ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
161:
ご近所さん
[2010-05-15 19:28:23]
スラブ厚200とかどこに書いてあるの?
|
||
162:
物件比較中さん
[2010-05-15 21:07:15]
ここは構造をHPには出していません。
マイナスイメージになるからでしょう。 一見派手な共用施設よりも構造とかの基本的な部分をしっかりして欲しかったと思います。 カフェは長くもたないか、特定の一部の人の溜まり場になってしまい、共用施設としての位置づけで無いのに、管理費から多額のコストがでることが問題となるようです。 |
||
163:
購入検討中さん
[2010-05-16 19:22:09]
まーね。パンとかビールどれだけ売れるのか疑問。ミニコンビニは便利そうだけど。
シェアカーとか需要あるのかな?これも特定の決まった人ばかり使っても、管理費から 何ぼか出ていくんでしょ?車がない人はレンタカーで良いじゃんとか思っちゃうけど。 それにもし車がそんなに少なかったら、駐車場の上がりも少なくって管理費に影響出ちゃうし。 無駄にグランドコテージ前に水溜りつくったり、隣接が工場とか廃棄所だったりするので 草木をうっそうとさせてみたり、掃除のコストも上がりそう。 なんか夢見たいな共有設備が多くて管理組合も運営難しそうだね。 |
||
164:
匿名さん
[2010-05-17 20:28:49]
床と壁の隙間を確保?巾木を少し浮かすということ?
音の伝播を防ぐため? 内装でいじっただけで止められるのかな。 |
||
165:
購入検討中さん
[2010-05-17 23:58:15]
構造的な物は一般の人はわからないので、音にたいする信頼度をわかり易く説明したほうがいいと思う。
売り手側の人も間違いなくここ見てると思うので、今後パフォーマンス(自信あると思うので) を含めてアピールしたほうが良いと思うね。ちょっと共用部のみ取り上げて集客しているように 思えるところがあるので。 建ってみないとわからないとは言わないと思うけど、ちょと営業マンが逃げてる感がいなめない。 最近の人はビジュアル重視もあるけど根本的なとこもみると思う。 あれもこれも言うなと注文しすぎかもだけど・・・金額もあるので。 |
||
166:
匿名
[2010-05-18 08:17:38]
竣工が先すぎて、現場もまだ骨組みも出来てない。なんか話してても拍子抜けしちゃうな〜。
|
||
167:
物件比較中さん
[2010-05-18 23:32:57]
No.165 賛成です。
現場見学会もトピー側は目隠しされていたりで・・・ また、同社物件の藤沢では二重床の優位性を謳いながらこちらは直床。 営業は重量衝突音での優位性でお茶を濁す・・・ 別の会社の物件での話ですがディスポーザー付き物件では利便性を謳い、付いていない物件では故障の心配を言い出す・・・ マンションを数件見ていて思いましたが、どこも会社としてのポリシーを感じないです。 予算の中でどこかを犠牲にしないといけないのは理解できるのですが何か残念です。Major7なのに! |
||
168:
匿名さん
[2010-05-19 00:43:03]
Major7ってネーミングもすごいよね。しかも名付け親は自分達ときた。
|
||
169:
匿名
[2010-05-19 08:53:40]
見た目を良くしたので、基本構造を低コスト化しないと2000万台なんてムリポ。大半の人は、見た目重視でスラブ厚だ、二重床だ、なんて気にしないから見えるところに金をかけて見えないところに金をかけない。なんせ800戸以上も売らなきゃならないから大変だね。
|
||
170:
物件比較中さん
[2010-05-19 23:46:33]
「100%満足行く物件なんてない」
と、どこの営業も言うけど それ前提にやってりゃ永遠にそのスタンスのまま。 それで飯食ってるプロなら 「100%満足行くもの造ってやる」 って気構え持って欲しいね。 要望は人それぞれで難しいのは解るんだけど 言い訳から入る営業ってこの業界の特色? |
||
|
||
171:
匿名さん
[2010-05-19 23:55:37]
|
||
172:
購入検討中さん
[2010-05-20 00:04:36]
よく、躯体と立地は変えられないからそれで購入検討しろ っていうけど、内装装備だって変えるの簡単じゃない(ローン抱えて) 生活の中で重要なのは目に見えて肌で感じて快適に過ごすことだと思うので、目に見えるところに力を入れてることは悪いことじゃない。 構造が危険なまでに安直なわけじゃないし、直床などは最上階の選択で騒音を回避可能・・・ C棟D棟なら互いと対面だから値が多分安いはず。 そんな風に今考えてます。 |
||
173:
物件比較中さん
[2010-05-20 11:45:29]
>よく、躯体と立地は変えられないからそれで購入検討しろ っていうけど、内装装備だって変えるの簡単じゃない(ローン抱えて)
>生活の中で重要なのは目に見えて肌で感じて快適に過ごすことだと思うので、目に見えるところに力を入れてることは悪いことじゃない。 そこまで譲って、選ぶべき物件か、という点ですかね。論点は。 |
||
174:
匿名
[2010-05-20 18:51:53]
まさに。
|
||
175:
検討さん
[2010-05-20 19:05:54]
すみふが高い分、安く見えて買いだ!って思えちゃうところがミソじない。
まー。自分が納得いって買うならいいんじゃないかな。 ところで1街区の詳細な価格はMRに行くと公開されているのかな? |
||
176:
物件比較中さん
[2010-05-20 19:24:24]
|
||
177:
匿名
[2010-05-20 19:35:05]
〉171 じゃないけど
有るんじゃないの〜。 不動産を購入するなんて、あるいみギャンブルみたいなもんだと思うが。 |
||
178:
匿名さん
[2010-05-20 19:59:34]
|
||
179:
匿名さん
[2010-05-20 20:02:13]
|
||
180:
物件比較中さん
[2010-05-20 20:15:43]
>176さん ありがとう。170です。
171の言い方がまさしく出来ない言い訳だね。 177さんの言うようにある意味ギャンブル的でもあるから業者も読んでるであろうここで敢えて書いた。 営業の説明が逃げ腰で「ここ大丈夫?」って思ったから。 |
||
181:
公務員さん
[2010-05-20 21:48:17]
|
||
182:
購入検討中さん
[2010-05-20 22:11:54]
検討中でマンションギャラリーに何度か行っていますが、
ここは派手な煽りで宣伝してるから、客層も若干派手めに感じました。 自分は生活も性格も地味な方なので、ド派手な若夫婦とかを見て 「この人達とちゃんとご近所付き合いできるのかなぁ」 と不安になります。 規模が大きすぎるのも好ききらいが分かれますね。 |
||
183:
購入検討中さん
[2010-05-20 22:26:18]
金額設定や宣伝を見ると若いファミリー層が主になりそうですね。ただ、私も何度かギャラリーに行ってますがそれほど派手な方が目立ってたように思わなかったですよ。
とにかく大規模ですから様々な人達が住むのは間違いなく思いますが。 ちなみに私も地味な生活志向です。 |
||
184:
匿名さん
[2010-05-20 22:38:25]
見た目が派手なのは別にいいけど、>176みたいなのだけは最悪ですね。
|
||
185:
購入検討中さん
[2010-05-20 22:40:47]
上層階で検討中なのですが、やはり揺れとか酷いんでしょうか?
揺れが身体にストレスで健康被害が上層階に多い(流産率割やうつ病発生率が高いとか)との話を聞いたことがありますが。 |
||
186:
匿名さん
[2010-05-20 22:43:10]
>>185
それは30階とかの超高層マンションの話では? |
||
187:
購入検討中さん
[2010-05-20 22:54:12]
タワーマンションの話ですか。ありがとうございます。
揺れは気にならないのですかね? |
||
188:
匿名さん
[2010-05-20 23:01:49]
全く揺れない訳ではないですから、気になるかどうかの感じ方は個人差かと。
|
||
189:
匿名さん
[2010-05-21 00:31:06]
たしかに>176みたいなのだけはちょっと勘弁だよね。
|
||
190:
通りすがり
[2010-05-22 02:25:00]
なんか>176ってのが多いから少しさかのぼって見てみたら
176に反論された171の逆恨みか。 どんな凄い事が書いてあるのかと期待して損した。 しかし、このマンションの共用施設は派手だね。 地味な生活希望してるのにこのマンションを検討? 地元でかなり浮いた存在のマンションになるんじゃないの? |
||
191:
匿名
[2010-05-22 02:53:36]
たしかに中途半端だよね。
湘南が好きなのか、海が好きなのか。 |
||
192:
ご近所さん
[2010-05-22 19:33:11]
>190
確かに! 冷静に考えてみると、茅ヶ崎は海、サザン、サーフィンとか 周りから見るとイメージ先行のようであり、 意外と普通の庶民が多いですよね。 アロハ(文化)普及も多少ありかと思うけど (役所、ヨーカドーなど)所詮は日本人なので。 非日常が、大京の提案する日々のスタイルならわかるけど。 |
||
193:
匿名
[2010-05-22 22:07:16]
大京のおんなじ様なコンセプトの大規模マンションを見た事がありますが、実物は、さほど派手ではないように感じました。
どちらと言えば、現代版団地かな? 私は好きで、前向きに検討中です。 構造云々がどうのこうのって意見もあるけど、その辺の古物リノベを掴むよりもよっぽどいいのかな?と思ってます。 隣人さんたち、近隣さんたちと仲良くお付き合い出来ればベストですね。 北なら茅ヶ崎じゃなくてもいいじゃない。とか、ラブ湘南の方から見ると立地嗜好から外れてるように見えるかも知れないけど、駅徒歩15分フラットは他の立地考えてる人にとっても、魅力ある検討物件な気がします。 後はスケールメリットをどう捉えるかで、この物件に対する好みが分かれそうな感じがします。 大規模に嫌悪感を抱く人にはまず向いてない物件ですね。 多分私は買いますので、よろしくお願いします! |
||
194:
匿名さん
[2010-05-23 05:48:51]
営業さんに誠実さとかは求めるけど、
我々はあくまで住む家が欲しいのであって、 物件がよければそれでいいと思うけど。 営業さんがどうとかこうとか、あんまり関係ないというか・・・。 その人がアフターまで面倒みてくれるかというと、そんなことないわけで。 |
||
195:
申込者(事前予約)
[2010-05-23 11:13:14]
先日、申込(事前予約)をしてきました。営業担当の方から希望者が多ければ抽選になります。と言われましたが
この【抽選】って 購入希望者選別(売主側の操作)が行われる事があるって本当ですか? あるとしたらその基準って何でしょうか? 又、抽選会に出席しない事で結果に影響はあるのでしょうか? |
||
196:
購入検討中さん
[2010-05-23 17:14:08]
確かに我々はあくまで住む家が欲しいのであって、色々と勉強して
自分で納得いくまで調べて物件がよければ購入すれば良いと思います。 ただ大半の人はその家の良し悪しをその物件のプロである営業マンに聞きます。 確かに誠実さ、人柄とかも大事ですが、人それぞれ基準は異なりますが、この物件 正確なメリット、デメリット等の知識や情報が欲しいと思います。 |
||
197:
物件比較中さん
[2010-05-23 17:36:19]
確かに立地から言っても「工業地域の現代版団地」というのが実態に近いのかもしれません。
あの共用施設は長続きしないでしょうしね。 だからこそ、基本構造に力を入れてくれれば、まだ検討の余地があったのですが。 残念な形です。 |
||
198:
ご近所さん
[2010-05-23 21:03:51]
水はけは悪いので一階の方は注意ください。
連休前は大変でした。。 |
||
199:
物件検討中
[2010-05-23 22:09:07]
基本構造に力不足って具体的に教えてほしいです。
そもそもここで話題に上がってる基本構造って鉄骨とか、鉄筋とか、木材とか基本構造体を指してるのかな。基礎の事?もしくはSRCとか、ラーメンとか? 建築基準法に沿った建物でも、不足があるんでしょうか。 この物件の安さの秘訣が構造にある可能性があるんでしょうか。 ご存知の方、当方無知なので、ぜひ教えてほしいです。 |
||
200:
買い換え検討中
[2010-05-23 22:16:10]
いま住んでいる戸建から買い換えるつもりで探しています。知り合いや担当営業さんと話して自分でまとめたところやはり最後は値段だね****あともう少し他物件見て気にいったのなかったらここが最有力候補かなЖ
|
||
201:
匿名
[2010-05-23 22:21:42]
具体的な構造等のことは
その物件のプロに聞いたほうが… |
||
202:
匿名さん
[2010-05-23 23:05:08]
安けりゃいいんですか?
|
||
203:
購入検討中さん
[2010-05-24 08:48:58]
作る方も買う方もできれば完璧なマンションを買いたいし、売れれば
それがベストなんだろうけど、じゃぁ作ったから売れるかって 問題はありますよね。 MRで要望状況を見ると二~三千万台の西向き低層がけっこう人気あるみたいで 四千万台の南向きには空きがあるように感じました。 北口15分に高級マンション作っても売れ残るのは目に見えてるし。 鉄筋やコンクリの構造について説明を聞く限りでは他(大手デベ)と遜色あるようには 感じませんでしたし、空地率をあげて階層を多く取りつつ天井高をキープする為に直床って のもこの値段のためにはいたしかたなしかなと思います。 |
||
204:
匿名
[2010-05-24 11:34:07]
結局、南向は4000万円台なら、すみふとあまり変わらんな〜。日当たりや駅からの距離にこだわらないなら、安いのもあるってだけじゃん。
|
||
205:
匿名
[2010-05-24 16:42:32]
何故、直床がそんなに悪く言われるのですか?
遮音にそんなに差があるのですか? またここの住居境の壁の遮音性はどうなんでしょう? |
||
206:
匿名さん
[2010-05-24 17:13:39]
残念ながら長谷工仕様は最近の一般物件と比較すると今一歩です。
直床、スラブ厚、階高等。 いっそのこと、共用施設も簡素にし、低価格シンプル物件とした方が性格が明確になったのかも。 ただ、ここまで我慢して住みたい立地かは個々人の価値観による。 |
||
207:
匿名さん
[2010-05-24 19:46:12]
|
||
208:
匿名
[2010-05-24 20:06:32]
大京のアフターはどうですか?
|
||
209:
匿名さん
[2010-05-24 21:51:27]
>過去レスに、直床の長所、短所を詳しく書いてくださっている方がいましたよ!
>デメリットだけではないそうです。 とはいえ、長谷工施工以外の多くのマンションの標準仕様が二重床に移り、直床に戻る話はありません。 という点からもデメリットの方が多いと捉えるべきでしょう。 |
||
210:
匿名さん
[2010-05-24 22:32:01]
オーベルは直床なのに騒音問題が検討板や住民板で苦情が無いのに対し
パークスクエアは二重床なのに住民板に騒音被害が殺到。 この差は、購入時の床に対する覚悟の差なのか、はたまた民度の差なのか 実際に直床の方が静かなのか、どういう事なんでしょう? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |