株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 矢畑
  6. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-29 17:03:18
 

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38

現在の物件
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】  [サンライズリゾートステージ(第5期2次)]
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑字鐘ヶ谷782番3他(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
総戸数: 424戸

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?

510: 匿名さん 
[2010-06-16 20:10:05]
大京は完成後に販売するって聞いたのですが
ここも辻堂も藤沢も完成前の販売ですよね?

その辺りは何故なのでしょう?

また、かつて大京と長谷工が組んだ物件ってどこかあります?
511: 匿名さん 
[2010-06-16 20:13:30]
チャリにボードって禁止になったんじゃなかったっけ?

ここに限らず、チャリにボードは危険です!
512: 匿名さん 
[2010-06-16 23:37:29]
>>501
>読解力ない人がいるね。
>物件に対するネガレスはいいけど、個人を批判するのはよくない、人それぞれの考えがあるんだから
>って言ってるんでしょ。

そうかな・・・?
>>476みたいに
>茅ヶ崎LOVEの市民の中には(特に海側・山側という事に固執する了見の狭い市民)世間知らず・井の中の蛙だなぁと思える人もいます。
というように、実際普通の感覚を持つ人を、酷い表現で個人批判しているのは、ここの擁護派では・・・。
513: 匿名 
[2010-06-17 09:10:40]
竣工前から売らないと、800戸以上もさばけないし、イメージ写真で夢膨らんでる人達に早く売っちゃって1戸でも少なくしておかないと竣工後は相当辛そう。竣工したら実物写真使うだろうから、その場合は、フラなんて似つかわしくなくて置けないでしょうしね。どのくらいギャップがでるんだろう。
514: 購入検討中さん 
[2010-06-17 09:27:55]
2期分譲が始まるみたいなので、改めて検討しようかなと…。
様々な御意見があり参考にしてますが、立地は良いと思います。
確かに工場もあり道も混むが、それ以上に周辺が便利そうなのが、我が家にとって大きなメリットになりそう。
515: 匿名 
[2010-06-17 10:56:39]
今住んでいる所が茅ヶ崎でもかなり北の寒川に近い所なので、
周辺が便利なほうが良いと思い検討してます。
近所で30~35坪くらいでも建売りで2800万~3500万くらいするので
通勤で駅まであの距離ならいいかなと思ってます。自分的にタイミングも良いので。
516: 匿名さん 
[2010-06-17 12:39:41]
電車通勤のお父さんは、暑い日や悪天候の日は駅まで大変かも知れないけど、メタボ対策には良いかも知れません。

休日はフレスポ渋滞やジャスコ渋滞になるほど人気の?両スーパーへ徒歩で行けるのはメリットだと思いますよ。
517: 匿名 
[2010-06-17 16:21:34]
この物件検討中ですがここの外装どうなんでしょう?
どうも住友さん青い部分が暗めなので団地のように見えます。
ここは白基調みたいですが、カタログだとイメージわかなくて。
やっぱり大規模だと団地っぽく見えるのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2010-06-17 16:42:10]
MRに行ったらジオラマがあるんじゃないでしょうか。
519: 匿名 
[2010-06-17 17:39:41]
はいMRでジオラマも見たんですが、もう一度実物を想像しながら見てみます。
皆さんの印象はどうでしたか?
520: 匿名さん 
[2010-06-17 18:06:30]
実際、外観の好みを重視する人もいるね。
自分は個人的には専有部分の間取りとかを優先するけど。
デザインによっては、模型やCGのイメージとドーンと建ち上がった実物のギャップはあると思う。
521: 匿名 
[2010-06-17 20:08:07]
すみふの外観が気に入らないから、こっちを検討って、なんかすげ理由だなー。
まぁ〜。すみふ買える懐なら、ここなら良い条件の部屋が選べるかな。
522: 匿名さん 
[2010-06-17 21:01:42]
中上層は白っぽい青いタイルで低層の一部にベージュのタイルを使うようです。また、バルコニーのガラスを青・クリア・くもりと使い分けてグラデーションしてるらしいです。

一棟一棟はスクエアなので私は斬新さは感じませんでした。
確認してませんのでわかりませんが、外階段が安直なもの(鉄格子だけのような)だと団地っぽいのは否めないかも知れません。
523: 匿名さん 
[2010-06-17 21:08:20]
外観は、確かに団地っぽいですね。
あれだけの戸数と、低層階なので仕方ないかな。
私も外観は重視しないので、全然気になりませんし、むしろ普通が良いです(笑)

しかし、HPにでかでかと「第1期完売御礼」が出ていると、なんだか落ち着きませんね。。
2期も人気なんですよね、きっと。
524: 匿名さん 
[2010-06-17 21:31:07]
植栽された木々の管理や夜間の照明などで団地っぽい印象は消えるかもしれませんね。
いずれにしても管理が大切です。

1期完売は本当らしく、抽選住戸もあったようですね。
525: 匿名 
[2010-06-17 22:10:43]
っぽい?

団地ですよ。
526: 匿名 
[2010-06-17 22:54:43]
2期も 完売だな。なんだかんだ言っても生活に便利だし 工場が近隣でも
二重サッシだし 大丈夫でしょう。たまに 自転車で海なんか見に行ってさ。
釣りとかしたら…楽しそうじゃん…
527: 匿名さん 
[2010-06-17 23:48:42]
>外観は、確かに団地っぽいですね。

というか、団地そのもの?
528: 匿名さん 
[2010-06-18 02:22:08]
安さがはっきり分かる内装&外観の団地仕様。
古めかしい直床構造をはじめとした長谷工施工。
シュールなセンスを養う工場隣接とメタボ住民向け駅遠立地。

メリットは安さだけ、か。
ここ年収400万円の0.5次層向け物件という位置づけみたいですね。

要望書のある住戸のみ売り出し、「○期○次完売」と買い煽るなんて、いかにもな手法も含めて典型的な・・・ですね。
529: 匿名 
[2010-06-18 07:19:58]
↑皆さ~ん。また言ってますよ~(笑)いつも同じ内容だね!
物件に対するネガレスはいいとして、
検討中や契約者を指してメタボ住民等、批判はやめましょう。
利用規約読んでる?
528さんは物件を良く知ってるようだから聞くけど、具体的にどこと、どこを見て団地なの?
530: 匿名さん 
[2010-06-18 12:53:46]
価格が安いのでMR&立地場所を見てきました。結論としては価格の割には良く出来ていると思います。
MRは高級な家具が置いてありますから実際よりは良く見えていると思いますし細かいところを見ればチープなところもあるし(板材等)オプションを付けると簡単に100万円程度upします。
立地は思ったより良かったですね。(結構悪口が書かれていたので)トピー工業も工場周囲を木々で囲っていましたので、そんなに景観上気にはならにのではないでしょうか?
駅までの距離ですが、田舎育ちの方々は徒歩5分でも車ですから14分は歩ける距離ではないと感じるのも無理はありません。しかし都会育ちの方々にとっては全く問題になる距離ではありませんしメタボ対策にもなりません。
・向いている人
1)未だ収入の少ない若夫婦&単身者。
2)リタイヤした60歳代の夫婦&単身者。
3)徒歩14分を長いと感じない都会育ちの方々。
4)海は好きだが特に海側にこだわらない人。(海に行きたくなったら自転車でも歩いても行けるよ)
・向いていない人
1)徒歩14分を長いと感じる田舎育ちの方。
2)価格が安いのが不満というプライドのある方。
3)団地みたい・・・と思う時代錯誤の方。
以上です。
531: 匿名 
[2010-06-18 15:49:46]
団地の意味はご存知ですか?別に悪意で言っているわけではありません。
532: 匿名さん 
[2010-06-18 16:35:52]
530ですが、団地を(広辞苑等で)定義付けて論議するつもりはありません。イメージで言うと高度成長期に近所にあった都営団地みたいなものですかね。(と言って都営団地をバカにしているわけではなくて古いイメージです)

531様に悪意がなくても、いくつかの文面を見ると明らかに悪意を持たれて書かれている方もいますよ。
ちなみに私は気に入ったら購入すれば良いし、気に入らなければ購入しなければ良いだけと思っているのでこのマンションが気に入ったわけではありません。

533: 購入検討中さん 
[2010-06-18 19:58:58]
>528

>要望書のある住戸のみ売り出し、「○期○次完売」と買い煽るなんて、

これは明らかな間違いです。先に1次販売住戸が発表されてましたし、次期販売予定住戸には要望書は入れさせてもらえませんでしたから。
534: ご近所さん 
[2010-06-18 20:37:51]
立地に関しては、各々の生活スタイルがあるので何とも言えないけど決して駅近とは言えないですね。

規模が大きいのでエントランスから自部屋までも場所によっては時間かかるだろうし。

でも、買い物なんかに便利な場所ではありますよ。

ただ、コンセプトである海を近くには感じられないでしょうね。Tシャツ脱いでチャリ乗れるとこじゃないし(笑)
サーファーも大変ですよ。サーフボードキャリアは原付だと一応道交法違反で切符切られます。、また、自転車も違反であるとのことです。取り締まりに消極的だけど。


直床等の長谷工物件もそれが価格に反映されていると思うので個人の考え方次第ですね。
チープであるイメージはコストパフォーマンスに優れるとの解釈もあります。販売価格にという意味で。

参考までに・・・隣のマンションに住む方に聞きましたが、工場の騒音は問題になったことはないそうです。
ただ、風向きによっては煙が来るそうですよ。
535: 匿名 
[2010-06-18 20:46:14]
一期完売ってありえないでしょ?確か141戸程度販売していた記憶だけど、当然、売れ残るような悪い条件の部屋も有るはず。
売れ残ってるから、二期の戸数を公開していないんでしょうに。
竣工前に埋まるのは、半分程度と想像してるけどな〜
536: 匿名 
[2010-06-18 20:56:14]
来年になったら2街区の前倒し販売も始まるから、1街区は竣工前には、相当数空きが残ると思うけど。
537: 匿名さん 
[2010-06-18 21:14:41]
>530さん

詳しくレポ&ご意見、ありがとうございます!
まだ、MRに行けていませんので、参考になります。

「向いている人」
4つ中、3つが当てはまりました(笑)
当てはまる人、結構多いと思います。
人気でそうですよね。
538: 匿名さん 
[2010-06-18 21:36:49]
>>530さん
実際は、

・向いている人
1)未だ収入の少ない若夫婦&単身者。
2)リタイヤした60歳代の夫婦&単身者。
3)徒歩14分を長いと感じない「メトロとは縁遠い 地方 又は 関東圏でも郊外育ち」の方々。
4)湘南らしい生活をお金のために我慢できる人。(自転車でも歩いても行けるけど、実際は行かないよ)
・向いていない人
1)茅ヶ崎で湘南らしい生活を送りたい方。
2)徒歩14分を長いと感じる都会育ちの方。
3)古い構造、安っぽい内装には不満というプライドのある方。
4)工場隣接などは我慢できない資産価値を重視する方。
5)家族によりよい生活環境を提供したいと思ういつの時代でも普通の感覚をお持ちの方。

というところでしょうか。

>>533さん
そもそも販売住戸公表前から希望をとるのが普通です。
ここは違ったのでしょうか。
539: 匿名さん 
[2010-06-18 23:35:48]
確かに駅から遠い、工場と隣接、長谷工仕様となると茅ヶ崎とか湘南がどうとか以前に、普通に考えて厳しい。
ただ、ここの価格の安さは、いくつかの選択視点の中でも非常に高いウェイトを占めるもの。
これはネガ要素を補って余りある。
だから売れる。
自分はここが最高の立地だとか、最高の設備だとかは思っていないし、はっきり言って標準には達していないことは確かだと思う。
しかしコストパフォーマンスは高い。
年収400万レベルでも買える物件。
年収600万なら同じマンション内で年間200万を貯蓄できるし、より上の生活ができる。
これは凄い事だよ。
540: ご近所さん 
[2010-06-19 00:57:14]
528は531だよね?

自分で >>『安さがはっきり分かる内装&外観の団地仕様。

古めかしい直床構造をはじめとした長谷工施工。

シュールなセンスを養う工場隣接とメタボ住民向け駅遠立地。』


と言いながら>>団地の意味はご存知ですか?別に悪意で言っているわけではありません。


って悪意ないのであれば外観の団地仕様とは何か答えられるでしょ?

541: ご近所さん 
[2010-06-19 01:06:29]
茅ヶ崎で駅徒歩14分は十分駅近と言えるでしょう。
ためしに、地図を広げてコンパスで円を書いてみるといい。
住民の大多数がバス圏に住んでいるのが茅ヶ崎。
実際に南口に住んでても、海なんてそんなしょっちゅう行かない。
どうせたまにしか行かないなら、自転車で余裕で行ける。
Tシャツ一枚欲しくてもわざわざバスで駅まで行かなきゃいけないんだよ。
そのバスも、休日なら1時間に2~3本だしね。
南口はスーパーも少ないし。
542: 匿名さん 
[2010-06-19 01:34:03]
>>541
車持ってないの?
買い物は車メインでしょ。
南は専業主婦が多そうだから、個々と同じ距離でも車で送り迎えがあるね。
ただ、ここは共稼ぎだろうから通勤は送り迎え無理。
543: 物件比較中さん 
[2010-06-19 05:54:59]
最初から カーシェアリング導入だから 車持ってなくてもいいね。
使いたい時はインターネットで予約してピンポイントで使う
車維持の固定費や駐車場代が かからないので助かる。
ふだんの足はチャリンコだな・・
544: 匿名さん 
[2010-06-19 10:16:44]
>>538さん

530です。
・向いていない人
 なるほどこういう見方もありますね。(笑) 納得できる部分もあります。 但し

 >>徒歩14分を長いと感じる都会育ちの方。

 ⇒これはないでしょう。自分が生まれ育った実家は徒歩10分以内にメトロ3つJR1つあるよ。
 友人たちも都心(と呼ばれている区)で生まれ育った方が大多数ですが徒歩14分を長いと感じる人
 は少ないよ。
 まあ真夏とか雨とかになるといやな距離であるのは認めますがね。

 地方出身者の方々って本当に車が足替わりなので14分なんて歩いてられないんだよね。
 これは実際に経験しているから言っているので適当に言っているわけではないんだよ。
 いずれにしても都会育ちだろうが、地方育ちであろうが、駅から遠いからイヤという人は購入しないでしょう。
545: 匿名さん 
[2010-06-19 10:29:38]
>>541
>実際に南口に住んでても、海なんてそんなしょっちゅう行かない。
>南口はスーパーも少ないし。
こんな書き方をするから茅ヶ崎の山側の掲示板はいつも荒れるんでしょ。
541さんは海側に住んでんの?住んでいれば、たとえ自分が海に良く行かなくても
毎日朝から夕方までサーフィンする人、犬の散歩する人、ランニングする人や子供達などが
海に行く様子を目にしてるはずなのに、さも「海側でも基本は行かないよ」って書き方はフェアじゃないよ。

スーパーが少ないってのは山側の人の妄想でしょ?ウチも海側だけど近所に4軒もあるよ。

山側を良く見せたいが為に海側を悪く見せるってレスには感心しないよ。







546: 545 
[2010-06-19 10:47:48]
あと、向いてる向いてないの話で言うと
>>515さん見たいな方には凄く向いてると思う。

もともと山側が生活圏で、でも駅からバス◯◯分。って人は
かなり生活利便性が向上しそうですね。徒歩圏ですし。

絶対買いだと思いますが、間取りに拘らないのであれば竣工後の値引きを待っても
良さそうですね。さすがに800戸も竣工前に売り切れないと思うので…。
547: 匿名 
[2010-06-19 11:17:01]
海側山側談義はもうどこかにスレでも立ててやっていただきたいです。
建物の仕様や周辺の環境など他の物件に比べてここが悪いというならば
具体的な例を挙げてほしいです。
長谷工の仕様をただ古い、というのであれば、どこと比べてどう古いのか
みなさんへの参考に教えて下さい。
(直床・二重壁だけなのか、他にもあるのかなど、)

