まあ、北のイメージが変化する可能性は湘南のイメージが定着している南に比べてあるんじゃないかな。
うまい町造りをすれば化けるかもね。
733: 匿名 
[2010-06-29 15:42:34]
高い買い物なんだからいちいちネットの胡散臭い意見に左右される奴は居ないでしょ?
居たら相当バカだよ。
734: 匿名 
[2010-06-29 18:54:54]
雰囲気は確かに違うよね。でも文化が違うなんて言い方はどうなのかな?

見て肌で感じるのが一番だ。
735: 匿名 
[2010-06-29 21:46:59]
ライオンズで ザ を物件に付けるのはフラッグシップとして考えてる物件だからだそうですね。
それには少し残念な物件の気もしますが・・。
しかし、今後も名前が残っていく以上管理などに力は入れてくれるだろうと期待しても良いですかね?
736: 匿名さん 
[2010-06-29 22:07:28]
フラッグシップにおける「ザ」は「ライオンズ」にかかるのであって、
ここは、「アイランズ」にかかってるから、フラッグシップではないと思うけど。
設計施工が長谷工である時点で売主の代表物件になるとは思えないけどな。
737: 匿名 
[2010-06-29 22:47:59]
>736
なるほど。ザ・ライオンズですね。
勘違いだったようですm(__)m
738: 匿名 
[2010-06-29 23:31:02]
楠田枝里子ふいた
739: 近所をよく知る人 
[2010-06-30 00:26:59]
本当に人それぞれですよね。
ここと海岸アドレスに価値の上下はなく、ただ住む人の志向だけ、ということですか。
そういう人にとっては同じ藤沢なんだから鵠沼も用田も同価値なんでしょうね。
色々な人がいるものですね。勉強になります。
740: 匿名さん 
[2010-06-30 10:09:49]
700世帯以上あるからこそ床や壁にはコストをかけてでも、快適に過ごしたいものですよね。
外はにぎやかになるのだから、家の中ぐらいは静かに過ごしたいものです。
正直、勢いで契約しなくてよかったと心から思ってます。
741: 匿名 
[2010-06-30 11:38:34]
音の問題ですが営業の人は隣で夫婦喧嘩しても聞こえてません。
ただし、窓を開けてると入ってきます。閉めていれば最近のペアガラスは大丈夫とのことでした。
床は直床だがクッション材他緩衝剤が入ってる聞いてます。
742: 匿名 
[2010-06-30 12:39:59]
けっこう 柔らかい床だよね。 あれを 固い床にしたら 防音効果に支障が
出るのかな 床は剛床が好みなのだけど…
743: 匿名さん 
[2010-06-30 18:30:35]
確かに床が柔らかいと音が響きにくいかもしれないですね。
フローリングに絨毯を敷いただけでかなり違いますから。
744: 匿名 
[2010-06-30 19:43:23]
フローリングの下のクッション材は遮音性を高めるのと転倒時の安全のためだそうです。
745: 匿名さん 
[2010-06-30 20:10:28]
家具を置くと、畳のようにへこみませんか?
746: 匿名さん 
[2010-06-30 22:27:31]
フローリングの材質やクッション材では軽量床衝撃音(LL値)は対策できるかもしれないがね、子供の踵歩き、飛び跳ね音といった重量衝撃音(LH値)には意味が無いね。
構造、躯体が重要です。
やはり構造としては二重床、空気層にはグラスウールを充填し、床材を壁に着けず隙間を保つ。
かつスラブ厚は250mm(ボイドなら300mm)は欲しい。

確かに二重床は完璧ではない。
ただいえる事は、都心の高額物件で「直床は無い」ということ。

そして、こういう0.5次購入層向けの物件こそ、多いであろう家族構成やその家族のモラルレベルから、騒音問題が起きる可能性が極めて高く、リスクヘッジが重要となる。
賃貸とは異なり最低でも5年は生活するであろうから、恐ろしい5年を過ごす可能性が極めて高いと言うことだ。

老婆心ながら、リスクを再度認識した方が良いと思う。
747: 匿名 
[2010-06-30 22:56:02]
↑ある部分で事実だとは思うけど、何度も語られてて購入者なりにきちんと認識してるんじゃない?
誰も問いかけてないし。

ここが売れると困るの?
748: 匿名さん 
[2010-06-30 23:12:11]
746ではないが、
>音の問題ですが営業の人は隣で夫婦喧嘩しても聞こえてません。
>床は直床だがクッション材他緩衝剤が入ってる聞いてます。
>確かに床が柔らかいと音が響きにくいかもしれないですね。
>フローリングの下のクッション材は遮音性を高めるのと転倒時の安全のためだそうです。
>家具を置くと、畳のようにへこみませんか?
なんて意見を見てると、おいおい大丈夫か?って気になるよ。
>何度も語られてて購入者なりにきちんと認識してるんじゃない?
というのはかなり疑わしく思う。

こんなの見てたら住民板開設後、
「上階がうるさい!」「左右がうるさい!」「デべに騙された!」
なんて意見で溢れそうだな。
749: 購入検討中さん 
[2010-06-30 23:21:11]
746
>>恐ろしい5年を過ごす可能性が極めて高いと言うことだ。
=5年でうつ病→引越し確定みたいな言い方は良くない。
細かく分析しているようだが。
一見心配している風に見て取れるが、節々に・・・
客観的 論理的思考として受け止めよう?
750: 匿名 
[2010-06-30 23:50:31]
リスクヘッジで二重床合格のすみふ買って、住民板は騒音勘弁のスレの嵐。
快適な生活してるってスレももちあるが・・・。
マナー問題?ならば直床は遮音性劣と認識してる方が音問題起こりにくい?

住宅性能評価書も遮音性は任意事項。
すみふは知らないけど二重床スラブ厚250の近くの物件も遮音の評価は取得してなかったぞ。
考えるに個人の感覚と近接住民次第ってモノを数値化する怖さってやつかな?

751: 匿名さん 
[2010-07-01 01:35:55]
すみふの騒音はペットだろ。
ここだと上階からの騒音は定番過ぎて、出てこないかも・・・。

>>746は同じマナーでもどちらがより危険か、ってことだろう。
なんか理解力が足りない方がいるようだね。

とっいっても、すみふもここも同じ北口物件。
ちょっとした仕様でどうこう言う以前に立地面で50歩100歩なんだけどな。(笑
752: 匿名 
[2010-07-01 07:57:37]
ちょっとした仕様ねW
753: 匿名 
[2010-07-01 08:09:24]
どうでも良いマンションと思いながら、夜中にまで必死に書き込んでるとは、なんかカワイソス
754: 匿名 
[2010-07-01 10:09:32]
駅15分圏内でフレスポ徒歩5分圏内。
北口物件で近隣工場、直床や構造面を見て向きにより金額の幅はあるが妥当だと思う。
それとも金額と合わない理由があるの?
金額を言ってしまうと終わりと言う人もいるが検討中の人は金額だけでは買わない。
755: 匿名さん 
[2010-07-01 10:11:40]
いくら安くても結局、安物買いの銭失いになっては意味がない。
756: 匿名 
[2010-07-01 10:34:37]
安物買いの銭失い。
というのは色々な部分を見て言っているのだと思うが、
例えばどの部分を言っているの?
検討中の自分としては聞いてみたい。
757: 匿名さん 
[2010-07-01 11:07:41]
いちいち書くときりがないので過去レスをご参照下さい。
758: 匿名 
[2010-07-01 12:34:57]
またまた 安っぽいシート材の内装 って話がクドクド出てくるのかな(笑)
759: 匿名 
[2010-07-01 12:43:16]
757さんの意見がきけると思ったのですが…
残念です。
760: 匿名さん 
[2010-07-01 13:16:04]
>またまた 安っぽいシート材の内装 って話がクドクド出てくるのかな(笑)
(笑)って、どんな立場の人間だと安っぽいシート材の内装 の話を笑ってられるのだろう。
761: 匿名 
[2010-07-01 13:47:12]
このマンションは台所も含め基本フローリング張りでしょ?
安っぽいシート材ってCFの事だと思うが、水回りの洗面所とトイレにCF以外何貼るの?
762: 匿名さん 
[2010-07-01 14:12:42]
直床のクッション材は防音効果があり、転倒による危険も防ぐって、詭弁だと思いますけどね~。
コスト削減の為とはっきり言ってくれた方が気持ちが良い。
ペアガラスの遮音性が高くても、直床では子供が走り回る際の振動音は防げないのでは?
763: 匿名さん 
[2010-07-01 14:48:16]
2重床であっても走り回られたら振動音は防ぎきれませんよ。
764: 匿名 
[2010-07-01 20:24:40]
どちらがどれだけ防げるか。
考えてみたら。。。
765: 匿名 
[2010-07-01 20:26:25]
762
スレを読むと二重床と比べて じゃなくて 直床でクッション材の有る無し を比べた内容だと読めるけど?
766: 匿名 
[2010-07-01 20:30:06]
考えて分かるん?
あなたは分かるから言ってんだろーね。
767: 匿名 
[2010-07-01 20:46:29]
最初は、小さい子供がわんさかいて煩いけど、10年くらい我慢すれば、子供も成長して静かになるんじゃない。あっ!子供増える可能性あるな。
じゃ〜。2000万円代は新婚子無しが多そうだから要注意だね。
3000万円代なら、下の子供が幼稚園とかで、我慢期間が短いかも〜。
768: 匿名 
[2010-07-01 22:13:58]
我が家で決めた予算で検討すると、必ずと言うか、六会コンクリート問題物件に当たる。
色々とデベも安心を説明してくれるが、自分的には安心しきれない。
ここは仕様に見劣りはあるのは確かだと思うが、六会じゃないのはとても安心出来る…。
悩み中。
769: 契約済みさん 
[2010-07-01 22:48:58]
理想ばっか言っても買えないよね。タイミング良いし

自分に見合った金額だったし、今は賃貸アパートだから

音には慣れてるし。家賃払うのと同じくらいの支払いで

無理なさそうだから契約しました。

すみふさんの契約者・住民専用掲示板見て、二重床でも

かなりの騒音問題になってる。(ペットのみではなく)

他の物件は同じ直床なのにそれほど問題になっていない。

まあ戸数が違うから一概には言えないけどね。

かなり高級マンションでない限り、やっぱり近隣の方に

左右されるので、ある程度理解できたら買いなのでは?
770: 匿名さん 
[2010-07-01 23:18:57]
>>766・・・。当人じゃないけど、考えないでも分かるだろ。
まぁ、直床物件を買う人は元々諦めてるから騒ぐ人が少ないのかな。
というか、>>769もすみふだけで二重床を語られてもなぁ・・・。
今は二重床が主流なので当然、掲示板での比率も高いしなぁ。
同じマナーや、住人レベルなら、当然、クッション材挟もうが直床の方がヤバイのは当たり前だろ。
安い面材(笑)も寂しいけどね。
そもそも駅遠立地と工場隣接で資産価値を捨ててまで覚悟する価格とも思えないけどね。
ここなら横浜や川崎の方がいいよな・・・。
どうせ茅ヶ崎なら南口で戸建じゃないの。ホント。
771: 匿名 
[2010-07-02 08:38:45]
770
今更分かりきったことを書いてるね(笑)
772: 匿名さん 
[2010-07-02 12:05:16]
>>資産価値・直床・山側・工場隣接・安い素材・長谷工

同じ事の繰り返し。この程度のマンションすら買えない(お金持ちでないのは間違いないだろう。だってお金持ちはこの掲示板など見ないと思う)ので悔しいのはわからぬでもないが、もう止めて下さい。気分を害します。

こう言う人達って自分はどんな所にすんでいるんだろうね。そっちの方が興味あるよ。

>>資産価値を捨てて

江東区:昔は下町今じゃお台場を始め高層ビル群(マンション含め)資産価値大幅UP。
世田谷区:昔は畑が多く田舎(誰か言ってた成城も)だったな。今じゃ御屋敷町。資産価値大幅UP。
港区港南:昔は工場林立。屠殺場もあったが今じゃ近未来都市。資産価値大幅UP。

資産なんてどこでどうなるか誰もわからないよ。(経済学者でもわからないのにお宅はわかるの?)
773: 匿名 
[2010-07-02 12:22:53]
安アパート暮らしの人なんでしょうね。まあ 口では南だの地元だの
なんとでも言えるよね。まあ 茅ヶ崎もベッドタウンに向かう感じしますよ。
774: 匿名 
[2010-07-02 12:55:45]
匿名性のインターネット掲示板に攻撃的な書き込みをする人は、何らかのフラストレーションやコンプレックスを抱えているのは心理学では定説です。
そう考えれば腹も立たないです。

775: 匿名 
[2010-07-02 13:08:40]
立地と施工会社。直床など契約者は承知の上でしょう。
安い素材と言う件は本当に安いのか判りませんが、見て気に入ったのならそれで良いのだと思います。
逆にそういったことが気に入らなくて契約を止めた人ももちろん居るでしょう。

2つは交わることはないことですね。
776: 匿名 
[2010-07-02 13:49:52]
>774がいいこといった。
777: 匿名さん 
[2010-07-02 16:25:45]
>>771~776

まともな意見が出てきたね。基本的には774の言う通り。
778: 匿名さん 
[2010-07-02 17:10:40]
>>772
ベットダウンも整備され、
バブル・プチバブルも弾けた後に、
茅ヶ崎の、しかも北口の工場地域で、
現状で何の計画も無い中で、
再開発が行われると考えていたら、余程の夢想脳だと認識した方が良い。(宝くじをマジ買いしてないかい?)
あと、所得に関しては天唾だからやめましょうね。>>774のコメントもね。
実際に自分はそれほどでもないだろうけど、ポジションも大学の同期とほぼ同じ位だから、極端に低いとも思ってないけどね。
あ、あとお台場は港区だから。
こんな事も色んな人から心配されちゃう原因の一つだよ。(笑)
刹那的な判断は控えたいいと思うよ。
779: 匿名さん 
[2010-07-02 17:35:27]
ああ言えばこう言う。
780: 匿名さん 
[2010-07-02 17:52:20]
と、言い返す言葉のない方が↑におります。
781: 匿名さん 
[2010-07-02 18:24:57]
ラチエン板に粘着してた人?
782: 匿名さん 
[2010-07-02 18:49:37]
ついに始まってしまった・・・。
783: 匿名 
[2010-07-02 19:26:00]
宝くじ?面白い発想だね(笑)
784: 匿名さん 
[2010-07-02 19:37:07]
お台場⇒港区
江東区青海もお台場と呼ぶ。・・・とあります。あまり細かい事いわないで。
ちなみに港区出身です。50年位前は湿地帯でした。
785: 匿名さん 
[2010-07-02 20:03:37]
>江東区青海もお台場と呼ぶ。・・・とあります。
追い詰められて無茶言うなよ。(w
近隣世帯とトラブル起こしそうな臭いがプンプンするぜ。
786: 匿名 
[2010-07-02 20:14:04]
778さん 誤変換が二ヶ所もありますよ。
何を焦ってるの?僕は
あなたが心配です。

…と挙げ足取られるのどういう気分ですか?非礼をすみません
。でも、お台場の話も同様の挙げ足取りではないですか?

資産価値に関しては、宝くじ的な発想ではなく、現状で全てを語るべきではない一つの考え方だと思います。贔屓目に見てですが。

言い忘れましたが774です。
先の心理学の説はジンバルドの実験と心理学者のミラーとダラードの説です。
財産や名誉に拘りを持ち過ぎると自分よりも遥かに高くに居る人と自分を比べがちになり、フラストレーションを溜めやすいと言われてます。一般論としてです。
787: 匿名さん 
[2010-07-02 20:35:48]
>>778ではないが>>786のミスを僕も見つけてしまった。
でも、お台場を江東区と間違え、恥ずかしい自説を人前に晒す>>772ほどではないと思う。
こういう人がたとえ北口とはいえ、茅ヶ崎住民になってしまうと考えると、とても悲しい気持ちになります。
因みに、こういう場でネットのコピペ雑学を披露し、武装したつもりになることの方が、精神的に危険な状態かと思う。

話がずれてきているけど、この物件を客観的見れば、
 ・駅遠、工場隣接という問題のある立地
 ・直床などの長谷工施工
 ・低価格による入居者層の不安
が非常に気になるところです。
これらを落ち着いて、理性的に検討し、納得の上で購入するのであれば、それは個々人の判断だと思う。
ただ、勘違いをして、これらは何も問題ない、またはいつか解決されるもの、と思っているのなら、それは重大な間違い。
これが私からのアドバイスです。
788: 匿名 
[2010-07-02 20:40:57]
774です。補足。

攻撃性とフラストレーションの件は物件容認側にも言えます。
ただ、攻撃性を是認するわけではないですが、自分が購入した物件を悪く言われれば自己防衛本能が出ます。理解はできます。
しかし、物件否認側は「自分は○○だからやめました」と購入を止めればここへのフラストレーションは消えるはずなんです。
だから謎なんです。
自分の決定に迷いがあって否定同調が欲しいのか、相手を貶めて自己防衛したいのか、何等かの利益があるのか。

様々だとは思いますが。

長々とすみません。
789: 匿名 
[2010-07-02 20:58:19]
>>772
恥ずかし過ぎだろww
790: 匿名 
[2010-07-02 21:22:34]
>>789 やっと気づいたの?
791: 匿名さん 
[2010-07-02 21:34:38]
>>778
「相手を貶めて」るんじゃなく、「相手を心配して、普通の考え方を教えて」るのです。
それはさすがに被害妄想じゃないですか。
792: 匿名さん 
[2010-07-02 21:36:30]
広義には品川区東八潮、江東区青海を含む13号地全体をお台場と呼ぶこともある。この地域は臨海副都心(りんかいふくとしん)の一部である。 byウィキペディア

自説ではありません。念のため。

>>789さん
はずかしいのはお宅様です。どちら出身ですか?
793: 匿名 
[2010-07-02 21:39:12]
世の中のマンションの何分の一かは長谷工だよね。
聞いたこともない施工業者の方が逆に自分は不安かも。
794: 匿名さん 
[2010-07-02 21:58:13]
>>772よ・・・。
>江東区:昔は下町今じゃお台場を始め高層ビル群(マンション含め)資産価値大幅UP。
>世田谷区:昔は畑が多く田舎(誰か言ってた成城も)だったな。今じゃ御屋敷町。資産価値大幅UP。
>港区港南:昔は工場林立。屠殺場もあったが今じゃ近未来都市。資産価値大幅UP。

これを読む限り、「地域名称」じゃなくて、「アドレス」の話にしか見えないぞ。
せめて、「~区」じゃなく、「~地区」あたりにしておけば、言い訳もできたのにな・・・。
今更、無茶な言い訳で恥の上塗りは止めた方がいい。

ここの購入者にも言えることだが。
795: 匿名 
[2010-07-02 22:41:26]
言い訳するほど惨めだな772は
796: 物件比較中さん 
[2010-07-02 22:58:41]
>>772=>792
しかし、言い訳に
>byウィキペディア
と出てくる所が笑えるやら、悲しいやら。。。
この物件って、正にこういう人達が住民の中心なんだろう。w
797: 匿名 
[2010-07-03 00:16:54]
なんで毎回最後には購入者を馬鹿にするような発言になるのかな。
だから言い争いになるんじゃないの?
全然物件の検討になってない。

798: 匿名さん 
[2010-07-03 00:37:57]
ここは、いつも熱い論争が繰り広げられていますね。
人を引き付けて止まない何かがあるのでしょうか?
799: 匿名さん 
[2010-07-03 00:50:23]
>なんで毎回最後には購入者を馬鹿にするような発言になるのかな。
確かにね。
ただ、ここの擁護レスする人って・・・。
ちょっとしょうがないかも。
800: 匿名さん 
[2010-07-03 01:42:40]
↑そう? 俺には目くそ鼻くそに見えるが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる