ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
224:
匿名さん
[2010-05-25 08:25:47]
|
225:
匿名さん
[2010-05-25 11:07:43]
逆に自分が加害者になって下階からの苦情ストレスに悩まされるのが嫌なら
1階という選択肢も出てくる。 |
226:
匿名さん
[2010-05-25 12:25:47]
確かに「無音」はありえませんからね。
ただ、全てをあきらめて-100をとるのか、できる限りの選択として-50をとるのかは、今後の長い生活に多大な影響を与えそうです。 車のような頻度での買い替えは難しい商品ですからね。 |
227:
匿名さん
[2010-05-25 12:40:14]
|
228:
匿名さん
[2010-05-25 13:06:01]
|
229:
匿名さん
[2010-05-25 23:09:03]
>言ってることはごもっともだけど、散々検討したあげくに近隣住民に恵まれないというパターンが多いんじゃないかな。
>ようは、祈りなさい! >小さい子供もペットも楽器も無い、マナーの良い近隣住民に恵まれることを。 >ってことじないの。 要は 普通の一般人は数千万の買い物を、賭けや祈りでは決断しない・・・ だからより安心して住めるであろうより良い物を選ぶ ってことだと思いますよ。 もちろんここは、そもそも立地の問題もありますけどね。 |
230:
匿名さん
[2010-05-25 23:15:10]
いや、ローンはある種のかけです。
祈りも必要です。 |
231:
物件比較中さん
[2010-05-25 23:19:34]
ローンじゃなくて物件そのものの話だろ。
物件でも賭けて、ローンでも賭けてじゃ、家族が可哀想だぜ。 祈る前に現実認識だろ。 |
232:
匿名
[2010-05-26 02:15:20]
価格で検討していましたが、こちらは見送ろうと思ってます。どーしても工場に囲まれて生活していくのは。
それとトータルで考えてみると、決して価格は安くないと思いました。 不動産の購入ってある程度の資産性が必要なのかなと。夜トピーからの通りがすごく暗いので、子供を歩かせるのが心配ていうのも。 大人が歩いてもちょっと怖い気がしちゃいます。 |
233:
周辺住民さん
[2010-05-26 06:45:24]
工場に囲まれてってほどでもないと思いますが。
あやしい工場って訳でもないし、逆に24時間工場の明かりが ついてていいと自分は思います。 住宅街が安全とは言い切れない時代ですしね。 |
|
234:
匿名さん
[2010-05-26 07:40:59]
>>225
俺は直感と決断力、それと勢いだと思う。ある意味、住んで見なけりゃ分からないという点では結婚と一緒だ。 |
235:
匿名さん
[2010-05-26 08:45:05]
|
236:
匿名さん
[2010-05-26 09:53:22]
|
237:
匿名さん
[2010-05-26 11:15:26]
希望の間取りの上下左右で、すでに契約されている世帯があれば
小さなお子さんがいらっしゃる世帯か否か、営業さんに聞いてみるのも手だと思いますよ。 生活音が大きい、奇行などの性格的な問題は避けられませんが・・・。 騒音問題も賃貸なら数年の我慢ですが、分譲は簡単に出るわけにもいかないので ノイローゼになっちゃいそうですよね。 |
238:
物件比較中さん
[2010-05-26 12:59:59]
ここは普通の人とは感覚が異なり、賭けや祈りで普通未満の住宅を選択する変わった方々のための物件なのですね。
そう考えると、長谷工によるここの構造、仕様も納得です。 |
239:
匿名さん
[2010-05-26 13:10:13]
祈るはありとして、スラブ厚200の直床って、単純な生活音まで聞こえるなら、問題外だが、レベルが、なんともよく分からないな〜
|
240:
匿名さん
[2010-05-26 17:52:43]
いや、長谷○でも二重床物件だってあるから、設計のほうの問題じゃないの?
長谷○はそういう安い仕様に強いのもあるとは思う。 設計が問題とすると建築費用と販売価格がどちらも低くないとやっていかれない って言うことでは? |
241:
匿名さん
[2010-05-26 19:51:41]
>238
じゃ普通のの住宅って例えばどこ?仕様は? |
242:
物件比較中さん
[2010-05-26 19:53:49]
>長谷工は安い仕様に強いのもある
というよりは、 「安い仕様は長谷工しか受けない」ではないかな。 なんにしても入居者には「安い仕様=安心度が低い仕様」しか残らないわけだが。 |
243:
申込予定さん
[2010-05-26 20:27:31]
祈りや賭けはひとつの比喩で言い換えれば「願い」かな?
常識的な近隣人であって欲しいって。 ここで書かれている様に直床等の仕様は最低ラインなのかもしれないけど、どなたかが書かれていたように二重床の更に厚いスラブの近隣の物件住人掲示板で上階の騒音が酷いとの多数の意見があり、ここと同じような直床の物件の掲示板では殆ど無い・・・。 数値だけでは測れないものが多くあるように思います。 私自身も二重床を希望していましたが単純に二重床信仰みたいなものだったのかもしれません。 穿った観方をすれば私のように消費者が二重床を求めるあまりに 二重床=OK 直床=NG というスタンダードができたのかもしれないですね(言いすぎ?(笑)) 本来的には二重床は遮音というより間取りの変更等メンテナンスのしやすさが普及の理由であると聞きました。 長々と書きましてすみません。 私なりに直床物件に住む知人などの話も聞き、直床である分、天井高が2650もあり(上層階は2450だそうですが)価格も安い。日々の生活で使う装備も十分でありとても気に入りました。 申し込む予定です。 |
リスクを少なくするには、出来るだけ、小さい子供をもつ若い世代が購入しそうな低価格の区画を避けて、高額な部屋を選ぶことだね。
例えば最上階の角部屋でも買えばリスク少ないと思うよ。
多分、2000万台なんて、子供がわんさかいそう。