また工場から音がするのか、においがするのかとかそういう実際の情報は
検討するには有意だと思います。
工場だからという理由だけで環境が悪いというのはちょっと安直かと。
ここのマンションを選んだ方が「家族の生活環境を考えていない異常な
感覚の持ち主」というのは買った方に失礼な言い方だと思います。
実際、現地通れば近隣への配慮も分かると思いますし、世間へはISO14001規格
の取得・更新で企業としての環境への取り組みの努力もちゃんと打ち出し
ていますよね。
548: ご近所さん 
[2010-06-19 17:04:19]
海側vs山側(山ってどこ?)、あるいは南口vs北口のスレを立てたら盛り上がるかねー!?
確かにいろいろな点で違いがあるので、面白いかも。
549: 匿名 
[2010-06-19 17:23:29]
面白い?瞬殺されちゃうんじゃない?山側が。
550: 購入検討中さん 
[2010-06-19 18:17:50]
消費税が上がるまであと3年ですかね。

茅ヶ崎で他に計画中の物件あるんでしょうか?

価格もありますが、できれば上層階を買いたいのですが

もう7階建て以上は建てられないとのことです。

MR見て検討中です。

551: 匿名さん 
[2010-06-19 18:48:38]
>>544
>⇒これはないでしょう。自分が生まれ育った実家は徒歩10分以内にメトロ3つJR1つあるよ。
> 友人たちも都心(と呼ばれている区)で生まれ育った方が大多数ですが徒歩14分を長いと感じる人は少ないよ。
所謂都内で徒歩10分圏外にしか駅が無い、日々そんな通勤をするなんて・・・という話にりそうですが。
地方の方はそもそも長い・短い以前に徒歩という感覚がないですからね。
逆に言えば、日々の通勤が5分でも20分でも同じなんじゃないかな。
552: 匿名さん 
[2010-06-19 18:55:48]
都会でも地方でも、どこの出身でも徒歩10分超の物件は「長いから敬遠」と思われてるんですよ。
だから、新築でも価格が落ちるし、特に中古では下落幅が大きいんじゃないですか。
出身地域は関係ないですよ。
553: 匿名 
[2010-06-19 20:48:55]
522 都会でも地方でもって(笑)
駅の規模が違うじゃん
都会と地方いっしょにされても困るわー

554: 匿名さん 
[2010-06-19 20:58:24]
確かにね。
少なくとも関東圏で考えても
>徒歩10分超の物件は「長いから敬遠」と思われてるんですよ。
>だから、新築でも価格が落ちるし、特に中古では下落幅が大きい
のはどこでも事実だな。
555: 匿名さん 
[2010-06-19 21:55:33]
>547さん

同感です!
ここに来る人は、少しでも購入を考えていて、裏付けのある情報を得たいと思っている人が殆どです。
何かはっきりとした理由があって、「このマンションは良くない」と書いてもらえれば、参考にもなります。
是非是非、有意義なご意見をお待ちしています。

個人的には、長谷工さんのことを良く思わない方が多いのが気になりますが、理由がいまいち不明確なので、なんとも判断し辛いです。
長谷工さんのマンションに住まわれて、実際不便に感じた方のご意見とかありませんかね?
556: 匿名さん 
[2010-06-19 22:20:21]
>>547&>>555
・湘南らしい生活は皆無(でもリゾートがコンセプト)
・長期運営が困難な共用施設
・駅から遠い
・工場隣接
・資産価値は期待できない
・直床、安っぽいシート材中心の内装(これだけでも十分に・・・)  etc...
これだけ裏付けのある情報がありますが・・・?

加えて相対的に安価なプライスがメリットとしてあります。
557: 匿名さん 
[2010-06-19 22:27:21]
恋は盲目ですね。
558: 匿名さん 
[2010-06-19 22:47:26]
うちは長谷工だし、数年以上前だけれど、二重床だし…で別に施工には困ってません。
実際に施工したのは長谷工とどこかの共同なので、長谷工単独じゃないけど。
当時だからペアガラスになってないのが残念だけれど、界隈(郊外だけど)では
割と高級マンションと言う事になっている。
559: 匿名 
[2010-06-19 23:50:38]
556さん
あなたのあげているコメントに、客観的な『裏付け』は どこまでありますか?
それがないから、何度
も同じようなことを書くに至っているのでは?

明確なのは とりあえず、工場隣接 ぐらいでしょう。

個人的には
リゾートのコンセプトには無理があると思っているけど、 駅から 遠い は
まあ、ありかな という範囲の方たちも少なくない。
個人の主観を
裏付けされている情報のように出すのは どうなんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる