大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

現在の物件
プレミスト有明ガーデンズ
プレミスト有明ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
総戸数: 258戸

プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

921: 匿名さん 
[2018-04-01 08:02:08]
いやこの間取りは酷いよ。
いくら利益追求とは言え、ちゃんと好きな人見つければ売れる立地ではあるんだから、多少高くしてでももっと余裕のある間取りで高級感出してくれないと。

カツカツの間取りにギリギリローンの購入者ばかり集まっても有明の発展に寄与しないでしょ。
922: 匿名さん 
[2018-04-01 08:05:19]
>>920 匿名さん

どう見ても酷すぎる間取りだろw
923: 匿名さん 
[2018-04-01 08:06:54]
>>917 匿名さん
1000万も安くない。
そもそも、なぜシティタワーズ東京ベイとここの二択なの?

例えば70m2として、
プレミストは坪330だから7000万
スミフは8000万以上の部屋しか買えないわけではないでしょ。
924: 匿名さん 
[2018-04-01 08:09:38]
>>919 マンション検討中さん

ひどい間取だな。キッチン奥からしか洗面室行けないとかやばすぎるでしょ。細かい部分も配慮なさすぎだし。
こんな間取り作るマンションなの。
ひどい間取だな。キッチン奥からしか洗面室...
925: 匿名さん 
[2018-04-01 08:15:53]
>>918 匿名さん

営業のセールストークは、そうなんだろうね。でもさすがに酷すぎるでしょ。この画像のような2wayならわかるけど、キッチン経由が必須はクソ間取りだよ。
営業のセールストークは、そうなんだろうね...
926: 匿名さん 
[2018-04-01 08:16:59]
>>925 匿名さん

>>925 匿名さん
なお、これは本物件の間取りではないので。
927: 匿名さん 
[2018-04-01 09:34:32]
有明は桜の隠れ名所で、台場では潮干狩りも出来ます。
928: 匿名さん 
[2018-04-01 11:29:43]
>>924 匿名さん

謎間取りですねw
風呂と洗面所入れ替えられなかったのか?
929: 匿名さん 
[2018-04-01 11:41:58]
キッチンの後ろに洗面台の入口があれば、料理しながら洗濯や風呂掃除もできて家事が捗りますね

朝食や夕食を作ってる後ろを、朝の準備や風呂でチョロチョロされるのは少し邪魔な時もありそうですが
物件サイトの方にある間取りみたいにキッチン側の他にも入口があればより良いかもですね
930: 匿名さん 
[2018-04-01 11:46:05]
価格が高いのは仕方ないとして、変にコストカットや妥協はしないでほしいですね。低仕様なのに、安くないと中途半端になるだけ。
931: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-01 12:24:32]
ここもクレヴィア豊洲と一緒で完売するんだろうな。
932: 通りがかりさん 
[2018-04-01 13:12:27]
>>931 口コミ知りたいさん

クレビアは、庭もなくディスポーザーも無い低スペックでよく完売しましたね。
板マンでも、プレミストくらいのグレードまで上げれば売りやすいはずなのに。
933: マンション検討中さん 
[2018-04-01 13:17:44]
>>929 匿名さん

だからと言ってこれはやりすぎだよ。
2way動線なら分かるけど、キッチン通過必須はひどい。
来客時とか、子供の思春期とか、全く考慮しないクソ間取り。
934: 匿名さん 
[2018-04-01 13:19:21]
>>933 マンション検討中さん

まあまあ、間取りは選び放題なんで、気にしなくて良いのでは?
935: 匿名さん 
[2018-04-01 13:22:53]
間取りが嫌ならシティタワーズ買えばよい。
937: 匿名さん 
[2018-04-01 13:29:21]
>>935 匿名さん

