株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 矢畑
  6. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-29 17:03:18
 

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38

現在の物件
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】  [サンライズリゾートステージ(第5期2次)]
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑字鐘ヶ谷782番3他(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
総戸数: 424戸

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?

570: 匿名さん 
[2010-06-20 21:33:37]
>>568
なんか…、親たちがどう思ってるのかは勝手だけど
子供にそういう考えを植えつけるからみんなそんな風に育って
大人になり、ここを非難するんだなーと思いました。
571: 匿名 
[2010-06-20 22:31:05]
>>570に同意。
ずっと茅ヶ崎に住んでいる私ですら、ここの海側山側意識にはちょっと驚きというか何というか…。

日常会話で海側山側なんて出てきたことないです。
不動産の話をする時くらいでは??
572: 匿名さん 
[2010-06-20 23:11:16]
自分の住んでる所を一番だと思いたい人は多いだろうけど、そんなことを日常的に言い出したら南口北口だけじゃなく、鉄砲道以南以北や東西や終いには町単位での話になっちゃいますよね?
そんなことよりここが完成すれば(市内移動は別として)、多くの人が新しく市民になりお子さんも増えるし、これからお子さんが生まれるような方も多い物件みたいだから、藤沢市に比べて遅れがちの福祉(例えば児童医療費助成など)や都市計画(梅田通りの歩道整備など)を充実させる原動力にしたいと考えるのが普通の市民感覚だと思いますが。。
573: 匿名さん 
[2010-06-20 23:29:42]
昔からある感覚だから仕方ないんじゃない?
私は横浜からの移住組ですが、茅ヶ崎に住んでる多数の知人に聞いても
やはり少なからずある感覚らしく、それを非難したところで何かが変わる訳でもないので
知人達の薦める海側にしました。
574: 匿名さん 
[2010-06-20 23:37:01]
茅ヶ崎って、イメージが上がったのは本当にここ近年。
サザンだって出たときは若者の層だけで、大人は眉をひそめてた。
鎌倉、藤沢に比べると知名度やイメージなどなどで大分遅れていたし、
平塚だって戦前からのもので茅ヶ崎より上だった。
辻堂近辺に住んでいたときにもうちは茅ヶ崎で東に移りたかったです。
今でも大庭のあたりとかは道境で藤沢の方が断然売りやすく高い。
なにしろ駅前ダイクマしかなかったし。
だから、海側も山側もみんな同じだと思うな・・。
仲良くしなよ。同じ市民なんだから。
相模線沿線も混ぜてあげて、さ。
575: 匿名 
[2010-06-20 23:49:36]
茅ヶ崎海側6年住んでるけど海側山側で区別してるって最近ネットで知った。
なんとなく海側のリゾート的な雰囲気が好きだなと思う程度で意識はしなかったな
結局新宿の東口と南口みたいなもんでしょ?
のんびりした湘南らしいリゾート生活をしたいなら海側
普通の郊外や地方の町の生活をしたいなら山側
ひとりひとりのライフスタイルによって違うだけで上も下もない
576: 匿名さん 
[2010-06-21 00:00:55]
>>574
>茅ヶ崎って、イメージが上がったのは本当にここ近年。
無茶言うなよ。w
何年しか住んでないんだ。
20年近く住んでるけど、もうとっくに出来上がってたよ。
日常で海だ山だというのは無いけどね。
ただ、○海岸に住んでる人間がわざわざ北口に転居する事を「???」と思う感覚は間違いない。
南口で徒歩15分程度はざらだけど、バスか車で迎えに来てもらうかのどちらかなので、どうでもいい。
ただ、ここの立地はちょっとイマイチ。
ここなら横浜や都内で通勤に楽なもう少しいい設備のマンションを買う。
といいながら自分は建替えするけど。
577: 匿名 
[2010-06-21 00:03:36]
サザンが若者云々言ってる位だからなww
578: 匿名さん 
[2010-06-21 01:39:46]
20年前、もうこの界隈住んでたしサザンだっていたし。
それが近年っていうの。
うちは戦前から鎌倉市内だから。

鎌倉には歴史がある、藤沢にはお金がある、茅ヶ崎にはダイクマがあるって
いってたんだよ。
茅ヶ崎で南と北に分けてどうするの?
昔から住んでいる人はそんなことしないよ。
手動ドアの相模線だって愛すべき存在なんだから。
579: 匿名さん 
[2010-06-21 01:55:41]
失礼、加山さんを忘れてた。
というか、加山さんが復権したのも割と近年だけど。
580: 匿名さん 
[2010-06-21 03:33:05]
本当に昔から住んでいたら南と北の差は歴然としている事が分かりそうなものだが・・・・。

あ、そうか。
戦前から鎌倉の北側で燻ってたわけね。
気づいてないの自分だけ、みたいな。

相模線愛してるのなんて香川か寒川あたりの人。
北口の茅ヶ崎住民ですら踏切が邪魔で困ってるみたいだよ。
知らないんだろうけど。(笑
581: 物件比較中さん 
[2010-06-21 06:51:51]
・・・。

だから、どっかでやって下さいてば。。
582: 匿名 
[2010-06-21 08:28:02]
山側、海側ってあまりに大きな区切りだけど、ハッキリいって中海岸住民としては、納得いかない。
茅ヶ崎で中海岸と東海岸南以外は、どこも大差ない。いくら南だからって、柳島や旭が丘などと一緒にされたくないね。
583: 匿名さん 
[2010-06-21 08:59:47]
ごめんねー。
鎌倉には北とか南とか、ないの。
例えば由比ガ浜は由比ガ浜、北鎌倉は北鎌倉。
それぞれのよさがあるから対立なんかしない。

柳島はキャンプ場だよね。懐かしい・・。
それに香川を否定したら、野口さんもいないしさ。
どうして茅ヶ崎で互いに差別するのかわからない。
というのが普通の一般市民としての元からいる茅ヶ崎市民と
周辺住民。
つい近年に越してきた一部、海岸かっこいいという薄い方が
そんな区別をしているんじゃないの?

572さんのような、普通感覚の市民が少ないのでは茅ヶ崎の
将来が心配です。

584: 匿名 
[2010-06-21 09:06:22]
要は海も近く利便性も兼ね備えた立地でなければ。
単に海側だけで不動産を語って欲しくないね。
585: 匿名 
[2010-06-21 09:36:30]
不動産屋さんによると、
茅ヶ崎でなら
いまだに東海岸南か 松浪 だと。
資産的価値をいうなら、そこに戸建てでしょうが、もう小さい土地しかないですよね。
価値より日常生活の利便性なら、矢畑のマンションもわるくないのかも。
工場隣接は いやだけど。
586: 匿名 
[2010-06-21 16:22:47]
>>582
それじゃあ、北は更に問題外と言ってるのと
一緒だろ。
587: 匿名 
[2010-06-21 20:24:41]
結局茅ヶ崎に何を求めるかだよ。
湘南らしいリゾート的な雰囲気、まったりした空気感や海を求めるなら海側
上記のような海側文化に興味が無くて勤務地が近場なら山側 。
海側文化に興味が無くて勤務地が都内なら湘南以外をオススメする
588: 匿名 
[2010-06-21 20:36:57]
いや。中海岸と東海岸南以外なら、利便性がよい、矢畑の方がましかもな。
茅ヶ崎は今や都心までの単なる通勤圏。残念ながら昔と違うんだな〜。
589: 匿名 
[2010-06-21 20:43:55]
都内までの通勤だけを考えて茅ヶ崎を選ぶ人は少ないでしょ?もっと近くて安い所はいくらでもあるんだから
買っちゃった人には申し訳ないけど検討してる人が居たら答えは単純だよ。
勤務地が都内ならここは絶対オススメしない。いずれ後悔する可能性が高い
逆に勤務地が湘南近辺から横浜駅までならオススメする。
住むには殆ど良くトカイナカで丁度良い し。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる