プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
4534:
匿名さん
[2018-10-07 13:08:05]
|
4535:
匿名さん
[2018-10-07 13:17:49]
国は将来の事を考え、実質移民政策をしている。結局不動産価格が維持出来るか、そうでないか外国人次第。
|
4536:
通りがかりさん
[2018-10-07 13:25:22]
首都直下型地震で中枢機能を幕張や埼玉に分散したら地方が値上がりするかもね 高値掴みは上がり目は少なく、それよりもリスク高め |
4537:
匿名さん
[2018-10-07 14:39:28]
|
4538:
匿名さん
[2018-10-07 14:47:05]
|
4539:
匿名さん
[2018-10-07 16:16:52]
|
4540:
匿名さん
[2018-10-07 16:20:59]
|
4541:
匿名さん
[2018-10-07 16:21:51]
ダイワ有明ガーデンズは、来週から?
|
4542:
匿名さん
[2018-10-07 16:31:20]
|
4543:
匿名さん
[2018-10-07 16:58:40]
早く買わないと、また後悔するぞ。
|
|
4544:
匿名さん
[2018-10-07 17:51:17]
最近は足立のドヤ街の周りでさえ地価が上がって買い手がついてる状況だからね。。世帯年収投げ打っても買うような人達がいる限り、現実的な価格で冷え込むような市場ではないと思うよ。
|
4545:
匿名さん
[2018-10-07 17:51:59]
|
4546:
匿名さん
[2018-10-07 17:56:22]
第1期第1次販売価格
2LDK/4598万円より 3LDK/5498万円より 4LDK/7698万円より 最多販売価格帯6600万円台(6戸) |
4547:
匿名さん
[2018-10-07 18:05:37]
ようやく販売ですね。抽選当たるといいですね。
|
4548:
匿名さん
[2018-10-07 18:30:28]
意外と安い(と感じてしまう怖さ)
4598万の部屋ってどんな部屋ですかね |
4549:
匿名さん
[2018-10-07 18:34:46]
今となったら安いですよね。
昔は坪単価100万も有れば豪邸が建ったのですが。。。 |
4550:
匿名さん
[2018-10-07 19:08:31]
|
4551:
匿名さん
[2018-10-07 19:32:01]
|
4552:
匿名さん
[2018-10-07 19:40:22]
|
4553:
匿名さん
[2018-10-07 19:43:46]
|
4554:
匿名さん
[2018-10-07 19:53:46]
デベから見たら買う気の一切ない冷やかしだからね。まともに相手したら時間の無駄だしたまたま担当した営業の成績や士気に関わるからまとめて別枠で相手しとこみたいな
|
4555:
匿名さん
[2018-10-07 19:59:36]
100戸出してその後失速するパターンですかね。
|
4556:
匿名さん
[2018-10-07 20:28:01]
>>4551 匿名さん
有明ガーデンズと同時期の販売かつ長谷工仕様にも関わらず、野村東雲は、全体予測平均約1000万円高いと言う。 東雲ですから地価もさほど変わらないはずで。 ここは物凄く釣り上げられてる気もする。 そこを内覧したブロガーが、ちゃんと比較してレビューしてるかだよ。 消費者目線でなくては、ならない。 |
4557:
匿名さん
[2018-10-07 20:41:07]
|
4558:
匿名さん
[2018-10-07 20:46:08]
>>4556 匿名さん
そうなんだよねー。本来「消費者目線」であって欲しい。プロとアマでは色々と制約の違いもあったりして言いたいこと、書きたい事が本音で書けず難しいのは分かるけど、露骨だとこっち側が見切りつける様になっちゃうよね。まぁ、ブロガー全員がそうとは言わないけどさ。特に今回の東雲キャナルマークスの記事の冒頭(野村を賞賛した書き方)はちょっとね。。素直に、お招き頂きあざーす。ぐらいで良いよ。 |
4559:
匿名さん
[2018-10-07 20:53:04]
ブロガーの話はここら辺でよろしいのでは?
|
4560:
匿名さん
[2018-10-07 20:59:12]
|
4561:
匿名さん
[2018-10-07 21:05:49]
4500万台の部屋はやっぱりあのキッチンの奥に風呂の入り口がある部屋?それに最下階?
|
4562:
匿名さん
[2018-10-07 23:21:46]
下はゴミ置場
安いには理由がある |
4563:
匿名さん
[2018-10-08 00:29:32]
>>4562 匿名さん
あ、なるほど、、では55平米でもそういう部屋を除くとやはり5000万台〜になるわけですね。。 |
4564:
匿名さん
[2018-10-08 00:40:24]
特殊な間取り、保育園からの声、ゴミ置場など安いには理由があるんだね
理由がない体育館側の部屋はそれなりに高い K部屋なんて8000万以上の世界 |
4565:
匿名さん
[2018-10-08 00:57:42]
パンダ部屋ってそもそもそういう意味(訳あり物件)だからね
|
4566:
匿名さん
[2018-10-08 01:03:04]
>>4564 匿名さん
そうかぁ。理由のない部屋は結局@300オーバーなんだね。 |
4567:
匿名さん
[2018-10-08 01:20:39]
|
4568:
匿名さん
[2018-10-08 01:41:00]
|
4569:
匿名さん
[2018-10-08 01:41:02]
|
4570:
匿名さん
[2018-10-08 01:57:24]
|
4571:
匿名さん
[2018-10-08 06:42:47]
隣の建物も離れてるし、この程度なら他よりましだよ。
お買い得。 |
4572:
匿名さん
[2018-10-08 08:55:25]
オリゾンからの距離の方が近いかと
また、自己日影となるタワーパーキングが15階相当でパンダ部屋側に近い 圧迫感を気にしないのであれば良いかな |
4573:
匿名さん
[2018-10-08 10:11:14]
|
4574:
匿名さん
[2018-10-08 10:12:31]
コスパ優先ならスミフ。
コスト重視ならダイワ。 オンリーワンの東雲。 どれにするか悩む。 |
4575:
匿名さん
[2018-10-08 11:17:01]
|
4576:
匿名さん
[2018-10-08 13:42:54]
|
4577:
検討板ユーザーさん
[2018-10-08 14:46:02]
|
4578:
匿名さん
[2018-10-08 17:46:55]
|
4579:
匿名さん
[2018-10-08 18:12:54]
>>4578 匿名さん
もはや野村のはパンダの意味をなしてない。ダイワと1000万の価格差。その価格ならスミフ2L(セントラル)の15階−20階辺りの2Lと同じ価格。あっちウエスト・セントラルの低層パンダ1L・2L共にまだ出してないしね。 |
4580:
匿名さん
[2018-10-08 18:17:01]
|
4581:
匿名さん
[2018-10-08 18:19:36]
此処はどちらかというと同じ長谷工・板マンのキャナルマークスと比較してる人が多そう。
|
4582:
匿名さん
[2018-10-08 18:51:19]
|
4583:
匿名さん
[2018-10-08 19:15:05]
|
4584:
匿名さん
[2018-10-08 19:20:56]
>>4583 匿名さん
野村は、部屋の仕様は、有明ダイワよりも天井低かったり、モデルルームの寝室の下がり天井なんて185くらいの位置にあって窮屈やつた。 部屋は、低い仕様として、やはり中庭やカフェの設計とかにコスト掛けすぎたのかなと? で、坪単価は、ダイワ有明の方が東雲野村より安い。 |
4585:
匿名さん
[2018-10-08 20:49:59]
|
4586:
匿名さん
[2018-10-08 20:58:12]
|
4587:
匿名さん
[2018-10-08 21:23:53]
>>4585 匿名さん
資産価値としては、どちらかと言えば豪華な共用部などがなく価格や管理費が控えめなマンションが好まれる傾向にあるからね。独特なデザインや中庭などの実際見ないと価値を感じづらいモノが売りだと竣工までは苦戦するだろうね。 |
4588:
匿名さん
[2018-10-08 21:31:21]
|
4589:
検討板ユーザーさん
[2018-10-08 22:19:22]
結局のところ此処って安いの?
|
4590:
匿名さん
[2018-10-08 22:33:31]
|
4591:
マンション検討中さん
[2018-10-08 22:56:56]
部屋によるが意外とありだわ。。
|
4592:
マンション検討中さん
[2018-10-08 22:57:24]
あくまで新築の選択肢としては。
|
4593:
匿名さん
[2018-10-08 22:58:31]
安いと思う。
ただ、コスパならスミフ。間取り重視ならスミフ。 |
4594:
匿名さん
[2018-10-09 14:47:28]
>>4589
比較対象に拠る。 右肩上がりの相場だから1年前と比較するなら高い、高過ぎる。 今現在の相場ならこんなもんなんだろうね。 右肩上がりが続くと思うなら1日でも早くどこかを買ったほうがいい。 坪300も出せて新築限定じゃなければ豊洲の中古のほうが色んな意味でリスクは少ない。 |
4595:
匿名さん
[2018-10-09 22:11:32]
この有明ガーデンズの販売受付はもう始まりますよね。
ここの希望者は前評判よりも沢山集まるんでしょうか。 |
4596:
匿名さん
[2018-10-09 23:04:21]
|
4597:
匿名さん
[2018-10-10 01:01:12]
>>4596 匿名さん
@280前後で殺到するなら湾岸エリアも暫く安泰ですね |
4598:
匿名さん
[2018-10-10 01:12:17]
なんで湾岸エリアってそんなに人気あるの?埋立地でしょ?
|
4599:
匿名さん
[2018-10-10 02:44:51]
>>4598 匿名さん
安い。それに尽きる。 都心は坪単価800万、1800万の世界。 都心の半額でキレイな便利で豪華なマンションが買える。 しかも、埋立地って思った以上に安全。調べれば調べるほど安全なエリアだって分かる。 そりゃ人気でるよ。 |
4600:
匿名さん
[2018-10-10 09:56:02]
>>4598 匿名さん
都心距離や今後の開発・発展性を考えると安すぎるぐらい。今じゃ人気エリアになると埼玉でも新築は300オーバーだし横浜郊外でも350超え。それに古参によるしがらみもないし治安も良い。 |
4601:
匿名さん
[2018-10-10 13:25:56]
実際に物件探せばわかるが、確かに湾岸エリアは利便性の割に安い。中古物件は分譲時より高いものが殆どで、それだけ資産性を評価されてるということ。
|
4602:
匿名さん
[2018-10-10 16:19:42]
正直、東京の不動産って何処でも、世界の主要都市と低くすると激安だぞ。
まだまだ値上がり余地がある。 |
4603:
匿名さん
[2018-10-10 16:21:43]
慥かに治安が良いのもメリット。
災害でも安全度が高くて、治安が良いのは、調べれば調べるほどわかるんだよね。 つまり、能力の高い人が集まりやすいエリアなんだよな。 |
4604:
匿名さん
[2018-10-10 19:50:58]
>>4601 匿名さん
中古は風呂、キッチン、換気扇、洗面、トイレの仕様や古さはある。 リフォームすると500万~700万円は必須。 特に経年劣化はするんで、給湯器やディスポーザーなど買い換えは当たり前、リフォームの金額を考えないと、逆に新築より高く付いてしまいますよ。 |
4605:
匿名さん
[2018-10-10 20:57:46]
>>4604 匿名さん
築浅で水回りの状態がいい物件ならお買い得ってことですね。 |
4606:
匿名さん
[2018-10-11 10:39:03]
|
4607:
マンション検討中さん
[2018-10-11 11:01:03]
マンションの北東でしょうか14階建のホテルが建つようですね。そのため、展望意外と強みを持たないといけなくなりますね。
|
4608:
匿名さん
[2018-10-11 14:46:56]
|
4609:
匿名さん
[2018-10-11 19:17:39]
人それぞれ大事な事が違うのは尊重しましょう。
コスト重視、コスパ重視、間取り重視、南向き重視、駅チカ重視、眺望重視。 それぞれに見合ったものを買えば満足感高い。 |
4610:
匿名さん
[2018-10-11 19:37:22]
|
4611:
匿名さん
[2018-10-11 19:58:31]
パンダ部屋だけ人気ってオチはないよね?
|
4612:
匿名さん
[2018-10-11 20:10:55]
>>4611 匿名さん
まぁ此処は安さが人気の理由という事ですから、初めは安価な部屋に集中するでしょう。それ以外は基本的に野村や住友とあまり価格差も無くなってくるので、そこからが本当の販売でしょうね。個人的にはそれなりの部屋(予算)を検討購入するなら此処ではなく住友タワーズと考えてます。 |
4614:
匿名さん
[2018-10-12 08:52:48]
ダイワ有明は、ばこばこ作ってる開発地ですし、段々と価値も上がるとは思いますよ。
今、有明の新築で4500万円から買えるマンションここ以外ないですから。 |
4615:
マンション検討中さん
[2018-10-12 23:15:29]
>>4611 匿名さん
なくはない。ただ今まで選択肢の無かったタワマン苦手なファミリー層とか新しい層に人気でそう。非日常の街で日常感のあるマンション。 |
4616:
匿名さん
[2018-10-12 23:16:09]
明日からいよいよ申し込みスタートですね。
|
4617:
匿名さん
[2018-10-13 00:36:04]
申込
|
4618:
匿名さん
[2018-10-13 09:38:26]
>>4611
その為のパンダだろw 3LDK4980万(実は60平米w)の広告見つけてモデル行って、 ちょっと狭いよね~ちょっとお見合いがね~とか言いながら、 5百~1千万高いメインの価格帯の部屋に誘導されて契約しちゃうのが普通の人。 背中を押してもらうという意味では、それはそれで悪いことでもないけどね。 悪いこと言わないからパンダ狙いじゃなければ様子を見極めて二期からでもいいと思うよ。 一期で100戸供給ってことは4割にも満たない数字だからね、焦る必要は全くないw もちろんパンダ以外でも眺望狙いとかである程度腹が決まってる人は一期が絶対。 |
4619:
匿名さん
[2018-10-13 09:46:06]
>>4615
それ、ブロガーも指摘してたけど営業の返しだから、 貴方が営業でなければ使うの控えたほうがいいよw 冷静に考えてみて?タワマン(一般的に財閥系)が苦手な人がいたとして、 板マン(一般的に長谷工系)に引っ越す?クオリティが違い過ぎるんだけど・・・ 普通は財閥系の低層レジ探すだろうし質や格を考えるとタワマン低層で妥協したほうがマシ。 |
4620:
匿名さん
[2018-10-13 13:47:17]
その分管理費が抑えめなので好き好きあっていいと思います。特にご近所のタワマンと比べると。
周辺の新築(新古)マンションm2当たり管理費 プラウドシティ越中島 209円 グランドメゾン品川 231円 プレミスト有明 249円 ドゥ・トゥール勝鬨 293円 プラウドシティ東雲 320円くらい? ミッドタワーG月島 333円 パークタワー晴海 333円 パークコート浜離宮 380円 シティタワーズ有明 385円 |
4621:
匿名さん
[2018-10-14 00:12:40]
売れ行きはどうなんだろう?MR行った方行く方いますか??
|
4622:
匿名さん
[2018-10-14 00:20:03]
|
4623:
匿名さん
[2018-10-14 00:26:01]
|
4624:
匿名さん
[2018-10-14 00:30:27]
価格重視が多いからなのか、何だかんだ湾岸エリア(特にこの周辺)の新築じゃ、ここが一人勝ちって事なんだろうね。数ヶ月前じゃ有り得なかったけど。。
|
4625:
マンション掲示板さん
[2018-10-14 00:39:57]
一期で行く方が良さそうですね。。
|
4626:
匿名さん
[2018-10-14 09:17:11]
|
4627:
マンション検討中さん
[2018-10-14 12:30:28]
ガチで狙ってる人が多そうね
真剣に狙われるようになればなるほど静かになるのがマンコミュスレの特徴 |
4628:
匿名さん
[2018-10-14 12:33:18]
>>4627 マンション検討中さん
それも一理あるけど、それはそれまで凄い勢いでレスが伸びたり荒れてたりしたスレね。 此処の場合は少し前までパッタリと投稿が止まって閑散としてたからね、、。正直どっちか分からない。 |
4629:
匿名さん
[2018-10-14 12:34:51]
野村東雲がまさに閑散期です。あそこは仕様や立地の割に高杉。
|
4630:
匿名さん
[2018-10-14 12:36:38]
|
4631:
匿名さん
[2018-10-14 21:37:30]
安いよねー
|
4632:
匿名さん
[2018-10-14 21:40:14]
モデルルーム混んでましたね
|
4633:
匿名さん
[2018-10-14 23:09:47]
|
新築も竣工後のイワユル新古品、空き家だらけ。
中古も都心3区を除く、都内近郊でも空き家たくさん。
空き家だらけが、更なる不動産不況を呼ぶ。
理由、2020年オリンピック向けて、沢山作ってるから。
オリンピック後は、後の祭り。選手村が供給過剰なり安く売れば、そこに集中。
都心より高ければ売れ残りするのは明白です。