なんで有明にばかり誘導するの?
シティタワーズ購入者か、有明住民のポジショントークなこと見え見えだよ。
941: 匿名さん 
[2018-04-01 13:43:38]
>>937 匿名さん
意味わからん。近くの新築物件を検討するのは当たり前だろ。大和社員か?
948: 匿名さん 
[2018-04-01 17:22:44]
マトモな部屋の間取り図ってありませんか
949: マンション検討中さん 
[2018-04-01 17:55:38]
>>948 匿名さん

モデルルームで確認下さいな。
今なら間取り選び放題。
950: マンション検討中さん 
[2018-04-01 18:04:31]
>>947 匿名さん

でも、実際、リセールバリューも低いし間取りもヘンなのが多いですよね?
坪300ぐらいで出てくれば、まだわかるけど、、、
951: 匿名さん 
[2018-04-01 18:18:20]
>>950 マンション検討中さん
坪330とか言われたら、そりゃリセールは厳しいだろうけど、あまり気にしない人が買うんだろうね。
間取りはいい間取りもあるけど、使いにくいのが多い印象。
952: マンション掲示板さん 
[2018-04-01 18:32:48]
>>951 匿名さん


坪単価330万ならスミフよりも1000万くらい安く買えるし、しかも高速脇じゃなくなるし、いいんじゃないかな?

高速脇の事気にしてただろ?
953: マンション掲示板さん 
[2018-04-01 18:34:54]
そもそも、ここより安くて、此処より条件が良いマンションが出てこない限りは、安値販売は難しいのでは?
わざわざ激安で売る訳無いじゃん。
955: 匿名さん 
[2018-04-01 19:22:59]
>>933 マンション検討中さん

確かに来客で洗面台やお風呂を使ってもらう時はすこし気になりますね
ただ、通る人がいるから常にシンク等を綺麗にしなきゃといった意識が働くので、キッチンが綺麗になる効果はあると思います
956: 匿名さん 
[2018-04-01 19:27:31]
高速脇か高層脇かの違いはあるが。
どっちもどっちかな。
957: 名無しさん 
[2018-04-01 19:41:11]
>>956 匿名さん

意味不明。高速脇と高層脇って全然違うじゃねーか 笑

958: 匿名さん 
[2018-04-01 19:45:25]
騒音&排気ガスvs日照

リセール考えたらどっちもどっち。
959: 匿名さん 
[2018-04-01 19:55:03]
これから周辺が変わっていくことを期待しての投資なんだよね
商業施設もできて、オリンピックのレガシーもいっぱいできて、市場も移転して変わっていくんだろうけど
結果あまり変わらない(賑わない)可能性もあるリスクも許容するのが投資
960: 匿名さん 
[2018-04-01 20:09:24]
開発で有明は大きく変わるしいい街になるのは
間違いないと思うよ。
問題はそのプレミア分を考慮しても過大な新築価格。
開発期待価値は中古でものっかってる事を考えると、
ここの330はもりすぎ君だね。
961: 匿名さん 
[2018-04-01 21:01:01]
>>952 マンション掲示板さん

スミフよりここが1000万安い?
ということは、スミフは70m2で8000万からしか買えないの?

そんなことないよねー

嘘もいい加減にしてね♩
962: 匿名さん 
[2018-04-01 21:27:57]
>>953 マンション掲示板さん

ここより安くて条件がいいマンションと言っても、「条件が良い」の解釈が人それぞれだからね。君は他にマンション挙げても、いつも主観で排除して、「ない!」って言うだけじゃん?
964: 匿名さん 
[2018-04-01 21:31:57]
>>961 匿名さん

嘘じゃ無いですよー。
スミフより1000万円安く買えます。
しかも、管理費や修繕積立金も安いと思われます。

プレミストは平均価格で算出して、スミフだけ最低価格と比べてますよね。

そう言うインチキはすぐにバレるよ。
967: 匿名さん 
[2018-04-01 21:37:06]
もう諦めれば良いのに。
少なくとも、ここより安くて、ここより良いマンションが、出てくるまでは、安くする理由なんて無いんですから。

駅近、商業施設隣接のマンションってなかなか無いんですよ。
968: 匿名さん 
[2018-04-01 21:43:03]
中古なら駅と商業施設にこのマンションより近いマンションが200前半で買えますよ
969: マンション掲示板さん 
[2018-04-01 22:00:08]
>>968 匿名さん

15年落ちの中古だろ。新築が欲しいんじゃあ。
970: 匿名さん 
[2018-04-01 22:04:47]
>>964 匿名さん

プレミストは平均価格しか出てないから、それでしか判断できないよね。で、坪単価330で70m2が7000万。

じゃあ、スミフは8000万という主張なんじゃないの?違うの?


