プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
721:
匿名さん
[2018-03-29 02:44:13]
|
722:
匿名さん
[2018-03-29 02:44:47]
|
723:
匿名さん
[2018-03-29 02:45:17]
|
724:
匿名さん
[2018-03-29 02:53:40]
ここのポジの方は、現実から目を背けているようですね。坪330で出してきたら、リセールバリューはクソであることを認識すべきです。他の要素でいくら他のマンションをdisっても、
ま、「買えるから買う!」って言うのであれば止めませんよ。 |
725:
匿名さん
[2018-03-29 03:10:22]
|
726:
匿名さん
[2018-03-29 07:16:16]
|
727:
匿名さん
[2018-03-29 07:35:44]
ここでネガっても価格は下がらないよ。周りの新築が高値の実例が出てるからね。
|
728:
匿名さん
[2018-03-29 07:45:50]
駅近ではないな。
|
729:
匿名さん
[2018-03-29 08:01:52]
今は新築だと異常に高いので
私も320くらいと予想します。 でも、周辺中古相場を見る限り 3年ほど経過したら中古で250くらいでしょ。 その意味で 新築時280じゃないと検討はしない。 |
730:
匿名さん
[2018-03-29 08:04:41]
築14年の中層が250万なんで、築3年で250万はないでしょう。
|
|
731:
匿名さん
[2018-03-29 08:09:09]
|
732:
匿名さん
[2018-03-29 08:10:25]
|
733:
匿名さん
[2018-03-29 08:17:54]
|
734:
匿名さん
[2018-03-29 08:18:10]
眺望無し日照無しの築14年は210くらいだよ。
ここの部屋のほとんどはその条件だし。 |
735:
匿名さん
[2018-03-29 08:46:33]
晴海の選手村が出血価格で大放出されれば有明の板マンは見向きもされなくなるよ。
|
736:
匿名さん
[2018-03-29 09:08:01]
|
737:
匿名さん
[2018-03-29 09:27:53]
とにかく、今のところは下記のことしか言えない。
・もし、坪330で出てくるようなことがあれば、リセールバリュー激低のマンションとなる |
738:
匿名さん
[2018-03-29 09:52:44]
|
739:
匿名さん
[2018-03-29 12:30:24]
なんないよ、5000戸もあるから。
さらに勝どきにも5000戸、豊海とかその他大量大放出の連続だからね。 |
740:
匿名さん
[2018-03-29 12:35:03]
中央区も大変です。
|
741:
匿名さん
[2018-03-29 12:40:29]
380でここのレインボーゲットしますよ
|
742:
検討者さん
[2018-03-29 14:38:05]
|
743:
匿名さん
[2018-03-29 14:40:30]
先日もアナウンスがあった様に今後江東区もマンション規制がかかるから、どうなるだろーね
|
744:
匿名さん
[2018-03-29 15:29:18]
|
745:
検討者さん
[2018-03-29 15:41:17]
|
746:
匿名さん
[2018-03-29 16:24:17]
|
747:
マンコミュファンさん
[2018-03-29 17:56:06]
|
748:
匿名さん
[2018-03-29 18:00:06]
不動産では待つのは最悪の選択肢。
再開発エリアは待ってる間に値上がりする。しかも、その間も家賃払うんだろ? 選手村なんて、坪単価600万とか300万なんて声もあるが、普通に考えても450万は超えるでしょう。唯一無二の選手村を激安で売る理由なんてないでしょ。 |
749:
匿名さん
[2018-03-29 18:03:03]
激高で売る理由はもっと無い。
|
750:
匿名さん
[2018-03-29 18:14:57]
|
751:
匿名さん
[2018-03-29 18:56:11]
|
752:
匿名さん
[2018-03-29 18:58:30]
|
753:
匿名さん
[2018-03-29 19:13:56]
オリンピックの記念碑的なマンションになるだろうから、いくら出してもほしい人は一定数いるだろうね。今この瞬間分譲されたら坪350くらいかなー。高額住戸が平均上げるけど戸数もそれなりに多いからね。
|
754:
匿名さん
[2018-03-29 19:52:48]
|
755:
匿名さん
[2018-03-29 19:53:05]
有明の将来の妄想をする前に、先ずは現実を見ることが重要だ。
・住不有明が1500戸の内で未だに350戸程度しか売れてない。 ・値上がり確実、豊洲の割に安い、と言われた東雲のクレヴィア豊洲の中古が値下げしても売れる気配なし。 ・住不晴海のドトールの先着順がなぜか増えている(かなりの売れ残りがある可能性大)。 ・有明の中古は5000万以上の成約は極端に少ない。 ・東雲の某タワーのプレミアム住戸はは分譲時より1200万以上安くしているが売れる気配なし。 ・晴海の選手村の土地は相場の1/10で売却さえており、激安で放出される可能性が高い。 オリンピックは既に織り込み済み。都心ならいくら出してもほしい人は一定数いるが、埋立地にはそんな層いない。いないから高額帯どころか、5000万以上もほとんど売れない。お金持ちほど資産性には敏感なもんです。 |
756:
匿名さん
[2018-03-29 19:57:29]
|
757:
通りすがりさん
[2018-03-29 20:56:06]
|
758:
マンション検討中さん
[2018-03-29 21:15:42]
クレヴィア豊洲安いなんて誰か言ってた?ここより特徴ないパッとしない東雲物件という印象だけど
|
759:
有明王子
[2018-03-29 21:19:19]
>>755 匿名さん
5個は僕が持ってる情報と照らし合わせても間違いではないでしょうかー |
760:
匿名さん
[2018-03-29 21:45:43]
有明の他物件と違って、この物件の特有の問題として
「眺望面で恵まれなさすぎる」が相当痛い。 有明のタワマンは利便性で売っているわけじゃなくて眺望があるからこそ、この価格を保ってる。 利便性東雲以下なのに東雲より若干強気なのはそこ。 でもこの物件西棟の南側半分は9階までカンダコーポレーションの倉庫みたいな本社しか見えない。 東棟は道路挟んだ向こう側は空き地で何が立つかわからない。 ホテルという噂だけどそうなると低層はありえない。ほぼ塞がれる運命。 そうでなくても東の空き地の向こう側は消防署。 ということで、他のタワマンと眺望で勝ち負けできそうなのが西棟の10階以上しかない。 それで平均「坪330」ということは、西棟10階が坪350、西の2階(眺望・日照無し)が坪280~くらいの値付けくらいと想定できる。 資産価値は絶望的。 クレヴィア豊洲は目の前がトヨタで壁になってるから、中古で売り出されても検討者がつきにくい。 あっちはブランズ東雲という強力なライバルがいる。 |
761:
匿名さん
[2018-03-29 21:47:49]
・住不有明が1500戸の内で未だに350戸程度しか売れてない。
→スミフの残り住戸なんてスミフしかわからないけど、こんなものかも。 ・値上がり確実、豊洲の割に安い、と言われた東雲のクレヴィア豊洲の中古が値下げしても売れる気配なし。 →○ ・住不晴海のドトールの先着順がなぜか増えている(かなりの売れ残りがある可能性大)。 →1項目めといっしょ ・有明の中古は5000万以上の成約は極端に少ない。 →のらえもんブログによれば5000万円以上がひとつの壁、6000万円以上で引き合いがなくなってくる。 ・東雲の某タワーのプレミアム住戸はは分譲時より1200万以上安くしているが売れる気配なし。 →○ ・晴海の選手村の土地は相場の1/10で売却さえており、激安で放出される可能性が高い。 →これはまだわからない。相当コスト高だし。 |
762:
匿名さん
[2018-03-29 22:30:32]
>>761 匿名さん
選手村ねー。 海外オリンピック選手(デカイ)仕様で作らなければならない(例えば天井高い、廊下幅広い)、フルリノベーションが必要、地下平置き大駐車場、歩車分離などなど、土地の安さを埋めちゃうようなコストアップ要素目白押しです。マンションそのものだけでなく、街そのものを作るのにもこすとかかりそうですし。 パンダはもちろんあるでしょうが、結局は相場並みで出ると予想します。 |
763:
匿名さん
[2018-03-29 22:48:04]
選手村は欲しい人多いだろうし、坪単価600万でも即完売かと。
|
764:
匿名さん
[2018-03-29 22:49:38]
少なくとも、330万程度なら普通のサラリーマンでも買えるし、収入少なくても少し狭目の部屋にすれば予算に収まる。
普通のサラリーマンが湾岸に買える最後のチャンスだと思うよ。 |
765:
匿名さん
[2018-03-29 23:37:27]
確かにここが湾岸で高値掴みをできる最後のチャンスなのは間違いないみたい。
中央区ですら坪300前後で買える市況になったからね。 |
766:
有明王子
[2018-03-30 00:14:27]
|
767:
匿名さん
[2018-03-30 00:31:55]
選手村はパークタワー晴海の隣の三角地にモデルルームできるのかな。
この前通ったら建設のお知らせの看板が出ていた。 以外と早く具体的な情報も出てくるかもしれないね。 |
768:
匿名さん
[2018-03-30 01:34:32]
|
769:
匿名さん
[2018-03-30 02:04:44]
|
770:
匿名さん
[2018-03-30 06:59:17]
晴海の選手村はシティタワー品川のように定借にして坪200万円以下で出してくるでしょうね。国民に還元するという名目でね。郊外型マンションと同等の価格にしてくる。
|
残念ながら、価値はゼロどころか、こちらのマンションよりもリセールバリューは、高いです。
坪330で出してくるのであれば、ね。
そして、晴海やシーサイドよりも有明のほうが都心からの距離は遠く、僻地であると言う現実も見てください。
中古との比較ですが、リセールバリューの比較です。中古よりも悪いのが現実です。