ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
550:
購入検討中さん
[2010-06-19 18:17:50]
|
||
551:
匿名さん
[2010-06-19 18:48:38]
>>544
>⇒これはないでしょう。自分が生まれ育った実家は徒歩10分以内にメトロ3つJR1つあるよ。 > 友人たちも都心(と呼ばれている区)で生まれ育った方が大多数ですが徒歩14分を長いと感じる人は少ないよ。 所謂都内で徒歩10分圏外にしか駅が無い、日々そんな通勤をするなんて・・・という話にりそうですが。 地方の方はそもそも長い・短い以前に徒歩という感覚がないですからね。 逆に言えば、日々の通勤が5分でも20分でも同じなんじゃないかな。 |
||
552:
匿名さん
[2010-06-19 18:55:48]
都会でも地方でも、どこの出身でも徒歩10分超の物件は「長いから敬遠」と思われてるんですよ。
だから、新築でも価格が落ちるし、特に中古では下落幅が大きいんじゃないですか。 出身地域は関係ないですよ。 |
||
553:
匿名
[2010-06-19 20:48:55]
522 都会でも地方でもって(笑)
駅の規模が違うじゃん 都会と地方いっしょにされても困るわー |
||
554:
匿名さん
[2010-06-19 20:58:24]
確かにね。
少なくとも関東圏で考えても >徒歩10分超の物件は「長いから敬遠」と思われてるんですよ。 >だから、新築でも価格が落ちるし、特に中古では下落幅が大きい のはどこでも事実だな。 |
||
555:
匿名さん
[2010-06-19 21:55:33]
>547さん
同感です! ここに来る人は、少しでも購入を考えていて、裏付けのある情報を得たいと思っている人が殆どです。 何かはっきりとした理由があって、「このマンションは良くない」と書いてもらえれば、参考にもなります。 是非是非、有意義なご意見をお待ちしています。 個人的には、長谷工さんのことを良く思わない方が多いのが気になりますが、理由がいまいち不明確なので、なんとも判断し辛いです。 長谷工さんのマンションに住まわれて、実際不便に感じた方のご意見とかありませんかね? |
||
556:
匿名さん
[2010-06-19 22:20:21]
|
||
557:
匿名さん
[2010-06-19 22:27:21]
恋は盲目ですね。
|
||
558:
匿名さん
[2010-06-19 22:47:26]
うちは長谷工だし、数年以上前だけれど、二重床だし…で別に施工には困ってません。
実際に施工したのは長谷工とどこかの共同なので、長谷工単独じゃないけど。 当時だからペアガラスになってないのが残念だけれど、界隈(郊外だけど)では 割と高級マンションと言う事になっている。 |
||
559:
匿名
[2010-06-19 23:50:38]
556さん
あなたのあげているコメントに、客観的な『裏付け』は どこまでありますか? それがないから、何度 も同じようなことを書くに至っているのでは? 明確なのは とりあえず、工場隣接 ぐらいでしょう。 個人的には リゾートのコンセプトには無理があると思っているけど、 駅から 遠い は まあ、ありかな という範囲の方たちも少なくない。 個人の主観を 裏付けされている情報のように出すのは どうなんでしょう。 |
||
|
||
560:
匿名さん
[2010-06-20 00:07:16]
共用施設が豪華すぎると思うのですが、将来に維持費などのしかかってくるものでしょうか?
あと駅前の渋滞が逆に不便なのでは、、と車をよく利用する我が家にとって心配なところです。 |
||
561:
近所をよく知る人
[2010-06-20 00:50:20]
|
||
562:
匿名
[2010-06-20 00:58:25]
安っぽいシート材って、何ですか?
ずっと気になってたんですが・・・。 洗面所は良く濡れるので防水塩ビ材は適当だと思います。 フローリングについては床材は営業の方は 『突き板で木目にこだわった良質のものを使用しています』 とおっしゃっていました。 個人的には、以前に○ラ○ドを見に行ったとき、クローゼットの中が ベニヤで、二十年以上前に住んでいた長谷工マンションと同じで がっかりしましたが、ここは内装は普通以上に感じました。 しかし、ひとつ非常にがっかりしたのは、玄関のポーチがまったくなく、 共用廊下からいきなり玄関ドアな事です。 それについては正直安っぽい仕様だなと思います。 |
||
563:
周辺住民さん
[2010-06-20 01:16:51]
工場隣接で駅遠で資産価値低いって言われてるけど、隣の藤和は同じ様な条件
なのに10年以上経っても2800万位で売ってますよ。 駅近の少し新しいサーパスと変わらないんですがこれは何を意味してるんでしょう? |
||
564:
物件比較中さん
[2010-06-20 01:28:16]
販売価格は好きに付けられますからねぇ。
562は辻堂とか藤沢とかも見に行ったらどうですかね。 茅ヶ崎でもグランドメゾンとかモリモト(結果としては・・・だけど)とかも見ましたか? 戸建も含めて色々と見たほうが"普通"が分かってきますよ。 |
||
565:
購入検討中さん
[2010-06-20 17:11:49]
茅ケ崎ってやっぱり海のイメージだし、たいして離れていなくても北と南じゃ雰囲気が全く違うんだよね。
やっぱり海側が良いよね。北だとエメロードぐらいまでかな茅ケ崎らしいのは。 多分556さんは年収3000万円ぐらいの方だと思うよ。庶民の感覚とは違いますからお金持ちの意見は意見として素直に受け取りましょう。 年収1000万円程度で子供が2人ぐらいいる人は学費が大変だからね。このクラスが合うと思いますよ。 20代だったら先があるから年収500万円ぐらいでもいけるでしょうね。 ・気に入ったところ 1)床スラブ200mm LL45等級+空気層構造の2重床。 2)駅まで14分の徒歩圏内。 3)4重のセキュリティーシステム。 4)劣化等級3の耐久構造。 5)洗車場・急速充電機・カーシェアリング・リモコン駐車場ゲートがある。 6)戸境壁200mmの遮音構造。 ・気にいらなかったところ 1)コミュニティーを売りにしすぎ。(近所付き合いしたくない人には迷惑) 2)海側へのコンプレックスありありのイメージ戦略。(かえってみっともない) 3)素材が安っぽかったけど5,000万円程度のマンションでも結構安いの使っているんだよね。 安いとは言え5690万円の部屋もあるからね。5000万円だすなら海側を買うけど3000万代ならお買い特です。 |
||
566:
匿名さん
[2010-06-20 20:07:58]
まあ、大卒40才前後なら上場企業に就職して管理職になり、年収1000万位は妥当でしょうな。
でもその位で、あえて茅ヶ崎に住まいを求めるなら南口で戸建じゃないかな。 ここは20代後半から30前半で年収400~500万位のいわゆる0.5次層が中心だと思う。 価格的には確かにお買い得と見える。 ただ、ここの購入層には買い替えを前提とした資産価値が重要なわけだけど、そこを忘れているんじゃないかな。 せめて北口なら駅徒歩10分圏内にないと意味が無いかな。 あと、構造の話が出てるけど、長谷工施工じゃなかったら、このクラスのデベでこの価格は無理でしょう。 そこはバーターとして捉えるべきでしょうな。 |
||
567:
匿名さん
[2010-06-20 20:46:42]
本当に、感じ方って人それぞれですね。
私はこの価格のマンションで、徒歩14分(実際はもう少しかかる?)なら許容範囲内です。 売ることを考えたら、駅に近い方が良いと思いますが、うちは考えていないので・・。 施設・設備も気になるほどおかしいところはないですし。 一つだけ、玄関ポーチがあったらなぁと思いますけど。 あと、気になるのですが。 茅ヶ崎在住の方って、日常会話でも「海側」とか「山側」って使うのでしょうか。 (気にするのでしょうか) 私は全然違う地域に住んでいるので、海側、山側に大してこだわりを持つほどイメージが湧かないんですよね。 |
||
568:
匿名さん
[2010-06-20 20:55:06]
|
||
569:
匿名
[2010-06-20 21:19:13]
資産価値云々言ってけど住む前から売る時の
なんか考えねーわ。どんだけ心配性なんだ |
||
570:
匿名さん
[2010-06-20 21:33:37]
|
||
571:
匿名
[2010-06-20 22:31:05]
|
||
572:
匿名さん
[2010-06-20 23:11:16]
自分の住んでる所を一番だと思いたい人は多いだろうけど、そんなことを日常的に言い出したら南口北口だけじゃなく、鉄砲道以南以北や東西や終いには町単位での話になっちゃいますよね?
そんなことよりここが完成すれば(市内移動は別として)、多くの人が新しく市民になりお子さんも増えるし、これからお子さんが生まれるような方も多い物件みたいだから、藤沢市に比べて遅れがちの福祉(例えば児童医療費助成など)や都市計画(梅田通りの歩道整備など)を充実させる原動力にしたいと考えるのが普通の市民感覚だと思いますが。。 |
||
573:
匿名さん
[2010-06-20 23:29:42]
昔からある感覚だから仕方ないんじゃない?
私は横浜からの移住組ですが、茅ヶ崎に住んでる多数の知人に聞いても やはり少なからずある感覚らしく、それを非難したところで何かが変わる訳でもないので 知人達の薦める海側にしました。 |
||
574:
匿名さん
[2010-06-20 23:37:01]
茅ヶ崎って、イメージが上がったのは本当にここ近年。
サザンだって出たときは若者の層だけで、大人は眉をひそめてた。 鎌倉、藤沢に比べると知名度やイメージなどなどで大分遅れていたし、 平塚だって戦前からのもので茅ヶ崎より上だった。 辻堂近辺に住んでいたときにもうちは茅ヶ崎で東に移りたかったです。 今でも大庭のあたりとかは道境で藤沢の方が断然売りやすく高い。 なにしろ駅前ダイクマしかなかったし。 だから、海側も山側もみんな同じだと思うな・・。 仲良くしなよ。同じ市民なんだから。 相模線沿線も混ぜてあげて、さ。 |
||
575:
匿名
[2010-06-20 23:49:36]
茅ヶ崎海側6年住んでるけど海側山側で区別してるって最近ネットで知った。
なんとなく海側のリゾート的な雰囲気が好きだなと思う程度で意識はしなかったな 結局新宿の東口と南口みたいなもんでしょ? のんびりした湘南らしいリゾート生活をしたいなら海側 普通の郊外や地方の町の生活をしたいなら山側 ひとりひとりのライフスタイルによって違うだけで上も下もない |
||
576:
匿名さん
[2010-06-21 00:00:55]
>>574
>茅ヶ崎って、イメージが上がったのは本当にここ近年。 無茶言うなよ。w 何年しか住んでないんだ。 20年近く住んでるけど、もうとっくに出来上がってたよ。 日常で海だ山だというのは無いけどね。 ただ、○海岸に住んでる人間がわざわざ北口に転居する事を「???」と思う感覚は間違いない。 南口で徒歩15分程度はざらだけど、バスか車で迎えに来てもらうかのどちらかなので、どうでもいい。 ただ、ここの立地はちょっとイマイチ。 ここなら横浜や都内で通勤に楽なもう少しいい設備のマンションを買う。 といいながら自分は建替えするけど。 |
||
577:
匿名
[2010-06-21 00:03:36]
サザンが若者云々言ってる位だからなww
|
||
578:
匿名さん
[2010-06-21 01:39:46]
20年前、もうこの界隈住んでたしサザンだっていたし。
それが近年っていうの。 うちは戦前から鎌倉市内だから。 鎌倉には歴史がある、藤沢にはお金がある、茅ヶ崎にはダイクマがあるって いってたんだよ。 茅ヶ崎で南と北に分けてどうするの? 昔から住んでいる人はそんなことしないよ。 手動ドアの相模線だって愛すべき存在なんだから。 |
||
579:
匿名さん
[2010-06-21 01:55:41]
失礼、加山さんを忘れてた。
というか、加山さんが復権したのも割と近年だけど。 |
||
580:
匿名さん
[2010-06-21 03:33:05]
本当に昔から住んでいたら南と北の差は歴然としている事が分かりそうなものだが・・・・。
あ、そうか。 戦前から鎌倉の北側で燻ってたわけね。 気づいてないの自分だけ、みたいな。 相模線愛してるのなんて香川か寒川あたりの人。 北口の茅ヶ崎住民ですら踏切が邪魔で困ってるみたいだよ。 知らないんだろうけど。(笑 |
||
581:
物件比較中さん
[2010-06-21 06:51:51]
・・・。
だから、どっかでやって下さいてば。。 |
||
582:
匿名
[2010-06-21 08:28:02]
山側、海側ってあまりに大きな区切りだけど、ハッキリいって中海岸住民としては、納得いかない。
茅ヶ崎で中海岸と東海岸南以外は、どこも大差ない。いくら南だからって、柳島や旭が丘などと一緒にされたくないね。 |
||
583:
匿名さん
[2010-06-21 08:59:47]
ごめんねー。
鎌倉には北とか南とか、ないの。 例えば由比ガ浜は由比ガ浜、北鎌倉は北鎌倉。 それぞれのよさがあるから対立なんかしない。 柳島はキャンプ場だよね。懐かしい・・。 それに香川を否定したら、野口さんもいないしさ。 どうして茅ヶ崎で互いに差別するのかわからない。 というのが普通の一般市民としての元からいる茅ヶ崎市民と 周辺住民。 つい近年に越してきた一部、海岸かっこいいという薄い方が そんな区別をしているんじゃないの? 572さんのような、普通感覚の市民が少ないのでは茅ヶ崎の 将来が心配です。 |
||
584:
匿名
[2010-06-21 09:06:22]
要は海も近く利便性も兼ね備えた立地でなければ。
単に海側だけで不動産を語って欲しくないね。 |
||
585:
匿名
[2010-06-21 09:36:30]
不動産屋さんによると、
茅ヶ崎でなら いまだに東海岸南か 松浪 だと。 資産的価値をいうなら、そこに戸建てでしょうが、もう小さい土地しかないですよね。 価値より日常生活の利便性なら、矢畑のマンションもわるくないのかも。 工場隣接は いやだけど。 |
||
586:
匿名
[2010-06-21 16:22:47]
|
||
587:
匿名
[2010-06-21 20:24:41]
結局茅ヶ崎に何を求めるかだよ。
湘南らしいリゾート的な雰囲気、まったりした空気感や海を求めるなら海側 上記のような海側文化に興味が無くて勤務地が近場なら山側 。 海側文化に興味が無くて勤務地が都内なら湘南以外をオススメする |
||
588:
匿名
[2010-06-21 20:36:57]
いや。中海岸と東海岸南以外なら、利便性がよい、矢畑の方がましかもな。
茅ヶ崎は今や都心までの単なる通勤圏。残念ながら昔と違うんだな〜。 |
||
589:
匿名
[2010-06-21 20:43:55]
都内までの通勤だけを考えて茅ヶ崎を選ぶ人は少ないでしょ?もっと近くて安い所はいくらでもあるんだから
買っちゃった人には申し訳ないけど検討してる人が居たら答えは単純だよ。 勤務地が都内ならここは絶対オススメしない。いずれ後悔する可能性が高い 逆に勤務地が湘南近辺から横浜駅までならオススメする。 住むには殆ど良くトカイナカで丁度良い し。 |
||
590:
匿名
[2010-06-21 20:59:46]
茅ヶ崎を選ぶ理由
・東京までライナーで楽々1時間弱 ・観光地に近い。休日、足を伸ばせば、あっというまに鎌倉、江の島、箱根! ・休日、海で散歩や釣り ようは海なんて1つの要素に過ぎませ〜ん。 日々の生活の利便性で矢畑を選んだって、何一つかけるものがないのでーす。むしろ得るものの方が多いでしょね。 |
||
591:
匿名さん
[2010-06-21 21:07:02]
何を言っても平行線。南北の諍いスレはスルーしましょう!
このようなことを言うのは少数で賢い大人はちゃんと解っていると信じます。 |
||
592:
匿名
[2010-06-21 21:29:41]
通勤ライナーの整理券(?)って簡単に買えるの?
ライナーの時間にもよるんだろうけど・・・。 |
||
593:
匿名
[2010-06-21 21:54:18]
毎日往復ライナー乗って30年で720万を高いとみるか安いとみるか
720万を上乗せしてもっと近場に住むって選択肢もあるが、中途半端な距離を立って乗るなら 1時間座る方が楽って考えもあるよなー 。 かと言って都心のど真ん中は720万上乗せした位じゃ無理だし。 毎日ライナーで着くまで寝てれば通勤時間はゼロみたいなもんだって考え方もあるわな |
||
594:
匿名さん
[2010-06-21 23:19:01]
>>590
>・東京までライナーで楽々1時間弱 うーん。何が"楽々"なのか、よう分からん。w しかしこの板っていつの間にか南vs北の構図にもっていこうとする輩がいるね。 ま、鎌倉山で隠居生活もどうかと思うがね・・・。 ここはそれ以前に ・駅遠かつ工場隣接という資産価値大問題の立地 ・長谷工による安価さが分かるかつ二昔前の構造、設備、仕様 の方が本質的なポイントだと思うけど。 もう少し、物件そのものに絞ったらどうかな。 ここ、安いだけじゃなく、色々と面白い物件だよ。w |
||
595:
匿名
[2010-06-22 00:32:18]
590は無理してる感があるよな
|
||
596:
匿名
[2010-06-22 18:03:34]
買おうか悩んでます
山で産まれ 海で現在生活中 (たしかに 海 山の表現あります 高校の頃は 二ヶ所ある ガストを 山ガス 海ガスって言ってた) しかし 皆さん 色々 考えてるんですね ここみて 初めて 直床とか 知りました 134沿いに 借家で住んでいます 夏場は 花火に 暴走族 浮かれた若者が 夜中うるさいです 海から離れたくて モデルルームを見に行って シアタールームでみたものは 正直 夫婦で笑いました たしかに やり過ぎですよね この湘南色 カユクなります 湘南ナンバーに変わるとき 他県に行くとき恥ずかしかったのを 思い出しました でも みんなは かっこいいって いうんです カイカイー でも 貧乏家族には 色めきだつ値段です 海が嫌で 貧乏なら 買い? なんですかね? 過去ログみると… 初めてスレに 書き込みするので 見にくいのはご容赦下さい あーあ リキリキとかモキチじゃなく 裏路地の赤提灯と提携してほしかった… こっちが ほんとの 茅ヶ崎ですから… |
||
597:
匿名
[2010-06-22 18:51:04]
596さんみたく、すべて理解しての買いならよいのでは?
直床、二重床もどちらが良いかは正直微妙な問題で 結局は上階の人の住みかた次第みたいっぽいです。 詳しくはVSスレの直床VS二重床でも見て 判断されると良いと思いますよ。 |
||
598:
匿名
[2010-06-22 19:41:05]
|
||
599:
契約済みさん
[2010-06-22 21:10:32]
596様
我が家も予算から入って購入を決定致しました。 目が肥えていないのでしょうか?(笑)私たちはセレクトメニューが豊富であることも含めて内装は気に入りました。 でも、長谷工直床物件であることが最後まで引っかかりました。 しかし、構造的に耐震耐風等に劣るわけではないようで、その分安く購入でき、OPや家具に予算を回せることが妻には魅力らしく契約を決めました。 幾らでも予算があればここの掲示板に書かれているようなマイナス部分の全く無い物件が購入できるでしょうが残念ながら我が家には(笑) 立地に関しては地元の方のようなのでご存知と思います。 シアタールームの映像は私たちも笑いました。 あのような海のイメージを生活に求めてるような方には不向きだと思いますが。 以上、ご参考になればと思いました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
茅ヶ崎で他に計画中の物件あるんでしょうか?
価格もありますが、できれば上層階を買いたいのですが
もう7階建て以上は建てられないとのことです。
MR見て検討中です。