[No.907~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
977: 通りすがりさん 
[2018-04-01 23:00:08]
>>967 匿名さん

え?ここ買うぐらいならシーサイドとか晴海買ったほうがマシでしょ。
978: 匿名さん 
[2018-04-01 23:07:56]
>>964 匿名さん
ここの3LDK70m2の平均が7000万予定だから、
スミフの3LDK平均価格が8000万てことなんですか?そうなんですか?異常な世界ですね、有明って。
979: 匿名さん 
[2018-04-01 23:08:27]
横にできる体操競技場、高い建物じゃないけど10年で解体されるんですね
980: 匿名さん 
[2018-04-01 23:09:04]
>>969 マンション掲示板さん

残念ながら、10年後売ったときには、中古のほうがトータルキャッシュフローは良いと思われます。。。
981: 匿名さん 
[2018-04-01 23:13:57]
>>978 匿名さん

東京ベイの上層3LDKは7800万くらいから8000万超えもあるし、その通りだと思いますよ
もちろん中下層はもう少しリーズナブル
982: 匿名さん 
[2018-04-01 23:42:18]
新築と中古の価格乖離が大きすぎるため、何れは収斂されることになるでしょうね。
983: 匿名さん 
[2018-04-01 23:56:30]
どちら側に寄せて収斂されるかだね。
984: 匿名さん 
[2018-04-02 00:05:58]
普通はマーケットで需給の裁定が働いている側に寄せられるでしょうね。
985: マンション検討中さん 
[2018-04-02 00:21:43]
こと湾岸に関しては供給が需要を作ってきた側面もあるからね
不動産は一物一価だし、ここはコンセプトやランドプランなど過去の有明物件と比べても際立ったポイントがある
今の中古に収斂されると考えるのはナンセンスで、むしろ大きく下回る可能性もあると思うな
986: 匿名さん 
[2018-04-02 01:03:13]
確かに他の有明のマンションと比べ眺望や日照で不利な板状なので
平均単価では大きく下回る可能性があると思う。
987: マンション検討中さん 
[2018-04-02 05:57:27]
スミフの東京ベイも3LDKが中古になった時に6000万の値がつけは御の字だろうね。
これからの有明物件は下落率首都圏最悪のシティタワー東陽町を上回る可能性すらある。
988: 匿名さん 
[2018-04-02 07:20:37]
>>981 匿名さん

平均の話をしているんだけど?
989: 匿名さん 
[2018-04-02 07:24:23]
商業施設はそれなりのものを作るんだろうけど、有明という場所がどう評価されるかだね。
990: 匿名さん 
[2018-04-02 07:44:58]
>>989 匿名さん
結局は豊洲が上限なのだから、今の価格は高値掴みと言われても仕方ないね。
特にこちらは商業施設隣接でもなく、りんかい線駅へは徒歩10分にも関わらず、スミフと対抗するような価格。
相当な高音掴みになるね。
991: 匿名さん 
[2018-04-02 08:02:19]
>>990 匿名さん

そうなんだよなぁ。
既にほぼ完成していて、これからベイサイドクロスや東急豊洲まで整備される豊洲がキャップということを考えれば、ここやスミフの価格はボッタクリみたいなものだと思う。
992: 匿名さん 
[2018-04-02 08:24:27]
まあ、有明は近いうちに400万超えるでしょうしね。

再開発エリアは開発が進めば進むほど値上がりする。
この原則は変わらないのよね。

早く買えた人ほど大儲け。
開発が始まった今が最後のチャンスだよ。
993: 匿名さん 
[2018-04-02 08:27:28]
晴海なら、買っても損しないと思うが、シーサイドお前はだめだ。

イオンしか無いし、今の有明みたいな荒涼とした雰囲気が頂けない。
かと言って有明みたいに開発されて綺麗な街並みにもならない。

シーサイドだけは買っちゃダメ。
994: 匿名さん 
[2018-04-02 08:28:25]
リセールバリュー気にするなら、スミフ有明か晴海買っとけ。

どっち買っても大儲けだぞ。
995: 匿名さん 
[2018-04-02 09:07:24]
ここを検討している人は、クレヴィア豊洲の事例や現状をよく研究するよう強くおすすめする。
996: 匿名さん 
[2018-04-02 09:09:19]
>>995
住不の長期販売手法もねw
直近だとドトールが参考になると思う。
997: 匿名さん 
[2018-04-02 11:15:02]
6年以上も前から
最後のチャンスとか書き込んでるから
信用されないんだよ。
998: 匿名さん 
[2018-04-02 12:27:32]
オリンピックも決まって、市場移転も決まって、商業施設も決まってても、なお中古市場はイマイチで新築にだけプレミアムが反映される状況で、
でもこのマンションなら価値が上がる(維持される)と思う理由は何だろう
職場が近くて永住するならありだと思う
999: 匿名さん 
[2018-04-02 12:37:28]
ヒント 再開発。しかも都内最大規模。
1000: 匿名さん 
[2018-04-02 12:37:52]
>>998 匿名さん

同意です。でも、
「ここより安くて良いマンションがない」という呪文を唱え続ける人がいるんですよね笑
1001: 匿名さん 
[2018-04-02 12:40:29]
>>1000 匿名さん

でも、無いじゃん。あるなら教えてよ。
駅遠とかイオンしかない僻地みたいなのは嫌なの。
中古も嫌だし、グレードの低いのも嫌。
ここしか無いんだよ。
1002: 匿名さん 
[2018-04-02 12:41:48]
庶民が買える最後のチャンスであることは間違いないかと。
スミフよりも1000万くらい安いし、板マンだから管理費や修繕積立金も安いはず。
1003: 匿名さん 
[2018-04-02 12:42:32]
>>993 匿名さん

うーん、まぁそうなのかもしれないけど、ここが坪330で出てくる限りは、新築プレミアム乗りすぎてて、シーサイドよりもリセール厳しいという現実もあるんだよね。
1004: 匿名さん 
[2018-04-02 12:43:38]
>>1001
どのマンションを挙げても「嫌なの」で済まされたら、紹介する気が失せますがな。笑
1005: 匿名さん 
[2018-04-02 12:44:06]
>>1002 匿名さん
スミフより平均1000万も安いの?本当に?ここ、平均坪330だと70m2で7000万だよね。
てことは、スミフは平均8000万ということ?本当に?
1006: 匿名さん 
[2018-04-02 12:45:34]
>>1004 匿名さん

イヤイヤ期なので、仕方ないです。
ここ以外は難癖つけてイヤイヤ言って認めないんですよね。リセールはここほど厳しいマンションもないのに。
1007: 匿名さん 
[2018-04-02 12:48:46]
平均でいえば300切るくらいになる気がしますけどね
もうすぐ分かりますが、意外と安いと盛り上がるかも
冷静に考えて300が安いのかもよくわかりませんが
1008: 匿名さん 
[2018-04-02 12:52:28]
>>1007 匿名さん

300切れば、まぁまだ分かりますね。
割高だけど、そのぐらいはいってもしょうがないか、と。
1009: 匿名さん 
[2018-04-02 12:54:01]
>>1007 匿名さん
パンダ部屋は坪260ぐらいから出てきますかね?
1010: 通りすがり 
[2018-04-02 12:54:21]
本人が「ここが良い!」っていってんだから買ってもらえば良いけじゃん?
他はどうしても嫌なんだと、
自分の財布でかってもらう分には知ったことでは無い。
1011: 匿名さん 
[2018-04-02 12:59:30]
>>1009 匿名さん

出てきたとしてもこんな間取りなんでしょ。
ないわー
出てきたとしてもこんな間取りなんでしょ。...
1012: 匿名さん 
[2018-04-02 13:04:07]
>>1011 匿名さん
なにこれ。
居室2部屋と洗面所・風呂が「キッチン」イン???キッチン通過必須とか、これ設計ミスなんじゃないの???
1013: 匿名さん 
[2018-04-02 13:06:09]
スミフ板にも書いたけど、

https://www.re-port.net/article/news/0000055063/

これによると坪単価は320-330。
つまり70m2だと、6800万-7000万ってことですね。おそらく平均で。
これが7Fとか8Fとかの価格だとすると、有明でタワマンでもなく、スミフのように商業施設隣接でもないのにこんな価格で買うとか、正気とは思えない、、、
1014: 匿名さん 
[2018-04-02 13:14:43]
>>1013 匿名さん
こりゃあ、のらえもんやマンマニに酷評されるわけだ、、、
マンションとしては、長谷工だけど別に低品質というわけではないんだろうけどねぇ。
1015: 匿名さん 
[2018-04-02 14:33:28]
所得や資産だって違うのに高いと思うか、安いと思うかは人それぞれでしょう。車やブランド品にしてもそうだが、主観を人に押しつけてはダメですよ。欲しくて買える人が買う。高いと思って買わないのであれば他を検討する。それだけじゃ無いですか?
1016: 匿名さん 
[2018-04-02 14:47:10]
>>1015 匿名さん

資産や所得は違っても、「割高か否か」というのは、検討者からしたら当然、考慮することです。それを議論するのは当然なのでは?

この検討板を見ている人は、車やブランド品と同じ感覚で家を買える人ばかりではないですから。
1017: 匿名さん 
[2018-04-02 14:52:03]
>>1015
他の人の意見を聞く気が一切ないということなら、この掲示板を覗く必要もないでしょう。
1018: 匿名さん 
[2018-04-02 14:55:10]
別に高いとおっしゃる方を否定している訳ではないですよ。
ただ、皆が皆高いと思うのも一方に偏り過ぎかなと思っただけです。

例えば、バッグや時計など服飾品にブランド代がのっかっただけで0が一つ増える。エンジンの排気量や馬力、外車ブランドがのっかって国産車の数倍はする。これって冷静に考えると馬鹿くさいですよね?服は着れれば良いし、時計は時間が分かればいいし、車は目的地まで移動が出来れば良いわけで。他の人が高いと思っても自分が欲しければ買う。興味ない人は無駄金だと思い買わない。

なので、割高・割安はそれぞれの価値観や資産状況にもよると思います。不動産に限らず世の中って大体そんなもんじゃないですかね?
1019: 匿名さん 
[2018-04-02 15:02:51]
>>1017
他の方の意見を一切聞く気がないとは言ってないですよ。
ただ、決めつけや断言はどうなんだろうと思っただけです。価値観や、資産状況、お金の使い方はそれぞれ違うでしょうし、10人居れば10人それぞれの考え方があっても良いと思いますよ。
1020: 匿名さん 
[2018-04-02 15:13:00]
>>1018 匿名さん

安いと言ってる人もいますよ?
双方の意見があります。別に偏っているとは思いませんけどね。

そして、あなたのように、家を買うことをブランド品や車を買うのと同じ感覚で考えられる人は、世の中ではごく少数です。ほとんどの人にとっては、一大決心です。

また、万が一引越しや売却の必要に迫られた場合のことを考えれば、「市況」というものを意識する必要があります。これは買う人の価値観や資産状況は関係ないことです。

なので、市況に照らした時に割高か割安かを考えるのは大事なことなんです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる