プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
481:
匿名さん
[2018-03-25 23:10:26]
その予算があれば、低層板状マンションでは望むべきも無い眺望が得られる。
|
482:
匿名さん
[2018-03-25 23:11:29]
|
483:
匿名さん
[2018-03-25 23:12:51]
Brillia 有明 City Tower;
28階、70.03㎡が5,7804万で売出し中。 単価270万と安いけど、もっと値切れそう。 |
484:
匿名さん
[2018-03-25 23:15:11]
BACのような駅遠買うなら、既にパークタワー晴海買ってますよ。
|
485:
匿名さん
[2018-03-25 23:16:38]
|
486:
匿名さん
[2018-03-25 23:16:43]
なぜか有明に拘っている方がおられるので、その方向けにみんな調べて差し上げているんだよ。
|
487:
匿名さん
[2018-03-25 23:27:29]
有明のマンションはこちらからお願いしなくても、勝手に値引きしてくれるよ!
全部7000万以下だけど、まともな部屋だと思うよw 有明エリア ガレリアグランデ 22階 71.39平米 4,980万円 ▼400万円 有明エリア シティタワー有明 30階 56.68平米 4,980万円 ▼200万円 有明エリア シティタワー有明 18階 76.44平米 5,980万円 ▼18万円 有明エリア Brillia 有明 Sky Tower 26階 70.03平米 5,750万円 ▼140万円 有明エリア Brillia 有明 City Tower 8階 65.88平米 5,250万円 ▼230万円 有明エリア Brillia 有明 City Tower 13階 70.58平米 5,780万円 ▼200万円 |
488:
匿名さん
[2018-03-25 23:27:51]
高い事例だけ持ち出すんじゃなくて、ちゃんと全体の相場を見ないとね。
![]() ![]() |
489:
匿名さん
[2018-03-25 23:28:47]
|
490:
匿名さん
[2018-03-25 23:30:25]
>>487
値引きし放題なら、250万で買えそうかな。 |
|
491:
匿名さん
[2018-03-25 23:38:03]
|
492:
匿名さん
[2018-03-25 23:41:14]
盛り上がってますな!
今のところネガが優勢か!?ポジのみなさんも頑張ってください! |
493:
匿名さん
[2018-03-25 23:45:21]
中古相場から大幅に乖離した新築価格設定に根本原因がある。
ポジさんのガンバリと言ったレベルの問題では無さそうだよ。 |
494:
匿名さん
[2018-03-25 23:48:25]
有明東雲エリアでは昨日今日値下げした物件が結構あるよ!
時期的な要因と世界的な株安で値引き合戦に火が付いた感があるが、ここは様子見が賢明かと。 アベグジットの行方次第では更なる市況の悪化も懸念されるからね。 |
495:
匿名さん
[2018-03-26 00:03:20]
|
496:
匿名さん
[2018-03-26 00:07:04]
事例サンプル数は230−270万に収斂していて、傾向は2年間基本変化していない。
|
497:
匿名さん
[2018-03-26 00:08:31]
やっすい中古で我慢できるなら中古にしたら?笑
|
498:
匿名さん
[2018-03-26 00:09:22]
|
499:
匿名さん
[2018-03-26 00:11:08]
統計処理をご存じないようで。
|
500:
匿名さん
[2018-03-26 00:21:16]
|
501:
匿名さん
[2018-03-26 00:25:51]
|
502:
匿名さん
[2018-03-26 00:26:32]
|
503:
マンション検討中さん
[2018-03-26 00:27:05]
|
504:
マンション検討中さん
[2018-03-26 00:27:19]
|
505:
マンション検討中さん
[2018-03-26 00:28:49]
このグラフ見るとシティタワーズの経年での資産価値減少幅は凄まじいことになりそう。
有明でマンション買うことはリスクでしかない |
506:
匿名さん
[2018-03-26 00:48:23]
>>505 マンション検討中さん
まぁ、売らなきゃ損はしないですから、資産価値を気にしない人が買うマンションですよ。 |
507:
匿名さん
[2018-03-26 00:49:32]
>>505 マンション検討中さん
シティタワーズのスレではないので、シティタワーズスレにいってもらえますか?プレミストのスレでシティタワーズをネガするって相当有明好きとお見受けしました。 |
508:
匿名さん
[2018-03-26 01:14:25]
坪320-330から価格調整が入ればいいんだけどねぇ。
|
509:
匿名さん
[2018-03-26 01:17:22]
|
510:
匿名さん
[2018-03-26 01:37:09]
|
511:
匿名さん
[2018-03-26 06:26:00]
東雲有明エリアは5000万超えると成約が極端に少なくなるから毎週値引きの嵐になっているよ。
東雲は5000万以上の成約もポチポチあるけど、有明は驚くほど少ない。 有明はセカンドハウス的なニーズはあるのかもしれませんが、ファミリー層には向かないのかな。 東雲エリア Wコンフォートタワーズ 26階 86.69平米 5,280万円 ▼200万円 東雲エリア キャナルファーストタワー 18階 101.91平米 6,480万円 ▼310万円 東雲エリア BEACON Tower Residence 23階 87.40平米 6,780万円 ▼200万円 東雲エリア ザ 湾岸タワー レックスガーデン 18階 57.38平米 4,480万円 ▼100万 東雲エリア プラウドタワー東雲キャナルコート 2階 66.12平米 4,680万円 ▼120万円 東雲エリア クレウ?ィア豊洲 1階 67.45平米 5,780万円 ▼200万円 有明エリア ガレリアグランデ 22階 71.39平米 4,980万円 ▼400万円 有明エリア シティタワー有明 30階 56.68平米 4,980万円 ▼200万円 有明エリア シティタワー有明 18階 76.44平米 5,980万円 ▼18万円 有明エリア Brillia 有明 Sky Tower 26階 70.03平米 5,750万円 ▼140万円 有明エリア Brillia 有明 City Tower 8階 65.88平米 5,250万円 ▼230万円 有明エリア Brillia 有明 City Tower 13階 70.58平米 5,780万円 ▼200万円 |
512:
匿名さん
[2018-03-26 08:22:08]
住んだことないけど、ふぁみりーで住むには厳しそうだよね…
一人暮らしでも飯屋すらなさそうだし。 |
513:
匿名さん
[2018-03-26 08:42:49]
有明ってユニクロの物流倉庫があるところだよね。倉庫や埋立の荒野が広がるイメージ。ファミリー層が住む街ではないね。坪250万でも住みたくはない。
|
514:
匿名さん
[2018-03-26 08:57:59]
|
515:
匿名さん
[2018-03-26 09:11:01]
>>512
新築だと目が曇りやすいけど、中古だと顕著に表れると思う。 |
516:
匿名さん
[2018-03-26 09:34:25]
>>515 匿名さん
きのう、おしゃれイズムでマツコデラックスがブリリアマーレ見に行く企画をやってたけど、マツコが住民に「なんでここに住んでるの?」と聞いたら、住民「人がいないから」と答えてました。人がいない場所、有明。 |
517:
匿名さん
[2018-03-26 10:37:42]
まあ、何にも無い状態で今の相場なんだから、2年後は少なくとも今以上にはなるんじゃないかなあ。
|
518:
匿名さん
[2018-03-26 10:46:48]
中古だと、250~270がいいとこでしょう。ここは中古になったとたんに値下がりするでしょうね。
|
519:
匿名さん
[2018-03-26 10:58:37]
|
520:
匿名さん
[2018-03-26 12:06:35]
|
521:
匿名さん
[2018-03-26 12:45:18]
価格帯が発表されるだけでこれだけスレがのびる。ここ相当人気あるね。
|
522:
匿名さん
[2018-03-26 13:07:55]
|
523:
匿名さん
[2018-03-26 13:27:45]
>>521
たけーよ・・・ってレスに対して火消しが入ってるだけでしょw 大和の佃は竣工1年以上経過しても売り続けてるし、 住不有明は竣工後3年は余裕で売り続けるだろうし(ちなみにドトールは秋で3年)、 ここも同じようなペースになるんじゃない? それを大人気というのか不人気と捉えるかは価値観次第w |
524:
匿名さん
[2018-03-26 14:36:33]
有明も注目されてきたね。狙ってた人は予想を超える金額だったのかな。
|
525:
マンション検討中さん
[2018-03-26 15:28:52]
|
526:
匿名さん
[2018-03-26 16:06:57]
|
527:
匿名さん
[2018-03-26 16:26:12]
みんなずっと予想価格について話してるんだから、その価格が高いか安いか言うのは普通のことじゃないかな?
|
528:
匿名さん
[2018-03-26 16:56:02]
|
529:
有明民さん
[2018-03-26 17:05:09]
|
530:
匿名さん
[2018-03-26 17:07:18]
>>528
質問の意図がよく分かりませんが、大丈夫か?ということなら大丈夫でしょう。 みなさん予想価格であることは理解した上で高い安いの議論をしているのだから、何も問題ないですね。 もしあなたが、正式価格でないと議論の意味がないというポリシーの持ち主なのであれば、正式価格が出るまでここを見なければ良いと思いますよ。 |