株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 矢畑
  6. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-29 17:03:18
 

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38

現在の物件
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】  [サンライズリゾートステージ(第5期2次)]
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑字鐘ヶ谷782番3他(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
総戸数: 424戸

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?

No.1  
by 周辺住民さん 2010-01-22 12:15:01
この不景気にこんな大規模マンション、売れるものでしょうか。。。
近所にこれほどの大規模のものができるなんて驚きです。
No.2  
by 匿名さん 2010-01-22 23:04:51
このマンションって14階建てですよね。
茅ヶ崎市の条例とかで 11階以上の建物は建たないと思ったのですが・・・。
駆け込み申請してOKでたのかなぁ?それとも 拘束力がなかっただけで建てられるの?
No.3  
by 匿名さん 2010-01-23 11:12:49
ライオンズマンションでこれほど大規模な物件は珍しくないですか?
個人的には興味がありますが、都心への通勤が心配です。
No.4  
by 周辺住民さん 2010-01-23 18:10:52
近くにまだ販売中のマンションがあるのに、これだけの規模のマンションを建設するなんて・・・
売れ残るのは確実でしょう。業者もすごい賭けだなぁ。。。
No.5  
by 匿名さん 2010-01-24 01:10:14
販売価格が気になりますね。どの位になるのだろうか。
No.6  
by 匿名 2010-01-24 16:25:51
茅ヶ崎で検討してますが、立地は○友さんのほうが遥かにいいですよね。
なのでライオ○さんには価格のみ期待してます。

○友さんは割高な感じがするので、○友さん価格から1000万円ダウン期待してます。
条件や景気など考えると妥当だと思うのですが・・

庶民の願い叶えてください
No.7  
by 匿名さん 2010-01-25 06:41:37
茅ヶ崎で、これだけ駅から遠い大規模物件をさばくのは無理でしょう
お手並み拝見ですね
No.8  
by 匿名 2010-01-25 08:32:10
>6
有り得ないと思う。
駅から距離ある新築か中古さがしたら?
柳島とか・・
No.9  
by ご近所さん 2010-01-25 10:59:22
大々的に宣伝活動が始まったね。駅でチラシを配ってたし、デカい看板も立ってたョ

図面みるとWの形に4棟建てるみたいで上が北だから、東や西側がバルコニーになりそうな感じがする。真南向いてる部屋は少なそうダネ。でも共有部は充実していそう。

価格は不明だけど予想すると
3500〜5500万で4000万前後が中心てとこかな?
No.10  
by 匿名 2010-01-25 18:17:58
800戸以上も海側でなく、中途半端なこんな地で売るわけだから、いくらリゾートスタイルとは言え、
価格はかなり下げないと、今の一般庶民には手が出せず売れ残りは確実!
3LDKでせめて2700万くらいからスタートするべきだと思う。
でも、ここって共有施設多そうだし、管理費高そう...。
トータルでの出費が高いのはちょっと問題...。
どうなることでしょうか。
そういえば近くの大規模物件も値段高すぎてかなり余っているみたいだし。。。
No.11  
by 物件比較中さん 2010-01-25 18:57:00
私は庶民すぎる庶民ランクなんで
2500万円くらいから3000万円くらいの間ならぜひ検討したぃです♪

たくさんお部屋あるし、階数も14階まであるみたいだし、そう考えると、
一番安いお部屋3LDKで2000万円台にして欲しぃですよねぇ~。
そしたら、みんなの湘南プロジェクトじゃなくてこっちにするのにぃなぁ~。
あちらも、お値段80m2でしかも南で3100万ですよっっ!いろいろ揃ってるし♪

おチビがいるし、不景気だしぃ、お値段は、安い方がうれしぃ↑↑↑ですよねぇ~~。

そぅそぅ、ちなみに、お金持ちは、海沿いに住みたいと思いますよ。

だから庶民相手にせずに、お値段高くしても、
そんなに売れずにゴーストタウン化しちゃうんぢゃないかなぁ。
怖っ!

様子みて検討します。
No.12  
by ご近所さん 2010-01-25 19:01:29
庶民的にはいってる事は分かる。
でも魅力的な共有部とか、なんか保育所みたいな設備もあるみたいじゃない?
共働きとか無理して買えそうな価格設定だと思う。
4000前後でも買える人は買うよ。
現実的、新築、徒歩14分で2700なんて聞いたことないし。無理な願いだと思う。確か目の前のマンション中古がその価格だよ。
No.13  
by 匿名さん 2010-01-25 21:18:00
茅ヶ崎の相場知らなすぎ。
適正価格なんていってたら茅ヶ崎には住めませんよ。地名的ブランドか?なぜか高いのが茅ヶ崎。
まず茅ヶ崎で中古物件調べてみたら?
この立地で2000万代があり得ないことがわかると思う。

ちなみに南側は海岸が付く地域は昔は高級住宅街と言われてたけど、加○雄○が住んでいた一昔前の話だ。道は入り組んでいるし‥‥今となっては‥‥海が近いだけ‥‥
No.14  
by ご近所さん 2010-01-25 23:21:30
下記で、一応茅ヶ崎の相場でてますよ。
http://sumai.homes.co.jp/えきナビ/首都圏/茅ケ崎/00562/

ちょっと前までのリーマンショック以前の土地購入物件は高いと思いますが、
それ以降は建築費も土地代も安くなって来ているので、だんだん安くなって来てますよ。

それに、藤沢の方が全然高いです。
茅ヶ崎はそこまで高級物件ではない方だと思います。
戸建ても、3000万前後で買えちゃうし。
No.15  
by 周辺住民さん 2010-01-26 02:52:45
直ぐ近くのレクセルガーデン茅ヶ崎の時は、営業マンのしつこい勧誘に辟易したね。
最終的に警察に電話するとかの脅し文句でやっと勧誘に来なくなった。

また大京のマンションが出来るかと思うと今から憂鬱。
No.16  
by ご近所さん 2010-01-26 09:12:30
東海道線は一区間が長く茅ヶ崎っていっても広いんだよー。むしろ徒歩圏のマンションの方が少ないよ。2000万代なんて間違いなくバス要です。茅ヶ崎の平均で、ここのマンション考えてる人は、高くて買えないと思うよ。
駐車場や共有部の充実、及び徒歩圏で、茅ヶ崎に2000万代あるなら具体的に教えて欲しいよ。私が買い換えます。
初っぱなから2000万代なんて、あり得ない。

ちなみに戸建、確かに3000万前後で買える物もあるけど、間違えなくバス要か線路沿いか西日しかささない場所にしか見つかりませんよ。
4000万代出す気がないと、納得できる物は出てきませんね。
No.17  
by 近所をよく知る人 2010-01-26 21:23:14
もともと地元住民です
数年前から戸建+マンション両方を徒歩圏内のみで探してましたが、ここ最近やっと
安い物件が出てきましたね!
茅ヶ崎で戸建、駅徒歩10分、日当たり良、土地80m2台で3000万前後とかありました!

マンションも最近下がってき始めましたね。
ここも、僕としては2000万後半くらいからスタート希望!!
4000万クラスの物件なんて他でもごろごろあるし、それだけ出せるなら
茅ヶ崎じゃなくてもいいし・・・

No.18  
by 匿名さん 2010-01-26 21:26:07
徒歩14分って、グランドエントランまでの時間だから、一番奥の棟なら、+3分はかかるね。
No.19  
by 匿名さん 2010-01-26 21:49:45
グレーシアガーデン湘南みずきへどうぞ。駅は相模線の香川駅だけど、一応、茅ヶ崎です。
閑静で良いところです。それにお望み価格帯かと思われます。
まーこれが実状かな。

安かったら、茅ヶ崎に住んでもいいな的な考えで、物件みてたら駅周辺では割高感が強くて買えないよ。
おっゃる通り強く茅ヶ崎に住みたいと思わないと手がでません。
No.20  
by ご近所さん 2010-01-27 00:01:32
>17
その戸建て買えば?
10分で日当たり良好なんて本当にあるならリンク貼ってみてよ。
No.21  
by 市民さん 2010-01-27 09:15:06
17のいってるのは10年以上の中古か線路沿いか土地がいびつか敷地まで道が狭く車を入れるのに一苦労。っていう、何かしら問題をかかえた立地で、その条件が2個以上かさなれば徒歩10分、日当たり良好、3200万円とかなら有るかもね。
10分圏なら、これだけ条件悪くても3000万切ることないです。
No.22  
by 匿名 2010-01-30 07:30:03
海側なら分かるのだけど、逆側の茅ヶ崎の魅力は何なのでしょうか。
遠方に住んでいて、まだ実際に足を運んでないのですが住不といい大京といい大型のマンションを建てるということは、立地的にはとても良い場所なのでしょうか。
No.23  
by 検討中 2010-01-31 23:22:52
茅ヶ崎は南側の海の側が確かにいいけど、住むには塩害もあるし、スーパーなんかも無くて不便です。そういう意味では北側に全て揃っていとってもて便利だと思います。マンションならやっぱり利便重視なんじゃないかな。
No.24  
by 匿名さん 2010-02-01 16:49:48
アイランズって言うわりに、茅ヶ崎市矢畑って…。住所がイマイチ。
No.25  
by 匿名 2010-02-01 20:34:38
かなり広そうですが、ここの敷地はもともと何だったのでしょうか。
No.26  
by ご近所さん 2010-02-01 21:31:17
打ちっぱなし、だったらしい。
南側の工場の建物は、5階くらい有りそうだね。大分、距離をとらないと低層階は目障りだと思う。
No.27  
by 匿名さん 2010-02-01 21:43:31
25です。
回答ありがとうございます。南側の工場は、平日の騒音などはどのような感じでしょうか?
No.28  
by 25 2010-02-01 21:44:31
回答ありがとうございます。ちなみに南側の工場は、平日の騒音などはどのような感じでしょうか?
No.29  
by ご近所さん 2010-02-01 22:18:57
臭や音は個人差があるので一概にはいえませんが、殆どないと思います。そんな話は聞いたことはないですね。
No.30  
by 周辺住民さん 2010-02-02 09:39:36
IHIの土壌汚染があった気がするのですが・・・。
解決はしたのでしょうか?
No.31  
by ご近所さん 2010-02-02 12:25:45
敷地南側に道路を新設するとのウワサがありますが 実際どうなのでしょう?
(西側T字路から 茅ヶ崎中央通りまで)
No.32  
by 賃貸住まいさん 2010-02-02 14:10:03
違和感あるんですが、登記上などでは
ジ・アイランズとなるんでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2010-02-03 17:17:12
す○ふ茅ヶ崎も残っているというのに・・・。
ずいぶんと思い切りましたねぇ・・・。
No.34  
by ご近所さん 2010-02-03 19:52:13
素朴な疑問だが、イメージ写真のように、訳わかんない草木を植えまくったら、相当掃除が大変だと思うけどな…まじなのかな?

31の話し本当なら嬉しい便利だ。
No.35  
by 匿名さん 2010-02-05 08:38:11
ここ2011年9月に全棟完成するのかな?それとも1街区だけ?
No.36  
by 匿名 2010-02-11 15:14:01
HP更新されましたね。
すっごくいい感じで憧れてしまうんですがしょせんはイメージ図。実際は工業地域ですもんね(泣)
No.37  
by 匿名 2010-02-12 11:17:16
工場地域といっても、もはやトピーしかないんじゃない?
No.38  
by 匿名 2010-02-13 22:15:47
トピーだけと言ってもあそこって24時間操業してるらしいですよ。南側で工場がうるさいって結構きついかも。
No.39  
by 匿名さん 2010-02-14 01:01:04
常時ではないけど夜もトピーから金属音や大型車の音とか聞こえるから
音に神経質な人は南側やめたほうがいいかも。
それに南側下層階の眺めはトピーの工場の壁って・・・
No.40  
by ご近所さん 2010-02-14 14:50:23
モキチにリキリキにマラサダって嬉しすぎます。
周辺住民にはも開放してくれないのかな?

南向きの部屋は、あの巨大な壁を避けてるんじゃないかなぁと
思ってるんですけど・・・・ちょっとかかってるかな。

まぁ、音もどうなんでしょうねぇ。
キャタピラー作ってるからなぁ。
藤和住んでる方がコメントしてくれるといいですね
No.41  
by 匿名 2010-02-15 09:19:49
トピーは夜中に仕事しているようには見えんけど。夜は音なんてなんもしないよ
No.42  
by 匿名さん 2010-02-16 22:31:59
西側の道路の渋滞が気になるなー・・・。
あとスポーツクラブ、キッツだっけ?あそこと共存できるのかな。

ま、いい場所とは言えないのは確かだね。
値段次第かなあ。
No.43  
by 匿名さん 2010-02-18 21:00:13
大京と長谷工の組み合わせって一体どうなんでしょうね。
No.44  
by 匿名 2010-02-19 23:13:01
トピーに電話して聞いてみました。24H操業していますって答えでしたよ。
No.45  
by 匿名さん 2010-02-20 07:30:32
そうなんですか?そんなとこ絶対嫌だなあ(泣)大京って信頼度はどんなもんでしょうか?知識不足ですみません。「ライオンズ」はよく聞くんですが…詳しい方おしえてください
No.46  
by 匿名 2010-02-20 09:38:28
最近は何かあれば企業の存続につながりかねないですし、通常の企業であれば個人の判断で勝手なことはできない筈ですので、大京に限らず大手はそこそこ信頼できると思います。
ただ個別のマンションの質は価格との兼ね合いなので他と色々比較するしかないと思います。
No.47  
by 匿名さん 2010-02-20 23:35:58
CSR的なことは当然守っていただくとして、信頼に足るかどうかはあまり気にしてません。

モデルルームっていつ、どこにできるんだろう。
No.48  
by ご近所さん 2010-02-21 00:31:34
駅の北東の駐車場付近にでかいプレハブが建設中です。
もしやモデルルームでは?と思ってます。
プラウド藤沢も現地じゃないですしね。
No.49  
by 匿名さん 2010-02-22 00:01:48
広告看板はバンバンでてるしね、モデルはきっとそこかな。
あの広さだから、早々に棟内モデル作る気あるのかな。
No.50  
by 匿名 2010-02-22 13:03:43
駅の北東の駐車場ってどこ?
No.51  
by 匿名くん 2010-02-23 10:23:09
前半の書き込みのおおよその予想を裏切って2600万台からの販売となりましたね!
11番さん良かったですね
それにしても大京さん、ナカナカやりますなぁ。

No.52  
by 検討最中 2010-02-23 13:21:58
3300万中心とは、予想外にやすい。楽勝な金額。
3800万中心と想像してたけど、こんなに安いなら上層階狙いでいこうかな。
No.53  
by 匿名さん 2010-02-23 19:45:01
スーモに70平米2900万円台から、と出てましたね。

住友不動産の値段を完全否定するようでびっくりしましたけど、
これからはこの値段がスタンダードになるのかな。
No.54  
by 匿名さん 2010-02-23 20:55:48
まじっすか?そんな価格を出しちゃうんですか!?

さっさと売り切る作戦かな。
No.55  
by 匿名さん 2010-02-23 23:40:53
茅ヶ崎の相場を分かってるね。
No.56  
by 匿名さん 2010-02-24 12:24:42
ここが特段安いって感じでもないけどなぁ
茅ヶ崎である程度駅から離れてる物件だったら、これぐらいの値段が普通ですよ
戸数が多いし相当頑張らないと完売は難しいんじゃないか
No.57  
by 検討中さん 2010-02-24 21:31:07
2600とか2900なんて、目玉で設定して有るだけで、2、3部屋しかないじゃないかな?まともな部屋を買おうとしたら、最低でも3300はかかるってことだよね。
しかし完成19ヶ月先なんて残念ながら対象として考えられないや。
No.58  
by 匿名はん 2010-02-25 07:00:49
住友がバブってただけで、普通の相場に戻っただけ。
No.59  
by 匿名 2010-02-25 07:40:46
すみふより、明らかに立地は悪くなってるのだから、当然の価格だと思う。
No.60  
by 検討中さん 2010-02-25 18:00:44
大京は〇吹みたいなことにはなりませんよね?サティのとなりはどうなるんだろうか?
No.61  
by 匿名 2010-02-25 23:03:27
大京も長谷工も経営は極めて厳しいはず。ただ大京は業界では今のところNo.1だったと思ったけど。体力はあるんじゃないかな。どの業界もNo.1が潰れるのは聞いたことないよ。
No.62  
by 匿名さん 2010-02-27 21:20:02
体力あったら増資しないだろ。JALみたいにならなければよいけど
No.63  
by 購入検討中さん 2010-02-27 21:28:34
竣工までに契約すれば良い場所を選べるけど、モデルルームと仕様が異なったり、
建物全体がイメージ図や想像と違ったりというリスクはあるでしょうね。
ちなみに、初歩的なことを聞いて申し訳ありませんが、ローンの金利スタートって、
やっぱり19ヶ月後の引渡日の金利からスタートするのでしょうか?
No.64  
by 匿名 2010-02-27 23:20:40
金利は融資が実行される時の金利が適用になると思います。だから何%になるか一年半後にならないと分からないですね。あと住宅ローン控除が大丈夫なのかも不安です。民主党が見直す可能性が高いのでは?
No.65  
by 匿名さん 2010-03-01 00:14:33
新生銀行みたいに申し込み時点の金利を使うってところもありますよ。
No.66  
by 匿名 2010-03-03 21:34:40
新生銀行って契約時の金利を1年以上もマジ引っ張れるの?
No.67  
by 匿名 2010-03-08 10:14:09
土日は駅にキャラバン隊でたのかな?
No.68  
by 匿名 2010-03-09 23:03:52
出ましたよ。何人ものアルバイトがビラ配りしてました。
アンケートに答えたら2000円のクオカード頂きましたけど。
間取り図からは床暖房の有無が分からなかったので聞いてみたのですが、まだ検討中とのことでした。
No.69  
by 匿名 2010-03-10 08:35:49
情報ありがとうございました。まだ床暖の有無も決まってないんですね。
4月下旬からモデルルームが公開のようだけど・・・
No.70  
by 匿名 2010-03-10 23:34:16
駐車場は自走式+一部機械式を検討しているそうです。全戸分はないので先着順でしょうか。
料金はパー○スクエア並なら良いのですが…
No.71  
by 匿名 2010-03-11 10:12:53
機械式は高くなりそうですね。ハイルーフとか制限あったりするので、当然、自走式から埋まっていくでしょうね。

ここは、11年9月に1街区の入居が始まって、2街区は更に1年後なんですよね?ってことは、最初に入居した人は、1年近く隣で工事されるんですね。植林したりして環境が整備されたり共有部がまともに使えるようになるのは、いつなんだろうか?
No.72  
by 匿名 2010-03-11 16:51:46
ホームページの物件概要を見ると、どうやら共用部は1街区に合わせての竣工となるみたいです。

とはいっても隣で2街区の工事をしている訳ですから、部屋の位置にもよりますがかなりの騒音になりそうですね…。
No.73  
by 匿名 2010-03-11 17:53:38
じゃー。2階建てのコテージはいつ出来るんですかね?1街区の竣工にあわせるのかな?
No.74  
by 匿名 2010-03-11 20:34:47
おそらく1街区に合わせるのではないでしょうか、物件概要を見る限りでは。
No.75  
by kaka 2010-03-12 11:21:44
Ⅰ街区とはどの建物になるのでしょうか。
西側がⅠ街区になるのでしょうか。
宜しくお願いします。
後、騒音も気になっています。
やはり、前の工場はうるさいのでしょうか。
No.76  
by 匿名 2010-03-12 13:01:10
VVで建設されるから、1街区は道路に面した西側のVだと思う。
工場はうるさくないよ。
No.77  
by 検討してみる?さん 2010-03-12 19:47:40
CGイメージは、なんか凄く素敵なんだけと、現実としては、コテージの背景は位置的に工場の建物がそびえ立てるような気がしますが?
No.78  
by 匿名 2010-03-13 07:19:16
確かにそうかもしれません、CGにはもちろん工場は入っていないですからね。

あの工場って大体何階の高さに相当するんでしょうね?FRONT SOUTHERNやBRIGHT SOUTHERNでも、下層だとかなり影響受けるように思うのですが。
No.79  
by 匿名さん 2010-03-13 08:52:13
2000万円の部屋があるんですね。
セカンドハウスとして検討してみようかな。
ここから海まではどれぐらい距離があるのでしょうか?
No.80  
by 購入検討中さん 2010-03-13 08:55:54
位置的にやっぱりそうだよね~。あの建物は5階分くらいあるんじゃないかな?
高層階に住んでしまえば気にもならないかもしれないけど、コテージ周辺を散歩したりするなら、東と南の近場の眺めはけしていい物ではなさそう。建物がそれぞれ形になってこないとなんともその雰囲気はわかりませんね。
それから、2街区が1年後って、グランドエントランスからトラックがバンバン入って来れれてもいやですね。裏道からこの場所に入れるのかな?公式ホームページのロケーションみても、中央通りまで道ができる様子もないし。
No.81  
by 匿名 2010-03-13 09:27:30
2000万円の部屋はありませんが、2000万円代の部屋はあるそうです。
海まで自転車なら15分くらいですかね。
セカンドハウスで海もくてきなら、南側で駅からの遠いとこの方がいいんじないの?柳島とか。
No.82  
by 物件比較中さん 2010-03-20 11:01:22
いや~ここも検討しようとしましたが、
すみふにすることに決めました。
烏帽子岩もすみふで隠れてしまいますもん。
14Fでも景観は微妙な感じ。
また、あのWは、幻滅しました。

あしもとトピーだし。
足元、工場は結構不安ですよ。

ここのおかげで、すみふはいい宣伝でしょうね。
高いけど、価値ありますもん。
No.83  
by 匿名さん 2010-03-20 15:24:11
隣接する市資源物選別処理施設内の敷地(深度)から 基準値超えるヒ素とベンゼンが検出されてしまいましたね。
市では施設廃止後 土壌の入れ替えをするらしいですが こちらのマンションの土壌はどうなっているのでしょう?
以前にも それ程離れていない北茅ヶ崎駅近くからも検出されているし、工場周辺の土地は安心できないですね・・・。

このマンションの販売会社では どんな説明しているのでしょか?
No.85  
by 匿名 2010-03-21 13:38:12
↑これこそ大京営業じゃん。私はすみふじゃないけど、大京の方がマンションも立地も営業もレベル低くそう。

ちなみに大京社内では会社PCで過去書き込みやりすぎて、社内外で大問題になったのでは。84さん、大丈夫?
No.86  
by 匿名さん 2010-03-21 17:24:14
No.83ですが すみふの営業ではないですよ。
事実なので書かせてもらっただけで どんな説明&対応するのか、気になります。

No.87  
by 匿名さん 2010-03-21 20:13:38
対応も何もしないでしょ。直接大京に言ってるわけじゃないし。
No.88  
by 匿名さん 2010-03-22 23:02:00
>>84
買ってはいけない理由は?
No.89  
by 匿名 2010-03-23 05:08:06
すみふは値引き、値引きって1年以上前から言われ続けているけど、値下げはしてないし、少なくとも竣工5年間は、もするつもりはないらしいよ。
もし壁紙等内部が痛んだとしても、張替えや交換を含めて完璧に補修するから関係ないらしい。
No.90  
by 匿名 2010-03-23 12:02:06
↑甘いねぇ、情報不足じゃないの?
モデル言って交渉してから書き込んでくださいね。
それとも大京営業マンのガード作戦?
No.91  
by 匿名 2010-03-23 12:54:31
先生ー。モデル、モデルと言って見ましたが、周りから白い目で見られただけで何もおきませーん。
得意げに自慢する、その情報とやら書き込んでみな?プッ
No.92  
by 匿名さん 2010-03-25 23:04:06
売出し前から荒れてるなぁ…。

すみふと比べられている方がいますが、物件概要にもあるように、
大京は最多価格帯が3300万台と、すみふとは価格に相当の差が
あるのだから建物の質も立地も劣るのは当たり前なのでは?

すみふの内容について語るのならあちらのスレへどうぞ。


No.93  
by 匿名 2010-03-30 07:39:34
5月1日からモデルルーム公開ですね
No.94  
by 匿名さん 2010-04-06 20:08:13
現地の近くを通りましたが、風強そうですねー。
冬場駅まで行くのが辛そうです。
あ、バス便使えばいいのか。
No.95  
by 匿名さん 2010-04-06 20:34:46
>>90
交渉しても同じだったからみんな書き込んでると思うんだけど。
住友不動産に関しちゃ個別値引きに応じる所はほとんど無いよ。
明らかな失敗物件でも。
No.96  
by 周辺住民さん 2010-04-07 12:39:08
こんな場所でリゾート? 価格は安く見えるけど別にこの場所であれば妥当では?
なんかアイランダーとか馬鹿にされてる気がするのは私だけでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2010-04-07 12:52:16
まぁ、マンション作って売れると思ったんですから、
いろいろイメージづくりがんばりますよ。

あの壁どうするのか気になります。

1戸当たりの面積も狭めだし、向きも南じゃないんで、私も価格は妥当だと思います。

マンションができるのに合わせて、トピー横の歩道改善してくれないかなぁ。
自転車とすれ違うの怖くって。

それとも、ジャスコ東側の道に抜けられるようになるかな?
No.98  
by 匿名さん 2010-04-07 13:42:42
>>96
むしろどこかの評論家が言っていたように、この大規模だと全部捌くには割高かも。
もう500万平均ぐらいは下げないと厳しいかな。
No.99  
by 匿名 2010-04-07 19:40:47
小学校の前から1国までの道をなんとかして欲しい。まともになるまで、あと100年くらいはかかりそうだorz
No.100  
by 周辺住民さん 2010-04-08 04:29:45
あの道で昔から何度危ない目にあった事か。さらに人が増えるなんて。
市は何考えてんだろう。
No.101  
by 匿名 2010-04-08 20:29:07
拡張できないなら、国道から入れないように一通にしてほしい。
No.102  
by 物件比較中さん 2010-04-09 00:42:14

 たしかにあの道は危険ですね・・・

 大雨のときは水があふれて、車でも恐ろしい目にあうし。

 朝はもう自転車の大群ですしね。

 こわい思い何度もしています。。。
No.103  
by 匿名さん 2010-04-21 14:03:20
>>88
買ってはいけない理由は
1 大規模すぎる
2 H谷工のデタラメ設計
3 広告が外しすぎ
4 やっぱり、まだ高い
ということのようですよ、
あのマンションレポートを読む限りは
No.104  
by 匿名 2010-04-21 19:31:42
大規模過ぎるとは確かに思うね。年間で茅ヶ崎に住み移る人の数なんて、だいたい決まっているからね。
何年かけてさばくつもりだろう・・・。
竣工1年後に1街区がガラガラだったとしても2街区を開けるのかな?2街区があるのに、最初の1年目から値下げも出来ないだろうし売り方が難しそうだな〜。
No.105  
by 匿名さん 2010-04-21 19:38:06
ここは高すぎると思う。
70平米3LDKで500万は値下げしないと半分ぐらい残っちゃうんじゃないかな。
No.106  
by 匿名 2010-04-21 19:56:26
ぶっちゃけバス圏に片足突っ込んでるリッチだからね。茅ヶ崎は駐輪場も慢性的にパンクしてるし微妙な価格設定だとは思うけど。
最初からあと500万下げるのは無理じゃないの〜。
No.108  
by 匿名 2010-04-22 08:27:38
誤爆?
No.109  
by 匿名さん 2010-04-22 11:51:15
まあ、みなさん、このマンションのホームページを覗いてみてください。
HPだけ見ていると、福島県のハワイアンズの
マンション版みたいなので、結構笑えると思いますよ。
そもそも、ハワイというのは、「常夏の島」なのがウリです。
「フラガール」で有名な「常磐ハワイアンセンター」が成功したのは
ばかでっかい建物の内側だけでも「常夏」にしたのが大きな理由だと思います。
それを、表面だけ掠め取って「Seven Days Resort」などと叫び、
エンドユーザーを惑わそうというやり方は、まさに前世紀の手法(笑)。
例えば、厳冬期の1月31日から2月6日までのSeven Daysも
ここはResortなのでしょうか?
ハワイアンズみたいに、全館「常夏」気分を味わえる暖房を、
売主企業の負担で実現してくれるのですか?
No.110  
by 匿名 2010-04-22 20:14:21
モデルルームでも見に行きながら、その質問を直接してみては?
ちなみにエントランスや2階建ての喫茶店みたいな所には暖房入ってるよ。当然、それにかかる光熱費は管理費に含まれていますが。
No.111  
by 匿名さん 2010-04-22 20:35:57
まぁ気に入らなければゴチャゴチャ言わずに買わなけりゃ良いだけのこと。
ココでけなしたってしょうがないでしょ。
どのマンションも同じようなのを求めるの?
こういうのがあっても良いってだけの事じゃない?

あとココが「高過ぎ」って…
立地考えての事だろうけど安くはないかもしれないけど高過ぎではないっしょ

No.112  
by ビギナーさん 2010-04-22 22:10:27
2000万~6000万の物件の差が大きいということは、
買う人の年収の差が大きいと思いますが、こういうマンションって
管理組合とかどうなんでしょう?教えてください。
なんか価値感が違ってむずかしそうなんですけど、うまくやっていけるのでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2010-04-23 12:53:26
>>109
S氏のブログからコピペしたな
No.114  
by 匿名さん 2010-04-23 13:26:00
>>111
もちろん立地を考えてのことかと。ここが買えない、という人はいないだろうし。
工場のそばで場所的に悪いし駅遠だし、値段的にはサクラディアぐらい(70平米2000万ぐらい)
じゃないと売れ残る可能性が高いと思う。

まあ大京だから、売れ行き悪かったら下げるんだろうけど。
No.115  
by 匿名さん 2010-04-25 01:11:03
もうひとつ、言ってしまえば「ザ・アイランズ」とは何ですか?
私の拙い英語知識では「ジ・アイランズ」とすべきなのですが、
「ズ」を付けねばならぬような島々は、いったいどこにあるのでしょう?
日教組ならずとも、これは見逃せませんな(笑)。
そしていつか書いた通り、
何でもかんでも「THE」を付ければいいというのは、
知的センスに欠ける方々特有の珍妙な言語感覚です。

これもコピペ

でも、その通りだよな!
No.116  
by 周辺住民さん 2010-04-25 09:27:06
>>NO.115さん
「ザ」が間違いで「ジ」が正というのはこの「物件」に興味のある人には
どうでもいいと思います。(分かりやすくするためにそうしたんでしょう)
どんなマンションだって販売時には大層な商品イメージを謳い文句にしてる
じゃないですか、そういうのを真に受ける人って少ないと思います。
ただ、市民としては、福島の「作られた常夏」と茅ヶ崎の街のあちこちに
自然と存在する「常夏」の雰囲気はまったく異なるもだと思うので、
テーマパークと比べられることには抵抗があります。

無断コピペは違法行為にあたりますので出典くらいは書いたほうがいいですよ。

No.117  
by 匿名さん 2010-04-25 13:01:19
アイラン "ズ" って複数形なのは、複数の建物からなるからじゃないの?
No.118  
by 見学済み 2010-04-25 22:00:21
本日、ギャラリーに行って来ました。
初めて来た場所にも関わらず、周辺には生活施設も揃っていて、とても便利な環境だと思いました。
あと、何といっても建物の規模に圧倒。
建物内で手軽に買い物やら習い事やら…何だか楽しみになります。
昨日も今日も予約制だったみたいですけど、お客さんは非常に多かったのが驚きとともに納得です。
営業さんも明るく、丁寧な感じの方でした。
また行くのが楽しみです。
No.119  
by 匿名さん 2010-04-25 22:07:59
昔、社会党という政党だったと思うが、「ストップ・ザ・インフレ」っていうキャンペーンはってたな
No.120  
by 匿名さん 2010-04-26 08:10:43
「ザ」であろうが「ジ」であろうが、どちらにしても正確な発音表記から考えれば間違いです。
あまり表記にこだわっても仕方ないのでは、と思いますが。
No.121  
by 匿名 2010-04-26 08:17:06
名前の話題なんてどうでもいいので、見学者の情報がききたい。モデルルームはどうでしたか?詳細な販売価格とか知りたい。
No.122  
by 匿名さん 2010-04-26 12:33:39
見学された方、モデルルームなどどうでしたか?
詳細が是非知りたいです>
No.123  
by 匿名 2010-04-26 14:02:45
育児所って配備されるの?公式ページには、キッズルームは書いてあるけど、育児所には触れられていないようなのですが、実際はどうなのか知りたいです。
No.124  
by 匿名 2010-04-26 19:54:06
保育所1戸の事だよね。子供を一時的に預けられるのかな?待機児童の問題もあるし共働きには、ありがたい設備なんだけど、まさかキッズルームのことだとしたら、かなり期待ハズレだな〜。いらね〜って感じ。
No.125  
by 匿名さん 2010-04-26 19:54:52
保育所は入るようですよ。・・・ホームページによると・・・。
公式ページの“グランドコテージ”⇒“その他の施設”で保育所の詳細見れますよ!
No.126  
by 物件比較中さん 2010-04-26 20:57:27
価格は思ったよりも安くないかなといった感じでした、特に南向きは。
その分中身はしっかりしていると感じました(みんなの湘南などど比較しての感想ですが)。
No.127  
by 購入検討中さん 2010-04-27 06:57:45
モデルルームの感想。

すごかったですよ、シアターがw
模型とかと連動しちゃってて

お姉さんもきれいどころ集めた感じ。

部屋の方は…
まぁそれなりといったところでしょうかねぇ。

80平米のものは今回は見れず、「小出し作戦」のようです。
No.128  
by 匿名 2010-04-27 08:32:13
>125
サンクス!誘致予定なんですね。
定員は20−30人くらいですかね。ここは金額的にもファミリー層が多そうなので、月単位で契約されたら、あっという間に満員になりそうだけど。

>127
おねちゃんが綺麗どころがそろっているなら、それだけでいく価値ありですね。
No.129  
by 匿名さん 2010-04-30 06:13:20
保育所は認可ですか?認可外ですか?
No.130  
by 匿名さん 2010-04-30 12:00:25
誘致予定の保育園↓HP・・・


http://www.rabi-popo.com/
No.131  
by ご近所さん 2010-05-01 23:28:21
5/1にモデルルーム行ってきました。
アンケート記入し、シアターで周辺環境紹介(12分)、模型と組み合わせた敷地案内を見、
100㎡と70㎡の住戸を見てから、商談です(80㎡タイプは準備中)。
問い合わせが多いので予定を早めてモデル公開したと言うだけあって、賑わっていました。

価格発表会は予約制で5/8,9です。大体の予想価格帯は教えてもらいましたが、
まぁ高くもなく、安くもなくといった感じです。

駅から遠いのと、隣のトピー工業の騒音・臭気等をどう捉えるかだと思います。
ここは夜間も操業してますから。
そこを相殺すべく(?)共用施設・サービスの充実は確かにすごいのですが
本当に「継続」できるのか、懸念があります。
(例;地元農家が持込の月1開催朝市、Riki Riki Deliのワゴンサービス等)

引渡し後は当然大京(大京アステージ含む)ではなく住民(管理組合)が責任を持って
運営・管理しないといけないので経費面をしっかり把握しないと
維持管理で管理費・修繕積立金の無駄遣いになる可能性があります。

モデルルームの豪華さに目がくらんで、後々後悔する人が出なければいいと思います。
No.132  
by 匿名 2010-05-02 23:29:41
モデルルーム行きましたよ。ザ長谷工です。今時直床ですからね。あの踏み心地に懐かしさを感じました。同じ長谷工でもラチエンのほうが仕様高くないですか?それと立地は現地にて確認すべきです。かなり辛いです。期待して行ったのでがっかりです。
No.133  
by 匿名さん 2010-05-03 05:09:21
132さん、私も同じ事思いました。
向こうは駅から遠いと言っても南側ですしね。
No.134  
by 購入検討中さん 2010-05-03 17:05:29
まだモデルルームには足を運べてないのですが、公式ページから見る仕様は
結構よさそうだと思うのですが・・・。
浴室も全体的に木目調だったり、洗面台も新しい製品が入ってるように思えます。
キッチンも食器洗い機が標準装備になってるようだし、最低価格の部屋でも
これらのものは保証されるんですよね?
No.135  
by 匿名さん 2010-05-05 07:58:00
>本当に「継続」できるのか、懸念があります。

確かに。

ちょっと過剰感を感じます。
No.136  
by 物件比較中さん 2010-05-06 03:47:45
とりあえず、行ってきました。MRはいいです。バブルぽいです。
しかし、現地行ってみたほうが良いと思います。それも、ふれすぽの2F駐車場からでも
眺めた方がよいと思います。(ジャスコの駐車場でもみえるかな?)
あの、ポスターの青空、半分トピー工業の灰色の壁というのを今日わかりました。
まあ、イメージだから良く書くと思うけど・・・。さすがに、あれはやりすぎ・・・。
No.137  
by 現場見学しました 2010-05-06 22:54:45
この前現場見学会に参加しました。見学会には現場担当者の方が品質に関わる検査方法等詳しく説明してくれて購入について考えてみようと思い始めました。モデルルームもすごい・・・・ライオンズって仕様がいいですね。なんかもう一度モデルに行くのが楽しみになって来ました。今週行ってきま~す。
No.138  
by 物件比較中さん 2010-05-07 00:18:24
モデルルームは中々力が入っていますが、さすがにあの立地でこの広告はやり過ぎ感激しすぎ・・・。
建物そのものもHPには載っていない構造等が長谷工的な二昔前のもの。
派手さだけでなく、もう少し基本をしっかりして欲しい。
私は見送りです。
がんばって中海岸あたりの戸建にするか・・・。
No.139  
by 購入検討中さん 2010-05-07 22:20:44
自分は前の工場とかも理解した上で、ちょっと欲しいなーと
思っているんですが、いきなり飛びついて後からかなりの部屋が売れ残り…
値引き続出、なんてことにならないか心配です。
あそこで800戸以上の大規模物件、正直売れると思いますか?
No.140  
by 購入決めました 2010-05-08 23:48:29
購入決めた。品質についての説明に重みがある点と気に入った間取りがあったので決めました。来年の9月が楽しみ楽しみ・・・・ではお先に。
No.141  
by 匿名 2010-05-10 19:03:18
竣工がまだ一年半近くも先の物件に、チャレンジャーだな・・。
No.142  
by 購入検討中さん 2010-05-11 13:18:44
現場見学会に参加しました。
建物や共有設備は充実してるので気に入ったのですが、やはり立地が気になりますね。
南棟は目の前にトピー工業があるし、かといって西棟は日照条件がなんとも。
営業の方は富士山が見えるという景観や価格の面から西棟を推していましたが、西向きはどうしても日の当たり方が気にまります。
No.143  
by 匿名 2010-05-11 15:20:01
朝から日中は電気つけてないと暗いよ。
夕方には西日が眩しいくらい入るんじゃない。
No.144  
by 匿名さん 2010-05-11 16:12:47
売れ残って値引き合戦になるのが目に見えている気が・・・
No.145  
by 物件比較中さん 2010-05-12 01:48:54
私は立地は元々知っていて、あまり期待はしていなかったため、それほどの落胆はありませんでした。
といっても、やはりキツイかな、と思いますが。

それ以上に建物の仕様に落胆しました。
いかにも長谷工による古い時代のユニクロ物件です。
共用施設で誤魔化さずに、構造などの基本仕様をしっかりしてほしかった。

特にここはファミリータイプなので、入居後が大変だと思い、検討対象外としました。
No.146  
by 匿名 2010-05-13 08:19:41
構造悪いって具体的に?
No.147  
by 物件比較中さん 2010-05-13 20:43:49
№146さん 構造は直床で今の主流の二重床ではないです。おそらくそれを№145さんは言ってると思います。
気になるのはその直床だけで他のスラブ厚などの構造は他と比較して標準だと思います。

№145さん入居後の何が大変なのですか?
No.148  
by 匿名 2010-05-13 22:52:51
ありがとうございます。しかし、いまどき直床って・・・。リビングは標準で床暖はついてますか?
No.149  
by 匿名さん 2010-05-13 23:08:03
二重床+二重天井だと余計に音が響くって聞いたよ。

もっとも、完全にシャットアウトするのは難しいんじゃないかな。

結局、買った後、隣接する住人がどんな人かによるんじゃない?
No.150  
by 物件比較中さん 2010-05-13 23:55:35
床暖房(ガス)は標準装備です。

子供が飛び跳ねるような「ドン」と言う音は二重床の方が響くと聞きました。
№149さんの仰るように音に関しては隣接する住人次第ですね。

私が気になるのは直床のクッションであのプニュ(?)とした感触とMRで人が歩き回っていると揺れを感じてしまった点。
営業さんはそれは慣れだと言いますが果たして慣れても快適なのかと・・・。
No.151  
by ご近所さん 2010-05-14 00:25:47
私は二重床+二重天井のスラブ厚220~250の物件に住んでいます。
上階に園児が住んでいるはずですが、人の気配すら殆ど感じませんよ。

たまたま私が幸運で上階の方に恵まれただけかも知れませんが・・・
No.152  
by 匿名さん 2010-05-14 02:08:56
二重床&二重天井でスラブ厚220~250が今の主流でしょうね。
かつ、床は壁と接しないように若干隙間を空ける。
これをしないと>>149さんの言うような太鼓現象がおきるそうです。
また、長く住む事を考えてスケルトンインフィルも多くなっています。
No.153  
by 匿名 2010-05-14 13:02:08
私は道路の混雑が気になります。富士スーパー(鶴嶺神社)側から来る車とフレスポから駅までの道はいつも込んでます。出入口の信号はどうなるんでしょう?
今でもキッズから出てくる車は一時停止で出てくるから危なくて裏に専用出口はできるみたいですが。購入検討中です。
No.154  
by 匿名 2010-05-14 19:44:36
学区が梅田ではなく鶴嶺だそうですが地図を見ると遠そうなので距離と通学路がどうなのか気になります。うちはまだ確認してないのですが歩いてみた方いらっしゃいますか?
No.156  
by 匿名 2010-05-14 19:48:36
152
主流はスラブ200だよ。これが圧倒的に多い。
No.157  
by 匿名 2010-05-14 19:52:06
遠いよ。大人で10分はかかるんじない?。もっとかかるかもしれない・・・
大半がファミリー層って考えると鶴嶺入りきるのか?
No.158  
by 匿名さん 2010-05-14 22:40:00
>床は壁と接しないように若干隙間を空ける。

って、これ、購入者ができることですか?
設計時点で決まってるんじゃ?
No.159  
by 物件比較中さん 2010-05-14 23:33:44
>>158
その通り。
だから基本設計と施工が大切なのです。

>>156
スラブ厚200は今や最低ライン。
長谷工の中では平均値かもしれませんが。
No.160  
by 匿名 2010-05-15 09:53:56
二重床のライオンズマンションに住んでいます。
他の方も書かれていますが基本的に人の気配はほとんど感じません。ただ子供さんが走る音だと思うのですが、たまにドンドンと言う音が伝わってきます。但し個人差もあるとは思いますがそれほど気になる音ではありません。
また床と壁の隙間ですが、これもMRで直接確認された方がよいとは思いますが、大京のレポートによればライオンズマンションでは隙間はキチンと確保しているとのことです。
私も購入にあたっては近隣との騒音問題はとても気になりました。少しでも参考になればと思います。
No.161  
by ご近所さん 2010-05-15 19:28:23
スラブ厚200とかどこに書いてあるの?
No.162  
by 物件比較中さん 2010-05-15 21:07:15
ここは構造をHPには出していません。
マイナスイメージになるからでしょう。
一見派手な共用施設よりも構造とかの基本的な部分をしっかりして欲しかったと思います。
カフェは長くもたないか、特定の一部の人の溜まり場になってしまい、共用施設としての位置づけで無いのに、管理費から多額のコストがでることが問題となるようです。
No.163  
by 購入検討中さん 2010-05-16 19:22:09
まーね。パンとかビールどれだけ売れるのか疑問。ミニコンビニは便利そうだけど。
シェアカーとか需要あるのかな?これも特定の決まった人ばかり使っても、管理費から
何ぼか出ていくんでしょ?車がない人はレンタカーで良いじゃんとか思っちゃうけど。
それにもし車がそんなに少なかったら、駐車場の上がりも少なくって管理費に影響出ちゃうし。
無駄にグランドコテージ前に水溜りつくったり、隣接が工場とか廃棄所だったりするので
草木をうっそうとさせてみたり、掃除のコストも上がりそう。

なんか夢見たいな共有設備が多くて管理組合も運営難しそうだね。
No.164  
by 匿名さん 2010-05-17 20:28:49
床と壁の隙間を確保?巾木を少し浮かすということ?
音の伝播を防ぐため?

内装でいじっただけで止められるのかな。
No.165  
by 購入検討中さん 2010-05-17 23:58:15
構造的な物は一般の人はわからないので、音にたいする信頼度をわかり易く説明したほうがいいと思う。
売り手側の人も間違いなくここ見てると思うので、今後パフォーマンス(自信あると思うので)
を含めてアピールしたほうが良いと思うね。ちょっと共用部のみ取り上げて集客しているように
思えるところがあるので。
建ってみないとわからないとは言わないと思うけど、ちょと営業マンが逃げてる感がいなめない。
最近の人はビジュアル重視もあるけど根本的なとこもみると思う。
あれもこれも言うなと注文しすぎかもだけど・・・金額もあるので。
No.166  
by 匿名 2010-05-18 08:17:38
竣工が先すぎて、現場もまだ骨組みも出来てない。なんか話してても拍子抜けしちゃうな〜。
No.167  
by 物件比較中さん 2010-05-18 23:32:57
No.165 賛成です。
現場見学会もトピー側は目隠しされていたりで・・・


また、同社物件の藤沢では二重床の優位性を謳いながらこちらは直床。
営業は重量衝突音での優位性でお茶を濁す・・・

別の会社の物件での話ですがディスポーザー付き物件では利便性を謳い、付いていない物件では故障の心配を言い出す・・・

マンションを数件見ていて思いましたが、どこも会社としてのポリシーを感じないです。

予算の中でどこかを犠牲にしないといけないのは理解できるのですが何か残念です。Major7なのに!
No.168  
by 匿名さん 2010-05-19 00:43:03
Major7ってネーミングもすごいよね。しかも名付け親は自分達ときた。
No.169  
by 匿名 2010-05-19 08:53:40
見た目を良くしたので、基本構造を低コスト化しないと2000万台なんてムリポ。大半の人は、見た目重視でスラブ厚だ、二重床だ、なんて気にしないから見えるところに金をかけて見えないところに金をかけない。なんせ800戸以上も売らなきゃならないから大変だね。
No.170  
by 物件比較中さん 2010-05-19 23:46:33
「100%満足行く物件なんてない」
と、どこの営業も言うけど
それ前提にやってりゃ永遠にそのスタンスのまま。

それで飯食ってるプロなら
「100%満足行くもの造ってやる」
って気構え持って欲しいね。

要望は人それぞれで難しいのは解るんだけど
言い訳から入る営業ってこの業界の特色?
No.171  
by 匿名さん 2010-05-19 23:55:37
>170
個人個人基準が違うのにどうやって100%満足が可能なの?
自分の働いてる業界ではお客さん全ての100%満足が可能なの?
だとしたら何業界?
No.172  
by 購入検討中さん 2010-05-20 00:04:36

よく、躯体と立地は変えられないからそれで購入検討しろ っていうけど、内装装備だって変えるの簡単じゃない(ローン抱えて)
生活の中で重要なのは目に見えて肌で感じて快適に過ごすことだと思うので、目に見えるところに力を入れてることは悪いことじゃない。
構造が危険なまでに安直なわけじゃないし、直床などは最上階の選択で騒音を回避可能・・・
C棟D棟なら互いと対面だから値が多分安いはず。
そんな風に今考えてます。
No.173  
by 物件比較中さん 2010-05-20 11:45:29
>よく、躯体と立地は変えられないからそれで購入検討しろ っていうけど、内装装備だって変えるの簡単じゃない(ローン抱えて)
>生活の中で重要なのは目に見えて肌で感じて快適に過ごすことだと思うので、目に見えるところに力を入れてることは悪いことじゃない。
そこまで譲って、選ぶべき物件か、という点ですかね。論点は。
No.174  
by 匿名 2010-05-20 18:51:53
まさに。
No.175  
by 検討さん 2010-05-20 19:05:54
すみふが高い分、安く見えて買いだ!って思えちゃうところがミソじない。
まー。自分が納得いって買うならいいんじゃないかな。
ところで1街区の詳細な価格はMRに行くと公開されているのかな?
No.176  
by 物件比較中さん 2010-05-20 19:24:24
>>171
気構えって書いてあんじゃん。
客に100%は求めないでくださいなんて言う業界が逆にあんのかよ!

そんな簡単な事が分からんなんてお前か公務員ぐらいだろ!
No.177  
by 匿名 2010-05-20 19:35:05
〉171 じゃないけど
有るんじゃないの〜。
不動産を購入するなんて、あるいみギャンブルみたいなもんだと思うが。
No.178  
by 匿名さん 2010-05-20 19:59:34
>173

最終的な詳細価格は今週末との話ですが物件価格と予定管理費等は教えてくれます。
No.179  
by 匿名さん 2010-05-20 20:02:13


178です。>175 の間違いでした<(_ _)>
No.180  
by 物件比較中さん 2010-05-20 20:15:43
>176さん ありがとう。170です。
171の言い方がまさしく出来ない言い訳だね。

177さんの言うようにある意味ギャンブル的でもあるから業者も読んでるであろうここで敢えて書いた。

営業の説明が逃げ腰で「ここ大丈夫?」って思ったから。

No.181  
by 公務員さん 2010-05-20 21:48:17
お願いだから>>176にここの検討は止めて欲しい。
ってかただのアラシであってくれ・・・
万が一にもご近所さんにはなりたくないドキュンと見た。
No.182  
by 購入検討中さん 2010-05-20 22:11:54
検討中でマンションギャラリーに何度か行っていますが、
ここは派手な煽りで宣伝してるから、客層も若干派手めに感じました。
自分は生活も性格も地味な方なので、ド派手な若夫婦とかを見て
「この人達とちゃんとご近所付き合いできるのかなぁ」
と不安になります。
規模が大きすぎるのも好ききらいが分かれますね。
No.183  
by 購入検討中さん 2010-05-20 22:26:18
金額設定や宣伝を見ると若いファミリー層が主になりそうですね。ただ、私も何度かギャラリーに行ってますがそれほど派手な方が目立ってたように思わなかったですよ。
とにかく大規模ですから様々な人達が住むのは間違いなく思いますが。
ちなみに私も地味な生活志向です。
No.184  
by 匿名さん 2010-05-20 22:38:25
見た目が派手なのは別にいいけど、>176みたいなのだけは最悪ですね。
No.185  
by 購入検討中さん 2010-05-20 22:40:47
上層階で検討中なのですが、やはり揺れとか酷いんでしょうか?
揺れが身体にストレスで健康被害が上層階に多い(流産率割やうつ病発生率が高いとか)との話を聞いたことがありますが。
No.186  
by 匿名さん 2010-05-20 22:43:10
>>185
それは30階とかの超高層マンションの話では?
No.187  
by 購入検討中さん 2010-05-20 22:54:12
タワーマンションの話ですか。ありがとうございます。
揺れは気にならないのですかね?
No.188  
by 匿名さん 2010-05-20 23:01:49
全く揺れない訳ではないですから、気になるかどうかの感じ方は個人差かと。
No.189  
by 匿名さん 2010-05-21 00:31:06
たしかに>176みたいなのだけはちょっと勘弁だよね。
No.190  
by 通りすがり 2010-05-22 02:25:00
なんか>176ってのが多いから少しさかのぼって見てみたら
176に反論された171の逆恨みか。
どんな凄い事が書いてあるのかと期待して損した。

しかし、このマンションの共用施設は派手だね。
地味な生活希望してるのにこのマンションを検討?
地元でかなり浮いた存在のマンションになるんじゃないの?
No.191  
by 匿名 2010-05-22 02:53:36
たしかに中途半端だよね。
湘南が好きなのか、海が好きなのか。
No.192  
by ご近所さん 2010-05-22 19:33:11
>190
確かに!
冷静に考えてみると、茅ヶ崎は海、サザン、サーフィンとか
周りから見るとイメージ先行のようであり、
意外と普通の庶民が多いですよね。

アロハ(文化)普及も多少ありかと思うけど
(役所、ヨーカドーなど)所詮は日本人なので。

非日常が、大京の提案する日々のスタイルならわかるけど。


No.193  
by 匿名 2010-05-22 22:07:16
大京のおんなじ様なコンセプトの大規模マンションを見た事がありますが、実物は、さほど派手ではないように感じました。
どちらと言えば、現代版団地かな?

私は好きで、前向きに検討中です。
構造云々がどうのこうのって意見もあるけど、その辺の古物リノベを掴むよりもよっぽどいいのかな?と思ってます。

隣人さんたち、近隣さんたちと仲良くお付き合い出来ればベストですね。

北なら茅ヶ崎じゃなくてもいいじゃない。とか、ラブ湘南の方から見ると立地嗜好から外れてるように見えるかも知れないけど、駅徒歩15分フラットは他の立地考えてる人にとっても、魅力ある検討物件な気がします。
後はスケールメリットをどう捉えるかで、この物件に対する好みが分かれそうな感じがします。

大規模に嫌悪感を抱く人にはまず向いてない物件ですね。

多分私は買いますので、よろしくお願いします!
No.194  
by 匿名さん 2010-05-23 05:48:51
営業さんに誠実さとかは求めるけど、
我々はあくまで住む家が欲しいのであって、
物件がよければそれでいいと思うけど。

営業さんがどうとかこうとか、あんまり関係ないというか・・・。
その人がアフターまで面倒みてくれるかというと、そんなことないわけで。
No.195  
by 申込者(事前予約) 2010-05-23 11:13:14
先日、申込(事前予約)をしてきました。営業担当の方から希望者が多ければ抽選になります。と言われましたが
この【抽選】って 購入希望者選別(売主側の操作)が行われる事があるって本当ですか?
あるとしたらその基準って何でしょうか? 又、抽選会に出席しない事で結果に影響はあるのでしょうか?

No.196  
by 購入検討中さん 2010-05-23 17:14:08
確かに我々はあくまで住む家が欲しいのであって、色々と勉強して
自分で納得いくまで調べて物件がよければ購入すれば良いと思います。

ただ大半の人はその家の良し悪しをその物件のプロである営業マンに聞きます。
確かに誠実さ、人柄とかも大事ですが、人それぞれ基準は異なりますが、この物件
正確なメリット、デメリット等の知識や情報が欲しいと思います。

No.197  
by 物件比較中さん 2010-05-23 17:36:19
確かに立地から言っても「工業地域の現代版団地」というのが実態に近いのかもしれません。
あの共用施設は長続きしないでしょうしね。
だからこそ、基本構造に力を入れてくれれば、まだ検討の余地があったのですが。
残念な形です。
No.198  
by ご近所さん 2010-05-23 21:03:51
水はけは悪いので一階の方は注意ください。
連休前は大変でした。。
No.199  
by 物件検討中 2010-05-23 22:09:07
基本構造に力不足って具体的に教えてほしいです。

そもそもここで話題に上がってる基本構造って鉄骨とか、鉄筋とか、木材とか基本構造体を指してるのかな。基礎の事?もしくはSRCとか、ラーメンとか?

建築基準法に沿った建物でも、不足があるんでしょうか。
この物件の安さの秘訣が構造にある可能性があるんでしょうか。

ご存知の方、当方無知なので、ぜひ教えてほしいです。
No.200  
by 買い換え検討中 2010-05-23 22:16:10
いま住んでいる戸建から買い換えるつもりで探しています。知り合いや担当営業さんと話して自分でまとめたところやはり最後は値段だね****あともう少し他物件見て気にいったのなかったらここが最有力候補かなЖ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる