ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
161:
ご近所さん
[2010-05-15 19:28:23]
スラブ厚200とかどこに書いてあるの?
|
||
162:
物件比較中さん
[2010-05-15 21:07:15]
ここは構造をHPには出していません。
マイナスイメージになるからでしょう。 一見派手な共用施設よりも構造とかの基本的な部分をしっかりして欲しかったと思います。 カフェは長くもたないか、特定の一部の人の溜まり場になってしまい、共用施設としての位置づけで無いのに、管理費から多額のコストがでることが問題となるようです。 |
||
163:
購入検討中さん
[2010-05-16 19:22:09]
まーね。パンとかビールどれだけ売れるのか疑問。ミニコンビニは便利そうだけど。
シェアカーとか需要あるのかな?これも特定の決まった人ばかり使っても、管理費から 何ぼか出ていくんでしょ?車がない人はレンタカーで良いじゃんとか思っちゃうけど。 それにもし車がそんなに少なかったら、駐車場の上がりも少なくって管理費に影響出ちゃうし。 無駄にグランドコテージ前に水溜りつくったり、隣接が工場とか廃棄所だったりするので 草木をうっそうとさせてみたり、掃除のコストも上がりそう。 なんか夢見たいな共有設備が多くて管理組合も運営難しそうだね。 |
||
164:
匿名さん
[2010-05-17 20:28:49]
床と壁の隙間を確保?巾木を少し浮かすということ?
音の伝播を防ぐため? 内装でいじっただけで止められるのかな。 |
||
165:
購入検討中さん
[2010-05-17 23:58:15]
構造的な物は一般の人はわからないので、音にたいする信頼度をわかり易く説明したほうがいいと思う。
売り手側の人も間違いなくここ見てると思うので、今後パフォーマンス(自信あると思うので) を含めてアピールしたほうが良いと思うね。ちょっと共用部のみ取り上げて集客しているように 思えるところがあるので。 建ってみないとわからないとは言わないと思うけど、ちょと営業マンが逃げてる感がいなめない。 最近の人はビジュアル重視もあるけど根本的なとこもみると思う。 あれもこれも言うなと注文しすぎかもだけど・・・金額もあるので。 |
||
166:
匿名
[2010-05-18 08:17:38]
竣工が先すぎて、現場もまだ骨組みも出来てない。なんか話してても拍子抜けしちゃうな〜。
|
||
167:
物件比較中さん
[2010-05-18 23:32:57]
No.165 賛成です。
現場見学会もトピー側は目隠しされていたりで・・・ また、同社物件の藤沢では二重床の優位性を謳いながらこちらは直床。 営業は重量衝突音での優位性でお茶を濁す・・・ 別の会社の物件での話ですがディスポーザー付き物件では利便性を謳い、付いていない物件では故障の心配を言い出す・・・ マンションを数件見ていて思いましたが、どこも会社としてのポリシーを感じないです。 予算の中でどこかを犠牲にしないといけないのは理解できるのですが何か残念です。Major7なのに! |
||
168:
匿名さん
[2010-05-19 00:43:03]
Major7ってネーミングもすごいよね。しかも名付け親は自分達ときた。
|
||
169:
匿名
[2010-05-19 08:53:40]
見た目を良くしたので、基本構造を低コスト化しないと2000万台なんてムリポ。大半の人は、見た目重視でスラブ厚だ、二重床だ、なんて気にしないから見えるところに金をかけて見えないところに金をかけない。なんせ800戸以上も売らなきゃならないから大変だね。
|
||
170:
物件比較中さん
[2010-05-19 23:46:33]
「100%満足行く物件なんてない」
と、どこの営業も言うけど それ前提にやってりゃ永遠にそのスタンスのまま。 それで飯食ってるプロなら 「100%満足行くもの造ってやる」 って気構え持って欲しいね。 要望は人それぞれで難しいのは解るんだけど 言い訳から入る営業ってこの業界の特色? |
||
|
||
171:
匿名さん
[2010-05-19 23:55:37]
|
||
172:
購入検討中さん
[2010-05-20 00:04:36]
よく、躯体と立地は変えられないからそれで購入検討しろ っていうけど、内装装備だって変えるの簡単じゃない(ローン抱えて) 生活の中で重要なのは目に見えて肌で感じて快適に過ごすことだと思うので、目に見えるところに力を入れてることは悪いことじゃない。 構造が危険なまでに安直なわけじゃないし、直床などは最上階の選択で騒音を回避可能・・・ C棟D棟なら互いと対面だから値が多分安いはず。 そんな風に今考えてます。 |
||
173:
物件比較中さん
[2010-05-20 11:45:29]
>よく、躯体と立地は変えられないからそれで購入検討しろ っていうけど、内装装備だって変えるの簡単じゃない(ローン抱えて)
>生活の中で重要なのは目に見えて肌で感じて快適に過ごすことだと思うので、目に見えるところに力を入れてることは悪いことじゃない。 そこまで譲って、選ぶべき物件か、という点ですかね。論点は。 |
||
174:
匿名
[2010-05-20 18:51:53]
まさに。
|
||
175:
検討さん
[2010-05-20 19:05:54]
すみふが高い分、安く見えて買いだ!って思えちゃうところがミソじない。
まー。自分が納得いって買うならいいんじゃないかな。 ところで1街区の詳細な価格はMRに行くと公開されているのかな? |
||
176:
物件比較中さん
[2010-05-20 19:24:24]
|
||
177:
匿名
[2010-05-20 19:35:05]
〉171 じゃないけど
有るんじゃないの〜。 不動産を購入するなんて、あるいみギャンブルみたいなもんだと思うが。 |
||
178:
匿名さん
[2010-05-20 19:59:34]
|
||
179:
匿名さん
[2010-05-20 20:02:13]
|
||
180:
物件比較中さん
[2010-05-20 20:15:43]
>176さん ありがとう。170です。
171の言い方がまさしく出来ない言い訳だね。 177さんの言うようにある意味ギャンブル的でもあるから業者も読んでるであろうここで敢えて書いた。 営業の説明が逃げ腰で「ここ大丈夫?」って思ったから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |