プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
4434:
匿名さん
[2018-10-03 20:56:19]
|
4435:
匿名さん
[2018-10-03 20:59:33]
史上稀に見るクソ間取りですよね。
|
4436:
匿名さん
[2018-10-03 20:59:50]
|
4437:
匿名さん
[2018-10-03 21:01:40]
|
4438:
匿名さん
[2018-10-03 21:02:35]
キャナルマークスはそっちのスレでやりなさい(笑)
|
4439:
匿名さん
[2018-10-03 21:02:48]
|
4440:
匿名さん
[2018-10-03 21:04:05]
俺はその間取り気に入ってるよ。
廊下も狭く、代わりにリビングを広くしてる。 単価の高い今だからこそ求められる間取りだと思う。 |
4441:
匿名さん
[2018-10-03 21:05:41]
ちなみに、ここじゃないけど、クソな間取りだと思ったのはこれ。
こんなのに比べたら相当マシだよ。 ![]() ![]() |
4442:
匿名さん
[2018-10-03 21:14:57]
間取り重視ならスミフのほうがオススメ。
コストで選ぶならダイワ。 オンリーワンなら東雲。 好きなもの選べ。 |
4443:
マンション検討中さん
[2018-10-03 21:24:14]
私も気に入ってますよー。
ダイニングは幅2.1mあるので普通のテーブルなら4人でも全然座れます。 |
|
4444:
匿名さん
[2018-10-03 21:32:35]
|
4445:
eマンションさん
[2018-10-03 21:36:32]
>>4443 マンション検討中さん
え、2.1しかないの。てことは内法の実質の寸法だと1.9ぐらいってことか。 ダイニングテーブルは置けるけど、置くだけって感じだね。置いたらスペースがなくなっちゃって横や後ろは通れない・・・ 普通は3mはないと分譲仕様とは言えないのでは、、、 |
4446:
マンション検討中さん
[2018-10-03 21:44:00]
また変な荒らしが湧いてきましたね。。みんな好きなところ買えばいいだろ。
|
4447:
匿名さん
[2018-10-03 22:12:17]
リビングの導線が作れないのが問題ですよね。
|
4448:
匿名さん
[2018-10-03 22:16:04]
|
4449:
物件検討者さん
[2018-10-03 22:18:47]
でも東雲湾マンの方はこれでこの価格よ。
右の変形した部屋ね。 https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1047355700635037696 GNタイプ 3LDK 73.10㎡ 6階 6700万円 坪単価302万円 10階 7200万円 坪単価325万円 12階 7500万円 坪単価339万円 で、管理修繕費はこれでしょ? https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1047362245276004352 管理費75平米で26000円 / 積立金10500円位。 平米単価は 340円代/140円代 インターネット1000円・コミュニティ300円 積立金は一時金なし、5年ごとに6000円上げる漸増式。 複雑な形状にあわせ足場仮設が高いのは織り込んだと。 駐車場は165台(付帯率30%)平置きなのはいいけど3万円 ちょっとやり過ぎかな。 |
4450:
匿名さん
[2018-10-03 22:21:40]
でも、東雲はオンリーワンだし、こんなもんかもね。
|
4451:
匿名さん
[2018-10-03 22:26:02]
好きな間取り買えばよいのでは?
わざわざ嫌いな間取りに執着する理由ってなんだろうな? まさか?(笑) |
4452:
匿名さん
[2018-10-03 22:26:40]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
4453:
匿名さん
[2018-10-03 22:26:45]
|
4454:
匿名さん
[2018-10-03 22:58:33]
此処の間取で酷評されてるのはパンダ部屋ですよ。他は長谷工に良くある一般的な田の字型プランです。好きな間取りを選べば良いと思いますけど。
|
4455:
匿名さん
[2018-10-03 23:14:38]
プラウドシティ東雲を意識しすぎなんじゃないの?
ダイワ有明の間取り毎の価格と管理費、修繕費が知りたいわ。 |
4456:
匿名さん
[2018-10-04 00:28:05]
|
4457:
匿名さん
[2018-10-04 00:39:25]
|
4458:
匿名さん
[2018-10-04 01:10:09]
|
4459:
匿名さん
[2018-10-04 01:11:02]
|
4460:
匿名さん
[2018-10-04 01:43:21]
|
4461:
マンション検討中さん
[2018-10-04 07:53:09]
第1期で何戸売り出しますか?
できれば抽選を避けたいです。 |
4462:
匿名さん
[2018-10-04 08:34:57]
営業さんが上手く分散してくれるんじゃない?
|
4463:
匿名さん
[2018-10-04 08:36:26]
|
4464:
匿名さん
[2018-10-04 08:46:53]
>>4463 匿名さん
ええと、釣りだとは思うんだけどマジレスすると… 賃貸に出てるマンションは、オーナーが一棟所有して賃貸に出すパターンと、デベロッパーが各部屋を分譲して別々のオーナーが賃貸に出すパターンがあって、この間取りは後者ですよね。 つまり誰がどう見ても賃貸用のワンルームマンションですので、流石にファミリー向けの間取りとの比較に出すには苦しいです。 |
4465:
マンション検討中さん
[2018-10-04 09:03:34]
何件くらい申込が入る予定ですか?
|
4466:
マンコミュファンさん
[2018-10-04 11:13:56]
一期一次で86部屋以上供給できるかで竣工前に9割捌けそうかの目安になる
|
4467:
匿名さん
[2018-10-04 11:23:13]
戸数もそれほど多くないし、価格も割安感出て来てるから、もしかしたら早い段階で売り切っちゃうかもね。
|
4468:
匿名さん
[2018-10-04 12:20:47]
|
4469:
匿名さん
[2018-10-04 12:22:05]
|
4470:
匿名さん
[2018-10-04 16:07:37]
ここは竣工前完売しないと、選手村が売り出されるから盛大に売れ残る可能性あるよね。バクチ要素が強いね。
|
4471:
匿名さん
[2018-10-04 17:17:04]
|
4472:
匿名さん
[2018-10-04 17:20:14]
>>4469 匿名さん
分譲って分割譲渡ですよ。 一棟売りじゃないマンションは基本的に分譲です。 で、その分譲が賃貸オーナー向けを想定してるのか、自己居住を想定してるのかって話ですがワンルーム間取りは前者ですよ。 もしかして、話題に上がってる間取りを検討されてる本人様ですか? |
4473:
匿名さん
[2018-10-04 18:37:55]
間取りなんて、人それぞれよ。つべこべ言わないで、好みの部屋を申し込みしよ。
|
4474:
マンコミュファンさん
[2018-10-04 20:01:37]
竣工前に完売しないと
2019年10月から増税が適用(竣工前でも1年後に売れ残り多数はきつい) 選手村が売り出される 他にも後続と重なり販売になる オリンピック会場の近くだけに喧騒の中の販売はしにくい |
4475:
匿名さん
[2018-10-04 21:13:29]
|
4476:
匿名さん
[2018-10-04 21:55:41]
それも便乗商法でおもろいね テレビに完成後販売中のノボリが写る 全国的に有名なマンションになる? |
4477:
匿名さん
[2018-10-04 22:01:14]
|
4478:
匿名さん
[2018-10-04 22:02:22]
選手村が売り出されたら、一気に値上がり進むぞ。
|
4479:
匿名さん
[2018-10-04 22:25:08]
|
4480:
匿名さん
[2018-10-04 22:57:41]
オリンピック便乗商法でいいんじゃない?
既に、スミフ有明と野村東雲の便乗商法でしかない特徴の無い物件になってる。 立地でも売れないから、今は周辺物件より少し価格下げて売るしかない。 |
4481:
匿名さん
[2018-10-04 23:16:02]
>>4480 匿名さん
東急不動産の人に仕事で会って根ほりハホリ聞いてきました。周辺エリアの販売予定価格についての情報です。 ブランズ豊洲(仮) 入札で二番手の住友不動産よりも10パー高く土地を買った。ただ購入後裏側の学校に土地を提供したので、使用できる土地に建てられる建物の分譲単価に土地代が上乗せされた。更に販売開始スケジュールが約一年遅れたのは、オリンピック終わらないと、工事単価が高騰し過ぎて、採算が合わないからだそうです。わざと土地を寝かせて、工事単価がちょっと安くなるオリンピック後にあえて遅らせた。また、スーゼネは、マンションだとあまり儲からないし、オリンピック前後でマンションよりも儲かる建設盛りだくさんなので、例え大型タワーであっても、儲からないから仕事受けてくれず、だから熊谷組だそうです。 販売単価は400万台平均だが、安い部屋でも400万、平均的な部屋は430万前後、高層階は450万超えるそうです。 シティータワー東京ベイ 商業施設には、イオンがブランドを変えて入るそうです。またNHKホールと同等のイベントホールも設置。マンションは、既に360ー380万(現在)だけど、スミフなので、今後開発計画がより具体的に発表されるタイミングで値段を上げて行くそうです。 またこの物件よりも更に立地条件悪い有明に、東京建物のブリリアが建つ(国際展示場までシャトルバス)が、用地の仕入値から考えても、380万くらいで数年後に売り出されるそうです。 デベロッパーとしては、決して安くないが、建築単価の高騰や、都内には開発用地がなく、少ない候補地を入札形式で大手が参加して仕入れるため、一般人には手が届かない金額でこの先も売り出されるし、タワーマンションは今後供給が減るそうです(自治体が、保育園や学校のインフラが追いつかないために抑制してきている)。 なので、今後もしばらく新築販売単価は上昇傾向だし、中古も値下がりはしにくいとのこと。 待つよりも目の前のものを早く買った方が、月々の負担は軽減できるそうです。 |
4482:
匿名さん
[2018-10-05 01:17:03]
>>4481 匿名さん
デベの名前を変えてあちこちのスレ周ってるみたいですが目的は?笑 |
4483:
匿名さん
[2018-10-05 07:28:07]
|
いやいや、、、居室や洗面所がキッチンインよりははるかにマシでしょ。
その上、こちらの間取りはそもそもの有効面積が小さいですから。
左についてはLDが細長すぎて使いにくく、ダイニングは家族3人以上なら横並びに座るしかないし、ソファとテレビはまともに配置できない。また、キッチンの物入の前のスペースもLDに含まれてます。
右の間取りは、4連続物入の前のスペースもLDに含まれていますので、表記上はLD9.3畳だけど実質は6畳ちょっとしかないんじゃないか。