株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 矢畑
  6. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-29 17:03:18
 

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38

現在の物件
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】  [サンライズリゾートステージ(第5期2次)]
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑字鐘ヶ谷782番3他(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
総戸数: 424戸

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?

350: 匿名さん 
[2010-06-06 02:02:58]
それで大丈夫な計画なのか、本当ならちょっと心配ですね。
351: 匿名 
[2010-06-06 02:14:20]
大京の管理は全て一時金無しの計画と聞きました。
352: 匿名さん 
[2010-06-06 03:00:52]
大京が全てそうなら、それはそれでやっていけるのでしょう。

うちは水系の共用施設(噴水ではないか外のもの)は夏の時期を除いてとめてます。
パークアリーナも利用しているのは、ご常連のシルバーな方々と聞いております。
まあ参考程度ですが。
353: 匿名 
[2010-06-06 08:43:01]
昨日〆切の販売物件は全て売れたみたいですね。
次回は今回抽選外れた人や後からMR来た人の物件を販売するそうです。
間取り同じなのでまあ売れ残りは少ないでしょう。
ただ第二期販売の物件で南向きのE棟以外はどうでしょう?
354: 購入検討中さん 
[2010-06-06 08:56:15]
第二期の向かい合うC・D等はV字の奥はお互い距離が8~12m
くらいでしょうか?ちょっと気になりますね。
南のE棟は多少高くても売れるでしょうが、東向きのF棟はちょっと
心配ですね~。まぁ立地的に一番静かでしょうけど。
355: 購入検討中さん 
[2010-06-06 12:53:11]
CD棟は恐らく坪単価が一番安くなるだろう(営業マン)とのことでした。
356: 匿名 
[2010-06-06 13:22:13]
なるほど!C棟D棟は2690万から3000万が多そう。
共用施設を目玉にこのまま推移すると売り切れそう!
先にA棟B棟買った人は工事終わるまでうるさそうだね。
357: 物件比較中さん 
[2010-06-06 20:01:25]
一見すると安い価格に勘違いし、
 ■周辺環境に問題あり
 ■駅から遠い
 ■将来に維持面での課題を残し、かつセンスを疑う共用施設
 ■直床をはじめとした長谷工施工による標準以下の構造
 ■シート材中心で安価さが分かる室内仕様
 ■北口物件にもかかわらずリゾート感覚の恥ずかしいコンセプト
等々に目を瞑っていいのでしょうか。
逆に言うと、そういう方たちが入居者層となると、かなりつらい生活となりそう。
じっくり考えた方がよいと思いますが。
私はスルーです。
358: 申込予定さん 
[2010-06-06 21:15:35]
目を瞑ってもいいのでしょうか、って、

別に安い価格に勘違いはしていません。
駅からとおくて標準以下の仕様だから安いことは
分かっています。
じっくり考えた上で自分の身の丈にあった物件を選びました。

家を買うのに、「一見しただけ」で選ぶ人はいないと思います。

359: 匿名 
[2010-06-06 21:34:12]
356さん

私も入居後一年はうるさいんじゃないかなーって思いました。

明日MR行くのでその質問してきますね。

上のスレの方、毎回この物件に全く同じ文章でスレ書いててる方でしょうか?競合の他業者さん?って思ってしまう程口達者ですね。立地云々、工法云々、そんな事分かった上で皆さん検討されてらっしゃると思いますので、そろそろうざいです。

360: 匿名 
[2010-06-06 21:41:34]
あ。359ですが、

上のスレの方=357です。

356さん、間挟んですいませんでした。
361: 匿名 
[2010-06-06 22:09:01]
更に間違えてしまいました。

356さんじゃなくて358さん、間を挟んですいません。

私も明日重説聞きに行き契約予定です。
ご近所さんですね!楽しみですね!宜しくお願いします。
362: 匿名さん 
[2010-06-06 22:52:44]
一見すると安い価格に勘違い?

 ■周辺環境に問題あり?←これ一見すると?周辺の良いとも一応見て判断?
 ■駅から遠い ←まあ売主側の14~15分では無く20分はかかりますが
 ■将来に維持面での課題を残し、かつセンスを疑う共用施設 ←管理費は一定のようですがセンスは疑うように派手なら
それはそれで当分飽きなくて住む側はいいんじゃね?管理費一定ですから
 ■直床をはじめとした長谷工施工による標準以下の構造 ←直床っていってもスラブに床じゃなく床暖房温水シートor段差調整シート+消音ラバーで昔の標準以上でしょ?
 ■シート材中心で安価さが分かる室内仕様←水周りの洗面所&トイレでしょ?フローリングより水周りは良いよ?
 ■北口物件にもかかわらずリゾート感覚の恥ずかしいコンセプト ←北口にまとめてありがとう(笑)リゾートコンセプトに感じられるくらいなら住む人恥ずかしいと言わず逆に良いんじゃね?やりすぎて欲しいくらい!
等々に目を瞑っていいのでしょうか。 ←目は瞑らない。逆にもっと貪欲に注文するかも?(笑)
逆に言うと、そういう方たちが入居者層となると、かなりつらい生活となりそう。 ←そういう人ってどんな人??失礼でしょ??
じっくり考えた方がよいと思いますが。← じっくり考えてますよ?
私はスルーです。 ←えっと・・・検討してたんですよね?じっくり考えました??

363: 匿名さん 
[2010-06-06 23:42:25]
↑こういう人もいるんだから
とりあえずでも作ってみるもんですね。


364: 物件比較中さん 
[2010-06-06 23:51:48]
まあこんな物件もありかとは思いますが。
物件も色々ですからね。
365: 匿名さん 
[2010-06-07 00:40:37]
でも今時新、築のマンションで直床って逆に珍しいですよね。
SUMOのサイトとか見て、勤務地に近い都内物件も見たりするけど、見当たらない。
長谷工さん以外で直床にこだわってる施工会社ってあるのかな。
366: 近所をよく知る人 
[2010-06-07 00:47:22]
>>358-362を見る限り、やはり入居者層は「高 卒 & D Q N」ということが明確になってきた。
騒音&迷惑の垂れ流しを、一方的な許しの強要りと危ない目つきを更に恐ろしくした睨みで乗り切る人種と見た。
367: 匿名 
[2010-06-07 00:59:03]
ドキュン的意見吐いてる↑自身が入居者ってことだね。
368: 匿名 
[2010-06-07 03:38:24]
学歴差別する人間が入居者の方がよっぽど怖い
369: 匿名 
[2010-06-07 10:09:49]
366の感覚は理解できませんね…
まぁ反論してくるのをPCの前でニヤついてみてるのでしょうけど。
370: 匿名 
[2010-06-07 10:57:33]
367の皮肉が良いね~
371: 匿名さん 
[2010-06-07 11:15:51]
仕様と共用施設、立地なんかは価格と比較して人それぞれの考え方があるが
山側で海のリゾートコンセプトってのが茅ヶ崎知る人にはちょっと恥ずかしく感じると思うなぁ。
ヤシが明らかにやり過ぎ感が漂ってる。普通に作れば良かったのにと思うよ。
372: ご近所さん 
[2010-06-07 20:30:18]
どのくらい売れるのか楽しみです。
ミニショップとか、コテージのショップって近隣住民にも解放されるんですか?モキチのパン食べたいです。
373: 匿名さん 
[2010-06-07 20:31:23]
>>366のコメントにうまく返せない悲しさが漂ってますな。
あのヤシも地方出身のヤンのハートには響くんじゃないですか。
374: 購入検討中さん 
[2010-06-07 20:56:18]
都内在住で購入検討しています。
>>371、私からすると、海側だろうと山側だろうと同じ茅ヶ崎なわけで、
海までも充分近いですし、そういう意味ではリゾートな雰囲気を売りにしてもよいのではと思います。

たとえば、大和市や相模原市などでリゾート謳うなら違和感ありますけど…
375: 匿名 
[2010-06-07 21:11:52]
今日契約してきました。
これから借金返済です。大変だ。

Ⅱ街区建設中はまぁ音はしますとのことでした。作業時間は平日8時から18時までだそうです。一般的ですね。
376: 契約済みさん 
[2010-06-07 22:24:23]
先程契約してまいりました。

372さん
コテージ内店舗は基本的に住民用のものですので
このマンション住民のお友達を作って遊びに来られるならばOKでしょう。
エントランス前での朝市は近隣の方達にも開放されるようですよ。
377: 匿名さん 
[2010-06-07 22:53:48]
コテージ内店舗が住民オンリーでやっていかれるのかなあ。
オープンな雰囲気もよいけれど、部外者が入るっていうのが前提というのも・・。
378: 匿名さん 
[2010-06-07 23:03:07]

366と373のコメント自体になんだか悲しさが漂ってますね・・・
どんな環境で育ったのでしょう?かわいそうに・・・
379: 匿名 
[2010-06-07 23:04:06]
コテージ内のモキチ等は出店ではなく、商品提供という形だそうです。
380: 匿名さん 
[2010-06-08 00:11:30]
>>378
>どんな環境で育ったのでしょう?かわいそうに・・・
少なくともこんな所の周辺では育ってないんですよね。
思慮の足りない D Q N 親のためにここで生活を強要される子供が可哀想・・・。
381: 契約済みさん 
[2010-06-08 00:24:14]
今日契約してきました。海側じゃないし、駅から近いとは言えないし、その他色々と悩みましたが、結局は茅ヶ崎に住むという事より何より生活のしやすさで決めたかな。敷地内で子供が安全に遊べる。食料品・子供服・100円ショップ・ドラッッグストアに徒歩で行ける。駅までのバスがある。自転車や車ならジャスコやサティ(マイカルシネマ)に余裕で行ける。あとは来客用駐車場の確保。いざというときのゲストルーム。そしてスポーツクラブの隣接。小学生くらいなら、子供が一人で歩いてスイミングに通えます。送迎不要というのはかなり大きいと思います。皆さんそれぞれご意見はあると思いますが、ご自分が何を望んでいるか?何を一番重要視するか?ではないでしょうか?
382: 周辺住民さん 
[2010-06-08 00:25:39]
374はここしか買えない所得なの?
ここで海を語るのは大和市や相模原市で語ってるのと同じレベルだよ。
ここしか買えないなら仕方ないけど、他でも買えるなら
一回賃貸借りて住んでみた方がいいんじゃない?
383: 匿名さん 
[2010-06-08 01:13:01]
このマンションにぴったりの一文字がありましたよ!


         「恥」
384: ご近所さん 
[2010-06-08 01:21:46]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62869/res/380
>思慮の足りない D Q N 親のため
ぱっと見DONQかと思いました(笑)
385: ビギナーさん 
[2010-06-08 01:26:00]
さて、第2期の販売が始まったが果たしてどうなることやら…
386: 匿名 
[2010-06-08 06:57:01]
https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/2010spring.php#lions_c...

住まいサーフィンにここも紹介されてましたね。
皆さん指摘の構造面のことには触れてませんが。
387: 匿名さん 
[2010-06-08 08:52:31]
あの人はとにかく安い(安っぽい)マンションが好きだから。
388: 匿名 
[2010-06-08 18:48:00]
このマンションに住んでまで
茅ヶ崎に住みたいのか?

ココに住みたい人の気持がわからない!

だって前も横も工場でしょ?
山側だし、値段たかすぎ

言い訳は徒歩14分なのか?

っか!タダでも住みたくないわー
品の無いマンションだな...


389: ご近所さん 
[2010-06-08 19:58:07]
地元の不動産屋も大変だろうな〜。2〜3年は北側の戸建、中古マンションは全く動かないだろうね。南側の戸建は更に金を積んだって道狭、庭無、駅遠、日当たり悪。サーファーか海基地でもないかぎり、こっち買っちゃうよな〜。
390: 周辺住民さん 
[2010-06-08 20:17:23]
こんな所を推すのは関係者だけだろ。
391: ご近所さん 
[2010-06-08 20:34:26]
なんの関係もないけどね。なんか地元の不動産屋さん心配だなって優しい気持ち。
すみふの場合は、あそこは高いですよ〜程度しかツッコミ所がなかったけど、こんどは、工場、土壌、日当たり、構造、無駄共有部とツッコミ所は満載。でもね、住んでみなきゃ分からない問題ばかりてしょ?だから、こっち買っちゃうんじないかな〜。

まっ。近隣住民としては、梅田小学校から1国までの道を(一方通行にして歩道を確保するとか)なんとかしてもらいたい。
800世帯以上にもなるんだから頼むぜ住民さん。
392: 匿名 
[2010-06-08 21:04:49]
そーゆう場合って、小学校入りきるのかしら?
心配です?
393: ご近所さん 
[2010-06-08 22:07:36]
鶴嶺でしょ。さーね。一時期はフレハブじゃないの?
394: 匿名さん 
[2010-06-09 13:56:15]
>>386さん
住まいサーフィンの記事を読みました。
櫻井さんという方のコラムを初めて読みましたが、住宅ジャーナリストと言う肩書きなんですね。
ところで、文中に0.5次層という表現がありましたが、どういう意味なんでしょう?
年収で区分される階層なのかな?(無知ですみません)


395: 匿名さん 
[2010-06-09 15:15:14]
>この一次取得層よりもう少し若く、まだ子供が生まれていない夫婦……年収は300万円から400万円といったところ。それが、一次取得層の一歩手前という意味で「0.5次層」と呼ばれる。

ちゃんと書いてましたよ。
396: 匿名さん 
[2010-06-09 15:32:10]
>>388
理想や欲を言えばここは検討外なんだろうけど
現実問題として「金がないが家はほしい」家庭が買うんだろうね。


でも、年収300~400ぐらいの家庭が828世帯も集まるんじゃ住み心地はどうなんだろうね?
397: 匿名 
[2010-06-09 16:30:01]
残念ながら、多分年収3~400じゃこのまんじゃ返済厳しすぎるとおもうよ。
せめて倍ないとここでも審査通りません。
398: 匿名 
[2010-06-09 16:31:54]
残念ながらマンションが、まんじゃになっちゃってるよ。
399: 匿名さん 
[2010-06-09 16:47:05]
>>397
最多価格帯3300万のマンションに年収600~800が必要?何言ってんの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる